昨日は、
アメリカンドリームトーナメント(北浦)に初参戦しました。 ↓

この1週間で前日プラ含め、プラ4日間して望みましたが、ノンキー(25cm)とキーパー1バラシで終了orz
夢は終わりました・・・。
さて、7/23-24はJBマスターズ第3戦霞ヶ浦戦でした。
その前日プラと大会初日の話。
今年のマスターズで、もっとも力を入れた霞ケ浦。
初めてJB霞ヶ浦を登録し、湖に浮く回数を増やし、このマスターズ霞ヶ浦戦に照準を
合わせてきたのですが・・・。
##7/22(金):前日プラ##
行く前日に、ベリーラインフロロを全て巻き替え。 ↓

タックルベリー様、いつも、ラインのサポートありがとうございます。
4lbラインが無くなったので、会社帰りにベリーによって追加購入w
試合では、前週釣れた「古渡の浚渫」をメインに考えていたので、それ以外を模索。
西岸は強風で荒れ気味なので ↓


本湖東岸を周りました。
フックは折って、バイトをとりにいきました。
葦をノーシンカーとネコリグで2バイト
片付け後は、定番となった霞ヶ浦の漁師さんの安全祈願でもある「金比羅神社」へ。 ↓



石段からは霞ヶ浦を望めます。
こちらも定番となった「
白帆の湯」で、 ↓


1日の疲れを癒しました。
17時~は500円とリーズナブル。
##7/23(土):大会初日##
私が霞ヶ浦でベースとしているマリーナは去年以上に
利用者がいて、ランチング待ちに長蛇の列ができていました。
ボート降ろして係船し、車を移動。
これを1人でやるにはかなりの時間を要します。
早めに降ろした私は、友人や知り合いの車の移動を手伝っておりました。
そしてTOP50の北山プロのバスボを降ろす時、その悲劇がおきました・・・。
北山プロのバスボートは20ftあり、少し後ろに下げないと降ろしにくかったのですが、
私が必要以上に下げてしまい、そこで何かにひっかかったのか?ランクルでも
全く前に進めなくなりました。
好意でやったつもりが、本当に余計な事をしてしまいました……。
同じマリーナで降ろしていた額賀プロが、前に友人のバスボートを降ろしていたときにも
同じような事があって、いかり型のアンカーをトレーラーのフレームに掛け、
浮かせて吊り上げたそうです。
透明度が無いので、フレームにうまく引っかかったかも謎ですが、その方法に挑戦しました。
その際、このマリーナから降ろしていた沢山の選手達が手伝ってくれました。
しかし、右側は浮くも左側は何かに引っかかったままなのか?全く動きません。
ランチング待ちをしていた2名の選手には、非常に心苦しかったのですが隣のマリーナから
降ろしてもらいました。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
すでに時間は受付10分前となり、北山プロと私は残り、他の選手には会場に向かってもらいました。
朝の貴重な時間を費やし、脱出の手助けして下さった皆様には本当に感謝しています。
その後、マリーナのオーナーさんに電話で相談をしたところ、6時台という早朝にも関わらず
知り合いの方がユニック車で来てくれました。 ↓

それでもやっぱり左側が何かに引っかかっているようで ↓

上がらず、車を前後に動かしたりなどして、ついに脱出。
しかし、左側のフェンダー付近がタイヤに当たるほどへこんでいたり、
ボートサイドの板が無くなってたり、ヒッチが曲がっていたりと重症でした……。
北山プロと私は受付時間にはに合わなかったため、ペナルティーを支払い
取り急ぎトーナメントに出させてもらいました。
JB18年目ですが、これが初めての遅刻となりました。
当初、初日出場できないことも覚悟していましたが、なんとか出られたのもみなさんのお陰です。
この度は北山プロをはじめ、大勢の方に多大なご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
そして、困っている私に力を貸して下さった方々へ、本当にありがとうございました。
アルミでスピードが遅く、一番最後のスタートなんで、 ↓

一体、北利根川に何艇いるのか?数えましたw
数は昔の事で忘れてしまいましたが^^;、
確か、60-70艇位いたような記憶があります。(64か74艇だったような??)
それもそのはずで、強風で本湖に行く選手は少なかったと思われます。
それでも、釣れればデカい「古渡の浚渫」に1時間以上かけ向かいました。
12ftアルミでは、ドンブラコッコと、遅いけど経験から何とかいけるものです。
ただ船体が軽いので、釣りの時、ボートがバタつき、制止安定性が
とても悪く危険なので、おすすめできません。
西ノ洲~古渡では、JB霞ヶ浦では船団でしたが、マスターズでは北東の強風のせいか?
5艇位しかいなくこれは、シメシメと思っていました。
しかし、ドピンには、知り合いのボートが張り付いていましたorz
事前に、浚渫すべてを魚探がけし、この風と天気で
釣れるならココだろうと思ってただけに残念です。
でも、受付遅れ、そしてアルミの機動力でしかたありません。
他の浚渫やるも、キャットのみでした・・・。
帰着2時間前となり、強風もあり帰着遅れになるとまずいので、早めに離脱し、
北利根川に戻りましたが、最下流まで行っても、風をきらってか?隙間なく、
又戻り、北利根川の入口付近で時間を過ごしました。
戻りながら、途中、最後の3投しましたが、異常なしで終了・・・。 ↓

初日、悔しいゼロ申告でした・・・。
一方、北山プロは、何年か前のマスターズ河口湖戦でマリーナから会場に向かう際、
大橋でデッドスローにしたときに、後ろから突っ込まれてバスボートが壊れたことがあるそうですが、
その逆境の中でも釣ってきており、今回も初日に周りが釣れてない中、4本ウェインしてきましたね。
さすがです。
片付け後は、いつも「白帆の湯」で、さっと入った後は、 ↓

前述の北山プロにお詫びの意味もあり食事に誘いました。
北山プロ、おススメの店が白帆の湯近くにあるらしく、向かった先は、「しをみ食堂」 ↓

全国津々浦々遠征していますから、色んなお店を知ってますね。
前を通った事があり、お店は知っていましたが入るのは初めて。
北山プロは、からあげ定食を注文。 ↓


バカ、バカでかい・・・。
北山プロ、飽きれた顔をしていますw
写真ではわかりにくいが、ケンタッキーのもも肉がいっぱい入ってる感じw
北山プロが全部、食べきれないというので一個いただきました、
味も染みててカラっと揚がってて私好みですが、2個あれば充分かもw
私は、「ここに来たら、まずはカツカレー!」と北山プロおススメのカツカレーを。 ↓

ドーン☆横に置いたタバコの大きさと比べてもわかるように、通常の倍クラスの大きさがあるのでは@@
カツもカレーも私好みですが、完食には時間がかかりましたw
冷奴、おしんこ、味噌汁、乳酸菌飲料がついて、800円は、破格の安さですね@@
大食漢のA楽さん@TBも、泣いて喜ぶと思いますw
また、来たいと思います。
翌日のマスターズ霞ヶ浦 大会2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2016/11/05(土) 02:46:34|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0