6/22(土)-23(日)は、JB霞ヶ浦 第3戦プリプラでしたが、その前日は夜勤明けで、
そのまま高速バスに乗り、霞ヶ浦へ。
霞ヶ浦で酷使しているアルミボートが最近、やたらだだ漏れ,、ビルジを頻繁に回す状態で、
どこかわからなかったのですが??、マスターズ戦の時、TOP50のヨコヤマさんが、
「アルミに水はってみたら、どこからか?わかりますよ!」というアドバイスを
いただき、水をはってみると・・・。 ↓


キール付近にクラックが見つからなかったので、??状態でしたが、
左後ろの繋ぎ目付近、ココだったのか!と、納得
@補修して、翌日、プリプラに望みました。。。
そろそろ限界かもorz
さて、マスターズ河口湖戦2日間プリプラ後の3日目、3/10(日)は、
のJB霞ヶ浦 第1戦のプリプラ。
マスターズ第3戦が河口湖から数年前から霞ヶ浦になり、いつかもう1度チャンスがあったら、
復帰したいTOP50は、毎年、霞ヶ浦水系で試合をするので、その勉強を兼ねて、
4年前からJB霞ヶ浦もダブルエントリー。
当日は、北利根川 ↓、

本湖南岸、東岸を主に、シャッドなどで広くスピーディーに周りました。
本湖出てすぐにある、漁師さんの神様、永山の金比羅さんに湖上参拝。 ↓

無事、帰港できるよう安全祈願。
北利根川は水温10℃代で、冷たい水が入っていたのか?本湖は12℃代でした。
本湖の方が水温が高いので期待しましたが、まったくのノーバイトで、 ↓

プリプラを終了しました。。。
霞ヶ浦は、節約の為、自宅から首都高のみ高速使いますが、時間もかかり疲れるので、
実は、安上がりで時短できる高速バスが数年前から霞連ちゃんの場合、利用。
出発地は、潮来IC出口すぐにある「
潮来バスターミナル」 ↓

約80分で ↓

東京駅へ到着。 ↓

そこから電車に乗り、自宅に帰りますが、長時間電車通勤(2,時間弱)に慣れてるんで
苦になりませんねw
何より、ICカードで片道1.830円と安く、概ね20分おき(ピーク時は何と10分おき!)にバスがあり、
それもかなり混んでいて、なんでこんなに利用者がいるんでしょ状態です。
仕事終わりで、山手線2つ目の東京駅から、霞ヶ浦へバスで行ける為、
私にとっての本当のバス通勤ですw
翌週のJB霞ヶ浦 第1戦前日プラへと、つ・づ・く。。。
週末はJB霞ヶ浦 第3戦&前日プラ。
今週こそ荒れなければいいですが・・・。
- 2019/06/27(木) 06:54:52|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/14(金)-16(日)の
JBマスターズ第3戦 霞ヶ浦は、3日間とも強風で ↓

(バイオウェザーサービスより拝借)
大会2日目は朝ミーティングで協議の結果、大会中止となり
大会初日がそのまま結果となりました。 ↓

優勝の藤田兄弟の兄、夏輝プロ、そして、三重県から遠征のいい笑顔のw 準優勝 杉田プロ ↓

おめでとうございます!
因みに私はカツカツ1本でした。。。
さて、3/9(土)JBマスターズ 第1戦プリプラ8日目の話。
河口湖 浅川方面の日の出。 ↓


まずは、魚探の丸端子が前日にとれ ↓

くろがねやで端子を前夜買い取り付け。 ↓

ローランスの配線、細すぎですよね・・・。
前回、別のDIYで買った軽量長靴は軽いのは
いいけど、履くのも脱ぐのも、イラつくほど苦労しました・・・。
ロイヤルをはじめ、湖岸準備が多い私は、長靴は必需品。
少し大きめのデッキタイプ方が、 ↓

