12/23(日)は今年の釣り納めは、河口湖で前日はワカサギ狙いで、
当日はバス狙いで1年を〆くりました。。。 ↓

バス狙いではありましたが、釣れたのは・・・。
さて、10/7(日)NBCチャプター河口湖 第4戦
「西湖洋食屋
HANASHINOBU」CUP 後編の話。。。
はつさん、オーツカ君の
リクエストで、お正月前、ギリギリ年内の掲載ですw
13:30帰着。
検量は、47人中22人(46.8%)
河チャプは下位の選手にも気持ちの賞品を。。。
ブービーメーカーは、持ってる男w、初澤一嘉プロ(河口湖A) ↓

1本 260g。
飛び賞20位は、今年のJII河口湖で年間優勝した桐生晃男プロ(JB山中湖) ↓

1本 270g
飛び賞15位は、最後まで年間優勝争いに加わっていた牧野綱汰プロ(河口湖A) ↓

2本 520g
お三方には、HANASHINOBU様提供の食事券を。 ↓

第10位は、今年JB山中湖で年間優勝した水野高宏プロ(JB山中湖) ↓

2本 1,230g
第9位は、第3戦までオールお立ち台の偉業、新間信隆プロ(河口湖A) ↓


唯一のリミット! 5本 1,350g
第8位は、河チャプ初参加の吉田仁選手(NBC) ↓

1本 1,410g
ナイスキッカーを釣ったのですが、こちら側のミスで写真を撮り逃し、大変失礼しました・・・。
第7位は2019年JB TOP50に見事、昇格した天野雄太プロ(マスターズ) ↓

2本 1,470g
第6位は、チャプター山中湖第2が台風の影響で延期となり、
急遽、河チャプに参加してくれた粕屋邦夫プロ(JB山中湖) ↓

3本 1,530g
前日、河チャプの計量量りが不具合の話をしたら、チャプター山中湖の量りを
わざわざ持ってきていただき、ありがとうございました!
欲しかった第6位~10位の選手にも、 ↓

HANASHINOBU様提供の食事券を。
ここからが、お立ち台。
第5位は、お立ちで唯一のNBC選手 村上 潤選手(NBC) ↓


2本 1,560g
鵜の島ディープと白須シャローをメタルジグ、バイブレーションとハードプラグのみのストロングな釣りで。
第4位はイケメンの方?のw 高田武幸プロ(河口湖A) ↓


2本 1,710g
浅川をポーク+ダウンショットで。
第3位は、私の実家近くにお住まいの上野敏宏プロ(河口湖A) ↓


2本 1,950g
長浜5-7mを豚うなぎCUT+ダウンショットで。
準優勝は、間違いなく今年JBイチのってるJBプロでしょう!
藤田京弥プロ(TOP50) ↓


3本 2,180g
八杭、KBH、ハワイをスモラバで。
そして、その一番のってるJBプロを1kg以上の差をつけ、見事優勝したのは!! ↓





インタビューアは、HANASHINOBU様サポート選手である初澤一嘉プロ@水野様のご指名です。 ↓


するどいつっこみに、私の前日インタビューに比べ、素晴らしいすぎで、次も使おうと思いましたw




三角祐司プロ(河口湖A) 4本 3,300g!
長浜をポークスティック+ダウンショットで。
お立ち台の皆様。 ↓


おめでとうございます!!
年間表彰は、1-10位まで表彰。 ↓

まずは年間6-10位の表彰。 ↓

年間6位の椎野禎一郎選手は、仕事で欠場な為、 ↓

後日、関東Cブロックチャンピオンシップ時に副賞を渡しました。
年間5位は最終戦で優勝、第2戦で5位入賞した三角祐司プロ(河口湖A) ↓

181pts 8,326g
年間4位は最終戦で3位入賞した上野敏宏プロ(河口湖A) ↓

130pts 5,078g
年間3位は第2戦で準優勝、第3戦で3位入賞した、永松洋介プロ(河口湖A) ↓

138pts 7,682g
年間2位は、初戦欠場も、第2戦3位、第3戦2位、第4戦2位と大健闘した、
牧野網汰プロ((河口湖AI) ↓

142pts 9,196g
のべ77人の参加者の中で、最高の総重量でした!
そして、今年 チャプター山梨、チャプター奥河口湖合併後の
新生「NBCチャプター河口湖」年間優勝は! ↓


3位/4位/5位/3位/9位と、高成績をおさめた
新間信隆プロ(河口湖A)
17歳でヒューマン生と、ベテラン勢をおさえて見事でした!
これからが楽しみですね。
尚、年間盾は、HANASHINOBU水野様提供で、けんけん田中さんデザインのワンオブ品です! ↓


おサインはパッケージの上なので、破りすてるか?
どうかは、新間選手次第w
因みに、年間2位及び年間3位も、今回、特別に作成しましたが、 ↓


私が本部に発注したのが遅く大会には間に合いませんでした・・・。
なので、2019年第1戦で両選手にお渡ししたいと思います。
(@ので来てねw)今回、第5戦冠の西湖洋食屋
HANASHINOBU 水野様のご挨拶。 ↓



その水野様からの沢山の協賛品をいただきました! ↓

某キャ○クラでは何万円もするらしい高級ワインは ↓

長尾プロがゲット!
私もほしかった。。。wおかげさまで、お立ち賞品、抽選会賞品も豪華となり、↓
大変、盛りあがりました!!
今回、仕事ででれなかったHANASHINOBUサポートの勝俣プロから、
自身、河口湖で焼肉屋「
よりとも」を
経営しており、なんとお店で出すA5ランクの和牛を協賛してくれました! ↓


しかし、当たったのは水野さんで、一部からブーイングw
河口湖からも近く、 ↓

ハッピーアワー(15-18時@土日も!)でビール、サワー、ハイボールを一杯280円で
ご提供しているそうなので、おいしい和牛焼肉と共に召し上がってくださいね1
そんなA5和牛と比較して、かなりしょぼい?私の、
お粗品セット+河チャプ限定で、遠征土産シリーズ ↓

