11/9に長野県・木崎湖で開催されるチャンピオンシップ東日本決勝の
参加選手に渡すワッペンが増田刺繍さんより届きました。↓


今回もチャプター山梨のスタッフ新谷さんの知り合いデザイナーさんに
デザインを幾つか作ってもらい、役員で今回のデザインに決めました。
刺繍は、中国に留学に行ったJAY君(元気かい!?)のお父さんの刺繍屋
「増田刺繍」さんにお願いしました。
作製ありがとうございました。
当日朝、選手に渡しますので、記念としてつけていただけたら幸いです。
さて、8/30(土) JB TOP50第4戦(桧原湖)大会2日目の話。
初日TOPは、とても名誉な事ではありますが、素直に喜べない理由もありました。
以前、JB 全日本バスプロ選手権(河口湖)で初日TOPウェイトだすも、
2日目 1本のみで入賞圏内から脱落という苦い経験があったからです。
TOP50やマスターズは、2日もしくは3日間釣り続けないと
意味がなくなってしまうからです。
そして、その心配が現実のものとなってしまいました・・・。
TOP50では上位の選手にオブザーバーが乗りますが、私にはヒューマン生で
運営も手伝っていたルアービルダーを目指している佐藤さんが同船しました。 ↓

12ftのアルミですので、2人乗りでライブウェルに水を入れると、
なかなかプレーニングしなくハンディではありますが、
本部が気を使ってくれて軽めのオブザーバーを乗せてくれたようです。
待ってる釣りが多いので、なるべく自分の戦略など話すようにして、
飽きさせないように心がけました。
TOP50はラッピングバスボやスター選手が多い中、唯一アルミカートップでしょぼいボート、
普段、あまり釣れない私に同船で、かわいそうと思ったからです。
いつか、あんな素敵なバスボに乗ってみたいですね。
まずは早稲沢フラットから入るも1時間半ノーバイト。
ここから迷走しました。
直前プラで釣れた月島ハンプではショートバイトが2回。
小移動した別のハンプではノーバイト。
10時というのが、一つの目安で、ここまで釣れないとかなりしびれます。
狐鷹森のハンプに移動し、10:30頃に、やっと釣れ、小さいながらも嬉しい1本!
その後、続かないので早稲沢フラットに戻りますが、ノーバイト。
スモールがあまりにも釣れないので、一発狙いで3日目にやろうと思った
糠塚島北側のスタンプへ。
でも一番やりたい場所には先行者・・・。
その周りをやりますが、ノーバイト。
最後に、早稲沢フラットに3度目の入り直し。
スモールは回遊性?でタイミングもあるので、何度も入りなおしました。
そして帰着直前、30cmキーパーあるかないかをかけるも、
ネットイン直前にバラしてしまい、15時帰着しました。
結果、1本530gで ↓

2日目 59人中58位で、とても残念ながら決勝進出はなりませんでしたorz
ポイントだけなら残ったかもしれませんが、TOP50は重量ポイントがあり、
ほとんどの選手がリミットメイクしてるので、
2日目1本だけはやばいと思ってました。
2日目TOPの馬淵プロは初日残念な結果でも、2日目 なんと桧原湖レコード?の
6,325gを釣り、予選を19位までジャンプアップしましたからね@@
私は予選37位まで落ち、初日TOPなのに予選(上位30位以内)落ちしたのは
TOP50はじまって以来の不名誉な記録を残してしまったようですorz
この2日間で天国から地獄へ落ちた選手もいれば、崖っぷちから天国への
選手もいて、これが、トーナメントの恐ろしさでもあれば、楽しさでもあるでしょうね。
大会3日目の陸上部へと、つ・づ・く。。。
- 2014/11/08(土) 05:51:57|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0