
オフシーズンになるとレンタル熱あがるオイラ!
みんな気合入ってきてます!

三鷹の狂犬新作!
ライドザライトニングテーマはもちろん
↓
↓
↓

かっちょいい!
これはキマッてますねー!
現場からは以上です!
- 2018/11/22(木) 07:58:21|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/26(金)に、紅葉が始まった河口湖での釣行。 ↓


休み申請するには約1ケ月半前位に希望を伝えないといけないのですが、
当時、マスターズ野尻湖戦が終わってなかったので、バプ選用に3連休をとりました。
結局、ムダな3連休をとっていまい 汗)、初日だけ、こっそり釣りしていましたw
さて、9/9(日) JBマスターズ野尻湖戦のプリブラがてら参戦した、
NBCチャプター野尻湖 第5戦「
ベイトプレス」CUPの話。
当日も河チャプスタッフのマエダさんが同船しての参戦。
マスターズ戦の前は毎年、スケジュールが合えばプラがてら参戦している試合です。
会場の野尻湖レイクサイドへ。
じゅーじゃん大好きM氏の音頭で、やりましたが、負けそうな雰囲気たっぷりだった ↓

晃大君のごちそうw
朝から勝って気持ちいいですw
朝のミーティング。
参加者58人。
参加人数の多い人気のチャプターです。
スタート前。 ↓




そして、遅い組のスタート。 ↓


我々はまず、竜宮のバンクへ。
南風でほどよくあたり、マメが多いものの魚影は濃いと思い、ファーストポイントへ。
ライトキャロとダウショットがメイン。
たまにフリーリグも。
まずダウショツトで釣れたのは、予想通りマメスモール。。。
一方、マエダさんはライトキャロでキーパー釣るも、かなり弱ってる様子。。。
その後、2時間位粘ったが、釣れるのはノンキーのみでキーパーはいらず。。。
管川へ移動。
幸先よく、マエダさんがライトキャロで一本。
ここで、かなり弱ってきた1本目をリリース。。。
私は水深7~9mをライトキャロ+ソマリンシャッドのズル引きで、ようやくファーストフィッシュ。
その後、マエダさんが追加。
風下の国際も気になりましたが、アルミ2人乗りの機動力はかなり悪いので、そのまま粘りました。
すると私もライトキャロ+グラプで2本目。
その後は続かず、お互い2本のウェイイン。
マエダさんは1本目のバスのケアを悔やんでいました。
本来はリミットでしたからね。
13:10帰着。 ↓

結局、2本 1,152gで ↓

58人中26位でした。。。
皆さん、よく釣ってきますね。。。
表彰式。
冠 ベイトプレス様サポート選手である ↓

伊藤プロ(マスターズ野尻湖戦優勝おめでとう!)が挨拶。
司会はミスター野尻湖の安武さん。
お立ち台の皆様。 ↓

同じ
スピンネーカーさんを利用しているタッキーが、 ↓





(本人に写真を頼まれてたので、たっぷりですw)
3本リミット 2,148gで2位入賞!
色んな湖でうまいですよね、
優勝は、キャロシャッドとライトキャロを使い分けてた澤田選手。 ↓

3本リミット 2,378g。
おめでとうございます。
年間表彰。
年間お立ち台の皆様。 ↓

年間優勝は、野尻湖でガイドをする元TOP50の奥泉プロ。 ↓


年間4位はタッキーでしたが、 ↓

実は一戦、河口湖Aと同じ日だった為に欠場し、4戦中3戦 お立ち台と圧倒的な強さでしたので、
全戦参戦していれば年間優勝だったかもしれないですよねー。
5月のチャプター参戦時には何も当たらなかったので、何かもらえるのかな?と期待してた所、 ↓



お茶2Lと、懐かしの河口湖パドル!?と超久々にみましたw
野尻湖のエビ系の釣りに、もしかしたらいいかもしれむせんねー。
お時間をいたはだき、関東Cブロックチャンピオンシップの紹介をさせて、いただききました。 ↓

