6/14(日)も県またぎ自粛期間でしたので、再び、
津久井湖へ。 ↓


カハラ・ジャパンのKJで廃るスケールIIに、 ↓

かけはぎを付けて量りやすくなりました!
300g×3本ですがw
さて、本来、昨年10/20(日)はNBC関東Cブロックチャンピオンシップを
相模湖で開催予定でした。
【10/19(土):台風19号から1週間後の相模湖】
一週間前10/12(土)の台風19号の進路図@直撃コース@@↓

(ウェザーニュースより拝借)
台風19号の影響で会場の相模湖は想定外の増水で、各ボート屋さんに、
かなりの被害がでて、また、各所通行止等あり、安全が確保できなかったので、
数日前に今回は延期としました。
その相模湖がどうなっているのか?、電話だけではわからない事も多々ありましたので、
週末を使い、相模湖へ行きました。
当時、中央高速が通行止、R20の大垂水峠(八王子~相模湖手前)が当日やっと解除で、
日中は混むかと思い、夜中の2時前に通って前乗りと思ったのですが、
相模湖フォレストピア(旧相模湖ピクニックランド)~日相園まで約10kmが大渋滞で、 ↓

その区間だけでも1時間40分もかかりました・・・。
(その後、中央高速道の通行止めが解除され、ほぼ渋滞が解消されたようですが)
おまけに、相模湖で釣りされる方はわかると思いますが、渋滞で勝瀬橋を通り、
桂川南側 裏道ルートが土砂崩れで通行止orz
朝まで雨で警報がでていましたので、警報解除後、
日相園さんへ。 ↓



高低差があるので、ケーブルカーで荷物を降ろします。
台風当時、2~3m位の増水とか。
ボート桟橋、ボート、湖畔の船外機等は水没多数とか。↓




その後、常連さんなどが手伝って復旧にいたったそうです。
おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました。
色々、復旧道具は持って来ましたが、「手伝いは大丈夫。」という事で出船。 ↓

相模川(桂川)全域がコーヒーに近いカフェオーレ色・・・。 ↓




エレキのみなので相模湖一周はできませんでしたが、トーナメントエリア内 桂川及び秋山川全域、
本湖は柴田ボートさんまで周りました。
水温は下がったようで、15℃代。
中でも、秋山川が特に濁りがきついようでした。、 ↓

大会ボート協力店の「天狗屋」さんは水には浸かったようですが ↓

営業は再開されていました。
その先のボート協力店「秋川屋」さんは、メイン桟橋やボート多数が流され、
当時、桟橋は回収不可能で、又、泥が沢山漬かって湖畔に車が入れない中、 ↓



常連さんやNBC会員の皆様が、残ったボートなどの掃除をしていました。 ↓

頭の下がる思いでした・・・。
なので、相模湖に残り、私も翌日、微力ながら、お手伝いをする事にしました。。。。
その先は ↓


カート場前は、無かったと思われる中洲が ↓

できていました@@
本湖は、濁りが若干ましかなあとう状況。
意外と、ごみ溜まりがなく、流れていった模様。
捜索隊?の姿も・・・。 ↓

各所に小規模な土砂崩れがありました ↓


吉野ワンド。 ↓



毎回、思いますが、このトンネルの先は、どこに繋がっているのだろう??
勝瀬橋西側(南岸)200m位にある土砂崩れが ↓


一番危険そう・・・。
上の小屋が落ちそうでした。 ↓

この土砂崩れにより、行きで行こうとした勝瀬橋経由道路が当時、通行止めとなりました。
本湖にでて、ボート協力店「柴田ボート」さんにも寄りました。
こちらも営業を再開されたようで、それぞれのボート屋さんに大会延期の旨を、、お伝えしました。
再び、桂川に戻り、上流方面へ。
日相園前では、ビデオカメラを持っていた方がいて、よくよく見たら、古沢プロでした。 ↓


日相園さんの復旧に、お手伝いされたようで、台風19号数日後の動画を見てたので、
お声がけさせてもらいました。
弁天橋を過ぎ、 ↓

大曲付近では大きな土砂崩れ。 ↓

桂川エリア最上流 境川橋で ↓

一通り見たので、下りながら、やっと釣り。 ↓

流れ込み、 ↓

ブッシュ、レイダウン、 ↓

ゴミ溜まりを中心に、チャターベイト、テキサス、ネコリグでチェック。
残念ながらノーバイト・・・。
因みに同じボート屋さんからは、皆さんに聞きましたが、全員がノーフィッシュのようでした。
濁流で付き場が変わったのか?流されたのか?
ただ、某所では、魚探映像が何の魚かわかりませんが、↓

モリモリ@@
何投げても反応はありませんでしたが・・・。
全体的に今後、濁りが取れれば、期待がもてそうでしたが・・・。
もう1日、相模湖にいる事になったので、ボート片付け後は、
日相園さんから南に4kmにある「
藤野やまなみ温泉」へ。 ↓



(新コロナで臨時休業していましたが、6/19~ 営業再開!)
内風呂2つ、露天風呂、サウナがある日帰り湯。
庭園前にイスに座り、お湯のほてりをさまして、ボーっとするのが、なかなかです。
屋外には、温泉スタンドもありました。 ↓

近隣では安めの700円(平日夜間は450円と、お得)。
ここで、1日の疲れを癒しました。
因みに、やまなみ温泉から先は土砂崩れで通行止めでした。 ↓

相模湖近辺の山道は、結構、土砂崩れにより
通行止めが多かったですね。
昨年のNBC関東Cブロックチャンピオンシップは、相模湖の現況を踏まえ、
後日、11月中旬以降で調整しました。
【10/20(日):台風19号で被害のあった秋川屋ボートさん復旧お手伝い】
当日は本来、NBC関東Cブロックチャンピオンシップが開催予定だった相模湖に
前日に続き、残りました。
関東Cブロックチャンピオンシップで、ボート協力店の「
秋川屋」さんが、
桟橋やボートが流され、浜は泥が体積し、営業ができない状況でした。
前日、常連さんやNBC会員の皆様が復旧手伝いをしていたので、
私も残って微力ながら、お手伝いをしました。
普段、相模湖のレンタルボートは日相園さんを使用し、秋川屋さんは、20数年前、
キャンプブームだった頃、バンガローに泊まった以来でした。
河口湖の冬釣行(雪)用に以前買ったスコップと、デッキブラシを持参。
普段は車で湖畔まで行け、準備できるのが秋川屋さんのメリットだと思いますが、
泥が2-30cm位、堆積し、 ↓

長靴が足場がとられて、 ↓

なかなか思うように作業ができません。
人界戦術で、だいぶかけてきました。 ↓



また、土砂に埋もれたボートを移動したり、 ↓


半沈したボートを回収したのを、洗ったり、 ↓

泥だらけのデッキ等を洗ったりしました。 ↓



後日、重機を入れるとお聞きしました。
クラタさん、協力してくれた皆様、おつかれさまでした!
迷惑を、かけないように弁当は事前に買って用意はしましたが、
お昼を、秋川屋さんが皆さんに、ごちそうしてくれて ↓

