
2週連続の台風による増水と見たことない濁り…もう巻くしかないだろーとスピナーベイト、クランク少ない手持ちをフル動員。
しかし唯一ビッククランクだけ調達間に合わず手に入らず…結果これが釣れてた💦やはり球数は必要だ💦

初日、2週温存したウィードドームから500g抜いてあと放流1本で計800gで撃沈かと思いきや24位
2日目、もう巻くしかないだろーとスピナーベイト巻いて朝イチに250gきて終了…撃沈かと思いきや!
ポイント制試合の恐ろしいとこでギリギリ15位入賞!

いっぽう最終戦でギリギリ権利とって出場したペロばやしさんは…

初日、スタート前桟橋でバキッって音して見たらヴァンキッシュのハンドル踏みつけてへし折って(10000円w)ノーフィッシュ。
2日目、スタート前桟橋でブシューって音して振り向いたら自動膨脹が暴発して浮き輪はめたペロばやしさんがトライトンの上に立ってた…(笑)2日目もノーフィッシュで完全試合達成💦
しまいにはバスプロ選手権の権利なんて取るんじゃなかったと捨てゼリフはいてました…(笑)

というわけで青木プロの見事な優勝で幕を閉じました。
皆様お疲れ様でした!
- 2017/10/31(火) 07:16:56|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/15-16は
NBC関東Cブロックチャンピオンシップが奥チャプが幹事で
運営柄で1.5日間は準備や下ごしらえ、そして当日の運営に充てたので、10/15AMに前日プラする
マサヨシさんのバスボに無理いって、同船させてもらいました。 ↓

かろうじて、型を見た程度でしたが。。。
普通は、ロッドティップやラインに目線が行くと思いますが、
この方の目線はw・・・!? ↓
ろっくおんwマサヨシさん、ありがとうございました!
さて、6/23-25に、JBマスターズ/霞ケ浦のプリプラで霞ケ浦にいきました。
その6/24-25の話。
数日前、横浜の神奈川県合同庁舎に、船舶免許の更新用の免許証申請、受取りに行きました。 ↓

講習は前週、東京で受講済みで、自分で申請した方が、
海事代理士に払う代理手数料がいらないので、安くすみます。
但し、私の仕事は不規則なので平日に行けたしだいだし、近くに運輸局がないと逆に交通費が
かかるかもしれないので、両方に該当する方は、事前に収入印紙を買っておけば、
早くてお得かもしれないですね。
申請後、わずか15分位で免許証発行でした。
当然、免許証がない内は操船できませんし、即日発行はありがたいものです。
因みに横浜の関東運輸局 1Fに郵便局がありますので、収入印紙を購入できますよ、
##6/24(土):霞ケ浦プラ6日目##
前日の夕練は北利根川でしたが、後半の2日間は霞ヶ浦本湖の状況をさぐりに。。。
霞ケ浦では北東よりの風が多く、日曜の方が風が弱い予報なので、日曜は遠出しようと思い、
土曜は主に東岸を周りました。
天気は曇り。水温は24℃代。
東岸入口にある、地元漁師の神様、金比羅神社で ↓

ルーティンとなる湖上参拝を。
主に、石積み、杭、ブレイク、ドックなどを周りましたが、キャットのみと厳しい状況。。。
片付け後は、しをみ食堂へ。 ↓

ボリュームのある店で有名ですが、あじフライ定食を頼みましたが、 ↓

大きなアジフライが3枚もあり、さすがに2枚でギブアップ^^;
1枚は、パックに入れてもらい、翌日のおかずへw
食べれなかったら、オミヤがオススメですw
その後、いつもの「
白帆の湯」へ。 ↓