チャプター野尻湖は全戦終了しましたが、関東Cブロックは我らがチャプター河口湖をはじめ、
まだ最終戦を終えてないチャプターがありますので、ご紹介を。。。
ほんの一部な方に人気のw、お粗品セットは ↓

スモールの釣りに長けていて、今回、3位入賞の関之台プロが当たりました。
次回は、優勝ですよw
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
大会詳細は ↓
コチラ表彰式後は反省釣行へ。 ↓

両日共に、ほとんど釣りをしなかった琵琶湖西のフラットへ。
ここで、マエダさんのライトキャロに ↓


1本。
私は何事もなく、終了。。。
帰り、交代で運転しながら(すぐ眠くなるので助かりました!)、節約で入間ICから降りました。
ここで降りたらマエダさんと私との定番のR16沿い 瑞穂町
横浜家系ラーメン「
湘南乃風」へ。 ↓

ここは、ライスサービス! ↓

ラーメン+キャベチャーを注文しました。 ↓


キャベチャーはキャベツとチャーシューを美味しい特製ドレッシングで和えたサラダで、何と100円!
〆は、ライスをスープに入れて雑炊風に食べるのが、 ↓

私流の家系での〆です。
そして、帰路へ。
マエダさん、お付き合いありがとうございました。
- 2018/11/10(土) 00:57:10|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
急にキャンプをやりたくなり、10/20(土)-21(日)は、20数年ぶりにキャンプを、
道志道入口に近いキャンプ場で楽しみました。 ↓

ランタン2つは、さすがに歳月で使えず、そこで活躍したのが ↓

ボイジャー+インバータ!
ボイジャー8発あるので、災害があっても1週間以上は大丈夫かも!?
さて、9/8-9は河チャプスタッフのマエダさんと共に、月末に開催される
JBマスターズ第4戦 野尻湖戦のプリブラに行きました。
野尻湖は5月のGW以降と、4ケ月ぶり。。。
その初日9/8(土)の話。
マエダさんに深夜、自宅に来てもらい私の車で、途中、ボートトレーラーを連結して出発。
交代で運転し、朝4:30過ぎに、手前の黒姫野尻湖PAに到着 ↓


私一人なら、甘楽PAが限界でしょうw
zzz
朝、目を覚まして目についた、ナウマン像w ↓


野尻湖といえばナウマン像ですが、ここにもあったんですねw
いつもの
スピンネーカーさんにお世話になりましたが、減水により、
お店のスロープからは降ろせないので、町営スロープから降ろしました。 ↓


