4/12-14にJBマスターズ第2戦&前日プラで
三重県の三瀬谷ダムに行ってきました。
遅くなりましたが、その前日プラ編
JAY君の「ありがたや号」をカートップし何回か休憩を入れて↓

(写真は三重県の嬉野PA)
夜明けに大台町道の駅着。 ↓

いただいた眠気防止ドリンクで、なんとか7時間弱で着きました。
これ、効きましたよ!ありがとうございました。
ちょっと仮眠zzz
気になるのは濁り、水位はほとんど変わってないので、濁りの予感でしたが、
下流域を見た時点で濁ってたので、それぞれの濁りが気になり、パントを
降ろす前に、先週同様、車で陸プラ。
エレキでいけそうなエリアの上流 荻原橋から下流方向に下りました。
上流 萩原橋より ↓


(上流側)


(下流側)
前週、濁ってたこのエリアは、、通常のジンクリア。
上流 鮎養魚場より ↓


上流 洲山橋より ↓


(上流側)


(下流側)
中流 本田木屋より ↓

こういう漢字だったんんですね@@
今まで「本田小屋」だと思ってましたw



宮川大橋付近より ↓


(上流側)

(下流側)
この辺りから濁りがでてきました。
中流 針ケ谷橋のクリークより ↓

(下流側)

(クリーク内)
ここから下流は、かなり濁ってました。
プリプラでは、下流域をメインと考えてましたが、
濁りの境が上流域に近い為、方向性を迷いました。
濁りの感じが分かったので、会場の中流域にある会場「もみじ公園」で
「ありがたや丸」を降ろしました。 ↓

JAY君、いつもありがとね!
とりあえず、最下流~上流 鮎養魚場を周りました。
会場の「もみじ公園」の濁りは、こんな感じ ↓

針ケ谷クリークと同じような濁り・・・。
下流域で、前週とは変わり、かなり濁りが入り、
まったくバイトないので、途中会った、ヤスさんに ↓

お手上げポーズw
花粉対策でマスクマンとα-sightのSHINGOモデル。
でも、その後、唯一釣れたのが下流域のクリークをDSで600g!。 ↓

その後、同じような条件を周りましたが、答えがでませんでした。。。
途中、「もみじ公園」を通ると、試合時会場の手配やとりまとめをする、
奥伊勢チャプの福森会長夫妻がいて、しばし歓談。
美味しそうなポッポコーンをいいただき ↓

移動途中で、おいしくいただきました!
どうも、ご馳走様でした!!
陸プラ通り、宮川大橋付近が、濁りの境 ↓


この辺りがあキーか?とも思い、時間をかけましたがノーバイト。。。
上流の洲山橋を過ぎ ↓

鮎養魚場付近まで行きましたが、生命感なし。。。!?
下流側に濁りはあるが、若干、水温は高い。
上流側は濁りは少ないが、若干、水温は低い。
悩みどころでしたが、この濁りでも、魚はそんなに移動していないのか!?
と思い、初日は、とりあえず釣れた下流域に向かおうと思ってました。
片付け後、三瀬谷はエレキレイクでバッテリーを
多く使うのでバッテリーチャージの為、宿入り。
宿メンバーと、「一富士」へ。 ↓


いつものタッキーやmaedaさん以外にも、TOP50のもっちーさんや、
今年からマスターズにあがったヤスさんも合流。
三瀬谷でラーメンといったら、ココ。
マスターズ戦の時は、必ず行く店。
五目メンとチャーシューメンがオススメです。
で、私は、五目メンと小ライス+ビールwを注文 ↓

どこか昔懐かしい味です。
その後は、皆で集まり、部屋飲みでワイワイ。
気がつけば、落ちてましたzzz w
マスターズ初日へと、つ・づ・く。。。
- 2013/05/02(木) 06:19:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0