広いお風呂で、のんびりでます。
##6/25(日):霞ケ浦プリプラ7日目##
当日は、曇り時々雨。 水温24℃代。
朝は風が弱めなので、 ↓

大山~古渡の、浚渫、葦、石積み、杭、ブレイクなどを周りました。
せっかくの遠征も、バイトっぽいのがあったのみで、洲の野原に移動。 ↓

網がアチコチ入っていたので、これらを外しながら、周りました。
ここでは、葦打ちとブレイク狙いをしましたが、バイトもなく、

本湖は、私には厳しい釣行でした・・・。
片付け後、スーパー大黒天で ↓

割引 ミートソースで腹ごなしをして、この日も、潮来バスターミナルから ↓

高速バスに乗り、 電車経由で帰り、ラクラク通勤!?w
翌週のJB霞ケ浦 第3戦&前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2017/10/18(水) 23:46:07|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末の10/15(日)に河口湖にてNBC関東C ブロックチャンピオンシップ開催されます。
【参加資格】
関東 C ブロック内の各チャプターで2017年 各試合上位 30%( 小数点切り捨て )
【特別枠】
主催チャプター枠 : チャプター奥河口湖に参加して上記圏内に
入ってない選手で、それ以外の年間上位 3名の NBC 選手。
【会場】 河口湖 大池公園
【日程】2017年10月15日(日)
【受付】 7:00-7:30( 事前予約制 ) 時間厳守
【エントリーフィー】
シニア 3,500 円、ジュニア 2000 円 ( 奉仕金含む )
【ルール】
参加選手はルールブック P84-87 「河口湖」を熟読してください。
プラ及び試合はマイボート可 ( 従来のH○○○など富士五胡船舶届出済証以外に、
航行届済証 ( 丸い平成 29 年度の年度が入ったステッカーが必要。)
この 2 つのステッカーが無いとプラ及び試合にマイボートで出船できません。
レンタルボートの場合、各自、手配をお願いします。
2 名乗船は可能ですが 12ft 以上。
ライブウェルは 1 つでも構わないが、マーカーは、各自用意の事。
プラ禁止日は設けないが、前日プラは 16 時まで。
参加希望者は、必ず事前予約してください。
メール okucyapu2009@yahoo.co.jp
( チャプター奥河口湖 大場宛 )
問い合わせも上記メルアドへ、 お願いします。
届いたメールに「予約NO,,スタートNO,」返信で予約完了です。
JB(赤)、NBC(青)、ジュニア(黄)フラグを必ずボートに提示してlください。
このメルアドを受信できるよう設定をお願いします。
(3日間たっても返信が無い場合問い合わせてください。)
件名は「関東 C ブロックチャンピオンシップ申し込み ( 氏名記入 ) 」、文面に、権利獲得チャプター名
第○戦(順位)、ゼッケン、氏名、携帯電話番号を記入してください。
締め切り :
10 月12 日 ( 木 )10月13日(金)24時まで。
権利は100名位いるはずですが、予約は10/11までに70名が予約しています。
当日受付も認めますが、スタート順は、すべての予約者の後とします。
(人数把握の為、予約にご協力お願いします。)
当日受付は白フラグを提示の事。
【減水注意!】
河口湖は、10数年ぶりの大減水で、溶岩帯など航行する時に
座礁しそうな箇所が何箇所かあります。
プラ及び試合にでる選手はランチイング、着岸も含めて、充分注意してください。
【上位5名入賞者に大きなメリット!】
1-5位に高額商品券。 ↓

1-5 位に 11/12( 日 )NBC チャンピオンシップ東日本決勝大会 ( 河口湖 ) の出場権。
※繰上げなし
又、東日本決勝戦に参加選手のみ、交通費・宿泊費・レンタルボートの補助として
1万円分の商品券を当日に差し上げます。
更に、私が僭越ながらデザインした ↓

(2案だし、上側を採用)
ご当地参加記念ワッペンを
5名にプレゼント。(東日本で26名分) ↓


ことしも刺繍をお願いした、増田刺繍さんの、雪をイメージしたぼかしと ↓

私がこだわった、河口湖風なデザインと、細かい所で ↓

大橋と鵜の島も入れて河口湖っぽくしてみましたww
いかがでしょうか!?w
増田刺繍さん、ありがとうございました。
【その他の表彰】
6-10位、飛び賞、ブービー賞等を用意する予定です。
まずは、1本を釣りましょう!
【協賛】
今大会は、従来の冠制をもうけず、7つの各チャプターから2つづつ(2年前までは1つづつ)
メーカーやショップから、協賛をしてもらう事となります。 ↓
東京::
ラッキークラフト様、
O.S.P様
神奈川::
テイルウォーク様、
マルチブック様
山中湖::
タックルベリー様、
東レ様
山中湖第2:
松本釣具店様、
センターフィールド様
山梨::
GENKI様 (2口)
奥河口湖::
Zファクトリー様、西湖洋食屋「
HANASHINOBU」様
ヒューマン富士河口湖校:
:ジャクソン様、
SABUROKU様
(ルールブック順:メーカー・ショップ名順不同)
追加(10/13):
IMAKATSU様からも協賛をいただきました!
東日本の交通費で運営費がきつくなるので、その代替案として、各チャプター役員がメーカーや
SHOP交渉をなどに頑張ってくれました!
各役員には感謝です!!
昨年同様、盛大な大会が開催される予定です。
【幹事主催チャプター】
今回、我らが奥チャプ事、チャプター奥河口湖が幹事チャプターで、色々と準備に追われております。
見た目重視のノシをつくったりw ↓