ありがとうございました!!
美味しかったです!
後日、11月中旬以降のNBC関東Cブロックチャンピオンシップが秋川屋さんも復帰し、
ボート協力していただき嬉しかったですね!
帰りに、相模湖のダムサイトをみて、100m以上続く、ものすごいゴミ溜まりでしたね@@
帰路、津久井湖観光さんに寄り、 ↓

チャプター東京の金井会長と会い、関東Cブロックチャンピオンシップの話を。
こちらも、台風後の片付けは大変だったようです。
おつかれさまでした。
津久井湖といえば、矢口釣具店さんにも寄り、買い物とマサ店長さんと、
津久井湖の台風被害などの話をしました。
この周辺では600mm以上の大雨で、今まで経験のないような津久井湖の水位だったようです。
(3m水を落として、5m増水とか@@)
当時、城山ダム(津久井湖)の緊急放水はニュースでもやっていましたが、
相模川水系は決壊等なかった?ようで、ほっとしました。
翌週のさいたま フルマラソンサイクリング?につ・づ・く。。。
- 2020/06/29(月) 23:33:57|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
県外移動自粛中の6/8(日)は、県内での前日、津久井湖釣行に続き、お隣の
相模湖へ。 ↓



減水した津久井湖と違い、ほぼ満水の相模湖では、2バイトのみと、前日の天国から地獄でした 汗)
ワタシガヘタナダケデス 汗)さて、昨年、チャプター茨城で、NBC関東Aブロックチャンピオンシップ出場権がとれ、
一昨年はチャプター霞ヶ浦から権利はとれたものの2Dayの、この大会には
土曜::チャプターヒューマン富士河口湖校がサポート受けてるタックルベリーCUPで出場、
日曜::関東Cブロックチャンピオンシップで、そちら優先となるので、参加できなかっただけに、
今年は1週間ずれ楽しみにしていました(が・・・)
その数日前に昨年11月に開催されたNBCチャンピオンシップ東日本決勝の参加選手に渡す
ワッペンが増田刺繍さんから届きました。 ↓


デザインは河チャプに参加している、トヨシマさん。
桧原湖デザイン、そして刺繍、いいですね!
お二人、どうもありがとうございました!
今年も、お願いしようかなw
【10/6(日):関東Aブロックチャンピオンシップ(北浦) プリプラ1】
前日は仕事が入り、当日のみでしたが、途中の道の駅 こうざき で仮眠後、
霞ヶ浦の駐艇場に更新手続きで行ったら、トーレーラーハウスの中が水浸しの跡・・・。 ↓

オーナーに聞いたら、台風15号の影響でトーレーラーハウスや近くの電柱が倒れたようです。
近くの民家は屋根瓦が壊れてるのが数軒ありました。 ↓

南側に面してるバスボートは皆、強風でボートカバーが裂けたようです・・・。
私は当時、河口湖の駐艇場に置いてあったので救われました。
天気予報で北東 6m予報で会場である北浦「潮来マリーナ」は風下により、
かなり危険な状況で断念。。。 ↓


関 関東Aブロック長は朝方の、まだ降ろせる状況の時に降ろしたとの事ですが
短時間で戻ってきました。
@よく出船できたなぁ。。。
チャンピオンシップ東日本決勝のワッペンをお渡ししました。 ↓

ボートメンテしていて、東日本決勝にも過去に出場したシミズさんと共にw
潮来マリーナにボートトレーラーを置かせてもらい、 ↓

仕方ないので、おかっぱり巡りとしました。
風が強いので主に、スピナベとヘビダン。
杭やドッグなど見えるストラクチャーなどを打っていきました。
西岸はスピナベで1バイトでしたが、強風で釣りにならず東岸へ。 ↓

リップラップ?と杭が絡むポイントでD-ZONE ECOで釣れました。 ↓

帰りは、霞定番の高速バスで帰り、道中、チャプター河口湖 最終戦の
概要とフィッシングパターンを編集して、提出。 ↓

移動時間も有効に使えるのが高速バスのいいところ。 ↓

10/9の台風19号の動き。 ↓

(ウェザーニュースより拝借)
【10/10(木):関東Aブロックチャンピオンシップ(北浦) プリプラ2】
当日は、夜勤明けで北浦に直行しました。
本来なら、その週の土日2DAYにNBC関東Aブロックチャンピオンシップ(北浦)が開催されるので、
プラに入る予定が、台風19号接近で延期に・・・。
延期日が10/22(火・祝日)の1dAYに変更になりました・・・。
この日は、祝日となった歴史的イベントで、全員出社となり、休めませんでした・・・。
昨年に続き、出場権があっても出場できないのは、とても残念すぎと、その時は思いました。
とはいえ、せっかくの時間を無駄にしたくないのと、
車は霞方面にあるので、夜勤明け後、東京駅から ↓


高速バスで潮来バスターミナルへ。
約1時間15分で到着と、早くラクチンです@それも10-20分おきにバスがあるんです!
この時間を使って、チャプター河口湖 最終戦の写真編集が終わり、
NBC NEWSに提出。 ↓

写真撮って、そのまま送れば楽ですが、トリミング、圧縮して、順位順に並び替えて完成。
写真が100枚以上になってしまうので、毎回、時間がくってしまいます 汗)
いずれにせよリザルト、概要、フィッシングパターン、写真を提出し、ひと段落。
掲載が遅くなってすみませんでした。
夜勤明けといっても、なんだかんだ仕事があり、
結局、北浦に着いたのが日没まで1時間ちょっと。。。
西岸の石積みを周りましたが、 ↓

ノーバイトと残念。
でも、神奈川県民の私が、仕事終わりで、北浦で夕練できるのは、バス通勤の素晴らしいところw
一旦、自宅に帰って、車で来たら、夜中ですからね。
やっぱロッドを振るだけでも、釣りは楽しいです!(釣れればいう事なしですがw)
片付け後は、霞系日帰り湯イチオシの
霞ヶ浦麻生の「
白帆の湯」/へ。
6/1より、約2ケ月半ぶりの再開するそうです!
(県外の私は、もう少し先になりますが・・・。)
17時以降は740円が530円になりますが、更に夜間回数券があれば ↓

入湯税入れて、1回482円となり、かなりお得です!
霞系によくいかれる方には夜間回数券がオススメですよ。
温泉でさっぱりした後は、2Fにある食事処「水郷の間」で ↓

本日の定食(本日は餃子定食@通常より100円引きの600円)
+自分にご褒美に生Bを(この後は運転しないので大丈夫ですw)
以前は、小鉢を2品サービスだったのが、消費税アップにつき値段は変わらないものの、
このサービスがなくなったのは残念でしたね・・・。
【10/11(金):関東Aブロックチャンピオンシップ(北浦) プリプラ3】
当日も台風接近でボートは危険かなぁと思い、北浦をおかっぱり。
主に西岸を昼まで釣りをしました。 ↓