野尻湖土産は、 ↓

新そば、信州りんご、野沢菜、
ビタミンちくわも足して!
野尻湖で優勝して、信州牛のはずでしたが、又も、実力不足ですみません・・・。
こちらは、シミケンさんゲット! ↓

おサイン付きで、来年が楽しみですねw
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、一年間お疲れ様でした。
来年も、スタッフ一同、「お」待ちしております!
2019年は4/7(日)第1戦予定です。
沢山の協賛をしていただいた、冠の西湖洋食屋
HANASHINOBU様、
備品や桟橋に協力していただいた、
ありがたや様、
個人協賛していただいた森様、
青森お土産を提供してくれた大塚副会長、
A5ランク高級和牛を提供していただいたHANASHINOBU様サポート選手でもある勝俣様、
皆様のおかげで、大変盛り上がった大会となりました。
どうも、ありがとうごあいました!!
大会詳細は ↓
コチラ解散後、スタッフで報告書の確認作業をしていると、第3戦に関西からわざわざ河チャプ第4戦に
参戦してくれた
KONIさん所属のなるしゃん、ももたんが遊びに
来てくれました。 ↓

今回、諸事情で参戦できましたが、お隣の山中湖でわかさぎドーム船での釣りを
楽しまれたようですよ。
(写真は、私が強制して撮ったわけではありませんw)
来年は、ぜひレンタルボートなどを借りてご参加をお待ちしておりますよ!
片付け後は、今回の冠「西湖洋食屋
HANASHINOBU」様へ。 ↓


沢山の選手達も、美味しい洋食と会話を楽しんでいました。
NBC NEWSに提出するリザルト、年間リザルトを最終確認して送信。。。
作業後は、今回、最終戦もあり、ちょっと贅沢にビーフシチュー
(2,150円:サラダ、ヨーグルト付き)を。 ↓


(JB/NBC選手はサラダ、希望すれば大盛りはサービス)
じっくりと煮込んだ、県内牛肉がトロトロでルーがコクのある逸品でした!
JB/NBCサービスは、ウエルカムドリンクとデザートの地元の葡萄でした。 ↓

どうも、ご馳走さまでした。
ぜひ、地元の食材をメインに、手間隙かけた美味しい洋食、楽しい釣り談義をしに、
富士五湖に釣行の際は、ぜひ西湖まで足を運んでみてはいかがでしょうか!?
ついつい話しこんで、すでに、お店を出る頃は21:30過ぎと日帰り湯も遅くまでやってる施設は
あまりないと思いますが、最終入館が22:30頃までOK(23時閉館)の富士吉田市にある
泉水へ。 ↓

1日の疲れは、やはり温泉ですよね

23時過ぎに、ありがたや合宿所に行き、 ↓

(いつも、お世話になります。)
翌日に向け一杯やってw、zzz
翌日の全国縦断つり祭り(河口湖)へと、つ・づ・く。。。
PS.
一年間、Team spide'sブログをご覧いただきありがとうございました。
よいお年を!
- 2018/12/31(月) 22:20:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の釣り納めとして、12/22(土)~23(日)は、河口湖に釣行にいきました.
その初日は、夜、ありぎたやさんの忘年会があるので、
そのツマミとなるワカサギ釣りをホンマさんと釣り込みました。 ↓

(遅れてw、カワバタさん、イーオさんも合流)
はつさんから、安く譲ってもらった、ダイワのリール&ロッドで、
今までとれなかったアタリも、よくわかりましたよ!

夜は、これらワカサギとホンマさんが釣ってきたタコで ↓
ありがたやメンバーで合宿所忘年会!
めちゃ楽しかったです!!
さて、10/7(日)NBCチャプター河口湖 第5戦
「西湖洋食屋
HANASHINOBU]CUP
前編の話。
今年、近年の参加人数減少で、チャプター山梨とチャプター奥河口湖が合併し、
チャプター河口湖となり、全5戦の最終戦です。
参加者の皆様、掲載が大変遅くってすみませんでした。
行く数日前に、賞品ののしなど、印刷物を作成。 ↓

見た目重視でw
受付 ↓


朝のミーティング。 ↓

参加者47人。
大勢の選手に集まっていただきました。
私、会長の挨拶。 ↓

冠の西湖洋食屋 HANASHINOBU 水野様のご挨拶。 ↓




河口湖の隣、西湖の湖畔にある、地元の食材にこだわっって、仕込みも丁寧に、
美味しい洋食がいただけるお店です!
初めての方は、オムハヤシがオススメです。 ↓

ご存知、水野様は、河口湖Bでも活躍している選手ですね。
いつも最終戦の冠をありがとうございます!
大塚副会長のルール説明。 ↓

ルールを真剣に聞く選手達。 ↓





今年最も躍進したであろう、TOP50の藤田京弥プロも参戦してくれました。
スタート前。 ↓


今回は、大橋上までいき、ボートと富士山込み写真を、ぜひ撮りたかったので移動。 ↓


NBC NEWS Tさんのパクリw
いよいよ、じゃんけんでJBスタート。 ↓










実は、この「はつまつ艇」から
逆撮されてましたw ↓






















続いてNBCスタート。 ↓















全員撮影したつもりでしたが、数艇撮り逃したようで、大変、失礼しました。
それにしても、余裕があれば手を振るお願いをしましたが、だいぶ先で手を振り、
近くでは素通りの選手も多かったですが、光学レンズがあまり寄れないので、
橋から30m-40m位がベストポジション。
遠い選手は、トリミングせざるを得ないですからね。
そして撮られやすいように、前のボートに接近ぜず、尚且つ、真下を通らないで斜めに
写るようにしたら、撮りやすいので、撮られ上手も大事ですけどね。
この中で、撮られ上手で、カメラに対してリアクションも、いい1枚が! ↓