参加者のリスト作りなどなど。
協賛品質も次々、届いております。
昨年、チャプター山中湖第2幹事で好評だったトヨダ夫妻特製の豚汁や ↓

中部信越ブロックチャンピオンシップ(野尻湖)で、こちらも好評の ↓

チャプター群馬 林会長の特製スープなど、標高の高い湖はかなりこの時期冷えますので、
温かい汁物が嬉しいと思い、作ってみようかと。
今回、サポートしていただいてる、
ありがたやさんに相談したところ、
道具一式を貸してくれる事となり、助かります!
普段、たまに豚汁を作る程度の私ではありますが、
100人近くの量産は、いささか不安ではあります・・・。
そこはレシピ協力もあり、参加選手は、楽しみにしていてくださいね。
大丈夫かなぁ!?w前日は買出しや仕込みで追われそうです。。。
【NBC NEWS関連おしらせ】
大会要領協賛メーカーと追記こちらは、昨年、山中湖で開催されたNBC関東Cブロックチャンピオンシップ2016 ↓



山中湖をホームとする、水野高宏プロ(チャプター山中湖&第2選抜)が優勝!
今年は、誰の手に!?
出場資格のある選手は、ぜひ、ご参加下さい。
スタッフ一同、「
お」待ちしております。
では、会場で!
- 2017/10/12(木) 03:56:17|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/6-8にJBマスターズ最終戦(野尻湖)&前日プラに行きましたが、 ↓

試合は両日共、ノンキーのみで激沈・・・・(涙)
年間お立ち台の素晴らしい皆様。 ↓

ヤスさん、京弥君が年間上位に入り、見事、TOP50の会長面接権を得ました。
おめでとうございます!@ご活躍を。
さて。6/23-25 JB霞ヶ浦、マスターズのプリブラに行きましたが、その6/23の話。
夜勤明けで、東京駅から、再び高速バスに乗り、 ↓


潮来バスターミナルへ。
快適移動です。。。
まず、
アングラーズサイト51に行き、8/11 河口湖で開催の
「
環境と釣りを学ぶ2017 魚釣りに挑戦!」なる
子供釣り教室のポスターとチラシを置かせてもらいに行きました。 ↓

それから、小物系の買い物も。
すでにアルミをだせれたのが、16j時すぎと ↓

2時間ちょっとしかありませんでしたが、少しでも夕練ができた事は良かったと思います。
時間がないので、北利根川を。 ↓

ノーシンカー&ヘビダンで周りました。
唯一の1本は、葦をヘビダンでの1本。 ↓

これが、45cm 1230gあり ↓

コイツが5本くればw
日没まで釣行しましたが、 ↓

その後は続かず、納竿。
即効、かたづけし、20時、日帰り湯に間に合わせる為、しをみ食堂で、 ↓


ボリューム満点の肉ニラ定食を約15分で食べて、ぎりぎり、
白帆の湯の ↓
入浴時間に間に合いました(汗)
翌日、翌々日の霞ケ浦プリプラ6-7日目に、つ・づ。く。。。
- 2017/10/11(水) 02:39:52|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/29-10/1に、九州に3年間転勤から、東京に戻ってきた、奥チャプスタッフのmaedaさんと
今週末のマスターズ野尻湖プリプラに行きました。 ↓

私は初日、2日目共、キーパーは1本づつしかつれませんでした。
3日目、私はマメのみでしたが(汗) ↓

バックシートのmaedaさんは、同じようなリグを使用しているにもかかわらず、 ↓

900gクラス2本と同サイズ1バラシと、雲泥の差。。。
前週も含め、プリプラ5日間で自分に足りない部分も、なんとなく感じてたので、
本番のマスターズ戦には、プリプラで同行してくれた、オオオモさん、maedaさんの為にも、
頑張りたいと思います!
さて、6/18(日) に7月にあるJB霞ヶ浦&マスターズのプラがてらNBCチャプター霞ヶ浦 第2戦
「
プロショップオオツカ」CUPに参戦してきました。
次の第3戦がサポートしていただいてる
タックルベリーCUPだったので、
そちらにでたかったのですが、奥チャプと日程が被って参戦できず。。。
早朝の大山スロープ。 ↓