スピナベ、ヘビダンメインで、ハードボトムの白浜ではヘビキャロやラバジも。↓


途中、八幡のセブンで休憩していたら、今回の幹事、チャプター北浦の相馬会長から
電話があり、10/22(火・祝)のNBC関東Aブロックチャンピオンシップ振替戦に仕事で
行けなくなったのを聞いたそうで、「潮来マリーナにいますので、これから行きます。」と
わざわざ振り込んだエントリーフィーを持ってきてくれました!(泣) ↓

色々と、お互いの運営の話や、
釣りの話をして1時間以上立ち話w
釣りの方は昼に上がりましたが、結局、スピナベで1バイトのみで終了・・・。
その後、霞ヶ浦の駐艇場に寄り、台風対策を微力ながら増強。 ↓


(ロープ、アンカー、車止め増強)
気休めでしたが 汗)
駐艇場のトレーラーハウスは窓や入口がコンパネで貼られていましたね。
帰り近所のDIYに行ったら、すでに養生テープをはじめ、色んな防災グッズが売り切れでしたね。
おまけに平日なのに、長蛇の列。
車のガソリンも満タンにしようと思いましたが、GSも長蛇の列でしたね。
北浦を出て、節約で首都高だけ高速使いましたが、寄り道もありましたが、
途中、事故渋滞もあり自宅に着いたのは7時間後の19時過ぎ。。。
(やはり霞ヶ浦水系はバス通勤に限りますw)
自宅のリビングの窓を養生テープで気休めと思いますが、補強。 ↓

台風19号、マジでやばそうでしたね・・・。
そして、有事出動にそなえ、東京に電車で向いました。
翌日だと計画運休だし、大雨なので今のうちにと思いまして出発。
というわけで、強風の影響で、おかっぱりでの3日間プリプラでした・・・。
翌週の、台風19号の影響で関東Cブロックチャンピオンシップが延期となった
相模湖へと、つ・づ・く。。。
- 2020/06/24(水) 23:27:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/6(土)は、まだ県外移動自粛期間でしたので、県内の「津久井湖」へ。 ↓



約2ケ月半ぶりの釣りは楽しく、津久井湖には冬のオープンかチャプタースポット参戦位
の厳しい時期しかないですが、自身最高の6本(MAX46cm)で、超楽しかったです!
減水により、カバーが少なくブレイク狙いがよかったみたいです。
さて、昨年9/29(日) NBCチャプター河口湖 第4戦
「
西湖洋食屋 HANASHINOBU」CUPの後編。
13:30 帰着
そして検量。 ↓


河チャプでは下位の選手にも楽しみをと、各賞を。
ウェインは47人中34人(72%)と、高ウェイイン。
冠「HANASHINOBU」様サポートの松林プロ、ご挨拶。 ↓

松クン、ありがとう!
ブービー賞(第33位) 大川 純プロ(河口湖A) ↓

1本 392g
飛び賞(第30位) 秋鹿 剛プロ(河口湖A) ↓

2本 804g
飛び賞(第20位) 初澤一嘉プロ(河口湖A) ↓

2本 1,394g
飛び賞、ブービー賞の皆様。 ↓

気持ちの粗品を。
冠のHANASHINOBU軍団、タダでは帰りませんw
第10位 本田 和士プロ(河口湖A) ↓

1本 2,064gのナイス2kgオーバー!
第9位 関根 友洋プロ(河口湖A) ↓

3本 2,340g
第8位 村上 潤選手(NBC) ↓

3本 2,580g
表彰に絡む、唯一のNBC選手。
第7位 永島 大稚プロ(マスターズ) ↓

3本 3,108g
ほしい第6位 佐藤正信プロ(河口湖A) ↓

5本リミット 3,474g
第6~10位の選手にも粗品を。 ↓

ここからが、お立ち台!
第5位 永松 洋介プロ(河口湖A) ↓

インタビューアは、HANASHINOBU様サポートの稲垣選手。 ↓


5本リミット 3,936g
さかなやワンドをGENKI ポークシャッド+ダウンショット、スプリッショットで。
第4位 片岡 秀幸プロ(河口湖A) ↓


4本 3,984g
ラジコン岬近く5m、寺下8mをGENKI ポークステック+ダウンショット、スモラバ+ポークステックで。
第3位 瀧本 英樹プロ(マスターズ) ↓


5本リミット 4,234g
さかなやをZファクトリー 豚うなぎCUT+ダウンショットで。
ほしい準優勝 山下 尚輝プロ(マスターズ) ↓


5本リミット 4,660g
さかなやをGENKI ポークステック+ダウンショットで。
そして、最終戦である第4戦を制したのは、 ヒューマン生の青木 唯プロ(河口湖A) ↓



5本リミット 4,662gとわずか2g差で優勝!!
さかなや、二ノ瀬、西川を、GENKI ポークステック、豚角小+ダウンショット、スモラバで。
お立ち台の皆様。 ↓

おめでとうございます!
そして、第3戦まで、年間暫定1位 川端プロ(第26位:1本 1,112g)、
年間暫定2位 松川プロ(29位:1本 820g)で年間賞結果は!?
年間6-10位の皆様。 ↓

年間5位は、河口湖で安定的な強さの永松 洋介プロ(河口湖A) インタビュー ↓

(106pts 10,238g)
年間4位はタフな初戦優勝の松川 和樹プロ(河口湖A) インタビュー ↓

(110g 8,916g)
年間3位は第1戦欠場ながら、他は全てお立ち台の山下 尚輝プロ(マスターズ) インタビュー ↓

(112pts 11,924g)
年間2位は、毎試合、しっかりと釣ってきた川端 将義プロ(河口湖A) インタビュー ↓

(116pts 8,186g)
実は渡しそびれましたが、年間2-3位にも盾を作りました。 ↓

すみません、今年の河チャプの際、お渡しいたします。
そして年間優勝は、初戦ノーフィッシュなものの、
第2戦:準優勝、第3戦:優勝、第4戦:優勝と怒涛の勢いで、
逆転年間優勝した青木 唯プロ(河口湖A) インタビュー ↓

( 124pts 12,634g)
逆転優勝、おめでとうございます!!
年間賞の表彰。 ↓

(あとで、こっそりラッピングの上から「お」サインもサービスw)

HANASHINOBU様提供の年間特製盾、他副賞をプレゼント。
抽選会では、冠「HANASHINOBU」様より、沢山すぎる賞品を協賛していただき、
又、河チャプ昨年最高の参加者でしたので、沢山の賞品が用意でjきました! ↓



積立金の年間賞1-10位の副賞もあります。
そのHANASHINOBU様提供のうらやましいベイトリール、高級ワイン、motionシューズなど。 ↓

沢山の賞品をありがとうございました。
HANASHINOBU様は、地元の食材をふんだんに使い、
デミグラスソースなど手間隙かけた美味しい洋食屋さんです。
又、JBNBC選手にはウェルカムドリンクや
特製スィーツサービスがあり大変お得ですので、ぜひ富士五湖に釣行、観光の際は、
ぜひ足を運んではいかがでしょうか!?
HANASHINOBU様サポートの「
和牛焼肉よりとも」の勝俣様より、 ↓