TOP50の藤田京弥プロ。
バス持ち写真の撮られかたも上手だが、カメラに対する位置取り、手を上げるタイミング、
そして大事な笑顔がパーフェクトですね!
ただ残念なのが、俯瞰写真全部の中で唯一、フォーカスが甘くて
カメラマンがヘタクソでピンボケが残念すぎます。 汗)
選手を見送った後は、大塚f副会長と賞品の買い出しへ。
そして、検量へ。
翌日のチャプター河口湖 第4戦「西湖洋食屋 「HANASHINOBU」CUP 後編へと、つ・づ・く。。。
- 2018/12/29(土) 23:36:52|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/15(土)~16(日)は、マイブーム?冬キャンプをしました。 ↓

以前、河口湖ウィンターシリーズで-9℃でエンジンかけないで車中泊した事があるので、 ↓

-4℃はチョロイですw@というか、テントって思ったよりあったかいんですね!
さて、NBCチャプターヒューマン富士河口湖校 第4戦
「タックルベリー」CUPの話。
冠のタックルベリー様は、上記でも紹介しましたが、全国200店舗以上ある中古釣具店チェーン。
今回、冠という事で、冠挨拶がてら参戦しました。
朝のミーティング。 ↓

ヒューマン生が中心となって運営。
おつかれさまです。
冠「タックルベリー」様に代わり、僭越ながら挨拶。 ↓

私もよく利用している
web購入の話など。
以前も紹介しましたが、全国200店舗以上から欲しい中古ロッドやリールを取り寄せる事が
できる事などや、当時買取り20%UPキャンペーンを開催していたので、
その紹介などをさせていただきました。
とはいえ、写真をお願いしたカワバタさんの画像には、 ↓

話を聞いてないと思われるT君の写真が@@w
ヒューマン幾志会長の挨拶。 ↓

スタート前。 ↓


富士山がきれいに望めました。




そして、スタート。 ↓


天気:晴れ時々曇り
気温:16~25℃
風:南~北より 1~6m
水温:19~20℃
10月上旬で最高25℃の夏日とは。。。
前日、ディープにワカサギなとベイトはいるものの、バスとリンクしてない感があり、
ウィードのヘビタンなどの穴撃ち、ウィードエッジをポークのダウンショット狙いで周りました。
主に、ハワイ、漕艇場、大石。
しかし、穴撃ちにはバイトがなく、ウィードエッジはノンキーばかりで、キーパーは釣れず。。。
13時帰着。
表彰式。
冠「タックルベリー」様を、代表して、私が僭越ながら挨拶。.., ↓

POPにもある
タックルベリーオリジナル商品などの紹介。 ↓

私のイチオシはボークルアーを切る時に最適な、
ベリーPEカットシザー。(↓

PE用のハサミなので、切れ味がよくステンレス製なので、塩をまぶしたボークルアーでも
錆びにくく、尚且つ389円とリーズナブル!
オススメです!
時間があれば、何十分でも紹介できますw
お立ち台の皆様。
私がサイトー先生の指名で、さえないインタビューア 汗)。


3位には佐野洸輝プロ(河口湖A)。 ↓

3本リミット 1,795g
信号したをシャッド、ダウンショットで。
2位には杉林奏太選手(NBC)。 ↓

(写真はNBC NEWS様より拝借)
西川のワンドをダウンショットで。
手漕ぎボートで、「ボートは関係ない」的ないうコメントが印象的でした。
優勝は、黒田直希プロ(河口湖A) ↓

黒岩ワンド、浅川の5mをヘビダンで。
お立ち全ての選手が、ヒューマン生と時代はヒューマンですね。
私もイチからキシ先生やサイトー先生の下で勉強したいw

年間お立ち台の皆様。 ↓



年間優勝は、第4戦 優勝の黒田直希プロ。(河口湖A)
おめでとうございます!
私から、気持ちの、お粗品セットは ↓

河チャプ副会長の、オオツカさんが当たりました。。。
愛用のベリーラインフロロもつけて。
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
大会詳細は ↓
コチラ終了後、片付けて、翌日の準備があるので、
いつもの
ありがたやさんの合宿所へ。 ↓

参加希望選手のメルアド登録などをしながら、一杯やりましたw
翌日のNBCチャプター河口湖 第4戦「西湖洋食屋
HANASHINOBU」CUP 前編へ、つ・づ・く。。。
- 2018/12/27(木) 01:39:14|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年、マイブームはキャンプ。
冬キャン行く前に、道中に近い相模原市大野台にある、
タベルナ・マッサさんでランチ。 ↓

ここは、
湖波CUP<の際、近年、スペイン産ワインを協賛してるので、
いつか行きたいと思っていました。
スペイン料理系のスポーツバーですが、 ↓

1番人気は、からあげとか@@
ランチのから揚げプレート(コーヒー、デザート付き1000円)をいただきました。 ↓

バス釣り&サッカー&ラクビーが好きなモリヤさんのお店に、 ↓

ぜひいかがですか!?
やっと10月ネタ 汗)
10/5(金)-8(月・祝)は、チャプターヒューマン富士河口湖校
前日プラ → チャプターヒューマン富士河口湖校 第4戦「
タックルベリー」CUP
→ チャプター河口湖 第4戦 運営→ 全国縦断つり祭り 河口湖会場 運営と、
4日間を河口湖で過ごしました。
その10/5(金) チャプターヒューマン富士河口湖校 第4戦「タックルベリー」CUP 前日プラ の話。
翌日のヒューチャプは、長年サポートしていただいてる「タックルベリー」様が冠なので、
僭越ながら冠挨拶がてら参戦するにあたり、台風で増水後の河口湖をどうなったか?
見るのもあり前日プラ入り。。。
台風24号通過後の10/2は、今年の中で1番増水したのではないか?と思える増水で、 ↓