準備後、朝のミーティング。 ↓

名物wの峰 副会長が、司会。 ↓

冠はプロショプ オオツカ様で、最近、プロシュップ ケイズの代表がオオツカさんに代わった事により
プロショップ ケイズ サポートの関プロが挨拶。 ↓


そして、小林会長の挨拶&ルール説明。 ↓

スタート前。 ↓




そしてスタート。 ↓


前日プラで、古渡、大山の浚渫及び、古渡ワンドの葦や縦ストなどが、不発な事から、
前日プラではやらなかった。大山の石積みをやりました。
キャットを2匹釣ったくらいで、11時までノーフィッシュ・・・。
クランク、シャッドに反応はなく、ヘビダンで、やっとキーパーカツカツ。
結局、この1本のみで、 ↓

それも243g(汗)
表彰式。
お立ち台の皆様。 ↓

3.366~2.525gg
優勝の斎藤真也プロのインタビュー。 ↓


前日、私がノーバイトだった大山や古渡の浚渫だそうで、おみごとでした。
それも、私の14倍近く釣ってましたw
予想通りの^^; ↓

ブービーメーカー。。。
爪あとだけは残しましたw
抽選会では、 ↓

霞ケ浦で使えそうなワームとメガバスの買い物カゴ?をいただきました。@これはいい。
私から粗品セットを提供し、1名様に差し上げるつもりが、分割にされたようで、しょぼい感じに^^;
大会詳細は ↓
コチラ表彰式時は、大山周辺はかなり荒れ気味でしたので、一旦、片付けて
陸路で北利根川へ移動し、再度、アルミを降ろしました。 ↓

この時は、雨が降ってましたので、ローライトもあり、TOPにでるかも?とバド等、投げましたが、 ↓

異常なしで終了。。。
片付け後は、マイブームの高速バスにより、
潮来バスターミナル → 東京駅着後の電車で帰りました。
翌週の霞ケ浦プリプラに、つ・づ・く。。。
- 2017/10/05(木) 23:54:23|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけで日曜日は山梨チャプター最終戦、我らがはなしのぶカップに参戦してきました!
結果は惜しい!2位!
はなしのぶカップ3勝目狙ったのですが・・・汗

木曜に入った放流は小さめ??
キーパーないのも多く300g均。たまに500~600もいるみたいだが揃って1600前後がベース。
が!放流も簡単ではなくかなり釣り方で差がつく。長浜エリアをメインに釣りしたがオイラと平原プロが10本以上釣ったが、後ろで同じリグ同じ釣りをしていたガツマタプロはゼロ・・・一歩間違うと恐ろしく差がでるのが放流戦の特徴だ。
で、放流揃えただけじゃ上位厳しいのでネイティブ獲りにいき、浅川で1400gをゲット!
なんとか2位フィニッシュとなりました。
で、後日リザルト見ると・・・
オイラの名前の漢字が違った影武者が久々に登場!密かに影武者を好成績が続くリザルトにしたいので久々の更新w
そんな影武者の過去成績をたどってみてくとビックリした・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓

JB/NBCNEWS様リザルドより拝借http://www.jbnbc.jp/_NBC2007/view_result.php?t_id=1922
10年前みんな細かった笑おしまい
- 2017/10/03(火) 10:29:03|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JBマスターズ野尻湖戦 2週間前の9/16-17に、関西・四国転勤から5年ぶりに戻った、
オオトモさん同行で ↓

プリプラを。
私は25-27cmを3本、1本と、サイズにも数にも厳しかったです。
ランチは、どなたでも桟橋づけして食事できる、 ↓

いつも野尻湖でベースとしてお世話になってる「
スピンネーカー」さんがオススメ!
本格インドカレーの中でも、個人的に、ほうれん草チキンカレー(チャパティ+ライス付き)が
イチオシ! ↓

