JB霞ケ浦第2戦(振替戦)プリプラ4日目の5/27(日)は、麻生の湯友のw、
アラキさんのお誘いで同船し、 ↓

(ありがとうございました。)
16時頃に帰着したので、 ↓

マイボートを降ろして日没まで2回戦目に出撃しましたW
さて、GW野尻湖合宿3日目は、翌日のチャプター野尻湖第1戦の前日プラ。
いつもの「
スピンネーカー」さんより出船。↓


GWは大潮が絡んでおり、3日から何か進行したかと? シャロー観察がメイン。
前日は寒く、野尻湖も場所によりヒョウが降った模様で、山の標高高い所では ↓

(黒姫山と妙高山)

雪が降った模様。
この寒の戻りが、釣果に影響があるのでしょうか!?
水温は13℃代。
当日は、私には表層、シャッドとある意味、この時期定番?な釣りが通用しなかったので、
水温からまだ早いとは思いましたが、春探し。。。
ほとんどキャスティングせず一周しましたが、西側のエリアで春を感じましたが、お留守か?、
なかなか戻ってこないのが気になってました・・・。
片付け後、翌日のチャプターに出る皆様と、年に1回は食べたくなる甘めの味噌ラーメンが
名物の「
ニューミサ」行くも ↓


未だ見たことのなかった行列があり、広い店内は満席で料理待ちのお客さんも多い事から、
いつになるかわからないので断念。。。
GWだから混んでたんですかね。
それとも人気店にw
途中にあった気になるラーメン店は営業していなかったので、前々から一度は行ってみたかたかった
「
鳥新 妙高店」へ。 ↓

焼鳥のある居酒屋さんかと思っていたら、名物は親子丼という事で、親子丼と焼き鳥を注文。 ↓

親子丼はトロっとした半熟な感じの親子丼で、スプーンでかきこむように食べました。
焼き鳥は普通かと思いましたが、妙高名物の
かんずり(WEBによると、かんずりは塩漬けにしたトウガラシを雪の上にさらし、麹・柚子・食塩を加えて
発酵をさせた辛味調味料との事です。)
つけると、鳥肉の甘味と、かんずりの辛味が融合して、食がすすみピールが欲しくなりましたw
次は運転手付きで、来ようかなw
値段が、もう少し安ければいいですがね ^_^;
人数が多かったので、色んな幸せの話wからグレーな話、
そしてブラックな話と、話は盛り上がり楽しかったです。
食事後は妙高市池の平温泉の「
温泉かふぇ」へ。 ↓

食事してから風呂は、空いてる店も少なく、そんな時は22時まで営業しているココに来ています。
JAF割引で1H 800円 → 700円で利用できます。
JAF割引ヘビーユーザーですがw、店舗によりますが、ガソリンスタンドで
JAF割引があるのをご存知ですか?
通常はシェル会員なので、それらのスタンドでいれた方が割引金額が大きいですが、
霞ヶ浦の時はセルフ系が、みつからないなで、稲敷市R51の宇佐美をよく利用しますが、
会員割引と合わせて4円引き(内JAF割引は2円)きになるので、お得ですよ。
JAFアプリ登録がカードなくてもスマホで便利です。
話は戻り、ここは広い内湯1つと露天風呂1つで、1時間もあれば充分満喫できますが、2Fには ↓

漫画やインターネットコーナーもあり、ゆっくりしたい方は3時間コース(1200円)がいいかも。
仮眠パックというのもあるらしいですね。
ここを満喫したいと、年券持ってる選手もいますからねw
某所へ移動し、まずは、新潟県側のセブンで見つけた新潟限定ビールで一杯

↓

そして車中泊。 ↓

カーネル(JB)歴20年目になりますが、この空間が自宅より熟睡できますw
NBC時代までは、絶対、カーネルは嫌だったんですがねw
できる事なら宿をとって、広々とのんびりしたいところですが、ここ2ケ月は、
M河口湖プラが続いた後 → その日に移動し、JB霞ケ浦1プラ→ JB霞ケ浦1 → M河口湖
→ チャプター茨城(霞プラ) → M三瀬谷プラ→ JB霞ケ浦2(悪天候延期) → M三瀬谷
→ チャプター神奈川(芦ノ湖) → 野尻湖と東へ西へ毎週、フィールドが変わっていたので、
ガソリン代など交通費請求が厳しく、行くのが精一杯でしたね。。。
賞金とって、ランクル+バスボート+毎回宿泊と、20年間妄想し続けてます・・・ww
翌日のチャプター野尻湖第1戦@野尻湖合宿4日目へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/30(水) 05:47:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JB霞ケ浦第2戦(振替戦)プリプラ3日目の6/26(土)は、1バイト他、
コイかなんかのスレ?系1バラシ。。。
釣行後の楽しみは、いつもの白帆の湯ですが、 ↓

前回、内湯の内、薬草の湯が故障中で、タダ券をいただき、
今回、入湯税(150円)のみで入浴でき、お徳でした!
さて、5/4(金)の野尻湖合宿2日目は、「五十嵐誠
さんを倒せ!CUP vol.13」に参戦しました。
会場のスピンネーカーさんで、準備する選手達。 ↓

朝ミーティング。 ↓



大会初という58人もの大勢の誠さんファン?wな方々が集まりました。
ミーティング後、スタートですが諸般の事情で ↓

一番最後のスタート。。。
風下側のバンクに入り、前日はチェイスがなかったが、
モーニングバイトを期待してアイウェーパーからチェック。
表層にでなければ、シャッドも通してみました。
各所周りながら、風向きが変わったので、本命のバンクへ。
しかし、全くの無反応なので、その後はレンジを下げ、シャッドで各所周るも、バイトなく終了orz
表彰式。
個人の部のお立ち台の皆様。 ↓

優勝は、同船のきよはま君ガイドがよかったか?w、
前日、初野尻釣行にもかかわらず、優勝した河チャプにも参戦している天野選手。 ↓

(写真提供:イケメン?wトヨシマさん)
シャッドでの釣りで。
ペアの部のお立ち台の皆様。 ↓

野尻湖でもガイドをしている、元TOP50の長谷川選手&佐藤選手ペア。 ↓

表層系の釣りで。
沢山の協賛もあり ↓

抽選会は3順! ↓

狙っていた、マーキュリーのパーカーや、気になってたONE+oneの
「
スネークシャッド」をいただきました! ↓


これをジグヘッド等で使用したらよさげそうですね。
おんだ選手と、カラーのシェアしましたw
因みに、私は、おサイン付き粗品を提供し、じゃんけん大会となりましたが、 ↓
もってる男、天野選手がゲット。
本人は、「奥チャプから出て4年、やっと当たりました!」と、喜んでましたw
これで釣れますよ!w
もしくは、まったく釣れないかw集合写真。 ↓

選手の皆様、主催の誠さん、それから運営を仕切りましたトヨシマさん、楽しい大会でした。
お疲れ様でした。
表彰式後は、誠
さんCUP恒例のじゅーじゃん大会w ↓

私は、もってる男、天野選手に勝ち予選通過w
その天野選手、最後の決勝まで、順調に負けてましたが、 ↓

やはりもってる男は負けませんでしたw

なぜか、誠さんと握手w ↓



ごちそうさまでした!
片付け後は、有志で近くの「じゅこう」で打ち上げ食事会。 ↓


ここで、いろんな為になる話を聞けました。
ここは近くの、そばが名物の「樹香」の姉妹店の和食屋なので、
穴子天丼と、そばセットを頼んでみました。 ↓

誠さんより、全員に、そばかりんとうのお土産サービス。 ↓

これは、嬉しいお土産@ありがとうございました。
解散後は、
妙高高原ふれあい会館の湯へ。 ↓


小さな内湯ひとつのみですが、450円と安価なのはいいですね。
翌日の野尻湖合宿 3日目、チャプター野尻湖 第1戦前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/28(月) 02:24:04|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末もJB霞ケ浦第2戦(悪天候の振替戦)プリプラです。
仕事終わりに、東京駅から ↓


