先週末の8/25-28は河口湖の隣、富士吉田で、ある手伝いをしに今年も行きましたが、 ↓

(偶然、CFのFちゃんと会いましたw)
28日はAMに手伝いが終わったので、NBC関東Cブロック視察参戦で、
7つある最後に残っていた、
チャプター東京(相模湖)に向いました。 ↓

残念ながら東チャプ 各試合にはスケジュールの関係でれなかったので、
今回、検量の手伝い&ブロッ長ク挨拶のみをしてきました。
第4位にはリミットメイクしたTeam spiders シミケンさんが入賞! ↓


おめでとうございます!
奥チャプ最終戦で、「お」待ちしておりますw
さて、5/14(日): NBC関東Cブロック視察参戦 第1弾として
チャプター山中湖第2 第1戦「OSP CUP」に参戦してきました。
早朝の山中湖。 ↓

朝、お世話になっている「
しゅうすいや」さんで。↓




ハイドロ+10PSステアリング仕様をお借りしました。
会場の「momo」桟橋へ。 ↓


朝のミーティング。 ↓

中原会長挨拶。 ↓

参加者27人。
冠のOSP様サボートの山中湖の帝王 川上プロの挨拶。

豊田事務局長による、ルール説明。 ↓



そして、スタート。 ↓

向かうは、前日、唯一釣れた「砂の岬」。
地形変化のある岬で、回遊を待つ狙い。
当日は、おかっぱりも多くシャローには投げれないので、沖目のボートポジション。
周りにも数艇。
前日は曇りで気圧が、低く魚が浮きぎみではないかと?、ミドストメインでしたが、
当日は晴れで気圧が高くボトムを意識したようなネコリグや
ダウンショットを、ウィードや石などに引っかけては外しのズルびきメインの回遊待ちとしました。
1バイトしかなかったので、各所、沈み物系を周りますが、当然のようにそれぞれ選手が張り付き、
思うようにはいきません。
それでも2ケ所、沈み物系に入りますが、ノー感じ。。。
最後に、もう1度、砂の岬に入りますが、
バイトなくゼロ申告で帰着。
会場のmomoさんプレゼンツで選手全員に、富士ヶ嶺丸一ポーク"を使用した、
ハムや自家製スモークウィンナー、ベーコンの販売で人気の「丸一高村商店」の、
メンチカツ。 ↓

すごく肉が詰まっている感じで、今まで食べたメンチの中でNO,1かも!?
下味も◎
momoさん、ごちそうさまでした!
27人中、ウェイインは12人。
第3位はチャプター神奈川の刺客 杉本正和選手。 ↓

2本1,755g
第2位は奥チャプにも出てくれてる 水野高宏プロ。 ↓

唯一のリミットメイク 3本 1,855g
優勝は、1本ながらナイスキッカーだった
村田昌紀選手。 ↓

1本 1965g


お立ち台の皆様。 ↓

おめでとうございます。
抽選会でいただいた栄養ドリンク。 ↓

釣りの前に気合が入りそうです。
貴重な時間をいただいて、今年は河口湖が会場の
関東Cブロックチャンピオンシップ及びチャンピオンシップ
東日本決勝の案内をさせていただきました。 ↓


又、粗品詰め合わせを1名様へ。 ↓

4位の中島選手がゲット。
おサイン付きですw
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様。お疲れ様でした。
大会詳細は ↓
コチラ5位の丁子プロが会うたんび、おサインをおねだりしてw
今回も書いたら、お立ちだったのでw ↓



事務局長の豊田さんもおやかろうとww
豊田さんに、幸あれ!!
終わって、大会時は先行者で入れなかった、 ↓

長池の沈み物系を周りましたが、何も起こらずタイムアップ。
片付け後は事務局のセンターフィールドに
顔だし&買い物して帰宅しました。 ↓

この大きさのギアオイルがなかなか見つからなかったので、
よかったですね。
霞系ワームも補充して帰路につきました。
チャプター山中湖 プリプラへへとつ・づ・く。。。
- 2017/08/31(木) 02:20:56|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

にーさん!?
というわけで明後日は河口湖B最終戦!
まったく釣れておりません…💦
今年は減水とワカサギ固執の特殊パターンで難しく成績もボロボロ
あの松ばやしさんが!いまだ選手権の権利取れておりませんw
そんな中

頭の柔かいフレッシュな若者は釣ってますね!
というわけで松ばやしさんが選手権の権利を取れるかこうご期待!!
…するほどでもない…(笑)
- 2017/08/29(火) 14:44:29|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末、JB霞ケ浦プラ釣果は、金曜は前回、冒頭でお伝えしたとおり、おかっぱり夕練で1本、
そしてボートより土曜2本、日曜2本でしたが、 ↓