(写真提供:KAWAGUCHI DOG様)
ロイヤルの浜がかなり狭かったようです。
その3日後の10/5、私が行った時は、若干の減水傾向。 ↓


大池公園も当時、だんだん色づいてきました。 ↓




出船。 ↓

天気:くもり
気温:12~18℃代
風:南東1-3m
水温:19℃代
場所により、ターン気味でした。 ↓

当日は、ミドル~ディープの魚探がけをメインに ↓

ディープクランク&ミノーでチェック。
これは、終日、バイトなし。。。
PM 、一旦、さかなやワンドに浜づけし、
財津商店さんへ。 ↓


野尻湖の気持ちのお土産を持って。 ↓

奥様がなにやら、お絵かき!? ↓


先日の河チャプ第3戦で、試合に出てくれた、
KONIさんの皆様の似顔絵ですね。 ↓





これは、うまい!!
先日の河チャプ3写真と比べていかがでしょうか!?
今度、私も書いてもらおうかなぁw
自分用に、豚うなぎWなどを購入。 ↓

ウィード系の釣り用に。
その後も、ディープチェック。
定刻の16時に前日プラ終了。
片付け後は、久々のけんラーメンへ。 ↓

何回か来ましたが、いつも駐車場がいっぱいだったので久々。
ココへ来たら、ニラそば+半チャーハン(950円)の、通称「ニラ半」が鉄板!
にんにくとニラ、もやしがたっぷり、元気になる逸品です。
その後は、3日間、
ありがたやさんの合宿所にお世話になりました。
いつも、快適に泊まらせていただき、ありがとうございます!
翌日の、チャプターヒューマン富士河口湖校 第4戦「タックルベリー」CUPに、つ・づ・く。。。
- 2018/12/24(月) 02:11:41|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/2(日)は、河口湖駐艇場にボートを戻すので、せっかくなので釣りをしたい所ですが、
エレキ&リール オーバーホール中でタックルがなく、 ↓

アンカー降ろして、 ↓


ベイト確認&食感を楽しみましたw
さて、9/30(日) JBマスターズ第4戦 野尻湖 大会2日目の話。
朝のミーティング。 ↓

当日は台風24号の接近で、正直中止になるのでは?
(試合自体は問題ないと思いますが、スピードが速いので、遠い選手は帰れなくなるのでは??)と
思いましたが、若干の時短で決行となりました・・・。
スタート前。 ↓



当日も遅い組のスタート。 ↓


前日、唯一釣れた、琵琶島西で終日、タコ粘り。
正直、他に釣れる方法が見つかりませんでした・・・。
しかし、船団で遅い組なので、入りたい所には入れず、ハジ側を。
釣れる選手には、釣れますが、私にはバイトなし。
前日よりも厳しい感じでした。
結局、最後まで何もなく、2日目ゼロ申告(深刻)orz
表彰式。 ↓


優勝は、琵琶島西の船団で釣りまくっていた伊藤康晴プロ。
地元、長野県出身で、野尻湖を得意としますが、どこでもうまいですね!
年間優勝は、TOP50の藤田京弥プロ。 ↓


後のTOP50 ルーキーで年間2位、クラシック優勝と、3冠にリーチだったお見事です!
思えば、
2016年 我らがチャプター奥河口湖(現 河口湖)で
年間優勝していた当時、ヒューマン生だった京弥君が ↓
(この躍進は、おサイン効果か!?w)当時から、ズバ抜けてうまかったですが、こんなに成長したとは!@@!

改めて、JBマスターズ年間優勝おめでとう!
大会詳細は ↓
コチラ選手、スタッフの皆様1年間 おつかれさまでした。

思えば、JB丸20年の節目の試合で気合を入れていましたが、第1戦の鬼門の3月の河口湖で
初日にキロアップといいスタートを切れたものの、第2戦の三瀬谷ダムではノーフィッシュ、
第3戦の霞ヶ浦では、初日11位も2日目、失速、野尻湖では初日、一矢を報いるも、
2日目、又、失速と今年2日目 失速といいところはなく、結局、131人中60位と
目標だった年間20位以内は、ほど遠かったです・・・。
こうして、2018年のJB戦は、すべて終了しましたorz
台風24号が接近しているので、すぐ片付けないと、河口湖の駐艇場にボートを戻して、
神奈川県の自宅に帰るので、とても心配で、いつもの反省釣行はせず、
スピンネーカーさんに戻りました。
すると、TOP50時代、富山からわざわざ応援に来ていたヤマザキさん(当時は親子で)が、
今回、マスターズ戦も見学に久々に来ていましたが、 ↓

富山名物の「富山ブラックラーメン」のお土産をいただきました。
TOP50時代も、いつも気にかけてくれて、お土産をいただきましたが、
ホント私みたいな選手まで気を使っていただいて恐縮です。
ありがとうございました。
片付け後、近所のスーパーで、河チャプ最終戦の、お粗品セットにつける、
長野のソウルフードらしい「
ビタミンちくわ」と合成保存料の入っていない安心の野沢菜を購入。 ↓

自分用にも。。。
その後、豊田飯山ICより、高速で帰りました。
長野県は問題なかったですが、山梨県に入って甲府過ぎたあたりから、雨風が強くなり、
一宮御坂ICで降り、御坂峠あたりでは、ワイパー全開でも前が見えない事もありました・・・。
何とか河口湖の駐艇場に着き、トレーラーを切り離して帰路に着きましたが、
念のため、富士吉田市のGSでガソリン入れたあたりから暴風雨orz
ワイパー全快でも、ほとんど見えず、何とか道の駅富士吉田で待機。
ふと、この先の山中湖のウェザーニュースを見ると@@ ↓