なんと宮崎牛 A5ランク リブロースを2名に!
よりともさんは、NBC協賛店で、河口湖からも近いので、美味しい焼肉食べたくなったら、
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか!?
椎野選手からは、沢山のホットカイロをいただき、ノーフィッシュの選手に
「これを貼って沢山練習してください。」な意味をこめて差し上げました。
そしてありがたやボートさんには、毎回、沢山のチャプター備品を
預かってくれて感謝いたします。
このように、多くの方々のおかげで、最終戦が大変、盛り上がった大会となりました。
どうもありがとうございました!
私からは、これらに比べるとしょぼくて恐縮ですが、
お粗品セット+野尻湖土産+埼玉和牛?wを提供。 ↓


この2人、よく当たる気がしますw
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、一年間、おつかれさまでした。
そしてありがとうございました!!
大会詳細は、 ↓
コチラGO! GO! NBC!!の動画は ↓
コチラ撮影は僭越ながら私、編集は本部のHさんです。
ぜひ、ご覧ください。
片付け後は、冠である西湖洋食屋「
HANASHINOBU」様へ、
食事に行きました。 ↓


河チャプ終了後に、ここでNBCNEWSに提出するリザルトを
最終確認し、WEB提出後、ここで食事をするのが、私のルーティン。
当日の裏メニューでチキンカツカレーかハヤシができるという事で、合わないのでは?と思ったw
チキンカツハヤシライスを、あえて注文。 ↓


これには、動画撮影でボツになったU君もw ↓

「バッチ、グーです(死語w)」
特別に、けんちん汁もサービスも! ↓

これ、味が染みこんでうまかったぁ!
JBNBC選手にサービスの特製スィーツとドリンク。 ↓

チョコムースは、ほどよい甘さで口直しに最高!
どうも、ごちそうさまでした!
こうして2019年チャプター河口湖 全4戦が無事、終了しました。。。
選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした!
そして、掲載が大変遅れてすみませんでした。
翌週のNBC関東Aブロックチャンピオンシップ(北浦)プリプラへと、つ・づ・く。。。
- 2020/06/22(月) 00:21:01|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家に、やっと給付金の案内が来たので、 ↓


ダイワのレインウェアを新調。
もちろん、入金に合わせて、カード払いw
さて、9/27(金)~29(日)の3日間、河口湖で過ごしました。
その2日前、チャプター河口湖 第4戦 準備として、チャプター商品の「のし」作りを ↓

又、冠の西湖洋食屋「
HANASHINOBU」様からは、
沢山すぎる協賛品の写真が届きました。 ↓


ビニールにかかってるのは、エレキスタンド。
これ、ほしいですね!
それから、年間盾の写真も送ってくれました。 ↓

いつも、ありがとうございます!!
【9/27(金):チャプターヒューマン富士河口湖 第4戦 前日プラ】
ロイヤルワンドから出船。 ↓


河口湖バスのサイズが1kg前後とサイズがいいのでビックリでしたが、
見えるのは数少なく、ウィードの中にいるような感じで、私には難しく、
GENKI ポークステックショートDSやJHで ↓

ポロポロ程度。。。
ネイティブ狙いは、9mをディープクランクで1バラシのみでした。
定刻の16時、終了。
私が河口湖に来たら、最もよく行く食事処といえば、「けんラーメン」。 ↓

頼むのは、ニラソバ+半チャーハン(ニラ半)か肉チャーハンが鉄板ですね。
釣りの最中に、どちらにしようかよく悩みますw
当日は、ムショウにガッツリ系ボリュームのある肉チャーハン
(750円 ← 少し前は550円だったのに、お高くなってきました・・・。)
を食べたくなり注文。 ↓

ラードの効いたチャーハン、米、豚肉多めで、お腹いっぱいになります。
なにげに、ほうれん草が入ったスープに、ラー油をかけて飲むのが好きで名わき役ですね。
緊急事態宣言が解除になったら、食べにいきたいなぁ♪
日帰り湯「泉水」で ↓

さっぱり後は、サポートいただいてる、ありがたやボートさんの合宿所に行き、
お世話になりました。 ↓


いつのまにか、ウエルカムちょうちんが点いて雰囲気がいいですね(笑)
ベリーラインの巻き替えと、9/29のチャプター河口湖の準備をとモロモロPC作業をしました。
そして、目覚ましもかけず、寝落ち 汗)
【9/28(土):チャプターヒューマン富士河口湖校 第4戦「タックルベリー」CUP参戦】
朝のロイヤルワンド。 ↓


朝のミーティング。↓

ヒューマン生が運営。
当日はGO!GO!NBC!!が取材。
幾志会長 挨拶。 ↓

当日は、私を長年サポートしていただいてる
タックルベリー様で、私が僭越ながら、 ↓

冠挨拶をさせていただきました。
(写真提供:トヨシマさん@おっとっとですw)
全国に200店舗以上ある国内最大の釣具屋チェーン、持ってるだけで割引や買取UPと
お得な「
増割カード」の案内などをさせていただきました。
当日はNHKの取材も入りました。 ↓

「映りたく無い人」と聞かれましたので、諸事情で私だけ手をあげましたw
スタート前。 ↓



スタート。
橋内Uターンし、 ↓

西川溶岩帯をやりたかったですが、先行者がいて、グラブワンドからスタート。
その後、広瀬の河口湖バス@コロコロを主にウィードをポーク ヘビダン狙い。
風が吹いたり、曇ってきたらハードルアーや
ショートDSスイミングなどしましたが、ノーバイト。
10:30以降はネイティブ狙いで
ディープクランク 1バラシで終了orz
表彰式。 ↓

冠挨拶では、全国200店舗以上から予算、ランク(B+以上がオススメ)にあった
中古ロッドやリールを手にできる「
ベリーネット」、私もトーナメントで愛用している
コスパのいいライン「
ベリーライン」の話をさせていただきました。
お立ち台の素晴らしい皆様。 ↓

優勝は、マスターズの山下プロが優勝!
KBH、さかなや、長浜をポーク ダウンショット中層シェイクで釣ったそうです。
おめでとうございます!!
参加賞として、 ↓

今回、秦さんの琵琶湖DVDやカスミ系のしゅんせつによさげなディープクランクなどもらい、
今回は豪華でしたね。
大会詳細は ↓
コチラGO! GO! NBC!!の動画は ↓
コチラ参加者、スタッフの皆様、おつかれさまでした!
片付け後は、釣具を降ろし、翌日のチャプター備品積み込みや↓