香辛料の効いた、スパイス、チキンとほうれん草の相性もバッチリです。
ぜひ、野尻湖を望めるテラスで、 ↓

どうぞ!
オオトモさん、楽しい同行、ありがとうございました!
さて、6/18-19は。JB霞ヶ浦&マスターズのプリプラがてら参戦した
NBCチャプター霞ヶ浦第2戦の前々日及び前日プラをしました。
その数日前のPMから仕事前に、船舶免許更新の講習を
職場からも近い、東京・麹町で受講しました。 ↓

JEISの更新講習で、免許証更新自体は、
後日、自分で横浜の陸運局に行きました、
運転免許証のように誕生日ではありませんので、免許切れにご注意を。。。
##6/18(金):前々日プラ##
夜勤明けの日、早めに終わったので東京駅に直行し、↓

今回も高速バスで潮来バスターミナルへ。 ↓

すごく眠かったので、車中で、仮眠できるのはありがたいです。
出船できたのは、1430頃と日没まで時間は短いですが、夕練ができるのバス通勤のお陰ですw
多分。一旦、自宅に戻り、マイカーで行ったら、
途中、沈だし、そもそも当日は、釣りができなかったでしょう!
時間も短いので北利根川を。 ↓

護岸をみても、かなりの減水の模様。 ↓

水門周りでは、濁りもはいっていました。 ↓

冷たい水が入ったのか?、水温は20代と前週より3℃ダウン。
まだアフター回復かと思い、主にヘビダンなどでフォール&ズル引きで周りました。
葦周りで釣れた唯一の1本。 ↓

1kg位
下流域に移動した際に、雲行きが怪しくなり ↓


大粒の雨が降ってきたと思ったら、雷も鳴り出し、日没までは、もう少し時間ががりましたが、
強制終了。。。
自然相手ので、しかたありませんが。
片付け後、ボートトレーラー連結のまま、いつもの日帰り温泉
「
白帆の湯」へ。 ↓

トレーラーでもOKな駐車スペースあるので、釣りの帰りなどにもいいですね。
夕飯は、以前、マスターズのコジマさんに教えてもらった
稲敷市にある「
ラーメン轟 (くるま) 」へ。 ↓

ニラレバ定食(840円)を注文。 ↓

ボリュームがある定食でした。
ココにしたのは、こちらもトレーラーでも可能な大きな駐車場がるからです。 ↓

連結して食事できる店は限られるので、ありがたい存在のお店です。
##6/19(土):前日プラ##
会場が大山スロープなので、前日プラは大山スロープより降ろしました。 ↓

夏場は、ジェットで満車になる事も多いですが、6月もあり?、
当日は、思ったより、かなりすいていましたね。 ↓

出船。 ↓

水温23℃代。
大山&古渡の俊渫、古渡ワンドの葦、杭、ドック、プレイクなどを。
本湖も減水気味で、 ↓


葦がひあがってましたね。。。
結局。1バイトも無いまま、 前日プラ終了。
これは、ヤバい。
大山スロープは北東の風が多いですが、風が吹くとランチングが1人では厳しいですが、 ↓

チャプター霞ヶ浦の会長で、
マリンワークス大山の小林さんが、
タイミングよく来てくれてランチングを手伝ってくれました。
どうも、ありがとうございましまた。
片け後は、土浦市の霞ケ浦に隣接している霞ヶ浦公園の風車近くなったらにある ↓


日帰り湯「
霞浦湯」へ。 ↓

大山スロープを利用する時に過去に何回か行きましたね。
霞ヶ浦一望できる内風呂が、410円で利用でき、日帰り湯では地域最安値でしょうか?
二股炭酸カルシウム泉(人工温泉)で、腰痛や疲労回復にいいようですよ。
夜、某所で車中泊しましたが、円を描いたようなタイヤ痕がやたらあり、
土曜夜もあり気になって、端っこで仮眠していましたが、案の定、ドリフト族が来て、
遅くまで、ドリフトしており、耳栓して寝てましたが、まったく効かない爆音で眠れず参りましたorz
翌日のチャプター霞ヶ浦 第2戦へと、つ・づ・く。。。
- 2017/10/02(月) 02:35:29|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


というわけで河口湖なう。
今日は山チャプはなしのぶということで河口湖入りです!
気合入りすぎて朝から高活性w元ホームの小海でぶっぱなしてきました…(笑)
続く
- 2017/10/01(日) 04:50:36|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0