再びバス通勤ですw
快適!!
さて、5/3-6のGWは、昨年に続き、野尻湖合宿に、主な目的は、五十嵐誠
さんを倒せCUP Vol,13
それから、NBCチャプター野尻湖第1戦に参戦する事。
まずは、合宿初日の5/3(木) 五十嵐誠
さんを倒せCIP前日プラの話。
前夜、河口湖の駐艇場に、ボートを取りに行く前に、久々「
今日ロイ」を
更新しようと思い、写真を撮りましたが・・・。 ↓

すでに、真っ暗でほとんど見えないので、没写真に 汗)
河口湖といえば、オギノスーパーですが、閉店近くの割引弁当や ↓

おにぎりを購入。。。
駐艇場でトレーラーを連結し、御坂ICより、高速へ。
眠気防止で何も食べず、なんとか、休み休み「道の駅 しなの」まで来て、やっと夕飯。
zzz
翌朝、前夜買った、おにぎりを食べてると歯に違和感・・・。 ↓

20代の頃に治療したメタルボンドの歯がはずれましたorz
見た目、かっこ悪いし、食べ物も食べにくくて美味しく感じにくいし、GW初日の朝にやってしまい、
歯医者もやってないし、意気消沈orz
野尻湖へ向う途中にある、 ↓


ナウマン像。
これを見ると、野尻湖に来た気がしますw
野尻湖で、いつもお世話になってる
スピンネーカーさんへ。
まずは、年間10回以上、野尻湖でマイボートを降ろす予定なので、年間券の購入 。↓


水位は、ほぼ満水なので降ろしやすかったです。
水温は、14℃代。
昨年同時期は、11℃代でしたので、例年より高めなんですかね??
天気は、曇りから、その内、冷たい雨が降ってきて ↓

寒かったです。
完全防備のホットカイロ仕様で^^;
当日は、主にバンクをアイウェーバーでのチェックと、ワンドのサイト。
初日は、違うバンクで、アイウェーパーに1本づつ出ましたが、早合わせか?、
バラシしてしまいました・・・。
定刻の16時にあがると、スピン恒例?のじゅーじゃん大会。 ↓

明日の主役がシメシメとピースw
初戦、負けただけに決勝で勝ててよかったですw
ご馳走さまでした。
片付け後、コメリ妙高店に行き、 ↓

ビルジポンプが故障で、代替えの風呂ポンプを使用していますが、
モーターが回らない事があり、SWの不良か?交換してみました。 ↓

裏には、ボートのカーペットにくっつくように、シール付きのマジックテープも購入。 ↓

この時は、良かったのですが。。。
妙高駅近くの、お気に入りの「八百徳」へ。 ↓

ここに来たら、やっぱり! ↓


大ブタが7枚も入っている、チャーシューメンと、皮が、ぱりぱりの、鶏皮餃子がイチオシです!
はみでる、柔らかいチャーシューと、なつかしのナルト入りの鶏ガラしょうゆ味がいいですね。
鶏皮餃子は、ビールがほしくなりますw
翌日の、五十嵐誠さんを倒せ!CUP Vol,13へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/26(土) 00:45:02|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/21(月) JB霞ケ浦第2戦(振替戦)プリプラ2日目は、平日で貸切状態で好きな場所に
入り放題状況でしたが、姿までは見ていませんが、これはキャットだろう!?的な魚を
3バラシで終了・・・。 ↓

あまりにも釣れないので、日没近くは、バズベイト投げてましたw
さて、4/29(日)はNBC関東Cブロック巡り 第1弾のチャプター神奈川第1戦
「
タックルベリー」CUPに参戦しました。
会場の「山木ボート」さんで受付。 ↓

参加者22人。
朝のミーティング。
晋豪会長が司会進行。 ↓

第1戦の冠が、私を長年サポートしていただいてる、
タックルベリー様で、私が僭越ながら冠挨拶をさせていただきました。 ↓

晋豪会長より、ルール説明。 ↓

スタート前。 ↓


私が山木ボートさんから、お借りしたエンジン船。
デッキが広く、オフセット ハイデッキ仕様で、とても釣りしやすかったです。
尚、チャプター神奈川では、レンタルボート戦です。
6:30に、いよいよスタート。 ↓


でしたが、デッドスロー走行中に、エンスト・・・・。
エンジンはかかるものの、しばらく進むとエンスト・・・。
前日の試走では、まったく問題なかったのですが・・・。
という事で山木ボート桟橋までエレキで戻り、山木プロにスタート直前ではありましたが、
見てもらいました。 ↓



キャブの清掃等してもらい復帰!
よかった~。
ありがとうございました。
そして再スタート。 ↓

めざすは白鳥ワンド。
前日周った中で、最も魚っけがあり、まだミッドまではいかないものの、シャローに、その準備か?
バスは何匹か見かけたので。
しかし、入りたいストレッチには先行者・・・。
その周りをシャローサイトしつつ、一段落ちたところや
プリがつくそうな岩やストラクチャーを周るも、ノーバイト。
その後、空いたので覗きに行くと、バスが4-5匹見え、シャローをフラフラ。。。
これらを食わせるタイミングを見ながら、ストラクチャーなどに止まった時を狙いますが、
ルアーを見に来る程度で喰わせができず・・・。、
前日プラはエレキでしたので、いけなかった、最北の「湖尻」へ。
ここは、春が早いのでは?と、シャローサイトしましたが、見つからず。。。
倒れ木などをスモラバなどで流すも、ノーバイト。。。
最後に、白鳥ワンドに入り直しましたが、魚を喰わせる事はできず、終了orz
14時帰着。
参加22人中、ウェイインは10名。
第7位は、芦ノ湖の帝王、高原清選手(NBC)。 ↓

1本 2,660g
第6位は、昨年始めて参加した神奈チャプで準優勝し、あなどれない 藤田京弥プロ(TOP50) ↓

2本 3,050g@右は放ちゃんでしょうか!?
ここからが、お立ち台!
第5位は、3キロオーバーとデカい!、渡辺睦選手(NBC) ↓

1本 3,430g。
深良水門から亀ヶ崎のストレッチをシャッドで。
第4位は、シャローサイト攻略のスペシャリスト、山木一人プロ(河口湖A) ↓


(私は、プレゼンター)
2本 4,030g
白鳥ワンドなどをシャッドで。
攻略法に@@
第3位は、ご近所会の松本和夫プロ(河口湖A) ↓


(私との2S写真は、わざわざ本人から掲載してほしいと送ってきたものですw)
3本リミット 4,690g。
湖尻や深良水門 2-3mをサイトで。
第2位は、この日が誕生日で、プリプラに3日間もかけ
試合の望んだバースディ中村宗彦選手(NBC) ↓

3本リミット 5kg越えの5,100gでしたが・・・。
桃源台、早川水門をアイウェーバーなどで。
優勝は、僅差60gで勝利の工藤志剛選手(NBC) ↓


3本 リミット 5,160g。
湖尻をシャッドで。
素晴らしいお立ち台の皆様。 ↓

時間を借りて、タックルベリーオリジナル商品
「
ベリーベリーシリーズ」などをPOPで紹介w ↓

又、GWセールやWEB購入などの話をさせていただきました。 ↓

(撮影:いがちゃん)
そして、10/14NBC 関東Cブロックチャンピオンシップ(河口湖予定)、
11/12 NBCチャンピオンシップ東日本決勝(野尻湖)の案内をさせていただきました。
抽選会でいただいた、タックルベリー様他詰め合わせセット。 ↓