準備に終われてました。
ありがたやさん合宿所で、JB霞ヶ浦の仲間達が河チャプ初参戦してくれ、 ↓

プチ焼肉宴会w
(カワバタさんから、タツニーやマサニーの飲み会に誘われましたが、
先約があってスミマセン@今度ぜひ!)
終わった頃に、第3戦終わって暫定TOPのカワバタさん、第2戦優勝のジュンペイ君が合流。
お酒が入ってると、中々作業がすすまずw、河チャプの印刷物が終わったのが24時すぎ。。。
「沢山の選手が来てくれるといいなぁ。」と思いながら落ちました zzz
翌日のチャプター河口湖 第4戦「西湖洋食屋
HANASHINOBU」CUPへと、
つ・づ・く。。。
- 2020/06/13(土) 23:10:33|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/30(土)は、前日、アルミボートを溶接したので、残り、
エレキマウントの穴あけ ↓

バウデッキの絨毯貼りと ↓


エクスプローラを手に入れ、延べ1週間以上、手をかけた三瀬谷ダム用のアルミでしたが、
今年のマスターズは、三瀬谷ダムではなく、北浦に変更だったんですね(泣)
さて、9/22(日)のJBマスターズ第4戦 野尻湖
「
DAIWA」CUP 2日目の話。
朝のミーティング。 ↓

山下会長 感謝の旅で、野尻湖漁協組合長で、
いつもお世話になってる
スピンネーカーの石田社長、
会場 野尻湖レイクハウスの社長さん、
元NBC中部信越ブロック長で、
シースピリットの石田社長の、
野尻湖の釣り業界に貢献された3名が表彰。
野尻湖で楽しく釣りできるのも、皆様のおかげですね!
ありがとうございます。
当日も南風で、終日、「琵琶島西」で粘りました。
2日目も最終フライト組なので、入りたいポイントには入れず、
端っことなってしまい、おまけに風が強くボートが流され、
バイトがとりにくかったです。
止るエレキの選手はうらやましかったです。
スティの釣りは、止りたかったです。
結局、貴重な1バイトをライトキャロ+アンクルコビーで取り、 ↓

1本 502gが精一杯でした。
今回こそは河チャプの為、「信州牛」をと意気込みましたが、
初日2本、2日目1本釣るのが精一杯でした。
この1ケ月間、前日プラを含め7日間のプラでしたが、
まだまだ修行が足りませんでした。
せっかく、遠くから応援に来た友人もいましたが奮わず・・・。
こうして、私の2019年 JBマスターズ戦が終了しました。
表彰式。 ↓

冠のDAIWA様、ご挨拶。 ↓

第4戦 優勝は、 ↓



チャプター河口湖の前身、チャプター奥河口湖で
よく参戦してくれてた阿部選手。
実は、2日目、「おサイン」効果で、「勝ちたいので同行者名を
書いてほしい。」と縁起をかついでいたようで、私がサインした
のですが、2日目逆転の5kg代は効果があったかも!?(笑)
それにしても、1-2位はライブスコープを活用したとの事で、
船団でも流される事のない、止るエレキと共に、野尻湖では
欲しいですよね!。
アングラーズオブザイヤーは、
TOP50の市村プロが年間優勝! ↓

流石です、おめでとうございます!
大会詳細は ↓
コチラそれから、TOP50時代からマスターズまで会場で、
いつも応援してくれる富山県の山崎さん親子から
お土産をいただき、ありがとうございました! ↓

いつまでも、お元気で!!
実は、試合中、小移動しようとしたらゲーターマウントが
あがらず、アタフタ。。。
結局、上がらず、最後もエレキを降ろしたまま、
デッドスローで会場まで帰着しました。
表彰式後、スピンネーカーさんの桟橋に戻り、
社長や誠さんが ↓


みてくれ、誠さんのテク?で、無事、直りました!@ありがとう!!
(ピンが片側だけ、多くでていた為、あがらず、
マイナスドラーバーでこじあけた感じでした。)
なので、少しの時間でしたが無事、反省釣行へ。 ↓

結局、パトロールで終了 汗)
片付け後、友人を黒姫駅まで送って、その後、スーパーへ。 ↓

野尻湖マイローカルお土産定番の、ぽんちゃんラーメン、
無添加の野沢菜、ビタミンちくわを購入。
せめて長野県を出たかったのですが、
100km位走った途中のPAで、早くも疲れ果ててzzz
翌日は、仕事がPMからなので、朝、河口湖の駐艇場に
アルミボートを置き、チャプター河口湖 公式HP用
「
今日ロイ(今日のロイヤルワンド)」の写真を撮って ↓

帰路につきました。。。
- 2020/06/11(木) 23:23:39|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
緊急事態宣言明けに、ぜひやりたかった三瀬谷用アルミボートの溶接を、
5/29(月)、前のアルミでもお世話になった 神奈川県相模原市にある「
スクラム」さんで、
溶接してもらいました。 ↓

待ってる間、
矢口釣具店さんへ行き、津久井湖、相模湖で大ブレイク中?の ↓

菅谷プロプロヂュースのライズハンズクローを購入したり、
津久井湖まで状況を見にいったり、しました。
溶接4ケ所も無事、終了し、 ↓


安価で満足のいく溶接があ完成し、ありがとうございました。
さて、昨年、9/19(木)-21(土)のJBマスターズ第4戦「野尻湖」 初日及び前日プラ、移動日の話。
【9/19(木):移動日】
私は、タックルは基本、DAIWA派ですが、スモールのスピニングリールはシマノも。。。
高級機種はわかりせんが、中古で私が買える範囲での機種はスモールでのあの突っ込みには、
ドラグ性能がいいような!?
前週、スモール用のリールが壊れたので、 ↓

急遽、
タックルベリーの
ベリーネットで中古コンプレックスを手配。
全国200店舗以上から取り寄せる事ができ、とても便利です。
B+ランク以上がオススメ!
出発日に無事届き、ほっとしました。
野尻湖に向う途中、埼玉県坂戸市にある、ボート&車「
ぱるす」さんに寄りました。 ↓


ボートメンテの腕はピカイチで、ボート買うなら、アフターサービスが超大事なので、
オススメのお店です!
事務所には、以前、霞ヶ浦の荒波で影響か?、
船外機のアイドリング時、STOPする現象があり、サービスで直してもらいましたが、
その際、お礼で渡した、 ↓

お粗品セット(サイン付き)が飾ってありましたw
商売繁盛の一筆入りですw
某所に移動し、 ↓

「いいボートがあるよ!」と見させてもらいました。 ↓


14ft テキサス+4st 40PS。
実は、私のよく知ってるチャプター選手所有のボートで世間は狭いですね(笑)
私のアルミボートは補修しても浸水がやばかったので、
昨年中にはなんとかしたいと思っていました。。。
(それが、今のボートですw)
奥澤さん兄弟は、お話し好きなのでw、結構、長居して野尻湖に向いました。
【9/20(金):前日プラ】
いつもの
スピンネーカーさんで、お世話になりました。
水温22℃代@例年より高かったですね。
出船して ↓