(日曜の1本目@クランク)
2本目は、同日の
JB河口湖Aのリザルトが気になり、キャロをほったらかしで、スマホいじって、
「ナガマツさん、すげー!」と関心していたら、重いなぁと思ったら釣れてましたw
久々の携帯フィッシュ@パターンか!?w

因みに、釣れたのは26cmでしたが体高があり、ナガマツさん大好き放ちゃんっぽいバスでしたww
さて、5/13-14はチャプター山中湖第2&前日プラに参戦してきました。
今年もNBC関東Cブロック長として、ブロック内に7つあるチャプターに、関東Cブロック
&東日本決勝の各チャンピオンシップの告知案内を参戦もしくは、日程的に厳しい所は、
かけもちで挨拶だけなどで周る予定です。
その第一彈として、中原会長率いるチャプター山中湖第2に参戦した次第です。
5/13(土):前日プラの話。
その先日、4月下旬に申請した平成29年度、山中湖航行届済証が届きました。 ↓

来なかったら、プラからレンタルボートだっただけに、ギリギリでした。
でも、明け方から雨予報でしたので、夜中の内に河口湖まで
ボートピックアップし、ステッカーを貼りかえたいところ。
なんとか眠い目をこすりながら、ピックアップし、ステッカーを
貼り終えた頃から雨が降ってきました。。。
セーフ。。。
某所で仮眠し、山中湖でいつもお世話に、なっている「
しゅうすいや」さんへ。 ↓


ランティングはお願いしました。。 ↓

山中湖は遠浅なんで重機で降ろしてもらわないと厳しいですね。
約10ケ月ぶりの山中湖。
天気は曇り。
水温15℃でプリ~ミッドの状況と思われますが、
半月前の放流も視野に入れつつ、湖を一周しました。
山中湖は、桟橋が一番濃そうですが、ルールで20m以内釣り禁止なので、
主に沈み物系、地形変化のある所をサイトも含め周りました。

途中、大雨で ↓

5月というのに、めちゃくちゃ寒い。。。
体が冷えてきて、防寒着上下をとりにいきました。
すると、レインウェアより、水が入ってきて、ずぶ濡れになったという ↓

半袖のイガちゃんが、早退w
サイトは雨でよく見えず、、沈み物系は、ノー感じで、残りウィードをバイブレーションで ↓

251@目が怖いでした^^;
唯一釣れたのがドーナメント時間外で^^;、砂の岬シャローを、 ↓

ジグヘッド+エコHPシャッドのミドストで釣れた ↓

その後、同じように各所周るも、この1本のみ。
片付け後、翌日のチャプターの事務局になっている
センターフィールドへ。 ↓

挨拶と買い物。
防水スマホなのに、レインウェアのポケットに入れて置いたら、 この大雨によりスマホが
挙動不審な動きをして、その内、電源も入らなくなりましたorz
ボートを河口湖に置き、富士吉田まで戻り、ドコモ閉店前の5分前に到着し、 セーフ!
ドコモ富士吉田店のお店の方の対応がとてもよく、
凹んだ気持ちがふっとびました!
なんとか代替機と入れ替え、翌日の試合に出れる事になりました。
携帯が無いと、タックルチェックでひっかかると共に、何より万が一の時、
連絡が取れないのが困ります。
そんなわけで、今回もバタバタな1日でした。。。
芙蓉の湯「
泉水」に行き、サポート会員カードで100円引き&スタンプ。 ↓

やっと、のんびりできたひと時でした。
今宵も河口湖のありがたや合宿所に。お世話になりました。 ↓

(よくわからないと思いますが、ホルモン焼きですw)
河口湖のマックスバリューで、お買い得品を買い、遅い夕飯。。。
ありがたやさん、いつもありがとうございます。
翌日のNBCチャプター山中湖第1戦に、つ・づ・く。。。
- 2017/08/22(火) 02:20:59|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
8/18は、仕事が早朝からだったので早目に終わり、
東京駅から 潮来まバスにのり、爆睡していましたが、途中、大雨で目が覚めて、
日没までの2時間半を、時間もないので、おかっぱりより夕練。 ↓

すると、キロアップが釣れ!、夕方は楽しいなぁ。

仕事の後の夕練は最高です!!w
明日も釣れますように。。。
さて、GW 野尻湖合宿5日目 5/7(日) NBCチャプター野尻湖第1戦
「
エンジン」CUPの話。
朝、いつもお世話になってる
スピンネーカーさんより、会場の野尻湖レイクサイドへ。 ↓