賞品が神奈チャプスタイルですw
目玉のGショック ジャンケンは、中村選手に勝った人がもらうのですが、
最後に皆、負けたら中村選手という事でしたが! ↓

見事、オール負けで、中村選手が嬉しいバースディプレゼント!
羨ましい!!
そして、私から、おサイン付きwの粗品提供は ↓

結構、自宅が近い秋元選手に。
次回、釣れますよw
or 不孝のサインかもw集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
大会詳細は ↓
コチラ表彰式後は、神奈チャプ恒例の、じゃんけん大会w ↓

なんと決勝戦まで残ってしまい、心の中で「T原さん、負けろ!w」と願ってましたら、
河チャプにも参戦してくれてる稲垣選手が負け。。。 ↓



意気消沈の模様。。。
どうも、ごちそうさまでした!w
片付け後は、有志で、山木ボートさんから3km位と近いところにある、ラクーンへ。 ↓


日帰り湯(1,200円)は初めてですが、仕事で何回か泊まった事はあります。
露天風呂と内湯の2つ。
芦ノ湖温泉(単純硫黄温泉)の、かけ流しで、疲労回復や冷え、そして健康増進にいいとか。
もう少し安いといいですが、近いのは魅力。
試合後、飲む前のひとっ風呂は最高です!
さっぱりした後は、陽も沈んできて ↓


神奈チャプ常連のお店「たつみ苑」で軽く飲み会? ↓



皆さん、翌日は祝日なので、山木プロの音頭で、こんな飲み会をw
乾杯。 ↓

TOP50に昇格した、京弥プロより、意気込みをw ↓

マスターズ第2戦(三瀬谷ダム)は、見事優勝!
TOP50でも、ご活躍を!
たつみ苑のオススメは、意外とラッキョとの相性がいい、キムチラッキョと ↓

ホルモン焼き! ↓

柔らかくて、舌でトロけます。
これらは、酒のツマミに、すごく合います!
時間がたって、アルコールが回ってくるとw ↓

I氏(本人の名誉の為に一部加工w)が絡んできましたw
満月の夜はふけ ↓

皆様、おつかれさまでした。
とても、楽しかったです。
芦ノ湖は昨年12月の生井澤さんCUP以来の参加ですが、晋豪会長や山木プロなどの人柄でしょうか?
他のチャプターには、あまり見ない、色んな事に楽しんでるチャプターだなぁと感じましたねw
そして、翌朝。
皆さんは、更にBBQを楽しんだようですが、私は仕事で、東京までの ↓

復路スタートにつきましたw
GW野尻湖合宿 初日へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/24(木) 01:13:05|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/20(日)のJB霞ケ浦第2戦(振替戦)プリプラ初日は、風速11m予報のため?
なぜか、フラダンシュショー見学!?w しーの↓

年1のギアオイル交換しーの ↓

風納まっての ↓

1バイトのみ。。。
さて、今年もNBC関東Cブロック長として、7つあるチャプターの運営等を勉強すべくと、
各選手に10/14 NBC関東Cブロックチャンピオンシップ(河口湖予定)、
11/12 NBCチャンピオンシップ東日本決勝(野尻湖)の案内をすべく、
今年も1戦は参戦もしくは、挨拶等に行く予定です。
その第1弾として、チャプター神奈川 第1戦『
タックルベリー」CUPに参戦しました。
その前日プラ、 4/28(土)の話。
その数日前に、2018年度(4月~翌3月)河口湖及び山中湖の航行届の
申請書類等を郵送しました。 ↓

何回か、写真を撮り忘れ、遅めの提出。。。
話は戻り、夜の内に、芦ノ湖に移動。 ↓

ZZZ
翌朝。 ↓


八重桜でしょうか?、きれいな花が咲いていました。
芦ノ湖といえば、 ↓

箱根駅伝w
当日は、会場でもある「山木ボート」さんの、フットターボなどである
14ftのレンタルボートを借りました。 ↓


本来は、エンジン船の方が機動力は全然ありますが、予算の関係で^^;
エレキ2機がけ仕様。
半時計方向に、白鳥ワンド → 箱根神社 → プリンス前→ 白浜と南エリアを周りました。
主に、シャローサイトと魚探がけ。
水温は他の湖より低く、13℃でプリ~ミッドの状態か!?

箱根神社では沖から ↓

湖上参拝w
芦ノ湖では ↓

フライを楽しんでる方も多いので、サイトに夢中になっていると見逃す事もあるので注意が必要です。
移動中、水が浸水する症状があり、2度ほど、持参のビルジポンプで抜きましたが、
水漏れでは?と結果的に勘違いし、気になってました。。。
前日プラ後、山木プロにボートを見てもらい、大人3人が前に乗っても、水が浸水するのは、
バウのバウデッキ取り付け付近で、特に水漏れはみあたりませんでした。
バッテリーが前後で4発で、前側のバッテリー2発がケーブルの関係で、真ん中あたり、
更に、自家製サイト台がヘビー級でバウが下がった状態で、移動中、波があり、
水が入ってきたのが原因と思われました。
翌日は、このままでは危険で判断し、山木プロのご好意で、
エンジン船を特別サービス価格で、お借りする事になりました。
お騒がせしたとともに、ありがとうございました!
御礼を兼ねて、山木ボートさんの「はる君」とサッカーで遊びました。 ↓

たまに、ボールコントロールを失い、柵越えで隣の水路に落ちると、 ↓

私のルアー回収器が大活躍w
芦ノ湖に静岡県からバスの乗って遊びに来ていた大学生が ↓

魚はわかりませんが、かなり大物をかけたみたいでしたが、無念のフックアウト。。。
将来は、チャプター神奈川にも参戦したいと、言ってましたね。
将来が楽しみです。
片付け後は、元箱根から約5km位にある、芦の湯温泉 「山形屋」へ。 ↓



以前は、芦ノ湖釣行の際は近めで安い(500円)ので、ここを多く利用していましたが、
ここ2-3年は明かりも消え、営業していない様子だった?ので、ご無沙汰していましたが、
いちよ確認でいったら、人の気配はないものの、営業中の看板がありました。
セルフで500円をBOXにいれ、奥にある湯舟へ。 ↓


シャワーでとりあえず体を洗おうと思ったら、まったく出ず・・・。
よくよく注意書き見ると。。。 ↓

頭にも、温泉をそのままかけるんですね@@
硫黄源泉掛けながしは、とても温まってよかったです。
箱根でお気に入りの温泉です!
途中のセブンで、神奈川限定の湘南ゴールドサワーを買って、 ↓

寝酒の一杯。
限定という文字に、すぐリアクションしてしまう私w
湘南ゴールドは神奈川産のオレンジですが、果汁が1%なのは、少し残念ですが、
甘すっぱくて、飲みやすかったですね。
zzz
翌日のチャプター神奈川第1戦へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/22(火) 02:09:19|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は、土曜が仕事でしたので、帰宅後、途中にある道の駅 神崎までボートひっぱり ↓


カスミ向けにスタンバイしました。
6/3がJB霞ケ浦第2戦(悪天候による振替戦)なので、暫くカスミ通いですが、
本日はウェザーニュースによると風速11m予報で厳しいのでは・・・。
さて、4/22(日) JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム大会2日目の話。
朝、会場に、いってみたら減水によりボートが、陸の上で、結構おもたいクイントを
誰も、いない中、水辺まで押すのは結構、大変でした。 汗〉↓

ミーティング後、スタート前。 ↓


当初は一段下のミドルレンジをやる予定でしたが、減水により、今まで見えなかったものが
見えるかもしれないと思い、会場~本田小屋をひたすら見ました。
湖のアチコチに藤の花?。 ↓


そして折り返し、会場に戻った時点で10:30となり、このままではヤバいと思い、
下流域のカバー撃ちに変更。
テキサスでバイトあるものらずの正体は ↓

ノンキーでした 。
試合中ではありましたが、今年初三瀬谷バスで

パシャw
その後もカバー周るもノーバイト終了・・・。
無念の2日間ノーフィシュorz
会場では、当日もたこ焼き「ロコタコ」さんの移動販売があり、↓

オススメという「塩マヨ」を注文。
生地がいいから、塩でも、うまいんでしょうね。
おかわりしたい位でしたw
チャプター奥伊勢の福森会長曰く、「すっぴん」もオススメだそうですよ。
表彰式。
冠
サンライン様の挨拶。 ↓