前日プラは、主に魚探掛けとフックを折って、バイトのみ得ました。
秋の野尻湖といえば、釣りをしていると、トンボが ↓


よくとまっていきますね。
結局、ライトキャロで7バイト中、琵琶島西~大崎が5バイトで、行けばすぐバイトが取れました。
一方、前週本命と思っていた菅川は、かなり時間をあちこち費やしましたが、
1バイトしか取れませんでした。
夜は、たっきーと、「樹林」へ。 ↓

厚切りでボリュームのある「厚切りみそかつ定食(1200円」)が人気。 ↓

厚切りのロース肉でボリュームがあり、個人的に好きな脂分も多いし、
ダシのきいたみそダレは濃すぎず、あっさり目のソースで、美味しくいただけました。
箸もありますが、、 ↓

ここスタイル?、ナイフとフォークを使い、食べました。
風呂は、そこから近めの「むれ温泉 天狗の館」へ。 ↓

洗い場が広く、待たないのがいいですねぇ。
飯綱町といえば、りんごの名産地なので、 ↓

売店で売ってたリンゴを河チャプの、お粗品セットの足しに。
その後、いたるさんチームの待ってる某所へ。 ↓

Iさんは、マスターズには登録しているものの、近年、野尻湖戦しか出場しなく、1年に1回、
ここでしか合いません(笑)
【9/21(土):大会初日】
スピンネーカーさんで準備を終え、 ↓

会場の野尻湖レイクハウスへ。 ↓

朝のミーティング。 ↓

綿井JB副会長 挨拶。 ↓

冠の「DAIWA」様 ご挨拶。 ↓

朝、リール用グリスやワームをいただき、ありがとうございました。
参加者115人。
スタート前。 ↓


スタート。 ↓

初日、終日南風もあり、最も熱そうでした「琵琶島西」にタコ粘りを決めましたが、
スタート順が一番最後の組orz
当然、狙った場所には入れず、端っこで。。。
ライトキャロで1バイトあるも早合わせですっぽ抜け・・・。
せっかく釣れても、ボートヘリでラインブレイクorz
時間はたち、小移動し気がめいってきた11時過ぎに、ライトキャロ+グラブでよくやく1本。
12時過ぎに、ライトキャロ+HPバグ(はつさんセレクト)でもう1本追加し、2本 1164gでウェイン。 ↓

115人参加して93人がウェインと思いのほか釣れた初日でした。
初日は、57位でスタート。
翌日の準備後、妙高高原ふれあい会館へ ↓


日帰り湯へ。
たっきーと、当日は、友人が応援に来てくれたので、行った事のない店へと思い、
野尻湖から近い「一茶」へ。 ↓

ゲンかつぎで、連日、カツで、「カツカレー」をw ↓


結構、ボリュームがあって、美味しかったですね。
大会2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2020/06/09(火) 07:25:58|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
緊急事態宣言解除前日の5/24(日)は、手に入れたアルミボートの溶接に向け、
サトウさんに教えてもらった、ステンレスワイヤーブラシやワコーズのパーツクリーナーを使い、
前回、コーティング剤が取れきってなかったころを、磨き&脱脂。 ↓


それから、ドライヤーやパーツクリーナを使い、一部剥がれかけている ↓

NBCステッカー剥がしなどしました。
さて、昨年9/14(土)-15(日)のJBマスターズ第4戦 プリプラ5-6日目の話。
【9/13(金):移動日】
仕事が終って、一旦帰ってから、車で都内に在住のオオトモさんピックアップし、
JBマスターズ 野尻湖戦プリプラに向いました。
当日は中秋の名月でしたね。 ↓

その後、都内某所にて、初さんが霞ヶ浦で折れたロッドテップを直してくれたのを受取りましたが、
そこには、直してくれたロッド2本の他、「野尻湖で使って」と、ロッドがもう1本と ↓

ワーム各種まで用意してくれてました(泣) ↓

初さんに、超イイネ!をつけたい位です!
どうも、ありがとうございました!
交代で運転しながら、途中で仮眠zzz
【9/14(土):Jプリプラ5日目】
いつもの、
スピンネーカーさんでお世話になりました。
減水で町営スロープから降ろし、出船。 ↓


水温25℃代。
AMはバンクをライトキャロで1バラシ。。。
昼はスピンネーカーさんに桟橋づけし、 テラス席で↓

ダムカレーならぬ「野尻湖カレー」(900円)を。 ↓


なんとルーが野尻湖の形をしており@@、
琵琶島もご飯で、それっぽいです(笑)
ソーセージをはじめ付け合せも美味しく、ご飯も多目でボリュームがありましたよ。
野尻湖にお越しの際は、話のタネにいかがでしょうか!?
PMは、 ↓

国際村をライトキャロ+グラブで1本、 ↓

その他、バンクをキャロシャッドで1バラシと私には厳しかったです。
お風呂は、今週も妙妙高高原ふれあい会館へ。 ↓

夕飯は、信濃町を南下したところにある「
高原ドライブイン」へ、
初来店。 ↓

店前には薪がいっぱいあり、 ↓


冬は薪ストーブで温かそうですね。
お店は、昭和に流行ったようなドライブイン的な感じでした。
牛すじ丼+ラーメンセットが気になり、注文。 ↓



牛すじ丼、Bがほしくなりますねw
翌日の為に、リグり直していたら、オオトモさんが
「PE用にいい補助用品がありますよ!」という事で、 ↓

「クイックノッター」という摩擦系結びができるらしいので教えてもらいました。
しかし、不器用な私は、コツがつかめず何回も抜けてしまい、約1時間20分後に完成 汗) ↓

慣れたら、早いんでしょうね。
以前、たつにーにFGノットでリグってもらったけど(その節はありがとうございました。)、
あの結び方は難しくて、私には無理そうなので、コレ買って練習しようと思ってますw
【9/15(日):プリプラ6日目】
前日同様、オオトモさんが同船。 ↓


「中層攻略」をテーマに、あの手、この手で攻めますが、
ダウンショットのロングリーダーでギルのみorz
菅川に移動し、中層では釣れず、ライトキャロ+アンクルコビーで、キロアップ。 ↓

初さんからいただいた、HP Budでは、1ラインブレイク後に、 ↓

30cm級を1本。
初さんガルプのダウンショットに ↓

思わず、ギルがパクリw
改めて初さん、さんきゅーでした!!
それにしても、当時、流行の中層には私にはついていけません・・・。
昼は、スピンネーカーさんの桟橋につけ、 ↓

日替わりの「ナポリタン」を注文。 ↓


PMは、ライトキャロでバイトはありましたが、釣る事はできず、定刻の16時に着港。
帰り、オオオトモさんを送りに、環8沿いを通りましたが、土地が高いと言われている
世田谷~田園調布付近のGSが、意外や意外、だいたいセルフでレギュラーガソリンが
当時132円で、シェルEASY PAYで130円と神奈川県の地元より、安いのが意外でした@@
渋滞により24時頃の遅い夕飯は、行きも看板と店名のインパクトにお互い気になっていた、
環8 「
みそ一発2 千歳台店」へ。 ↓