オーバーズボンなど厚手なものでも、履きやすく、脱げにくくていいですね。、
当日もロイヤルワンドより。 ↓


出船。
天気:晴れ
気温:-4~11℃
風:南東~西北西 1~6m
水温;6℃代
まずは、浅川の残りウィードエリアを ↓

HMKLシャッドで流しました。
ウィードのアウトサイドに、魚っぽい魚探反応があり、ポーク+ダウンショットで探っていくと、 ↓

かかってからのやりとりでわかった^^; 、ニジマス。。。
今年、5目目w
ハワイ~大石と魚探がけしながら、 ↓

ちょいちょい釣りを。
鵜の島では、バードが ↓

某有名プロと過去に同船させてもらった時、白サギを「バード」と呼んでました。
このバードがいる所には、ベイトなる小魚がいるのかな!?
片付け後、 JB霞ヶ浦 第1戦 プリプラに向け、移動。 ↓

中央道 富士吉田西桂スマートICから入りましたが、前回と同じく、八王子料金所で、
なぜかゲートが開かずSTOPorz
他では、ETCは問題ないのに、なぜかスマートICと
相性が悪いのか??@またかよ状態・・・、
後続車にも迷惑をかけてすみませんでした。
そして首都高三郷ICで降り、柏市にある、道の駅しょうなんを目指していましたが、
道中「ぶんぶん 柏店」が遅く22時まで営業しているので寄ってみました。
そして、2着あるレインウェアの内、1着は防水機能がほぼないだけに、
バーゲン品もあり、衝動買いw ↓

しかし、後で後悔したのは、もう少しお金を出して、サロペットタイプにすれば良かった事・・・。
チラータイプの船外機は、しゃがみこむので、腰付近から、雨水が浸水してきて、
その後、だいたい中の服が濡れてしまいますorz
途中、風呂に入りたいと、事前に調べていた「
満天の湯」へ・ ↓

駐車場を一周したけれど、トレーラーが置けそうになかったので、
隣の
道の駅しょうなんへ。 ↓


しょうなんは、湘南とは関係なく、柏市と合併する前、沼南町だったのが名前の由来とか。
満天の湯は、手賀沼のほとりにあり、土日祝は880円で利用できます。(平日780円)
お風呂が10種類と充実していますが、サウナがドライとよもぎがありますが、かなり熱いです@@
頭がクラクラしましたw
最終受付が23:30と遅いのは◎
霞ヶ浦に三郷もしくは柏IC利用で利根川経由でいかれる方には、立地的にいいですね。
後から気づきましたが、第2駐車場があり、↓

ここは大型車も駐車できるので、ここに置けば近かったですね。
その後、少しでも霞ヶ浦に近づこうと40km弱先の道の駅 神崎へ。 ↓


眠気防止で、食事がまだで、敷地内にあるファミマ弁当を。
ZZZ
翌日のJB霞ヶ浦 第1戦プリプラへと、つ・づ・く。。。
- 2019/06/25(火) 07:02:56|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/14(金)-16(日)は、JBマスターズ第3戦&前日プラでしたが、前週にデカキャットを釣った時、
スピニングMLのロッドテップが折れ(泣)、急遽、
ベリーネット(全国200店舗以上から中古タックルを取り寄せができ、これは便利でお徳!!)で中古のベイトMLを
広島県のタックルベリー店から取り寄せ、自宅には宅配の営業時間にはいないので、
前日プラの前日、バス通勤後、バス停近くの佐川急便 潮来営業所止で受け取り、 ↓

提供していただいてる
べりーラインフロロを巻き変え、 ↓

試合に望みました。
(いつもありがとうございます!)
自身、
タックルベリー ヘビーユーザーですw
さて、3月中旬はJB霞ヶ浦第1戦、JBマスターズ 第1戦と続きますが、
その1週間前の3/8(金)-10(日)は、河口湖 → 霞ヶ浦へとプリプラに行きました。
その初日、3/8(金) 河口湖プリプラ7日目の話。
まずは、以前、
セルフィッシュガレージの望月さんからいただいた ↓