素晴らしいお立ち台の皆様。 ↓

2日間共にバスを持ち帰ってきたのは13人と厳しい中、
優勝は、TOP50に昇格した藤田京弥プロ。 ↓


初日2,470g、2日目 1,618g
お見事です!おめでとう。
車が故障し、
ぱるすさんから車を、
借りてきての試合だったみたいですね。
大会詳細は ↓
コチラ試合終わり、このままでは帰れませんw
反省釣行は、 ↓

中流域のカバー撃ち。
でしたが、バイトなくギルの姿が見えたので、小さめのワームノーシンカーに変えたらw ↓

今年初ギルw
こうなったら、5匹リミットと思いw、なんとか4匹目までは行きましたが、
最後の1匹が釣れず、場所を変え ↓

リミットメイクw
何の為の反省釣行だったんでしょうか?w
翌朝早いので16時には上がるつもりがギルに夢中になりすぎてw、17時終了、 ↓

ボートを上げると、コチラに、向かって来る牽引車がいて、なんと助さんw
B&Gで下ろしていたので、閉門でこちらで片付けと思ったら@@ ↓

(ピンボケ^^;)
又、ボートを降ろしていましたw
聞けば翌日、休みをとったらしいが、私が言うのもなんなんですが、どれだけ好きなんですかねww
この1時間延長が後に後悔に。。。
約中間点の浜松SAで30分仮眠して、自宅に着いて片付け、シャワー浴びたら、
もう仕事の出社時間 冷汗)
なんとか仕事に間に合ってよかったけど、毎回、反釣行は翌日後悔します。ww
翌週のチャプター神奈川(芦ノ湖) 前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/20(日) 05:44:16|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/25に申請した平成30年度の
河口湖及び山中湖の
航行届ですが、 ↓

GWを挟んだのもあり河口湖は、7日後、
山中湖にいたっては、22日後と、通年よりも、
特に山中湖が時間がかかり、やっと航行届出済証が
届きました。
これを見やすいように船体に貼れば、やっと河口湖や山中湖で
マイボートで釣りができますね!
当然、M○△×のように、富士五湖船舶届済証も合わせて
無いとマイボートで釣りできませんが。。。
さ て、4/21(土) JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム初日の話。
鬼門だった3月のマスターズ初戦の河口湖で奇跡のキロアップが釣れ、年間争いするには、
最低でも2日で1本は釣らないと、脱落だけに、とにかく小さくてもウェイインが目標でした。
準備の遅い私は、暗い内からたぶん1番に準備開始^^^;

夜もあけてきて、 ↓

B&G組が会場に向ってきました。 ↓

朝のミーティング。 ↓

冠の
サンライン様、ご挨拶。 ↓

チャプター奥伊勢宮川の福森会長のおかげもあり、
地元の行政など色んな方々が挨拶に来られました。
ここ何年も、いらしている大台警察署のKさん。 ↓

色んなフィールドに試合に行っていますが、
警察署の方が来られて挨拶されるのは、ここだけですね@@
以前、三瀬谷近辺でロッド等の窃盗などが多発し、
それ以降、署員の方がパトカーで巡回してくれてます。
結局は自己管理が大切ですが、とても、ありがたい事ですね。
そういえばプリプラで来た時、道の駅で職質されましたw
がたいのいい方が来てびびりましたがw、「盗難に気をつけてくださいね。」と
優しく声かけをしてくれたのが印象的でした。
スタート前。 ↓

第1フライト組で好スタートですが、30番位なので、目的のポイントに行けるかどうか。。。
プリプラの段階から、中流域のクリークに生命感を感じており、
前日プラでは春めいたバスをみたので、そこに入りたかったです。
エレキは前後82lbですが、皆、同じようなLB数で、 ↓



差が縮まりません・・・。
案の上、先行され、セカンドポイントのストレッチに入りました。
メインはダウンショット、ネコリグ、ノーシンカー、シャッド。
実は、入りたい場所はすぐ横だったので、諦めるのを待っていたのですが、
自分が根がかりで回収中、その選手が離れ、別の選手が入りましたorz
そして、釣られ残念・・・。
クリーク奥をさぐりながら、もう1ケ所狙っていた、下流のクリークへ。
しかし、バスの姿はなく、その後は迷走していたと思います・・・。
初日、ノーバイトで終了orz
会場には、エコワームなど多く販売していた紺甚釣具店さんの他に、
「
ロコタコ」さんの移動販売のたこ焼き屋さんがありました。 ↓



去年は移動販売がなく残念でしたが、ついつい買ってしまいますw ↓
色んな味つけがあるようですが、基本のたこ焼き ソースマヨを。 ↓

購入。
とはいえ、もみじ館の日替わり弁当(700円)も、
受付時に注文していたので、とりあえずは弁当を。 ↓

具沢山の弁当でした。
三瀬谷戦の時は、だいたいコレを注文。
お腹がすいていたので、ペロリ。
風呂あがりに、ビールのつまみに ↓

たこ焼きをw
すでに、腹は膨れたまま、お腹をすかせたw、たっきー、からさわさんと、 ↓

萬栄へ夕飯。
ここも、よく食べに行くお店です。
メニューから ↓

鉄板うどんみそ焼き定食が地元っぽくて注文したのですが、残念ながら、売り切れorz
で、昨年も食べた、ここの名物「トンテキ定食」(980円)を注文。 ↓


厚めの豚肉に、ウスターソース.?など絡めたニンニクの
きいた美味しいソースで、これを注文される方が多いですね。
ボリュームもあり、ごはんは頼まなくても大盛り気味でした。
とはいえ、弁当もたこ焼きも遅めに食べたので、実は腹があまり減ってなく、
ゴハンを残してしまいました^^;
もう1つ気になっていた、「鉄板ナポリタン」にすれば、よかったかな。。。。
翌日の大会2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/18(金) 01:46:05|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在、関東某所に出張中ですが、仕事終わりの楽しみの一つといえば、 ↓


釣具屋巡りw
近辺には、
タックルベリー つくば店があり、霞ヶ浦の土浦などには車で30分位で行けそうと近めな事から、
カスミ系ルアー、フック、シンカーなども充実していましたね。
フロアは、タックルベリー最大級の広さではないでしょうか?
色んな新品釣具、中古釣具が販売されていました。
中でもバス中古ロッドや ↓

(まだまだ展示していない掘り出し物がわんさかあるとか!?)
バス系中古リールが盛り沢山! ↓

(写真は、お店の許可をいただきました。)
更に、エレキ ツアーKTF仕様中古も ↓

ありましたよ!(これほしい!w)
私は、遠征時など全国津々浦々のタックルベリーに寄っていますが、
自身の中でバス系充実度はNO,1かも!?
霞系、利根川、鬼怒川など近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。
きっと、ほしい掘り出し物が見つかると思います。
私は時間の関係で、ゆっくりと中古を物色できませんでしたが、 ↓

こんな物を購入しました。
あー、釣りいきてぇw
さて、4/20(日)JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム 前日プラの話。
【4/19(木):移動日】
毎回、三瀬谷へ行く時は遅めの出発となり、結果的に朝イチから前日プラに入れないので、
今回は移動日を設ける為、休みをもらいました。
当日朝出発ですと、深夜割引がきかず、牽引は中型車扱いで、
かなり割高なので、節約の為、前夜出発。
新東名はパーキングの造りから、前後2台の駐車スペースがなく、結果的に大型車スペースに
駐車するのですが、いつもトラックなどで満車で、ほとんど駐車できない事が多々あったので、
神奈川県の東名 鮎沢PAが比較的すいてると思い、ここで仮眠 ↓


zzz
起きて、新東名経由で。
80km/hの安全低燃費。
新東名は110km/h制限もありますが、そもそも牽引車は
80km/h制限で法令巡視というところでしょうかw
普段、一般道で燃費8km/L、高速10-11km/L位ですが、12km/L超えで、プチ嬉しw
愛知県の長篠設楽原PAでランチ&休憩。 ↓