タックルチェック。 ↓

同じスピン友のカラサワさんと。
朝のミーティング。 ↓

司会は、元会長の、ご存知 安武さん。
冠「エンジン」様サポートの丸山プロ挨拶。 ↓


参加者67人。
そしてスタート。 ↓


メインタックルは、アイウェーバーのフローティングとスローシンキングの2本だて。 ↓

ロッドは、いまだ現役のJBロッド(天龍)。
1本は、昔、河チャプお立ちの賞品を初さんチューンしてもらった物と、
ナガクラさんから新品を頂いた思い入れのあるロッド。
いまだ、JBロッドを本命で複数本使ってるのは私位か!?w
結構、柔らかめのロッドですが、スキッピングしやすく、
i字系、シャッド、ミノーのただ巻きに使いやすく、食い込みがいい、お気に入りのロッドです。
天気は晴れ、気温10-18℃と朝は寒く、日中は人間的には過ごしやすい1日でしたが、
I字系の釣りでは厳しいのが、予想されました・・・。
以前、5月下旬での釣行の際も、ローライトしかでなかったけ。
シャッドも気になりましたが、1日、これらをやりきろうと思いました。
水温は12℃代。
この水温でラージはないだろうけど、スモールでは時に爆発するから面白いところ。
向うは、前日、好釣果だったバンクへ。
晴天無風。。。
嫌な予感がしましたが、まったくバイトなし。
もう1ケ所のバンクと何回か入りなおしました。
天気が曇ってきて、弱風が吹いてきたので風下のバンクへ。
このチャンスに、やっとアイウェーバーに1本来ました。
その後、晴れてきて、バイトが無くなりました。。。
結局、1本906gで ↓

67人中28位で終了。
4日間プラするもウェイインするのが、精一杯でした。
表彰式。 ↓

冠「エンジン」様サポートの磯野プロ、挨拶。
そんな中、1-2フィニッシュは野尻湖でガイドをする元TOP50の奥泉プロと林プロ。 ↓

2人は、大崎付近をジグヘッドのボトストでのエビパターン。
まったく、ノーマークな釣り方で、野尻湖5月初旬が初めての
私にとっては、いい勉強となりました。
さすが、毎日のように浮いてる選手は違いますねー。
楽しそうに、色々とインタビューに答えていた奥泉プロが印象的でした。 ↓


助さんも5位入賞!
皆様、おめでとうございます!
表彰式後、NBCチャンピオンシップ東日本決勝の幹事が我らが関東Cブロックが
幹事なので、お時間をもらって案内をしました。 ↓

そして、私の粗品ジャンケンで ↓

「お」サイン付きw
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
大会詳細は ↓
コチラ大会後、反省釣行で、ボトストパターンを試しにいきますが、 ↓

バイトすらなく、反省。。。
今回のGW野尻湖合宿5daysで、五十嵐誠プロと、たくちゃん、そしてスピンネーカーさんには、
大変お世話になりありがとうございました!
帰りの東部湯の丸SAで食べた ↓


信州みそラーメン+半チャーハン。
見た目はうまそうでしたが、コクが・・・。
翌週のNBC関東Cブロック視察参戦 チャプター山中湖第2&前日プラに、つ・づ・く。。。
- 2017/08/19(土) 00:06:35|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
河口湖子供釣り教室後は、車で霞ヶ浦に向かい、9月頭のJB霞ケ浦 最終戦のプリプラへ。

2日間プラしましたが、厳しい状況。。。
帰りは、定番の ↓

バス通勤ですw
さて、5/5-6 GW野尻湖合宿3-4日目の話。
##5/5(金・祝):野尻湖合宿3日目##
当日も、お世話になってる
スピンネーカーさんより出船。 ↓


当日も不発ながら、ジョーダン&アイウェーバーでの表層の釣りと、シャッドのミドルレンジでの2本だて。
主に、バンク。
何が違うのか!?
まったく釣れませんでした。。。
当日、帰る予定だった五十嵐誠を倒せ!?CUPで誠さんと共に、ペアで活躍した、たくちゃん。
釣れない私を心配して?、皆で「もう1日釣りしたら?
なんなら、バックシート空いてるけどw」と。
悩んだ末、快く同船してくれる事になった、たくちゃん。
願ったり、かなったり。@ありがとう!
夜は、野尻湖近辺で1番のお気に入りの「八百徳」へ。 ↓