とはいえ、遠浅なので、ボートを少し後ろにずらした状態でないと押せない為、
1人ではきつそうですね。
出船。 ↓

私のメインは、野尻湖で流行?のフリーリグを使ってみました。 ↓

リグるのも簡単だし、ベイトタックルで扱いやすそうでしたが、これには、無反応でした。。。
そんな中、ライトキャロを得意とするマエダさんは、 ↓


しっかりと釣っておりました。
私はライトキャロのバイトを合わせられず、ノーフィッシュな初日。。。
プラ後は、スピンネーカーメンバー恒例?のジュージャンw ↓

私は早々1回戦で勝ち、



結局、チャプター野尻湖参戦中のナカノさんのゴチ@ごちそうさまでしたw
その後、マエダさんもお気に入りの「八百徳」へ。 ↓

2人共の定番のチャーシューメンと目玉焼き単品。 ↓


お土産に鳥皮餃子をつけて。
丼からハミ出だ!、チャーチューメンの柔らかい煮豚8枚入りが、私達にはクセになってます。
その後、
妙高高原ふれあい会館へ。 ↓


マエダさんと共なので、いつもの車中泊ではなく、某民宿に泊まり、
市外は450円ですが、市内料金の250円で利用できました。


浴槽は狭めですが、温泉で癒されますし、何より値段が安いのがいいですね。
宿に行き、一杯やりながら、 ↓

翌日のチャプター戦のリグり直しました。
翌日のマスターズプリプラ チャプター野尻湖 第5戦へと、つ・づ・く。。。
- 2018/11/07(水) 23:22:39|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/11(日)にNBCチャンピオンシップ東日本決勝が野尻湖で開催されます。
この大会は、NBCの東日本にある5つのブロック(東北、関東A、関東B、関東C、中部信越)
チャンピオンシップで上位5名及び昨年のチャンピオンシップ東日本決勝優勝者の
計26人のみ参加できる大会です。
毎年、幹事が各ブロック順となっており、昨年は我らが、
関東Cブロックが幹事で河口湖で開催されました。 ↓



昨年は、関東Cブロック選抜の原 健人プロが厳しい
コンディションの中、見事優勝!
今年、関東Cブロックからは、 ↓



現在5名中4名の選手がエントリー済み。
(1名は仕事の都合でキャンセルとなりましたが、もし都合がつけば、当日受付も可なので
お待ちしています。)
関東Cブロックの選抜選手は、関東Cブロック(各チャプター積立金)より、
交通費の一部支給を現地でお渡しします。 ↓

(来れなかった選手分は山分け)
全体的には26名中24名のエントリーがあるようです。
予約受付締め切りは11/8(木)18時迄とさせて頂きますので出場予定者は予約をお願いします。
詳細は ↓
コチラNBCチャンピオンシップ東日本決勝では、今年も東日本の各チャプター役員の誘致をお願いし、
沢山の協賛をいただきした。 ↓
宮城:
G7(ラインシステム)様
山形
:BassProShop&Salty TACK!様
福島:
ベイトブレス様
茨城:
スミス様
霞ケ浦:
マリンワークス大山様
北浦:
東レモノフェラメント様
神流湖:
ノリーズ様
新利根:
カハラジャパン様
千葉:
メガネの坂本様
房総:
亀山温泉ホテル様
北千葉:
ピュア・フィッシング・ジャパン様
南千葉;
高滝湖観光企業組合様
東京:
矢口釣具店様
神奈川:
イチカワフィッシング様
山中湖:
タックルベリー様
山中湖第2:
センターフィールド様
河口湖:
HMKL様
ヒューマン富士河口湖校:
ジャクソン様、
SABUROKU様
群馬:
ベイトブレス様
長野野尻湖:
ティムコ様
愛知:
キラーヒート様
(ルールブック順:メーカー・SHOP様順不同)
各メーカー様、SHOP様、沢山の協賛ありがとうございました。
そして誘致してくれた各チャプタースタッフに感謝いたします。
特に優勝者には、かなりいい商品がいただけますよ!
ぜひ、権利のある選手は、NBC版クラシックの
NBCチャンピオンシップ東日本決勝戦に、出場くだいね!
例年、各ブロック長は、スタッフとしてのお手伝いや担当ブロック選手の
応援に行くので、私も前日入りです。
せっかく野尻湖に行くので、前日釣行をしたいと思います。
野尻湖は標高も高く、すっかり紅葉のようです。 ↓


(写真:幹事 中部信越ブロック 安武ブロック長代理より)
朝晩はかなり冷えますので、充分な防寒対策が必要です。
例年、11月の野尻湖はかなり厳しいと聞きます。
ライトキャロやダウンショット、ネコリグなどの食わせの釣りが有効なのか?、
キャロシャッドやメタルのリアクション系釣りが有効なのか?、
どのような結果になるか?楽しみです。
関東Cブロック選抜選手、お活躍を!!
それでは、週末、野尻湖で!
- 2018/11/05(月) 07:27:05|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/14(日)の
NBC関東Cブロックチャンピオンシップ(河口湖)は、 ↓