長篠陣屋食堂麺屋で、陣屋ラーメン唐揚げセット(980円)を。 ↓

ラーメンは、ノーコメント。。。
唐揚げは、カラッと揚がって美味しいし、ご飯、漬物は、おかわり自由が、
沢山食べる方にはいいかも。
ランチ後、ふと山方面をみると、↓

織田信長の本陣跡へPAから歩いて行けるようで、時間もあったし、又、見る機会もないと
思いましたのでいって見ました。 ↓

階段を登っていくと、 ↓

戦地本陣跡があり、1575年に長篠・設楽原の武田軍との戦い時に、
この茶臼山に本陣をおいたようです。
お参り後、横の展望台?からの眺めは、 ↓


長篠設楽原PAが一望できました。
こんな風に見えたのでしょうかね!?
このPAに寄る機会があれば、一度見られてはいかがでしょうか!?
そして17時過ぎに、道の駅奥伊勢大台に着くと、早くも、いたるさんが来ていて、
伊勢神宮に参拝に行った模様w
マックスバリューで、食料&飲み物の買出しをした後、カーネルでは必需品の
インバータのシガレットプラグの先端の端子が紛失しているの気づき、 ↓

近くのコメリでプラグと電源端子の購入。
道の駅から徒歩圏内に色々とあって、便利ですね。
端子をかしめる工具は車に積んでなくて、いたるさんに、お借りして、ありがとうございました。 ↓

カーネル時のスマホ、デジカメ、PCの充電には必需品
(更にボイジヤー用にワニ口クリップ変換ケーブルも必須)なので、助かりました。
ありがとうございました。
19時前には、ローカルの福森会長や北山さんも集合し、 ↓

道の駅でのスタンバイOKですw
19時に、会場上の「グリーンピア宮川」が開門し、 ↓


とりあえず、トレーラーの場所確保。
これで安心して、ボートが降ろせます。。。
【4/20(金):前日プラ】
三瀬谷の早朝。 ↓

当日は、会場の「もみじ公園」スロープでボートを降ろし、 ↓

下流~中流域を周りました。 ↓


水温は15℃代。
春を感じさせるエリアにバスはいるのでしょうか!?
下流域のクリークを見た後、会場の「もみじ公園」に戻りました。
プリプラに続き、NBCチャプター奥伊勢宮川の福森会長が、今回も、ご厚志で同船してくれました! ↓


会場設営があるので、約2時間半と短い時間でしたが、色々と勉強になる部分が多々あり、
どうもありがとうございました!
もみじ公園まで来たので、上の「もみじ館」でプリプラ時に、
マイブームとなった、ミックスサンドを購入w ↓

福森会長と別れてからは中流域を見るため、本田小屋付近まで見て周りました。 ↓


念の為、クリーク再奥まで各認。
当時は藤の花でしょうか?、湖岸にあちこちに咲いており、↓

それらを眺めながら、もみじ館のミックスサンドを、いただきました。 ↓

このボリューム感は、リピーターも多いようですよ。
私も、リピーターですがw
その後も、シャロー観察をメインに周り、定刻の16時までの9時間半を前日プラにあてました。
片付け後は、道の駅 奥伊勢大台の売店に行き、地元の牛乳「大内山牛乳」で一息。 ↓

普段、あまり牛乳は飲みませんが、ここに来るとコレを飲みたくなります。。。
夕飯は、たっきー、からさわさんと三瀬谷に来たら必ず1食は寄る「一富士」へ。 ↓

マイ定番のチャシューメン&Bで至福の一時。 ↓

やさしい昔話懐かしい感じの醤油味に、柔らかいチャーシューが沢山はいっており、オススメです!
たっきーが食べてた、味噌チャンポンもうまそうだったので(本人曰く、お店の中で1番とか)、
次回、来たらこれにしようかな。。。
翌日のJBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム初日へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/16(水) 00:44:13|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は、以前からビルジポンプが回らなかったり(その間、予備外付けを使用)、
ライブウェルポンプのSWが不具合あった等で、魚探系以外の全ての配線を
変えました。 ↓

丸1.5日と思った以上に時間がかかってしまいましたが、 ↓


これで安心して試合に望めます。
試合の無い5月だからできた作業ですね。
さて、4/14(土)JB霞ケ浦第2戦 前日プラの話。
前夜、深夜に道の駅 神崎に到着。 ↓



眠気防止で夕飯抜きで、着いてから、ファミマの弁当で遅い夕飯。
zzz
開催される、4/15(日)の予想気圧配置図は ↓

(バイオウェザーサービスより拝借)
発達した低気圧の影響で風速11-15m予報でしたので、中止になる可能性が高かったものの、
エリア限定の可能性も少しながらあったので、とりあえず行きました。。。
正直、マスターズ三瀬谷戦プリプラ(チャプター奥伊勢宮川に参戦)行こうか迷いましたが、
JB霞ケ浦の第1戦が釣れただけに、年間を考えるといかないわけにはいかなかったですが。。。
当日は、JBII霞ケ浦戦が開催され、ルールで参加しない選手は9時出船なので、
それに向けて準備していました。
そろそろ出船しようかと思った時、JB本部より悪天候により延期連絡がありました・・・。
やはり、中止かと思いましたが、せっかくなので、当日は風は強めも、
なんとか釣りできそうな状況でしたので、ボートを降ろそうと思っていたとき、
同駐の元JB チョウさんより、「大会中止なら、一緒に乗らない?」と誘ってくれました。
当日の風だと、せいぜいアルミだと北利根川位しかできなかったし、
霞ケ浦をホームとする方に誘われたのは、願ったりかなったりw
という事で、急いでボートをかたずけ、チョウさんのバスボで ↓


湖各所を周りました。 ↓


チャンピオンは波きりもよく、快適に移動や釣りができました。
アルミだと、波かぶり状態でしょう^^;
シャローを流すチョウさんのテキサスに。 ↓

結局、私は1バイトあったのみで残念でしたが、各所、私に釣らせようと色々周ってくれた事に
感謝いたします!
ありがとうございました。
とても、勉強になりました。
また、機会があれば、ぜひ乗せてくださいね。
JB霞ケ浦 第2戦は6/3(日)に延期になりましたが、正直、釣る自信はなかったので、
延期は歓迎でもありましたね。
でも、唯一でれそうだった、チャプター東京(津久井湖戦)と被りこちらは、残念。。。
帰路につく前に、怪しい店がまえの、あらいやオートセンターで、 ↓


焼肉弁当(350円)を夜食用に購入。
その後、味の天龍へ行き、 ↓


ネギラーメン+餃子=350円と350円グルメを満喫w
夜中の1時過ぎに、夜食の焼肉弁当をw ↓

自分に1日に、おつかれさんを。
翌日は、
ベリーラインの巻き変えなど、
マスターズ三瀬谷戦の準備にあてました。
翌週のJBマスターズ第2戦(三瀬谷ダム) 前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/14(月) 06:05:52|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW野尻湖合宿 最終日の4日目は、
NBCチャプター野尻湖 第1戦「キャリルKTF」CUPに参戦し、 ↓