チビイスを交換しようと思いましたが、古いネジが錆びで固着し、
私の持ってる工具では外れず、延期。。。
数回前から船外機のかかりが悪く、プラグ交換。 ↓

ブラシで磨けば、まだ使えそうですが、約1年に1回交換しています。 ↓


試合の時、エンジンがかからないのは致命的なので、ギアオイル交換と共に年1回の交換です。
ロイヤルワンドは減水傾向。 ↓


天気:晴れ
気温:-1~7℃
風:西北西2-5m
水温:水温6℃代
プラグ交換で船外機のかかりもよく、快適!
AM 鵜の島周りで、シャッドで ↓

コイの口にフッキング ^^;
この時点で、今年外道4目目w
昼に一旦、ロイヤルワンドに戻り、 ↓
KAWAGUCHI DOGさんで、サルサハンバーガーと
緑のたぬき(裏メニュー)でお腹の暖を。
ここの常連さんだという、東京・三鷹市の
(有)川崎製作所の
川崎さんが置かれたというパンフレットを見させてもらいました。 ↓

アルミ溶接は、とても技術的にも難しいと聞いていますが、私の知ってる溶接屋さんは、
どこも12ftアルミを手持ちで持って行かないと溶接できないお店ばかりで、
例えば14ft以上のアルミ溶接をやってくれるお店がなかなか無いと思われますが、
ここは出張でやってくれるようです。
お困りの方は、一度相談されたら、いかがでしょうか!?
ふと、ロイヤルワンドを見ると、赤い見慣れたイーグルがw ↓


河口湖Aのカワバタさんが、プリプラに来られてましたね。
日帰りで、
ありがたやさん合宿所宴会ができなく残念w
PMは、ほぼ魚探がけ。
富士山と白須のお堂ごしで、お参り。 ↓

釣れます様にw
日没近くに終了。 ↓

片付け後は、
富士山溶岩の湯「泉水」へ。 ↓

浴壁・浴床に、富士山の溶岩素材を使用し、そしてマイクロバブルで、気持ちよく入浴できます。
安目なのもあり、週末はいつも混んでますね。。。
今宵もありがたやさんの合宿所に行き、 ↓

マックスバリューで購入した割引惣菜などで暖かい部屋で、のんびりとさせていただきました。
いつも、ありがとうございます!
翌日のJBマスターズ1河口湖 プリプラ8日目&霞ヶ浦移動へと、つ・づ・く。。。
PS
週末はJB霞ヶ浦 第3戦プリプラで、チャプター茨城 第2戦もプリプラがてら参戦予定です。
- 2019/06/21(金) 22:18:54|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JBマスターズ第3戦(霞ヶ浦) 一週間前の6/7(金)-9(日)
プリプラしましたが、 ↓


キャットの反応が産卵時期か?すこぶるいいです 汗)
バスはバラしばかり・・・。さて、3/14(木)は夜勤明け時間を利用し、横浜パシフィコで開催された
ジャパンインターナショナルボートショーに見学にいきました。
1月のフィシングショーに行った際、無料券をいただいたので行った次第。
前年は、つりビジョンの番組抽選で当たり、2年連続無料でw
まずは自身、JR桜木町を利用する時のランチの定番 改札口隣の
立ち食いそば「
川村屋」へ。 ↓

いなり+かき揚げそばセット(510円)を。 ↓

酢飯に染み込む、甘めのお揚げのいなりと、鰹のダシの匂いがインバクトがある出汁と、
サクッとした、かき揚げを汁につけて食べるのがたまりません。
ぶれない味です!
ただ、そばは粉っぽかったかな@この店はうどんの方が好きです。
口コミにもあったけど、たまに従業員通し言い合ってるのを聞き、
客としては、いないところでやってくれなんて思ったりします。。。
まぁ、うまいからいいかぁ。。。
そして、パシフィコ横浜へ。 ↓