豚骨醤油か醤油味が好きな私は、あまり味噌ラーメンは食べませんが、
あえていえば札幌系のようなこってりが好きです。
で、味噌タンメン+半チャー&半餃子セットを。 ↓


味などお好みで変えてくれるようですが、あえて普通を注文。
全体的に味が薄めに感じましたが、次回オオトモさんを送り迎えがあるならば、
みそ肉タンメン、野菜増し(無料)、油多めを頼んでみようかと思いました。
お店は古めでしたが、掃除が行き届いているのと当時、夜中の3時まで営業が◎でした!
因みに専用駐車場は、400m弱離れた場所に3台駐車できます。
また、機会があれば行きたいと思います。
オオトモさん、2日間、楽しかったです、そして色々とありがとうございました!
(帰りもすぐ眠気で、約60km走行で早くも運転交代w)
翌週のJBマスターズ第4戦 野尻湖&前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2020/06/05(金) 21:31:21|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週に続き、週末スティホームが続いた5/16(土)は、いつもお世話になりすぎてる
河口湖の
ありがたやさんの、よしにーさん、レンタルボート利用の選手、
サポート選手の7人でオンライン飲み会。 ↓

(最近ハマってる紅しょうが割り)

(おつまみは、スーパーの惣菜を朝イチの混んでない時間に購入)
暫く、河口湖には行けなかったので、色んな話を聞けてよかったし、
懐かしい、ありがたやメンバーの皆さんとオンライン上ではありましたが、
飲めて、とても楽しすぎましたね!
さて、9/7(土)-8(日)はJBマスターズ第4戦 野尻湖プリプラ3-4日目は、
チャプター河口湖スタッフのマエダさんと同行しチャプター野尻湖 第4戦&前日プラに行きました。
【9/7(土):前日プラ@プリプラ3日目】
前夜、マエダさんが自宅まで来てくれて、私の車で野尻湖へ。
前週、バッテリーホルダーのリベットが外れ(たぶん霞ヶ浦の荒波で、
徐所にリベットが折れたのでは!?)、自分でリベットとリベンダーをDIYで買ったものの、 ↓


うまくできず、結局、野尻湖で、いつもお世話になってる
スピンネーカーのキクさんに、プロ工具で、 ↓

長さも太さもある強力なリベットを打ってもらいました!
コレで安心です!
過去には、アルミボートのデッキを忘れ 汗)、社長がその場でフロントデッキ、リアデッキを
作っていただいた事もあり、感謝になりっぱなしです!
ありがとうございました。
そして出船。 ↓

ランチは、そのスピンネーカーさんの桟橋づけて、 ↓

たっきーも合流しての、気持ちのいいテラスでランチ。 ↓

出来たてという、「チキンカレー ライス&チャパティセット(1200円)」をいただきました。 ↓


スパイシーな、本格インドカレーで、特にチキンカレーは看板メニューでオススメですよ!
レンタルボートは整備が行き届いて種類豊富であり、宿泊施設もあり、お勧めのボート屋さんですよ!
ぜひ、野尻湖に釣行、観光の際は、ご利用くださいね!
PM、マエダさんには好きなリグ、ワームを投げていただき、私はプラなので、
あえてそれ以外のリグ、ワーム、カラーなど変えてプラしました。
その結果、マエダさんには、 ↓


3本+ノンキー1本、私、2バイトとリグやワームの差というより、腕の差でしょうか!?w
セレクティブさを感じ、同船すると、色んな勉強ができますね!
16時に戻り、それにしても野尻湖はウィードが増えましたね@@ ↓


草魚が減ったからという説もありますが、実際はどうなんでしょ??
そして今年は、戦略が変わるのでしょうかね??
夕飯は、マエダさんもお気に入りの「八百徳」へ。 ↓

前から気になっていた、ミルクタンメン(750円)に挑戦w
マエダさんが運転してくれるので、Bと大好物の鳥皮餃子(350円)を付けて ↓


野菜が沢山で、牛乳ベースの塩味。
とりあえず、興味本位で ^^;
ここに来たら、個人的にチャーシューメンですねw
日帰り湯は、妙高j高原ふれあい会館へ。 ↓


市営のこじんまりとした日帰り湯で、市外者でも450円とリーズナブル
【チャプター野尻湖 第5戦:プリプラ4日目】
会場に向う前、スピンネーカーさんの有志選手で、まずは、じゅーじゃんw ↓

この日は、弱気でマズいと思ったら 汗) ↓

(写真:トヨシマさんより)
試合前から、マズい展開orz
でも、じゅーじゃんで負けた選手が試合で勝つというジンクスを信じてw
会場の、野尻湖マリーナで、朝のミーティング。 ↓

野尻名物のヤスタケさんの司会で ↓

スタート前。 ↓


スタートコール。 ↓

そして、同船のマエダさんと共にスタート。 ↓

琵琶島西へ。
試合ではライトキャロ+アンクルコピー、グラブ、ダウンショット+ロイヤルシャッドをメインに
集中して試合に望みました。
結果は2本 ライトキャロで868g+1バラシ+1ラインブレイク。 ↓

バラシがなければ、リミットメイク(といっても小さいですが 汗))残念・・・。
同船のマエダさんはリミットメイク3本 1464gとバラシなく確実に釣っていました。
それにしても、野尻湖はSUP(スタンドアップパドル)を楽しむ方が増えましたね。 ↓


他の湖では、SUPで釣りする方もいるとか@@
表彰式。
冠の
エンジン様サポート選手である、磯野プロのご挨拶。 ↓


カートップで、マスターズをはじめ頑張ってますねー・
優勝は、私にじゃんけんに勝った(笑)、五十嵐誠プロが、見事、今年チャプター野尻湖
3勝という圧倒的強さで優勝しました!(3本リミット 3,312g) ↓




おめでとうございます!。
菅川をダウンショットで。
そして最終戦という事もあり、年間表彰。 ↓



ティムコチームのサトダイ選手が見事、年間優勝に輝きました!

