11/13はNBCチャンピオンシップ東日本決勝が高滝湖であり、運営の手伝いをします。
せっかく行くので前日に、
5年ぶりに高滝湖で釣りをしたいと思います。
とういうわけで高滝湖に来ています。 ↓

なんとか型をみたいところですが、どうでしょうか?
乞うご期待するほどでもないですが。。。w
さて、7/31(日〉前日プラに続き、NBCチャブター山中湖第3戦
「東レ・BAWO」CUP 、関東Cプロック視察参戦 第4弾の話。
山中湖で、いつもお世話になってる「
しゅうすいや」へ。
よく、アルミトレーラーを、置かせてもらってるイガちゃんも参戦。 ↓

レンタルのみの大会なので、私は12ftフィッシャー+9.8PSを
レンタルしましたが、サービスで迷彩タイプを。 ↓


よく、優勝するという縁起のいいボート。
定刻の7時に出船し、会場の「湖明荘」へ。 ↓


この日も、富士山をよく望めました。
朝のミーティング。 ↓

参加者23人。
明楽会長の挨拶。 ↓

冠の東レ様のサポートを受けているので、その挨拶も。
私のラインは、3lb以上は
ベリーラインを使用していますが、野尻湖や桧原湖などの
スモールレイクでは、東レ スーパーフィネス 2.5lb を愛用しててただけに、廃盤は寂しいです・・。
復刻を望みます!
晋平副会長によるルール説明。 ↓

そしてスタートへ。 ↓




前日のディープクランク&ミノーのよるドラッキングは251しか釣れなかったけど、
他のパターンで釣れる気もしなかったので、やりきるつもりでした。
主に南岸の6-12mをメインに。
いつか、バスが喰うと信じて・・・。
そしてスタート。 ↓

このような中層に魚探反応があると。。。 ↓

ディープクランクで251が釣れます^^;

でも、前日のマッドペッパーマグナムをロストしたので、251の反応がイマイチw
とはいえ、25匹釣ったのは、すべて251と、こりゃダメだ状態で、北岸の沈み物系にスイッチ。
スモラバ、ダウンショットで攻めるも反応なし。
最後に、砂の岬を攻め、最後までバスを釣る事はできませんでしたorz
表彰式。
ウェイインしたのは、23人中4人のみで厳しい状況でした。
第4位 及川大甲子プロ(JB山中湖) ↓

1本 450g
第3位 桐生晃男プロ(JB山中湖) ↓

1本 1,410g
第2位 水野高プロ(JB山中湖) ↓

1本 1,570g
(後の関東Cブロックチャンピオンシップの優勝者です。)
そして優勝は、山中湖の帝王! ↓



川上記由プロ(JB山中湖)
唯一のリミットメイクで3本 3,310gでした。
お立ち台の皆様。 ↓


おめでとうございます。
抽選会を前にw
JB山中湖第4戦では、唯一のウェイン224gで優勝という
青山プロ。 ↓

以前の、おサイン効果かw!? ↓

抽選会では、東レのエクスレッド 12lbが当たりました。 ↓

私から、関東Cブロックチャンピオンシップ及びチャンピオンシップ東日本決勝の案内を話しました。 ↓

そして、恒例?のおサイン付の賞品を抽選会でw
小島さんがゲット。 ↓

いい事ありますよw
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
表彰式後、やっとランチは、コンビにのおにぎりですが、山梨名物「まぜごはん」のおにぎり。 ↓

吉田のうどん屋さんに行くと、まぜごはんが置いてあるお店も結構、ありますね。
反省釣行では、 ↓、

対岸の沈み物へ。
バスは確認しましたが、あの手この手でも釣れませんでした。
定刻の16時終了。 ↓

かたづけ後、しゅうすいやさんから、
「これ持って帰って食べて」とコンビにの詰め合わせをいただきましたw ↓

ご馳走様でした。
翌週の、チャプター東京 第4戦プラ(津久井湖) → チャプター奥河口湖 第3戦 「
タックルベリー」CUP
→ チャプター東京 第4戦(津久井湖)の3連チャンへと、つ・づ・く。。。
- 2016/11/12(土) 02:39:57|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0