河口湖の準備もあるのでで約2時間の見学。
ボートショーは海のボートがほとんどで、 ↓


残念ながらバスボートの展示はありませんが、スワンボートを展示していた、スナガの社長さんと、 ↓

しばし会談w
メイン見学は魚探ブース。
ホンデックスは残念ながらバス系魚探はなかったので、ローランス ↓

とガーミンブースに。
ローランス 代理店のジムクォーツ 代表の伊藤さんには過去、湖沼図カードを頂いたり、
お世話にになりましたので、亡くなってさみしいかぎりです・・・。
訃報を聞いたのは、この頃で遅くなりましたが、ご冥福をお祈りします。
その後のガーミンブースは人気でしたね。
自宅に帰ってからは河口湖の準備をし、R20経由で河口湖へ。
道中、津久井湖近くの
矢口釣具店により、 ↓

その週末に開催された津久井湖オープン 最終戦用に協賛品を、遅い時間でしたので
玄関前に置かせていただきました。
もう10年以上、冬にスボット的に参戦している津久井オープンでは、
お世話になってるので気持ちですが、粗品の協賛品。 ↓

「関東Cブロック内の各チャプターに参加しましょう!」的な手紙を入れ、
マサ店長に当日読んでもらいました。
ありがとうございました。
22:30までやってるダイエー津久井店で、割引弁当、惣菜買って、いつもお世話になっています、
ありがたやさんの合宿所で、 ↓

遅い夕飯を ↓

途中で食べると眠くなりますからね。。。
それにしても、やすーぅ。
後から知ったのですが、当日、ありがたやさんファミリーもボートショーにいたとか@@
お会いできなくて残念。。。
翌日の、JBマスターズ 第1戦 河口湖プリプラ 7日目へと、つ・づ・く。。。
- 2019/06/17(月) 05:57:03|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば、5/30(木)は仕事がキャンセルとなり、急に休みとなったわけですが、
休みを自宅でじっとしておれずw、都心に用事もあり、東京・品川グース内にある、 ↓

「
品川フィッシングガーデン」へ初めて行ってみました。 ↓


釣堀も奥が深いですね。。。 汗)
さて、3/3(日) JBマスターズ第1戦 河口湖 プリプラ6日目の話。 ↓

昨年、エレキマウント移動時の振動を抑える「バウンズバスター」の先端カバーが
いつもまにかなくなり、前夜、河口湖の、くろがねやで、合いそうなゴムをみつけ装着。 ↓

純正ではないので、なかなか入らず、千枚通しで開き、
ゴムハンマーでたたいて入れてなんとか代用。 ↓

これがないと、隙間がでて揺れてたので、ほっとしました。
出船。 ↓

天気:みぞれ後雨
気温:0~3℃
風:南東 1-3m
水温:5℃代
AMは、写真では見にくいですが、みぞれで ↓


体感的に、かなり寒く感じました・・・。
終日、魚探がけ。
あまりの寒さに、昼、小海公園に着岸し、 ↓

かつやま屋台で、うどんを食べたかったのですが、冬季休業か?残念。。。 ↓

自動販売機の缶コーンスープで暖をとりましたがぬるめだったのが、ちょっと残念。。。
夕方まで魚探がけを続け、かたづけ後に
センターフィールドさんにいき、 ↓

買い物。
河口湖は雨に変わりましたが、山中湖は雪でした。
当日はR246経由で帰ろうと思い、寒くて、風呂に入りたいけど、安い日帰り湯ないかな?と
銭湯・温泉アプリで探したところ、山北駅近くの山北町健康福祉センター内にある ↓