この先、風速17mで、51mmの大雨予報で、これは危険すぎると、
ここで一夜を過ごす事にしました。 ↓

幸いにも翌日は、PMから仕事で助かりました。
大雨による冠水が怖いので、向かって左奥(うどん屋前)が一番傾斜が高い場所かつ、
周りに木もなく、一番安全そうな場所で一夜を過ごしました・・・。
車は激しく揺れ、倒れるんじゃないかと思うぐらいやばかったです・・・。
とはいえ、朝が早かったので眠くなり、起きると@@ ↓

台風一過!
富士山の美味しいバナジウム天然水を汲んで ↓


帰路につきましたが、いつもの道志道は崩落の為、通行止め(泣)
(
現在でも通行止めが続いています。@復旧は2019年3月下旬とか??)
実は、当時、大雨で道志道が通行止めになる前に通りたかったので、
もし通れたとしたら、崩落にガチで、あっていたかもしれないですね 冷汗)
帰りR246経由で帰りましたが、山中湖から小山に抜ける道がかなりの倒木がありました。。。
やっと、帰って、いただいた富山ブラックラーメンを、早速いただきました! ↓


太麺で、濃い目にスープに絡んでおいしゅうございました。
山崎さん、ごちそうさまでした!
というわけで、バタバタで、仕事に向かいましたとさ。。。
PS.
週末は、こちらにお邪魔しています。 ↓

いつもお世話になります!
沢山、釣れるといいなぁ。。。
- 2018/12/22(土) 01:59:41|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/1(土)は、前週、霞ヶ浦の帰り、埼玉県の
パルスさんに
ボートを置いていただきましたので取りに行き、その後、河口湖に向かう途中、 ↓
こやまんワークスさんに寄り、来るべきシリーズに向け、リールオーバーホール出し、 ↓

そして、掘り出し物の、キーパースケール他を購入しましたw
こやまん、よろしくお願いします!!
さて、9/29(土)は、JBマスターズ第4戦「
ダイワ」CUP 野尻湖初日の話。
6時過ぎに会場のレイクハウス野尻湖へ。 ↓

朝のミーティング。 ↓

天気は冷たい雨。。。
冠の「ダイワ」様、ご挨拶。 ↓

朝のミーティング時にダイワ製のオイル、グリス、FECOワームをいただき、ありがとうございました!
因みに私のタックルのほとんどは、ダイワ製。。。
スタート前。 ↓




遅い組のスタート。 ↓

まずは、前日バイトのあった、松ケ崎へ。
水深7-10mをライトキャロ、ダウンショットで狙いました。
ここではショートバイトのみ。
その後、琵琶島西に入りたかったのですが、船団でしたので、竜宮ではノンキーのみ。
風向きが変わり、国際に入りましたが、ノーバイト。
最後に、もう一度、琵琶島西に入りましたが、船団で入りたいところには入れず、
ハジに入らせていただきましたが、痛恨のバラシ・・・。
帰着近くになり、第1フライト組がいなくなったので、やっと希望の場所に入り、
拝んで投げたw、最後の一投に、やっと500gのスモールが釣れ、一矢を報いました!
水深9mをライトキャロ+ソアリンシャッドで。
諦めずに、最後になれば空くと狙っていただけに、思ったとおりの1本で小さいながらも、
ウェイインできました。
14:10帰着。
結果、1本508gで、 ↓

115人中69位。
片付け後、スピンネーカー組のたっきー、カラサワさんと
野尻湖近辺では自身一番気に入っている八百徳へ。 ↓

ココへ来たら、チャーシューメンと冷奴でしょう! ↓


厚切り煮豚が8枚も入っており、丼からあふれるでかさに、食欲がそそります!
スープは、鶏がらでしょうか?、懐かしい味です。
又、冷奴はナルトやシナチクが入っており、徳した気分です。
お土産に、寝酒の一杯用に、鶏皮餃子も。 ↓

餃子の皮かわりに、鶏皮で巻いています。
とり皮好きな人には、たまらない逸品!
zzz
翌日の大会2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2018/12/16(日) 23:02:57|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/23(金)~25(日)は霞ヶ浦のトーナメントの〆、
K's CUP ↓

&プラに行ってきました。
今年、ローカルトーナメントを含め、28試合出場しましたが、最もよく見かけたのがw ↓

トーナメント大好き
スケさんでしょうww
さて、9/28(金)~30(日)は、JBマスターズ第4戦&前日プラに行きました。
その9/28 前日プラの話。
いよいよマスターズ戦も最終戦。
プリプラでは、日をおうごとに厳しく、見失いかけていました。
出発、数日前に、
アクアパーク品川様より、「プレスファミリーデー」なる
招待券をいただき、リフレッシュしてきました。 ↓

まずは、かけつけ一杯でw、コーラルカフェバーへ。 ↓

ブラックライトに照らされた中、サンゴが放つ光によって水槽が幻想的な雰囲気のBARです。
その後、アクアチューブや ↓

水槽などを ↓

見学しましたが、釣り人は、魚の動きを凝視しますねw
ここの必見はなんといっても ↓

ドルフィンパフォーマンス!
円形の客席の中で、照明効果を活かしたイルカのショーが◎
そして、名物は、イルカの波かぶりw ↓

水しぶきが凄く、前列4列位は、レインコートが無いと大変な事になりますww
東京都心、品川にある水族館をぜひ、お時間があれば癒されに行ってくださいね。
前日プラ前日には、タックルベリーに急遽、WEBサービスの
ベリーネットを
利用したロッド&リールを注文した物が、届きました。 ↓

日本最大の200店舗以上ある
タックルベリーから、
欲しいお好きな中古ロッドやリールが注文後、数日で届くのは、とても便利です。
ロッドなどの送料は、個人売買より断然安いのも◎
個人的には中古B+以上の
ランクなら、ほとんど傷もなく、
良品をお安く入手でき、オススメです。
出発前日に届き、ぎりぎり間に合いました! ↓
当然、お金はなく、カード払いの賞金ありき前投資でしたがw因みに、ダウンショット用ロッドは、初さんオススメのスーパースカイフラッシュをお徳に購入。
ラインは2.5LBフロロを巻き買え。
と、心もタックルも準備万端で向かった野尻湖。
当日も野尻湖は減水で、町営スロープを利用するしかなかったですが、 ↓

