週末、津久井湖オープン第4戦&前日プラに行ってきましたが、
前日プラでは、スミス・ログを投げながら、 ↓

湖を一周し、水温、水色、約5m減水したカバーの具合などを見て周りました。
夜は、津久井湖から近い、河チャプ(旧 奥チャプ)スタッフのホンマさん宅に泊まらせてもらい、
徒歩圏内にある台湾料理「
龍福園」に2年ぶりに行きましたが、 ↓


生B+2品=980円という、味もそこそこでCP最高!
ホンマさん、色々とありがとうございました!
さて、10/27(金)~29(日)は、JBバスプロ選手権&前日プラで河口湖に行ってきました。
その数日前、
ベリーライン(3-14lb)の巻き換え。 ↓
タックルベリー様、いつもラインサポートありがとうございます!
リーズナブルなのに、しなやかで強く巻き換ええの多いトーナメンターにもおすすめですよ。
【10/27(金):前日プラ】
大池公園は、当時、いちょうの紅葉が終盤。 ↓



もみじなどが、紅葉まっさかりでした。
河口湖は、10数年ぶりの大減水から季節はずれの台風が2つ来て、一気に増水し、
ロイヤルワンドの浜がほとんどなくなりました。 ↓

沖に出てびっくり@@ ↓

台風後の影響か?、濁りがかなりきつかったです。
かなり霞チックなマッディなで、こんな色は河口湖では見た記憶がないように感じました。
この日は、シャローサイトと魚探がけをメイン ↓





水温が一週間で2℃も下がり、15℃代。
ウィードもはるか下で見えないし、魚探がけしても、これといった感じではなく、迷いました。。。
夜は、いつもお世話になってる、
ありがたや合宿所に行き、
ありがたやさんのレンタルボートで借りて出場していた服部さんが
厚木出身という事で、近くの市場で厚木名物シロコロをはじめ
ホルモンを大量に買ってきてくれました。 ↓

まずは、豚レバー焼きから。 ↓


焼肉屋で食べる豚レバーに比べると、かなりのボリュームがあり、塩焼きがよくあいました。
イチオシは、厚木シロコロでかね。 ↓

やわらかくて脂身もいい感じについてる大腸(シロ)で舌でとけましたw
【10/28(土):大会初日】
朝のミーティング。 ↓

参加者139人。
山下会長挨拶。 ↓

スタート前。 ↓


1番組のスタート。 ↓

急減水からの2m近くの増水、そして濁りで、前週とは変わり、正直迷ってました。
それでも、シリーズ戦ではないので、何かをやりきろうと思いました。
終日、水深6-10mをディープクランク&ミノーで流しました、プリプラの段階で、
唯一、単発ですが釣れたのがコレだったからです。
しかし、増水と濁りで、「ディープはないな!?」と途中から思いましたが、
初日は宝くじを当てるつもりで、やりきり、結果、ノーバイト。。。
友人が、わざわざ応援に来てくれましたが、いいところは見せれず残念。
片付け後、久々の日帰り温泉施設「天水」に入浴。 ↓


ここは、チャンピオンシップ東日本の応援スタッフに、試合中、待ってる間にゆっくりしてもらおうと、
交渉に行きました。
結局、後に連絡があり、改修工事をするので、NGとなりましたが。。。
【大会2日目:10/29(日)】
大会2日目スタート前。 ↓






参加者129人。
スタート。 ↓


当日は、前日、ディープが不発なので、増水なら、シャローと思い、
又、濁りでバスが見つけやすいか?と思い、スピナベで流しました。
主に、ハワイと浅川。
しかし、当日もバイトなく、完全ハズしました0rz
表彰式。
そんな中、優勝はTOP50の青木大介プロ。 ↓


全域をクランクでランガンしたようですが、増水濁りで、アジャストし、
波動のあるクランクを使い分け、又、カバー撃ちもまぜ、お見事です!
このままでは帰れないのでw、反省釣行へ。 ↓

途中、いつもお世話になってる「ありがたや」さんに寄り、挨拶と、 ↓

ここでレンタルして入賞したシミケンさん(11位)とありがたや合宿所で一緒になった
ハットリさん(14位)を激励。
で、反省釣行では釣れず、片付け後、西湖洋食屋「
HANASHINOBU」へ。 ↓

参加選手も多く、食事や歓談にきていました。
夕飯は、食べた事のないものをと思い、裏メニューの合いがけ(ハヤシ&カレー)に
ハンバーグ載せ。 ↓


奥様特製サービススイィーツ三昧w ↓

自分に昨年、JB戦最後のご褒美と、デラックスにしてしまいましたが。。。
なんと、バスプロ選手権で11位のシミケンさんと ↓

19位のはつさん ↓

(写真 共にNBC NEWS様より拝借)
お二人が、皆の分をご馳走してくれました!
スペシャルにしてしまったので、申し訳ない気持ちですが、素直にありがとうございましたw
いつか、この御礼は。。。
翌週の河口湖・湖波オープンプリプラへと、つ・づ・く。。。
、
- 2018/02/11(日) 23:58:46|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0