「
さくらの湯」が400円で21時まで利用できるのがわかり初めて寄ってみました。
北海道長万部の名湯二股ラジウム温泉の石灰華原石を100%使用した、炭酸カルシウム人工温泉とか。
何件かの口コミサイトで、「刺○をされてる方を見かけた」とありましたが、更衣室に入って、
いきなりそんな方がいて、それもスピーカーモードでスマホで話してるので、
話が、つつぬけでびびりました 汗)
でも、口コミ通りきれいだし、露天風呂付きで400円はリーズナブルで◎
さくらの湯のさくらは、近くに桜並木があるのでそれからでしょうか??
利用は地元と思われる方々が多かったです。
風呂からでて、また違う○青の方を見かけ、ある意味、口コミ通りで感心しましたw
又、R246経由で帰る事があれば利用してみたいと思います。
その後、R246沿いニある
メガドンキ厚木店へ。 ↓

私の知ってる限り、神奈川県最大級のドンキでは!?地元の名産品や野菜も販売しています。
前々から気になっていた、
ラーメンのぞみの
「しょうが焼き弁当」が遅い時間で安く販売していたので購入。 ↓

なんと、マヨネーズミニボトル付き@@
特筆するのは、しょうが焼きのタレでしょう。
ご飯、キャベツがすすむ、すすむ。。。
ラーメン屋さんでありながら、しょうが焼きがうまいのは、ラーメンもいつか食べてみたいですね。
それにしても、片付け終わり、深夜の1時近くに、夕飯で不健康的ですねw
翌週の国際ボートショーへと、つ・づ・く。。。
PS
週末はJBマスターズ 第3戦&前日プラで、霞ヶ浦です。
ウェザーニュースによると土曜は風速11m、日曜は10m予報もあり、荒れそうで心配です・・・。
- 2019/06/14(金) 01:39:24|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/1(土)-2(日)はJBマスターズ・JB霞ヶ浦のプリプラがてら、ャプター霞ヶ浦 第2戦
「
タックルベリー」CUPに僭越ながら冠挨拶がてら参戦&前日プラに行きました。
今年、津久井湖オープンでも優勝した助さんが、試合前に「今年まだ霞バス釣ってません・・・。」と
言ってたのに、蓋をあければ@@ ↓


なんとリミットメイクの準優勝!@マスターズもブレイクするか!?
私もブレイクしたい 汗)さて、3/2(土) JBマスターズ第1戦 河口湖プリプラ5日目の話。
その3日前の2/27は、自身の誕生日で、友人が祝ってくれ、
東京・長原駅近くの「
本牧亭」へ。 ↓


ここは、ジャイアンツの選手や著名人も通う、焼肉屋さんとか@@
炭火和牛で、久々に高級焼肉をいただきましたw ↓


名前は忘れましたが、大トロみたいな部位も ↓

〆は人気というテールラーメンを。 ↓


スープがテールのいいダシがでていましたね。
2軒目は、天王洲に移動し、
T・Y・HARBORRiver Loungeへ。 ↓


都内で唯一の水上ラウンジで、私が都内で1番好きなBAR
釣り人なので、運河沿いが安らぐんでしょうねw
数年前からマイブームのモヒートを夜景を見ながら。 ↓

橋がライトアップされたり、屋形船が通ったり、水辺をみたり飽きない光景です。
特別な日に、いかがですか!?
どうも、ごちそう様でした!!
そして話は戻り3/2(土)は河口湖 ロイヤルホテル前も ↓


3月になり、春めいてきました。
いつものロイヤルワンドから ↓



富士山を見ると、おちつきますね。
今までのプリプラは釣りがメインでしたが、春は日に日に変わるので、このまま思いつきで
釣りをするよりも、魚探がけをする方が得策かと思い、 ↓