いつも野尻湖でお世話になる
スピンネーカーさんに
重機で降ろしてもらいました。
出船。 ↓

気温13~17℃と湖上では風もあり、体感温度も低く防寒着がいる感じでした。
水温は、20℃代。
当日は、フックを折って、バイトをチェック。
松ケ崎、竜宮崎のバンクをダウンショット、琵琶島西のフラットをライトキャロでバイトを得ました。
定刻の16時に帰港。 ↓

片付け後は、たっきー、カラサワさんと信濃町 穂波にある
樹林へ。 ↓


みそカツ定食を注文。 ↓


甘めのみぞカツをナイフで切りながら食べるのですが、たまに食べたくなる味です。
たっきーがお気に入り。
その後、
むれ温泉 天狗の館へ。 ↓

JAF割引で550円で利用できますよ。
洗い場が広く、混んでても待ち時間ゼロがいいですね。
地元物産なども販売しており、天狗の館がある飯綱町はリンゴの名産地なので、
河チャプ お粗品セット用に、リンゴを購入しました。
その後は、いたるさんチームが待っていた!?、 ↓


某所でのBARハイエースへw
野尻湖の最終戦だけしか、昨年同様来ないイ○イさんに1年ぶりの再会w
河口湖近辺に住んでいるのに、河口湖戦に来ないのは、いかがなものかとw
翌日があるので、早めのオイトマでしたが、楽しいひと時でした。。。
翌日の、JBマスターズ第4戦 野尻湖初日に、つ・づ・く。。。
- 2018/12/14(金) 23:39:16|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/18(日)の「
青木大介&岩堀航 オープントーナメント in 湖波2018」に参加しましたが ↓

釣果は、おいといて 汗)
大抽選会が ↓

楽しみでしたw
さて、9/23(日)JBマスターズ 第4戦(野尻湖)プリブラ4日目の話。
前日に続き、オオトモさんとの釣行。
当日は元TOP50の五十嵐誠プロ主催の「五十嵐誠
さんを倒せCUP 」に
プリブラがてら参戦しました。
第14回目という事で長く続いていますね。
私も過去に2度ほど参加させていただきました。
会場は野尻湖で、いつもお世話になっている
スピンネーカーさん
受付。↓


幹事長は、今年よく同船したトヨシマさん。

朝のミーティング。 ↓

誠さんの旗が沢山なびいております。 ↓


主催の誠さんの挨拶&ルール説明。 ↓

会場 スピンネーカー 石田社長のご挨拶。 ↓

いつも、お世話になります!
聞く選手達。 ↓

スタート前。 ↓


そしてスタート。 ↓

一緒に野尻湖に来たオオトモさんとペア参加。 ↓


我々はまず、菅川へ。
ここの7~9mの回遊待ちです。
バイトがなく、その後、岬巡りをしましたが、 ↓

何もなく、とりあけず、「キーパーは無いので、小さくてもいいから、
まずは釣りましょう!」という事で、竜宮へ。 ↓

(プレス艇 トヨシマさんより)
私がディープをライトキャロやダウンショットで攻め、
オオトモさんは、シャローの豆ちやん狙いでネコリグを。
私にはショートバイトがある程度でしたが、豆バターンを掴んでる
オオトモさんは釣りまくりで入れ替えw
という事でペアの部の私達は! ↓


3本リミットメイクw
マスターズ戦のプリプラを忘れ、豆バス狙いに本気でしたw
ボートをスピンネーカーさんにランチィングしてもらい、 ↓

表彰式を待つ間に沢山の協賛品などを ↓


物色w
表彰式。

個人の部 優勝は元TOP50の小林翼プロ。 ↓




スワンプマイクロのダウンショットとイモキャロとか。
マスターズのプリブラを兼ねて参加していました。
さすがです!
ペアの部は、タクちゃん&シミズさんチーム。 ↓


亀石シャローにストレートワームのダウンショット投げたら、
ビックフィッシュ賞に該当する1,310gが釣れたとか@@
タクちゃん、2年前も優勝で、こちらもさすがですね!
因みに私達は、やはりのプーピーメーカーw
賞品は順位の上の人からもらうシステムで、アバレル系を狙ってた私は
ONE+OFFのパーカーや、BITEのショートパンツをいただきました。 ↓

他にもスパットやポークワンも!
どうも、ありがとうございました。
3順+αで、誠さんの人柄と幹事長のトヨシマさんが頑張ってくれたおかけでしょう!
私から、気持ちの、お粗品セットを提供。 ↓

集合写真。 ↓

一般の部 14名、ペアの部 20組、合計54名と過去最高の参加者でした!
選手、誠さん、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
楽しかったです!
片付け後、近くの「
樹香レストラン」で親睦会。 ↓

誠さんは、ダイエットか!?w、 ↓

サラダの大盛りオンリーww
私は、味噌ラーメンと餃子を。 ↓


この辺は、甘めの味噌が多いように感じますが、
ここは札幌みそラーメンのように濃厚で、バターとよく合う、個人的な好みの味噌ラーメンでした。
ご馳走さまでした。
最後に、オオトモさん、お付き合いありがとうございました。
交代で運転してくれたり、金銭的に助かりました。
釣果は厳しかったですが、とても楽しかったです!
又、機会があれば一緒に釣りに行きましょう!
翌週のJBマスターズ第4戦 野尻湖、前日プラに続く。。。
- 2018/12/12(水) 23:40:53|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/16(金)~18(土)は、私の河口湖での〆トーナメントである
「青木大介&岩堀航
オープントーナメント in 湖波2018」に参戦&プラに入ってきました。
初日、
湖波さんの浜づけし、 ↓