加藤優プロをはじめ、山中湖系のチャプターからお立ちに3名と活躍していました。
選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
さて、9/2(日)JB霞ヶ浦 第4戦「
ルートフィッシング・小森嗣彦」CUPに参戦してきました。
6時過ぎに会場の潮来港へ。 ↓

朝のミーティング。 ↓

参加者138人。
冠のルートフィッシング 酒井様、挨拶。 ↓

霞ヶ浦や北浦で駐艇場やレンタルボートを経営するお店です。
星野ルール委員長の挨拶。 ↓

ルール説明は各所で各人が行っていますが、星野委員長の説明はわかりやすく丁寧でいいですね。
スタート前。 ↓

いよいよ最終戦スタート。 ↓


スタートして、北利根川のデッドスローエリア(10km/h)から途中の閘門から
スローエリア(70km/h)になりますが、12ftアルミボートの私は毎回、引き波でボートが横滑りし、
北利根川は操船が怖いエリア。。。 汗〉
風が強い予報でしたが、大山まで遠出。
本湖にでるとボートが叩きつけられるような波で、途中引き返そうとも思いましたが、
なんとか行けました。
霞ヶ浦にアルミは、きついですね。。。
メインはシャッド、クランク、ヘビダン。
かなり流して、やっとシャッドで1本。
ルアーはHMKLシャッド。
その後はバイトなく、麻生の杭打ちへ。
ダウンショット+HPシャッドで2バラシ (泣)
ダウンショット系のバラしが、この所多く、私の合わせが悪いのか?、
タックルバランスが悪いのだろうか??
13時帰着で、1本 514gと、爪あとだけは残こしましたが、 ↓

と釣れていれば、リミットメイクだけに、悔しいタラレバ・・・。
表彰式を待つ間に、 ↓


当時、マイブームだった冷やし中華を。 ↓

おにぎりだけでは、味気ないですからねーw
表彰式。 ↓

ルートフィッシングさんと同冠様である小森プロの挨拶。 ↓

トーナメントに対する貪欲さを尊敬しています。
優勝は、南岸などの浚渫を攻めた、清水佑太プロ。 ↓

3本 3,604g
年間優勝は535g 8,602g 飯田秀明プロ。 ↓


私、昨年は年間49位だったので、年間30位以内をめざしていましたが、
4月の第2戦が悪天候で6月となり、一番釣れそうな時期にプラから見えず、
結果的に、ノーフィッシュをしてしまい、153人中57位と年間順位を落としてしまいまた・・・。
JB戦の中で最も参加人数の多いカテゴリーで、上位に行くのは至難の業ですね。
修行が、足りませんでした。。。
シリーズ戦はどんな試合でもゼロ申告だけは、やってはいけないですね。
3年間 JB霞ヶ浦シリーズにエントリーしてきましたが、
広大な霞ヶ浦は機動力と安全の為、12ft アルミボートに乗ってる私にとって
大きいボートが必要とつくづく感じました。。。
大会詳細は ↓
コチラ反省釣行は、 ↓

北利根川の葦打ち。 ↓

異常なく、ブレイクをメタルバイブのリフト&フォールで ↓

251のみでした。。。
片付け後、「
白帆の湯」へ。 ↓

前日、行った時、薬草の湯が故障で、今回も無料券をいただきましたが、
有効期限の9月末までには来れそうもないので、帰りに疲れを癒しにきました。
トレーラー牽いても、駐車できるスペース(3台)があるのはいいですね。
入湯税150円のみとお徳にさっぱり。
利根川経由で帰り、道の駅 神崎で仮眠する事が、多いですが、たまには違う所をと、
初めて行く
道の駅 やちよで仮眠。 ↓


早朝出ましたが、成田街道~湾岸道すでに大渋滞で失敗しました。。。
翌週のマスターズ野尻湖プリプラへと、つ・づ・く。。。
- 2018/11/03(土) 22:48:16|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0