終日、魚探がけをしました。
昼に一旦、ロイヤルワンドに戻ろうと、グラブワンドを通ると、
津久井湖で見かけた方だと思い、近寄ると ↓

河口湖Aのプリプラに来ていたホンダさんでした。
その後ろに、アルミに乗ってる方は??と思ったら ↓


バスボ待ちのノムさんアルミ仕様の、はつさんでしたw
2人共、津久井湖オープンの常連で、冬にお互いよく会いますねw
船外機のは、ゴープロもどき?で録画中とか。 ↓

変な事はできませんねw
そしてロイヤルワンドに着岸し、 ↓
河口ドックさんで、ランチを。
釣りの最中に、気軽に寄れるのがいいですね。
過去に山中湖でシカをひいただけに、シカアレルギーな私で、ここの名物?の
シカバーバー(500円)だけは食べまいと思っていましたが、話のタネに食べてみようと注文したら、 ↓


クセもなく、意外と肉にコクもありウマくてトマトとの相性も○でした。
季節により、無い場合もあるので、一度話のタネにいかがですか!?
PMは鵜の島~最奥の西湖放水路の魚探がけ。
鵜の島西では、桟橋~桑崎のカーブミラーの境界線を追加でひきました。 ↓


ホンデックスとローランスを併用していますが、ラインを引けるのは、ホンデックスのいいところで、
場所により、境界ぎりぎりを攻めれるのはいいですね。
(誤差があるので、マージンはとりますが)

3月になり冬花火も終了し、ロイヤルを車とボートを出るのが17時以降も可能となったので、
日没までの魚探がけ。 ↓

片付け後、
芙蓉の湯でさっぱりし、 ↓

今宵も、
ありがたやさんの合宿所にお世話になりました。
翌日のマスターズ河口湖 プリプラ6日目へと、つ・づ・く。。。
- 2019/06/11(火) 06:58:51|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/26(日)はHBマスターズ&JB霞ヶ浦 第3戦プリプラで、
麻生の湯友の会wの、オオナルさんとの釣行で。 ↓

このサイズが試合でも3本釣れるといいですね。^^;
さて、2/23(土)~24(日)のJBマスターズ第1戦 プリプラ3-4日目の話。
前週、オーバーホールにだしたベイトリールですが、バックラッシュした時、スプールと外側の間に
ラインが入ってしまい、それを取るのに横をあければいいのに、無理やりラインを抜こうとしたら、
その後のキャスティングで変な音がして飛ばなくなりましたorz
その後、スプールをだしてみても、何が悪いのかわからず、行く前日は夜勤明けでしたので、
再び、東京・あきる野市にある「
こやまんワークス」さんへ、
行きました。 ↓

そして無理やり抜こうとしたのが原因?で、コンマ数mmのズレがあり、
そこのズレを補正してくれて、無事使えるようになりました! ↓

(無事、修理し満足なこやまんのドヤ顔w)
ピクシーは年代ものですが、ベイトリールでも自身出番の多いリールなので、とても助かりました。
オーバーホールなど、リールメンテも素晴らしい、こやまんワークスさん、おすすめのお店です!
その後、道の駅「つる」でカーネルzzz
(ボイジャー+電気毛布仕様で)
##2/23(土):プリプラ3日目##
前週よりも減水気味の河口湖。 ↓


出船。 ↓

天気:晴れ後曇り
気温:0~10℃
風:南~西北 1-5m
水温:5℃代
前週、3℃代だった水温も一気に5℃代にあがり、春を感じましたが。。。
この日は、浅川やハワイエリアの残りウィードを中心に、メタルバイブやポークの
ダウンショット、ジグヘッドで攻めました。
ノーバイト・・・。
夜は、いつもの「
ありがたや」さんの合宿所にお世話になりました。 ↓

