
今年はヘビキャロを試合に導入するんだ!と意気込み、大枚はたいて手に入れたスティーズストライクフォースとスティーズSV。
購入直後にハワイ沖でいきなりガツンときて(上画像)シメシメと思ってたが……これで満足したワケではないが、おNEWのヘビキャロタックルはその後ビッグダディ用に変わっていった……ウィード成長するとどーもしっくりこなくて💦
そして選手権初日。思い出したかのようなヘビキャロで1400gをゲット。
高滝で阿部プロに教わった高滝流ヘビキャロ。高滝でバスはわんさかいるが、阿部プロにしか釣れない状況を見た時に河口湖でも同じ状況はあると直感した。と、同時にこのヘビキャロの恐ろしさも学んだ。
ダウンショットでは食わないバスが目の前にわんさかいるのだ。
詳しくは書けないが、フックは間違いなくオフセットフック使用すること。ちなみに選手権の時は元気ポークスティックLハーフカットスモークにリューギリミット#3でした。
今年はミドルディープの釣りのダウンショットがほんとに釣れなかった。たぶん数匹のみ。

豚ラビットラバーフックテキサスとか変化球アイテムのほうが結果が出た感じ。
というわけでシーズン終わって振り返ると、もっとヘビキャロ出しときゃ良かったと……(笑)
ちなみに選手権時の思い出したかのようヘビキャロは14lbにリーダー6lb100cmのアンバランスに3/8ozシンカーでした💦
通常は12lbに8lbリーダーくらいでしょうね。
ほんとに思い出したかのようなヘビキャロでした(笑)
- 2016/11/08(火) 22:38:10|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0