大抽選会の足しへと気持ちの「お粗品セット」を持参しつつ、ランチに ↓

天ぷらうどん(896円)を。
ほうとうが名物ですが、サクッと揚がった沢山の天ぷらが入った天ぷらうどんもオススメですよ。
サービスのコーヒーご馳走さまでした!
さて、9/22(土)~23(日)は翌週にあるJBマスターズ野尻湖戦のプリブラに行きました。
同行したのは、一時、西日本方面に転勤になり関東を離れましたが、
昨年戻ってきて、以前から野尻湖釣行に付き合ってくれたオオトモさんと行きました。
体力的、金銭的にも助かります!
まずは9月からのプリプラ3日目、9/22(土)の話。
夜中に、都内のオオトモさん宅により、交代で運転しながら野尻湖へ。
少し仮眠して、野尻湖入口にあるナウマン像へ ↓


ご挨拶W
いつも花壇の整備が行き届いていてきれいですね。
これを見ると、野尻湖に来た気がしますw
野尻湖でいつもお世話になってる、スピンネーカーさんに行きますが、
減水で降ろせず、町営スロープから ↓

降ろしました。
そして出船。 ↓

翌日は、「五十嵐誠を倒せCUP」に参戦するので、湖を一周し、広くポイントを周りました。
主にバンクをライトjキャロ、ダウンショットで。
AMの部のパトロールも終わり 汗)、ランチに
スピンネーカーさんへ。 ↓


雰囲気がリゾートな感じがいいですね。
隣の別荘もゴージャスです。。。
インドカレーが美味しい、スピンネーカーさんですが、ミートスペシャル(900円)もいけますよ! ↓


ミートソーススパゲッティにチーズがかかり、オーブントースターで焼いているのでしょうか、
チーズが香ばしくて、ミートソースとよく合います!
PMの部。
翌日の大会は、キーパーが無いらしいので、こうなったら豆でもいいから、
とりあえず釣ろうwと竜宮のバンクへ。 ↓

スイミーバレットのネコリグで。
豆系はよく、食いましたw
それ以外は何もなく定刻の16時終了。。。
夕飯は、オオトモさんのリクエストで、上越市の「
食堂ニューミサ」へ。 ↓


お店のメニュー。 ↓

ここに来たら、まずは味噌ラーメン(800m)と餃子(450円)を。 ↓


白味噌に、豚、煮干、厳選野菜でとったスープは、看板メニュー。
玉ねぎが多めで、甘めなので好き好きがあるかも。。。
餃子は皮も餡も手作りとか@大きめです。
ご馳走様でした。
翌日のマスターズ野尻湖プリプラ4は「第14回 五十嵐誠CUP」へと、つ・づ・く。。。
- 2018/12/10(月) 23:31:19|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/11(日)のNBC版クラシックでもある、
NBCチャンピオンシップ東日本決勝 (野尻湖)は ↓

東北ブロック選抜の篠原プロ。 ↓


おめでとうございます!
詳細は後日。。。
さて、9/16(日) NBCチャプター河口湖 第4戦「
HMKL」CUP 後編の話。
紅葉までもう少しの当時の会場 大池公園。 ↓

検量 ↓

河口湖バス効果か、ウェイインは79%と、釣果はよかった模様。
河チャプでは、下位の選手にも楽しみをと、各賞をご用意。
参加者48人中、37人がウェイイン。
プービー賞は37位 津金勝人選手(NBC) ↓

1本 546g
飛び賞 30位椎野禎一郎選手(NBC) ↓

2本 1220g
賞にはかかりませんでしたが、釣りタレントの勝田成美選手(NBC)は↓

28位 3本 1,372gと健闘
飛び賞 20位は、もう1人の釣りタレント林百花選手(NBC) ↓

リミットまでもう1本の4本 1694g
飛び賞20位、30位、ブービー賞の皆様に ↓

気持ちのほうとうをプレゼント。
ほしい6~10位表彰。
第10位は、前日一緒に同船した豊嶋仁プロ(河口湖B) ↓




今回のビックフィッシュであろう50UPを含む 2本 2492g。
ポークルアーが多い中、スピナベで50UPも!
サービスで写真多目にしておきましたw第9位は金子颯太選手(NBC) ↓

5本リミット 2572g
第8位は岩堀剛志プロ(河口湖A) ↓

5本リミット 3016g
第7位は岡本秀斗プロ(マスターズ) ↓

5本リミット 3178g
ほしい第6位は三角祐司プロ(河口湖A) ↓

5本リミット 3300g
6~10位の、もうちょっとだったで賞の皆様に ↓

吉田のうどんセットを。
ここからが、お立ち台。 ↓

第5位はマサニー事、佐藤正信プロ(河口湖A) ↓


5本リミット 3308g
KBH前をスモラバで。
第4位は関東Cブロックチャンピオンシップの出場権を
狙っていたという瀧本英樹プロ(マスターズ) ↓


5本リミット 3350g
八杭をポーク ダウンショット、スモラバで。
第3位は第4戦まで毎回お立ち台の新間信隆プロ(河口湖A) ↓


5本リミット 3512g
湖月、八杭をスモラバ、ダウンショットで。
第2位は後半、調子のいい牧野網汰プロ(河口湖A) ↓


5本リミット 3590g
浅川をポーク ダウンショットで。
優勝は冠 HMKL様サポートの平原 慶太プロ(河口湖A) ↓









5本リミット 4414g
八杭、さかなやワンドをスピナベ(HMKL ダイナモ)、豚うなぎのダウンショットで。
インタビューアは、HMKL様サポートの松坂選手。 ↓

どうも、ありがとうおざいました。
お立ち台の皆様。 ↓


どうも、おめでとうございます!
因みに、ごみ拾い後、集計に時間がかかり、表彰式まで時間があるので、
KONI様釣りタレント2名が今回、場を繋いでいくれました。 ↓




某選手の鼻の下が長く感じるのは気のせいか!?w ↓

冠様ご挨拶では、HMKL様サポート選手で、今回、見事優勝した平原プロがご挨拶。 ↓


河口湖で人気のHMKLルアーを、ぜう皆様もお使いください!
KONI代表 後給さんの挨拶。 ↓


今回、今までにない釣りタレントさんの参加で、かなり盛り上がりました!