いつも、お世話になります!
窓からは、河口湖の ↓

冬花火も望めました。
ZZZ
##2/24(日)プリプラ4日目##
iいつものロイヤルワンドより出船。 ↓


天気:曇り時々晴れ
気温:-2~11℃
風:北西~北東 1-4m
水温:5℃代
産ケ屋崎ノワカサギ船団は、 ↓

冬に行った中で一番の船団だったかも!?
AMはハワイエリアを。 ↓

昼にロイヤルワンドに戻り、
河口ドックさんで、 ↓

マイ定番のホットドック(400円)+赤いきつね(裏メニュー::250円)で ↓

ブレイク。
PMは、

鵜の島周りを。
メタルジグで、ヘラの口にフッキングw ↓

唯一の生命感でした・・・。
今年、この時点で外道3目目W
片付けしていたら、河口ドックさんから ↓

たこ焼きの差し入れ(泣)
ありがとうございました!
片付け後、前週につづき、けんラーメンへ。 ↓

定番はニラ半(ニラそば+半チャーハン)ですが、こちらもファンの多い、肉チャーハン。 ↓

肉とご飯にほどよく醤油や調味料が染み込んで、3回に1回はコレですね!
自宅に帰ってから、河口ドックさんからいただいた、たこ焼きで
ビールのおつまみで美味しくいただき、ごちそうさまでした!
翌週のマスターズ第1戦 河口湖プリプラ5-6日目へと、つ・づ・く。。。
- 2019/06/06(木) 22:03:19|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/18(土)-19(日)はNBC関東Cブロック視察参戦 第2弾で、NBCチャプター山中湖 第2戦
&前日プラに行きました。
前日プラでは、山中湖のヘンタイ!?w 山中チャプ事務局長の
とよきちさんが、ご好意で同船。 ↓

色々とありがとうございました!
そして、スタッフおつかれさまでした。
さて、2/18(日)JBマスターズ第1戦 河口湖プリプラ2日目の話。
約1ケ月ぶりの河口湖。
いつも河口湖ではお世話になっている、
ありがたやさんの
合宿所から見る富士山。 ↓

冬の朝はほぼ氷点下なだけに、泊まらせていただける事は、ありがたい事です!
減水傾向のロイヤルワンドから降ろしますが、
2/23の富士山の日までの週末は冬花火の為、 ↓


ロイヤルワンドは17時までに車もボートも
でなくてはなりません。
ある意味、決まった時間にはでなくてはいけないので健康的ですw
朝は氷点下ですので、湖の一部は 凍ってました。 ↓

出船。 ↓

天気:曇り
気温:-5~9℃
風:北西~南東 弱~中
水温3℃代と最低水温か!?
主に溶岩帯のディープを周りました。
AMは西川溶岩帯~さざなみのディープをメタルジグ&バイブで。。。
AM、異常なし。。。
昼に、一旦、ロイヤルワンドへ戻りました。 ↓

というのも、ポークルアーを持ってくるのを忘れ 汗)、
ロイヤル前の「
河口ドック」さんで購入。 ↓

GENKIポーク「プレミアムパッケージ」が出たようで、ポークルアーを自宅に忘れてきたので、
興味があったので購入。 ↓


パッケージがひとつひとつ分けてあるので、よくありがちなポークどおしのくっつきもなく、
曲がりにくいので、これはいいですね、手間がかなりかかっていると、思われます。
他のシリーズも出ないかなw
ランチに河口ドック&裏メニューの ↓

赤いきつねで腹ごなし。。。
寒いので、温かい物が食べたくなりますね。
PMの部。 ↓

産ケ屋先周辺では ↓


ワカサギのドーム船で賑わっていました。
(現在はありません)
主に鵜の島周り、橋内のディープを周りました。
結果、ノーバイトで終了。
釣りの最中、寒くてお腹も減ったので頭の中は、けんラーメンのニラ半(ニラソバ+半チャーハン)で
いっぱいでしたwので、片付け後、よりました。 ↓


こくのあるスープに、少し柔らか目の手打ち麺、そしてラードのきいたチャーハンが、 ↓

また食べたくなるクセになる味です!
書いていたら、又、食べたくなりましたw
ご馳走さまでした。
翌週のマスターズ河口湖プリプラ3-4に、つ・づ・く。。。
- 2019/06/02(日) 23:50:52|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0