72名と盛大に開催されました。@参加選手、スタッフの、皆様お疲れ様でした。
気持ちのサイン付き粗品は、ジャンケンで小林(父)選手に当たりましたが、 ↓

今年からJBNBC協賛の
FLEXさんのサポート選手が野尻湖選手に多し!
私の近所にもお店があり、FEXさんは、ランクルやサーフをインチアップし、タイヤを履き替えて
かっこいいんです!
中古サーフをニコニコ84回払いを考えてたたりするので、小林父さんに間に入って安くしてもらおうかなww
まぁ、その前に「ボートをなんとかせぃ」状態ですが 汗)
さて、4/8(日)JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダムプリプラ2日目の話。
会場の、もみじ公園より。 ↓



当日は、 ↓

中~下流域の前日あまりやらなかったカバー撃ちを。 ↓

テキサス、ダウンショト、ノーシンカーで。
水温は昨日より冷え込みか?、1℃下がり14℃代で、当日も風が冷たく寒かったです。。。
途中、
もみじ館に行き ↓

前日、年券を買うときに気になっていた「ミックスサンド」(380円)を購入。
厚切りでうまそう!
湖上では、カヤックなどの団体様ツアーだろうか? ↓



かなりの大人数で楽しんでいました。
沢山が乗れるタイプもあるんですね。
楽しそうです!
三瀬谷では、高校生などレガッタが盛んですね。
AMバイトなく、八重桜?が見える公園前で、ランチタイム。 ↓

もみじ館のミックスサンドは具が厚切りでボリュームがあり、
特にカツサンドがサクサク揚がっており、満足感がありました。
これは、又、ぜひ食べてみたいと思いましたね。
数は少なめなので、早めの購入(9時開店)をオススメします。
湖岸では、ヤマブキだろうか?、 ↓


黄色にきれいに咲いていました。
そんな春めいた三瀬谷ですが、カバー撃ちは不発で、
この段階では、まだ一段下なのか?と思いました。
16時過ぎに、プリプラ終了。 ↓

帰りは三重県や愛知県の地元飯を食べたいところですが、翌日の仕事も早いので、
コーヒー、ガム、するめを買って、そのローテーションでしのいだすが、
新東名の清水PAでギブアップし、90分間の仮眠zzz
26時過ぎに、東名 中井PAまでやっと来たので、 ↓

「
中井麺宿」で超遅い夕飯。 ↓

さぬきうどん系の24時間オープンでたまに利用しています。
ぶっかけうどん Aセット(ねぎトロ 小丼付き:750円)を注文。 ↓

あっさり系で、遅い夕飯では胃に優しいかもしれませんね。
結局、自宅に帰って小片付け後、シャワー浴びたら、
寝る時間が30分しかなく、仕事が厳しかったですね・・・。
三瀬谷は遠いです・・・。
翌週のJB霞ケ浦第2戦 前日プラに、つ・づ・く。。。
- 2018/05/12(土) 03:06:55|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW野尻湖合宿3日目は、翌日のチャプター野尻湖第1戦の前日プラをしましたが、 ↓

(前日は寒く、場所によりヒョウが降った模様、山には積雪も。。。)
1バイトで何もみえず、楽しみなのは、夕飯w ↓
前から気になってた「
鳥新 妙高店」で、 ↓

親子丼+やきとりを。@ビールがほしかったですw
幸せの話~グレーな話~ブラックな話まで、大勢ですとネタが豊富で楽しかったですw
さて、4/7(土)~8(日)はJBマスターズ第2戦 三瀬谷ダムへプリプラに行きました。
三瀬谷ダムは三重県南部 山間部の大台町にある、エレキレイクのリザーバー。
関東でいえば、津久井湖に似てるような!?
2008年より、マスターズ戦の試合に年1戦あります。
まずは4/7(土) プリプラ初日の話。
前週のJB霞ケ浦プリプラ後、色々ありました。。。
霞プラ翌日に、長年サポートしていただいてる
「
タックルベリー」様より。 ↓

ベリーラインフロロなど、沢山の
ベリーベリーシリーズの
商品が届いていました!
いつも、ありがとうございます!!
MAX5ケ月半溜まってたブログネタを、なんとか縮めようとした時、通勤時間が2時間弱の
急行電車通勤を利用して、遅い各駅停車に帰りはかえ、座れたら、ネタを可能な限り
書いていく事にしました。
(とはいえ座れそうな区間は3-40分なんで、自宅で追記)
おかげで、2-3日に1回位は更新できるようになったのですが、プリプラ数日前、
仕事系のメール確認していた時、突然、網棚からカバンが落ち、愛用のノートPCが@@ ↓




画面に落ち、画面が反対に曲がり、まさかの破損(泣)
「誰のバックだ!」と思ったら、自分のバックで 汗)、
隣の方も、ノートPC作業していたので、その方にあたらなかったのが、せめてもの救いか・・・。
今まで海外製のノートPCを2台使った事がありますが、どちらも2年位で壊れ、
ビジネスでは良く使われている、ノートブックがY電機で中古30Kで売っていたので、
これにしましたが、もう何年も使ってますが、壊れず気に入ってただけに、残念すぎます・・・。
養生テープで補修して、とりあえず、使用はできるので使用していますが、
まるで私のアルミボートクラックのように、補修だらけですw
そして、出発前日に、エレキ戦なので、バッテリーの接触不良気味の通電不良はさけたいので、 ↓

持ってくバッテリー8発の端子を全て磨き、接点復活剤をかけ、磨きました。
エレキレイクでは、バッテリーを有効に使う為にも、たまにやられると良いかと思います。
若干ですが、持ちも違うように感じます。
前夜、自宅を出発し、途中、眠くなり、新東名 掛川PAで休憩しようとした所、
トレーラー牽引なんで大型車スペースしか新東名は停めれず満車で、
その後のPAでも満車で、やっと駐車できたのが刈谷PA。。。
(たぶん、新東名利用の方はアルアルでは!?)
東名のように、普通車前後に2台置きタイプではないので、
牽引時の夜間は、いつもほぼ満車で辛いですね・・・。
トイレに行く時、ヒッチハイクの方がいて、どんな方かもわからないので、
一時はスルーして行こうと思いましたが、「日本一周」という紙を持って、
自分ではできない行動に興味を持ち、又、話相手で眠気防止にいいし、次の御在所SAまで
希望らしく、まあいいかなと同乗してもらいました。
聞けば、仕事がかなりブラックな会社だったらしく、残業が何百時間もあるのに、
残業手当もでず、精神的に辛くなり、10年勤めた仕事をやめたそうです。
東京からヒッチハイクで、点々と移動するも、刈谷PAでは乗せてくれる方がいず、
雨の寒い中、一晩過ごしたとか・・・。
他のSAなら、夜間やってる食堂とかあるので、居場所がありそうですが、
刈谷PAは夜間、コンビニしか開いてないですからね。
話ははずみ、気がつけば、三重県の御在所SAに。 ↓


記念にヒッチハイクの紙と一緒にw
これから、滋賀県の知り合いの所に行くそうです。
残金が200円@@(そんなんで日本一周できるか?不安 汗))
と聞いたので、翌日食べようと思ってたパン2個とコアラのマーチを差し上げました。
Yさん、お気をつけて日本一周を!
また、どこかで。。。
という事で、おかげで眠気がふっとび、自宅から約7時間後に道の駅 奥伊勢大台に、 ↓

やっと着。
ZZZ
翌朝、準備を終え「もみじ館」で年券の購入。 ↓

アユなど遊魚券が必要ですが、ブラックバス釣りに関しては、遊漁券扱いではなく
清掃協力金という扱いらしいです。
券は「環境整備費」と記載されてます。
日券 700円、年券 3,000円で5回釣行で元がとれます。
三瀬谷で、釣行の際は必ず、これらの券を購入しましょう!
会場でもありるもみじ公園は、例年、この時期、桜が満開ですが、季節の進行が早いのか? ↓

すでに、桜は散っておりました。。。
当日は、マスターズ三瀬谷戦が始まった2008年から「奥チャプ」つながりで親交のある、
三瀬谷ダムを会場とするNBCチャプター奥伊勢宮川 福森会長が、ご好意で同船してくれました。 ↓