年間2位の瀧本プロ、年間3位の五十嵐プロは全戦出れば、
又、違う順位だったかもしれないですね。。。
チャプター野尻湖でも参戦時、お粗品を協賛していますが、 ↓

お時間をいただき、チャプター河口湖の紹介と ↓

勧誘をさせていただきました。
いつもは反省釣行しますが、台風15号接近で、 ↓

すぐ帰宅に向かい、22時過ぎの大雨強風前には無事帰宅できました。
(同車のマエダさんが交代で運転してくれたおかげ@私一人なら、途中で寝てました(笑))
翌朝は、私が使える私鉄2つ共、計画運休予定で、今回、台風接近で前夜出社だったのを、
お願いして翌日にしてもらった経緯があり、変えてくれた人の為にも、
気持ち的に絶対遅れるわけには行かないので、すぐ東京方面に電車で向いました。
なんせ、社外勤務で自宅から2時間半近くも、かかる場所というのも理由の一つ。
結局、2本の内、メインの私鉄はすでに運休で別の私鉄&山手線で向かいました。
翌朝早く、友人宅よりアンダーパスが水没で一駅歩いたり、激混みの地下鉄やバスを乗り継ぎ、
集合時間45分前につき、無事着いてほっとしました。
(ほっとする間もなく、すぐ仕事に出動でしたがね。)
いずれにせよ、ニュースなどで、超激混みで長蛇の列とかやってましたので、
前夜の内に、東京入りしたのは正解でした!
(毎週月曜は、廃人でしたが・・・(笑))
翌週の野尻湖プリプラ5-6日目へと、つ・づ・く。。。
- 2020/06/03(水) 22:55:19|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末、スティホームが続いていた5/9(土)は、JB霞ヶ浦の仲間で、自身初オンライン飲み会。 ↓

ツマミは、近所の美味しい焼き鳥屋さんでテイクアウトを、特別に作ってもらいました。 ↓

当時、飲食店さんは、きつい時期で、とても喜んでいましたね。
ついつい余計に買いすぎましたw
それにしても、フィールドでは暫く会えないですが、オンラインとはいえ、
久々に、顔を見ながら話せて、めちゃ楽しかったですね!
さて、昨年9月のJBマスターズ野尻湖 第4戦プリプラ、
3週にわたり、別々の友人が同船する予定でした。
経年劣化でアルミボートのリアデッキがボロボロだったので、↓

(一部、掲載には絶えれない画像なので、処理してますw)
このままでは、マジで後ろの方が乗ると床が抜けそうでしたので、夜勤明けの日に作り直しました。
前週、霞ヶ浦近くのDIYで買ったコンパネ(パネコート)を加工作業。
魚探コードが出る部分のみ、のこぎりでカット。 ↓

パンチカーペットを、ハサミで切って、 ↓

速乾ボンド塗って貼っていきました。 ↓


素人なので、貼りあわせがイマイチですが 汗) ↓

見た目、いい感じで完成しました! ↓

浮力帯部分のパンチカーペットも、そろそろ貼り変えないと。。。
というか、ボートが色んな所が限界で、そろそろバスボートに変えたいと当時思ってましたw
【8/31(土):五十嵐CUP 前日プラ@プリプラ1日目'】
初日、上信越道 甘楽PAで仮眠していたら、その先で事故が発生し通行止めとなったようで、 ↓

途中、碓氷峠を下道でとトラブルスタート・・・。
野尻湖では、
スピンネーカーさんに、いつものようにお世話になりました。
降ろすのは減水で町営スロープより降ろしました。 ↓

迂回のタイムロスでスタート。 ↓

結局、水道局をライトキャロ+アライブ コビーで1本、 ↓

他のバンクで2ラインプレイクと、厳しかったです・・・。
例年、8月下旬から難しくなる野尻湖ですが、私には難しかったですね。
ハリスがラインプレイクしたので、練習用の緑から試合用の赤に結び変え、翌日の大会に備えました。
夕飯は野尻湖へ来たなら「八百徳」の ↓

チャシューメンと鶏皮餃子がお気に入り!
シンプルなしょうゆ鶏ガラベースのスープですが、 ↓


丼からはみ出る8枚 大切りの煮豚がいいですね!
スープは、ほっとする味です。
三瀬谷の「一富士」に味が似てるかも。
鶏皮餃子は ↓

ビールに最高だけど、車の運転があるので残念 汗)
書いていたら又、行きたくなりました(笑)
【9/1(日):五十嵐誠さんを倒せCUP@プリプラ2日目'】
プリプラがてら、「五十嵐誠さんCUP vol.16 in 野尻湖」に参戦してきました。
友人とベアの部に参戦予定が、ご不幸があり私は個人の部に参戦。
スピンネーカーさんの浜は、幹事長のトヨシマさんと ↓

私で占有w
朝のミーティング。 ↓

主催の、五十嵐誠プロ。
会場「スピンネーカー」石田社長のご挨拶。 ↓

聞く選手の皆様。 ↓

総勢57人?と誠さん人気ですw
会場では、五十嵐プロデュースの、がまかつロッドを大会で使えるという大判ぶるまい。
他の選手優先であまったら、借りようとおもったら、即完売w
一斉スタート。 ↓

朝イチ、ボイル狙い。
ボイルは、あるもののシカト・・・。
プラなので昼までキャロシャッドを試そうと、各所流すと、ノンキーのみorz
途中、プレス艇兼のトヨシマさんより ↓

パチリ。
風向きも変わり、食うなら水道局だろうと移動し、前日のライトキャロに変えるも食わず、
魚が浮いてる感じでしたので、ダウンショト+ロイヤルシャッドに変え、
帰着14時の1時間前に、ようやくヒット!
この後は、続きませんでしたが。。。
検量後、表彰式が長めで、反省釣行する時間が無いので、 ↓

スピンネーカーさんの重機で揚げてもらいました。
個人お立ちは3位(1100g)まででしたが、1060gで ↓

5位でした。
5月の大会にも出ましたが、4位と寸止めで、後、1本が釣れませんでしたね。。。
ペアの部、お立ち台の皆様。 ↓



個人の部、お立ち台の皆様。 ↓


協賛した、がまかつさんの展示ブースとご挨拶。 ↓


賞品がいいのが、この大会の楽しみ! ↓


上位から好きな賞品を選べます。(2順目は逆)
沢山の参加賞。 ↓

頂いた欲しかった、ダッチ、やっさんワーム、 ↓

オンダさん自家製ナスをいただき、大満足!
気持ちのお粗品セットを協賛し、 ↓

こちらの女性の方がゲット@次回は爆釣ですよw
集合写真。 ↓

主催の五十嵐プロ、幹事長のトヨシマさん、参加選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
片付け時、アルミボート バッテリーホルダーの ↓

リベットが折れ、脱落してました。(泣)
次回作業用にリベット&工具を「コメリ」で購入。
その後、地元スーパーにて自分土産で、 ↓

お気に入りのポンちゃんラーメン、野沢菜、ビタミンちくわ
(最近まで長野県の名物だと思ってました。 汗)を購入。
後日、美味しくいたただきました。
戻って、「
樹香レストラン」へ ↓

誠さんや幹事のトヨシマさん達と、夕飯に行きました。
そばがメインのお店ですが、お二人がオススメという初めて食べた
「
あんかけ焼きそば」 ↓



の量(見た目2人前位)にビックリ@@
美味しくいただき完食しましたw
ご飯食べると、すぐ眠くなる私は上信越道 入ってすぐの「千曲川さかきPA」で
目覚ましかけるのを忘れ寝てしまい、起きたら朝3時で後、250km以上あるので
仕事に間に合わないと思いましたが、ギリギリ間に合ってセーブ 汗)
渋滞があったら、マジやばかったです・・・。
翌週のJBマスターズ野尻湖プリプラ3-4日目へ、つ・づ・く。。。
- 2020/06/01(月) 23:34:21|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0