全国チャプター会議の翌日、今年5度目のバス釣行は、せっかく河口湖に来たのだからと
釣りをする予定でした。
寒さ厳しい河口湖。 ↓

駐艇場はツルツルで、コケました^^;
当日は、友人を乗せエレキで出港したのですが、出て20m、船外機をかけようとすると
やたらトランサムに水が溜まってのが見えました@@
トランサム付近で、以前、バックで着岸する時に溶岩で小さな穴を空けて、
今まで微妙に浸水してたのですがそれが広がったのかと思いきや@@;↓


ドレインコックの座事なくなっていました(T_T)
駐艇している所に段差があり、なかなか降りなくて強引に押したのですが、
その時、ぶつけて割れて紛失したようです・・・。
トランサム側にデッキ等で蓋をしてあったら、
気が付かず途中で、沈したかもしれません・・・。
今年になって、ローボートから落水した上、
ロッドテップ2本折ったり、「またか・・・(T_T)」
とアクシデントが多く、参りました・・・。
早目に気づいてよかったですが、こうなるとどうしようなく、
中止して修理出しにする事にしました。
又、諭吉がぁぁぁ(ToT)/~~~
河口湖でのボートメンテといったら、トーナメント会場でも、その場でメンテしてくれる
「
富士五湖ボートサービス」
私は初めての利用でしたが、トーナメントが始まる前に、今回のドレインコック、
船外機のパッキン破損によるチラーハンドルぐらぐら、アルミクラックを
お願いしたく電話してみました。
ドレインコックに関しては、コーティング剤を乾かさなくてはいけないので、
結局、何も釣りせず、準備1時間半、撤収2時間かけてアルミをカートップ。
せっかく来てくれた友人には、申し訳ない事をしましたm(__)m
富士五湖ボートサービス(FBS)に行き、アルミと船外機を預けました。
小山田さん、よろしくお願いします。
(せっかく写真を撮ったのに、誤って消してしましました・・・。)
寒い1日でしたので、温かい物を食べたくなり、前日に続き、HANASHINOBUに行こうと
思いましたが、吉田の方に外出中で残念。
ならば「吉田のうどん」を食べようとうどんマップから検索。 ↓


(うどんマップは富士吉田道の駅などにあります)
赤い
Xは、今まで行った事がある店。
ボロボロのパンフで失礼します^^;
全国の色んな、うどんを食べましたが、「吉田のうどん」が一番好きですね!
イチオシの「たけ川」他、数件の富士河口湖町の「吉田のうどん」の店に
行った事がありますが、富士吉田市内のお店のみが掲載されてます。
ほとんどのお店が昼のみの営業で、16時過ぎだったのでどうせなら、
行った事のない店に行こうと、富士山を望む西裏通りにある「べんけい」へ。 ↓



西裏といえば、私が好きな居酒屋「笹梅」があり、その近く。
隣りの「さえぐさうどん」には以前、行った事があります。
吉田のうどん(700円)といなり(2ケ200円)を注文。↓

ちょっと他店より高い気もするが、色んな具がのってますからね。
万人用に馬肉ではなく、豚肉らしいが、馬肉の方が味に深みがでて好きなので残念かな。
でも、いなりは、油らげの味が絶妙でこれは旨かった!!
持ち帰りもできるので、今度テイクアウトしようかな。
太巻きが気になり、テイクアウト。
帰り、下道で相模湖を通る時、WCをもようしてきて相模湖ではいつもお世話になってる
日相園の隣りにある「スーパーまつば」に寄ってみました。
ここ藤野町は、ゆずが名産なんで、寄ったついでに、「ゆず坊サイダー」を購入。
帰って、「べんけい」で買った太巻きと共にゆずサワーにして飲食してみました。 ↓



ゆず坊サイダーは適度な酸味がいいですね。
もう少し果汁が入ってるといけどね。
太巻きは、もう一つ何かが入ってれば尚、いいかな。
そんなんで、河口湖には釣りはできなかったのは
残念でしたが、チャプター会議など充実した日々でした。
ボートが直ったら、リベンジに行くとしますか。。。
PS.
又、2ケ月前のネタにつ・づ・く^^;
- 2014/01/24(金) 05:52:25|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0