マスターズ選手はご存知の方だと思いますが、マスターズ戦では、役場や地元警察、
関係機関に根回しをしていただき、福森会長なくしては、三瀬谷開催が無いのでは?と
思うほど尽力を惜しまない素晴らしい方です!
通常使えない、グリーンピアやB&Gが駐車場所として使えますからね。
その三瀬谷に精通している福森会長が同船とは、大変、ありがたい事です!
主に中流~下流域のサイトメインにシャロー~ミドルレンジを。
水位は満水。
水温は15℃代。
残念ながら強風で、 ↓


体感温度は下がるばかり。 。。
まともに、釣りができるのは、クリークだけで ↓


本流は東側の下流から吹きっさらしで逃げ場がない感じでした。
途中、強風で、体感温度が低く、あまりにも寒く風邪ひきそうなので、最下流のB&Gまで
行ったものの、もみじ公園まで戻り、防寒着に防寒着をさらに重ねて、カイロまで追加。。。

PM、中流域を周りましたが、厳しい状況。
ただ場所により、魚っけのある無しがあり、その辺がヒントですかね。。。

日没近くにまで、お付き合いしてくれた福森会長には感謝!
結局、釣る事は、できませんでしたが、楽しく、勉強になった1日でした。
どうも、ありがとうございました。
片付け後、食事でもと思いましたが、福森会長は用事があるらしく、ここで別れて、
私は
奥伊勢フォレストピアの日帰り温泉へ。 ↓

露天風呂もあり、JAF割引で400円と、お得です!
JAF会員は、アプリ登録すれば、わざわざカードを持参しなくていいので、便利ですよ!
三瀬谷のコンタクトポイントといえば、道の駅 奥伊勢大台と、 ↓

その隣にある、マックスバリューでしょう!
弁当、ツマミ、飲み物と遅くまでやっているので、足りない時、すぐ行けるのがいいですねw
zzz
翌日の、マスターズ三瀬谷プラ 2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/10(木) 23:25:13|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/4のGW野尻湖合宿2日目は、「五十嵐誠
さんを倒せ! vol.13」に
参戦しました。 ↓

表層&シャッドメインでしたが、ノーバイトで激沈orz
そんな中、個人の部(1本の重量)優勝は ↓

(バス持ち写真提供:イケメンwとよしま
さん)
河チャプにも参戦してくれてるシャッドで釣れた天野選手@1405g
ペアの部(2本の重量)優勝は ↓

表層系の長谷川選手、佐藤選手ペア
どちらも、よく見かける顔ですねw
さて、4/1(日)はJB霞ヶ浦第2戦のプリプラがてら参加した、NBCチャプター茨城 第2戦
「
フジオカ」CUPの話。
朝6時すぎに、会場の牛堀桟橋へ。 ↓

会場付近は例年より早い桜が満開。 ↓



朝のミーティング。 ↓

関会長 挨拶。 ↓

広い範囲に網を出す横引き網漁などの航行注意点を話されてました。
スタート前。 ↓

会場付近の水温は17℃代。
そして、スタート。 ↓


まずは麻生の消波ブロックをめざしますが、先行者がいて、違うドックへ。
メインはヘジダンとシャッド。
場所により、ノーシンカーも。
バイトなく、他の消波ブロックや石積へ移動もコチラもバイトなし。
北利根川へ行き、葦やブレイクにある石など、
なにかエリアを周りますが、こちらもノーバイトで終了orz
表彰式。
お立ち台の素晴らしい皆様。 ↓

おめでとうございます。
優勝 柏木プロのインタビュー。 ↓


緑川プロの軽快なトークが印象的でしたw

3本リミット 3,195g。
荒宿シャローをドライブビーバーのテキサスで。
前日プラの段階から、みえていたようで、お見事です!
抽選会では鹿島の有名な、せんべい屋さん、
鹿島米菓「鹿嶋名菓の詰め合わせおかき」 を、いただきました。↓


地元のお米を使った、色々な種類のおかきが入っており、お茶うけには最高でした!
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
大会詳細は、 ↓
コチラ表彰式後、反省釣行へ。 ↓

本湖の消波ブロックや石積みを復習しました、
ラインにあったたようなバイトのみで日没近くに終了。
2週間後は、JB霞ケ浦第2戦ですが、その翌週にはマスターズ第2戦(三瀬谷ダム)があるので、
プリプラに向け、船外機を外し ↓

帰路につきました。。。
翌週のJBマスターズ第2戦 三瀬谷ダムプリプラへ、つ・づ・く。。。
- 2018/05/08(火) 03:58:39|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW5/3-6は、今年も野尻湖合宿。@五十嵐誠さんCUPやチャプター野尻湖第1戦に。
年間10回以上通う予定ので、今年も持込ボートの年券(野尻湖漁協協力承認証)を購入。 ↓

5/3初日、2チェイス1バラシでした。。。
さて、3/31(土)は、JB霞ヶ浦第2戦のプリプラがてら参戦した、
NBCチャプター茨城第1戦 前日プラの話。
その数日前、以前、クラック溶接したにもかかわらず、他からも水漏れがかなりあるようで、
場所が特定できませんでした。
ならば、夜間に、下からライトを照らし、 ↓

光が漏れてるところを特定! ↓

これは、かなりさけてましたorz@ダダ漏れするわけです。
すでに、アルミテープで補修いた位置で、溶接がつかないと思いますので、
シリコンシーラメントで補修。 ↓


でも、その後もまだあったようで・・・。
続きで、寝ないで向かった、道の駅「神崎」には朝4時過ぎに到着。。。 ↓

夕飯食べてから運転は眠くなるので、最近では現地に着いてから夕飯が、多くなりますが、
だいたいは夜中なので、寝る前のガッツリは体に、あまり良くないですね 汗〉
で、5時過ぎに寝て、4時間ほど寝たら、すてに道の駅が営業してましたw
日頃、睡眠不足なので、最低でも4時間寝ないと、練習中、眠くて集中力できないので^^;
本湖へ。 ↓

漁師さんの神様、金比羅神社へ湖上参拝。 ↓

航行安全祈願を。
気になってた「妙義水道」へ。 ↓

その奥には洲の野原があり、スボーニングエリアだと思いますが、禁止エリアで、
手前 妙義水道の葦やブレイクが本湖からの通り道では、ないか?と終日チェックしました。
場所により、 ↓

水も悪いようで。。。
主にテキサスとノーシンカー、ピンでダウンショト。
ランチは道の駅で、朝、購入した「五目いなりセット」。 ↓

手作り感満載でバラエティー豊かな具と味付けで特にお揚げが美味しかったです。
かなり細かく撃ったり、ブレイク下まで探りましたが、返事はかえってきませんでした。。。
前日プラを終えると、@@ ↓

河口湖で見かける、タカダくんがw
翌日、初チャプター参戦する後輩君のガイド?とか。
河口湖以外で見かけると新鮮ですねw
君も霞人か!?w
いつもの日帰り温泉「
白帆の湯」へ。 ↓

当日は満月で、 ↓


明日は魚はさしてくるでしょうか!?
定番となった600円の日替り定食(かき揚げ)と生Bを。 ↓

PC作業などして、休憩室でまったり。
翌日のチャプター茨城第1戦「
フジオカ」CUPへと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/05(土) 00:12:17|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/29(日)の
NBCチャプター神奈川第1戦「タックルべりー」CUPは、
冠が長年サポートしていただいてる「
タックルベリー」様なので、 ↓

POPを使いオリジナル商品や
GWセールの紹介や挨拶をさせていただきました。
大会では、残念ながら魚を食わせる事ができず、ノーフィッシュでしたが、
優勝は、バースディー中村選手を、わずか60g差で破った ↓