誠さんは、BBQにお呼ばれなんで、たくちゃんと。
ここのイチオシのチャーシューメンと冷奴。 ↓

生Bがほしくなりますw
あっさり昔懐かしいしょうゆ味だけど、コクがあるスープに大切り煮豚が8枚ものっていて、
又、食べたくなる味。
冷奴は、なるとが、いいですねw
今宵も、誠さん宅にお世話になりましたzzz
ありがう!
##5/6(土):野尻湖合宿 4日目(チャプター野尻湖 第1戦 前日プラ)##
いつもの、スピンネーカー桟橋。 ↓

同船するのは、助っ人、たくちゃん! ↓

思えば、3日前に、誠さん宅に泊まった時が初対面でしたが、こうやって同船する事になったのは
釣り冥利というか、嬉しいものですね
。
ファーストポイントは、実は前日も、ほぼ同じバンクで釣りをしたのですが、 アイウェーバーで ↓

キロアップをドーン★(パクリw)
続けて、当日の最大1200gをドーン★ ↓

前日と同じような事をしているんだけど、たくちゃんと
楽しく会話しながら釣りして、殺気が消えてるのかな!?w
小移動して、たくちゃんのアドバイスどおりやったら、 ↓

900g弱がドーン★
ありがとう!@たくちゃん。
移動して、風下のバンクへ。
ここでは、不発だったので、一旦、ランチ休憩。
スピンネーカーへ戻りました。
ボートを桟橋づけしてランチを食べれるのはいいですね。
他のマリーナ利用の方も桟橋づけランチできますよ。
ここは、インドカレーが人気ですが、たくちゃんオススメという
チキンソテー(だっけ?)定食を注文。 ↓


甘いトロっとしたソースが、ボリューム満点のチキンとよく合います。
こっちが御礼でゴチしたいのに、たくちゃんが同船の御礼とゴチしてくれました!
@どうも、ごちそうさまでした!
PMも風下のバンクへ。
しかし、出そうな気配はあるものの、釣る事はできませんでした。
帰りはすごい霧。。。 ↓

こういう時、GPSのありがたみを知りますw
たくちゃん、1日ありがとうございました!
3日間、1人でなんも釣れず凹んでいただけに、
楽しく過ごせて、おまけに釣らせてもらい大感謝です!
片付け後、同じマリーナのたっきー(先日のマスターズ霞ケ浦優勝おめでとう!)、カラサワさんと、
2人の定番、「さかえや飯店」へ。 ↓

ご飯ものは、ボリューム満点の中華屋さんです。
チキンカツ定食550円~と、リーズナブルのも魅力です。
私は、ワンタン麺を注文。 ↓

このお店、ご飯もんがオススメです^^;食事後、誠さんの、ご好意で、シャワーを借りました。
何から何までお世話になり、ありがとうございました。
野尻湖で大人気のTOP50 五十嵐誠プロ ↓
五十嵐誠ガイドサービス楽しく,、そして沢山釣らせてくれると、大評判ですよ。
最寄駅まで送迎もOKとか。
ぜひ、ご利用ください!
#こんな感じでよろしいでしょうか?wで、翌朝、人一倍準備の遅い私は早起きなんで^^;、
道の駅で車中泊zzz
翌日の、チャプター野尻湖 第1戦へと、つ・づ・く。。。
- 2017/08/17(木) 01:34:38|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8/11に、河口湖にて「
釣りと環境保全を学ぶ2017 魚釣りに挑戦!」を、
チャプターヒューマン富士河口湖校、山梨、奥河口湖合同で今年も丸1日かけ開催しました。 ↓




(
ありがたやさんの桟橋使用 ご協力ありがとうございました!)
個人的に優勝者にサプライズプレゼント(タックルボックス)をしようと思い、、
一番大きなギルを釣った中学生に差し上げましたが ↓

次に大きな小学生に、渡してくれました(涙)
男気を見せてくれた、ヒナタ君に感謝!@ありがとう!!
さて、5/4 GW野尻湖合宿 2日目はトヨシマさんお誘いで「五十嵐誠を倒せ!?CUP」に
チャプターのプラがてら参戦。
ご存知、TOP50で活躍し、野尻湖で大人気のガイド
五十嵐誠プロ主催のガチトーナメント。
第11回目とか。@過去に1回だけ参加した事があります。
会場の
スピンネーカーさんでバサクラでおなじみ!?の五十嵐誠プロのぼり ↓

朝のミーティング。 ↓

主催の五十嵐誠プロ。 ↓

めちゃ、笑顔ですw
当日は晴天、水温は11℃代と ↓

標高が高いので低め。
スタート前。 ↓

そして7時スタート。 ↓

(写真提供:トヨシマさん)