又、機会があれば皆様で、ぜひ参加してくださいね。
お楽しみ抽選会。 ↓

人数も集まり、沢山の賞品を購入できましたが、これとは別途 ↓

皆様にはHMKL商品を一人一品提供させていただきました。
ぜひ、河口湖をはじめ、各フィールドでお使いくださいね。
私から、お粗品セット+野尻湖お土産は、中島選手へ。 ↓

おサイン付き@次回は釣れますよ!w2人呼んで、じゃんけんで好きな商品を選べる事としましたが、
お粗品セットと、もう1品は、キャリルさんで販売していた、 ↓

博多名菜「高菜 de しょうが」で、HIDE UP たまらんばい永野さん ご実家の高菜らしいです。
琵琶湖のガイド、アングラーで中毒者続出!らしいですよw
私も買ってみましたが、しょうがとあいまって、ごはんが何杯もいけそうでしたよ!
大会詳細は ↓
コチラ集合写真。 ↓

参加選手、スタッフの皆様。お疲れ様でした。
沢山の賞品を協賛していただいた
HMKL様、
備品協力していただいた
ありがたや様、
こばちゃんジグを提供してくれた小林選手、個人協賛してくれた、森選手、
スタッフの人手不足で検量を手伝ってくれたヒューマン生、どうも、ありがとうございました。
いろんな方々のご協力で無事、第4戦が終了しました、
片付け後はは、第5戦で冠の「
西湖洋食屋 HANASHINOBU」
さんへ、NBC NEWS データ打ち込みと食事へ。 ↓


参加選手も、大勢集まって食事とおしゃべりを楽しんでいました。
入力を終え、注文したのは裏メニューの「合いがけ」。 ↓


人気のオムハヤシとカレーを一度に食べたい方にはオススメですよ!
JBNBCサービスのウェルカムドリンクとスィーツ。 ↓

どうも、ご馳走様でした。
翌週のJBマスターズ野尻湖戦プリプラ3へと、つ・づ・く。。。
- 2018/12/08(土) 00:49:18|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログはかなり久しぶりとなりましたが、
関東Cブロックチャンピオンシップで協賛12社、
チャンピオンシップ東日本決勝で関東Cブロック内の協賛7社の協賛御礼書を作成、
来年のチャプター河口湖、関東ブロックチャンピオンシップの日程調整に時間がかかり(あと釣りもw)、
久々の更新です。。。
(チャプターに関しては、未だ調整中です・・・。)
10月末に、今年も
横浜八景島シーパラダイス様より、招待券をいただき、 ↓


遊園地なのに、アジ釣りも楽しみましたw
さて、NBCチャプター河口湖 第4
「HMKL」CUP前日の9/15(土)は河チャプに参戦している
トヨシマさんのボートに乗させてもらい釣行へ行きました。
前週、マスターズ戦のプリブラで野尻湖に生きましたが、翌週以降も野尻湖なので
ボートをスピンネーカーさんに置かせていただきたした。
その時、チャプター野尻湖戦に参戦してまた、
トヨシマさんに事情を話し、ご厚意で同船となりました。
NBC NEWSの概要を書くにあたり、生の情報を欲しいですかららね。
夜中2時頃に、
ありがたやさんの合宿所に着き ↓

前乗り。
いつも、お世話になります。
ありがたやさんでは、レンタルボートの他、ウェークボード、屋形船やBBQ船な
ど色んな水遊びを楽しめますが、この冬、わかさぎドーム船ができるとか!
朝、まずは、「
今日ロイ」撮影の為、ロイヤルワンドへ。 ↓


当時、車では奥には行けない水位でした。
台風21号の影響で、
KAWAGUCHI DOGさんより ↓

写真が送れて来ましたが、会場であるあずま屋が、どんな感じあのか?気になり行ってみました。 ↓


倒れたポプラ並木は除去されていましたが、あずま屋の屋根が凹んでましたね。
皆さん、お気づきでしたか??
待ち合わせの
湖波ボートへ。 ↓

今では少なくなった、カートッパーで頑張ってる選手。
そして、湖上へ。 ↓


浅川付近は、多くのおかっぱりアングラーが、いましたね。

なぜか、ポーズw
私のクイント12ft+15PSは2人乗ると、プレーニングすらしない時もありますが、
シープロハスラー12ftもそこそこ重いですが、エンジンにトルクがあるのか?
2人乗りでもそこそこ速かったですね。
まずは河口湖バスを釣ろうとランガン。
シャローにいるバスをバラしまくりとヘタな私 汗)
さかなや前で、豚うなぎ1/4CUTのノーシンカーで、やっと1本。 ↓

でも、俺たちの狙ってのはネイティブをハードルアーで釣る釣りw
同船するまでは、知らずに失礼しましたが、2日前の
河口湖B 第4戦では
ドラちゃんで4位入賞していたんですね!
やるなぁー!
という事で、私もタックルボックスにはドラちゃん2個入ってたのでドラちゃんタイムをw ↓


まぁ、そうは甘くありませんでしてけどねw
トヨシマさんの都合で少し早めにあがりましたが、会場の鍵を富士河口湖町役場にとりにいったり ↓

翌日のチャプター準備もあり、丁度よかったので、どうも、ありがとうございました!
又、野尻&新橋

でw
夜は、翌日、河チャプに参戦するカワバタさんと、 ↓



ありがたや合宿所で一杯。
これが楽しみで河口湖に来ているようなものw
翌日のチャプター河口湖 第4戦「
HMKL」CUPに、つ・づ・く。。。
- 2018/12/01(土) 00:39:21|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0