工藤選手が、5160gと芦ノ湖のポテンシャルのいいバスをシャッドなどで勝ちました!
おめでとうございます。(中村さんも誕生日おめでとうございますw)
終了後は、芦ノ湖では、いつもの「たつみ苑」で ↓

軽い?おつかれ飲み会w
選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした!
さて、3/25(日)JBマスターズ第1戦「
シマノCUP 河口湖2日目の話。
初日、1本 1518gを釣り、 ↓

(写真:みついプロ)
なんとか、2日目も、250gでもいいから、(この時期、このサイズは釣れませんが^^;)
1本を釣れば、お立ち台が予想できるので、ウェイインするのが目標!
早朝の河口湖。 ↓


ボートカバーをかけないと、霜が降りて、霜かきから始まる事もあるので、
カートップの方も、この試合の為にボートカバーを買うほど。。。
朝のロイヤルワンド。 ↓

すっかり雪解けで、数日前の30cm積雪がウソのよう。。。
朝準備をおえ、 ↓


青空で富士山もきれいでしたね。
参加者117人。
朝ミーティング後のスタート前。 ↓



前日に続き、遅いフライト組。 ↓


大橋でUターンし、 ↓

グラブワンド沖で、スタンバイ。
選手全員が大橋を過ぎたところで、グラブワンドへ。
戦略的には、グラブワンドに朝イチと、時間をみて入り直し、それ以外は、他の鵜の島周りなど、
溶岩帯のミドルレンジを攻める予定でした。
当日も1/32~1/16ozジグヘッド+ポークダウンショットSPをメインに、
めりはり用の3/8~1/2ozフットボール+ポークも。
水温は8℃代。
しかし、何回か入りたそうな選手が近づいてきたので、離れるに離れなくなり、
終日、おじぞうさんに・・・。
結局、ノーバイトのままで終了・・・。
せっかくのチャンスを逃しましたorz
ポイントを離れるか否かは、悩みどころですが、こだわりすぎたのは反省点です。。。
表彰式。
冠 シマノ様の挨拶。 ↓

表彰は、JB35周年で特別賞として参加人数により商品券がでますが、
マスターズでは34位まで(JB霞ケ浦は35位まで)出るようで、今回、ウェイインが30名という事で、
賞金圏外の11~30位まで表彰。
私は、久々の表彰で、総合117人中28位で表彰。 ↓



(写真応援にきた!?wはつさん)
交通費の足しになり、あrがたいですね。
でも、1本でも釣っていれば・・・。
お立ち台の素晴らしい皆様。 ↓

名前が一緒というw、優勝の林直樹プロは ↓



2日間、信号下6-7mをジグヘッド+ポークシャッドで。
2位にはTOP50に昇格した藤田京弥プロ。
2日間 釣ってきた選手は2名だけ。
ですから、2,日間、それぞれ1本づつでも釣れば、3位以上だったんですねぇ。。。
おめでとうございます。
大会後、反省釣行へ、行ってなかった浅川へ。 ↓

主にミドルレンジにある残りウィードなどを、ポークダウンショトやジグヘッドで狙いますが、
ノーバイト。。。
ロイヤルを出発し、 ↓

西湖へ。 ↓

西湖洋食屋「
HANASHINOBU」さんへ。 ↓

はつまつのむさんも、楽しく食事をしていました。
私は水野さんオススメの福岡発祥のパスタ?、の名も「
ぺぺたま」を。 ↓


ペペロンチーニに、とろとろのたまごが絡まってにんにくたっぷりの、クセになる味でした!
個人的にパスタは大好物なんで、これは又、食べたい!
JBNBCサービスの奥様特製のスィーツは、 ↓

オレンジゼリー、コーヒーもサービスで大満足です!
ごちそうさまでした。
最後に、真冬プリプラ~試合まで、大変お世話になった
ありがたやさんに感謝いたします!
おかげさまで寒い河口湖で快適に過ごせました。
ありがとうございました!
ありがたやさんでは、整備の行き届いたレンタルボートを利用でき、JBNBCトーナメントでは、
レンタル利用の選手及びサボート選手用に仮設桟橋を設置してくれるので、
着岸等の心配いらずで安心です。
ぜひ、ご利用下さい!!
翌週のJB霞ヶ浦第2戦のプリプラがてら、チャプター茨城第1戦 前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/03(木) 01:57:58|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/28(土)-29(日)に、NBC関東Cブロック視察参戦第1弾のチャプター神奈川第1戦
前日プラは ↓

水温13℃代、バスはシャローにいるものの、まだウロウロ状態で春はもうすぐ状態でした。。。
さて、3/18 JBマスターズ第1戦 シマノCUP 河口湖初日の話。
私。恥ずかしながら、3月のマスターズ河口湖戦で2013年を最後に、
その後の4年間をノーフィシュと、苦手な時期でした。。。
とはいえ、なんとか2日で1本でも釣れば、年間争いにはいれそうなので、
最低でも2日で1本が、目標。
2日間釣れば、この時期間違いなくお立ち台が想像できました。
朝のロイヤルワンド。 ↓

積雪も、ほぼ無くなりました!
朝のミーティング。 ↓

参加者116人。
山下副会長の挨拶。 ↓

冠の
シマノ様のマスターズ選手の方が挨拶。 ↓

スタート前。 ↓






遅い組のスタート。 ↓


(写真:NBC NEWSより拝借)
当日は遅めのフライトで、スタートするまで、どこに行くか?迷ってました・・・。
まずは春バスが、上がってきそうな白須のストレッチから。
ジグヘッドのスイミングをメインにシャッドも。
風もあたらず、何か違うと思い、ここから迷走。。。
信号下、八木崎付近は、選手が等間隔にいて、入れず、鵜の島南は、シャッドでヘラすれのみ。
大石、ハワイ、産ケ屋と移動していたら、紀伊半島組のI垣プロやS田プロに、
後で「あちこち走りまわってましたねw」と見られていましたw
とはいえ、実はタイミングをみて、グラブワンドに移動。
1/32ozジグヘッド+ポークダウンショットSPにて、まだ上がってくるのは早いと思い、
溶岩帯水深4-5mをボトストでゆっくり巻いていたところ、最初は根がかりかと、
雑に竿をあおっていたら、ラインが走りました@@
河口湖では久々となる貴重なバスなので、慎重にやりとり、
(見てた方は、かなりヘッピリ腰だったらしいw)
無事、ネットイン!
「ヨッシャー!!」と叫び、周りを威圧しておきましたw
まじ、うれしかぅたです。。。
その後、バイトがなく、もう1ケ所気になってたロイヤル沖の台地で、
帰着ぎりぎりまで粘りましたが、ノーバイトで14:10帰着。
トータルで7ケ所と迷走しましたが、狙った1本でしたので。
最低目標達成し、これには、大満足!
ウェイイン18人(約15%でと、春らしく釣れたにはキロアップ以上。
1本1,518gと、 ↓

(写真:ワカサギ釣り仲間のw、バスマガ Kさん)
トーナメントシャツが、腹より上にあがっててかっこ悪いですね^^;
初日116人中15位。
正直、もう少し上の順位かと思ったら、結構、釣れてたんですね。
リグり直し、片付け後は、ロイヤル アルミ仲間の方々と、マスターズ河口湖戦定番の、
前日同様、富士山の溶岩を浴壁・浴床に使用し、富士山の伏流水「天然バナジウム水」を
使った日帰り湯「
泉水」で1日の疲れを癒し、「海の家」へ。 ↓

前日、いたるさんが、うまそうに食べてた、トロ&まぐろ握りとアジのたたき、
それから個人的に好きな、吉田のうどんもつけて。 ↓

アジは、頭とホネを、唐揚にしてくれるのを前日見て、 ↓

当日は、これだと決めてましたw
ごちそうさまでした。
その後は、ありがたや合宿所で、ありがたやメンバーの皆さんと一杯

zzz
翌日のマスターズ第1戦 河口湖2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2018/05/01(火) 00:48:47|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0