当日は、遅めの桜がアチコチに。 ↓


釣り方は、ジョーダン、アイウェーバーで表層狙いと、シャッドによるミドルレンジ狙い。
結局、表層はでず、風下のバンクをシャッドで1バイトのみと激沈orz
14時帰着。 ↓


シングルの部優勝は、チャプター野尻湖スタッフの ↓

ヤンコバさん 3本リミット 3,380g
ペアの部優勝は、KY(死語w)誠さん&タクちゃんペア ↓

3本リミット 3,760g
表彰式を待つ間は、じゅーじゃん大会で ↓

総勢22名の絶対負けられない試合w


そして、どもさんのゴチですw
ごちそうさま!
表彰式で石田社長の挨拶。 ↓


以前、野尻湖着いたはいいが、デッキすべてを自宅に忘れ、
石田社長が即席で作ってくれた恩人!
いつも、お世話になります。
こちら抽選会に賞品等。 ↓

(写真提供:トヨシマさん)
私は、こちらをいただきました。 ↓

実は前夜、誠さん宅に行った際、目をつけていたがまかつのブルゾン。
狙い通りでしたw
私から提供に某所で買ってきた粗品じゃんけん ↓


(写真提供:トヨシマさん)
「お」サイン付きで、アンタレスさんが当たりましたw
アンタレスさんに幸あれ。
集合写真。 ↓

選手、スタッフそして誠さん、おつかれさまでした。
詳細は ↓
コチラ片付け後は、有志で打ち上げ。 ↓


スピンネーカーさんの美味しい料理と運転があるので、雰囲気だけノンアルコールビ-ルで^^;
実は、表彰式でお立ち台のインタビューを忘れたらしくw、
ここで、色んな話を聞けて勉強になりました。
とても楽しいひと時でした!
翌日の野尻湖合宿3日目へと、つ・づ・く。。。
- 2017/08/14(月) 23:41:35|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末は、関東Cブロック巡りで、
チャプター山梨と ↓

移動して
チャプター神奈川にブロック長挨拶のハジゴをしましたが、
神奈チャプでは、恒例の強制じゃんけん大会でw、釣りでは負けますが^^;
TOP50の佐々プロと1回戦で、気持ちよく勝たせてもらいw、
そのショックをひきずったのか!?w ↓

マ○イさんの、どや顔w


選手、スタッフの皆様の分まで、ごちそうさまでしたw
先日、旧吉での
バサクラの予選 WILD CARDで見事すぎる優勝!
じゅーじゃんのリベンジをバサクラで!w
さて、5/3~7のGWは、チャプター野尻湖第1戦&プリブラに行きました。
本来は、マスターズ野尻湖戦のプラがtてら9月の最終戦に参戦していましたが、
奥チャプ最終戦と被り、スケジュール的に第1戦のみだったので。
当初、5-7で休みを申請していましたが、奥チャプに出てるトヨシマさんの誘いで、
5/4の「五十嵐誠を倒せCUP」に参戦する事になり、どうせ行くなら5月上旬は
野尻湖に釣りに行った事がないので、前日プラも入りたく更なる休みをもらいました。
出発2日前。 ↓

サポートしていただいてる
タックルベリー様より
ベリーラインフロロ詰め合わせとTB帽子が届きました!
いつも、ありがとうございます!
期待に沿えるよう精進したいと思います。
出発1日前。 ↓

申請後4日で素早く届いた「平成29年度」河口湖航行届。
河口湖では船舶届(M○△×)ステッカー以外に、毎年度
航行届の申請が必要です。
前夜、仕事が遅く、夜中3時過ぎに出発し、圏央道の狭山PAで仮眠zzz
野尻湖に行く前に、関越道 鶴ヶ島JCT近くの「
ぱるす」さんに寄り、
修理をお願いしていた、ウィンチ交換ができあがったので引き取りに行きました。↓


三瀬谷遠征あたりから、最後の10cm位が巻き取りがカラ回りし、巻き取れない症状。。。
(ボートを押し込んで固定してました・・・。)
だいぶ錆び、過去には溶接もしてもらいむしたが、歯が、かけて限界とか。
お忙しい中、修理ありがとうございました。
その後は快適です!
GWなので、それなりに混み、休み休みやっと野尻湖へ。 ↓


野尻湖といえば、ナウマンゾウのお出迎えw
野尻湖では、いつも大変お世話になっている
スピンネーカーさんに着き、
まずは3年更新の野尻湖ナンバーを受けとりました。 ↓

そして、今年は10回以上行くので年間利用券と年間遊魚券も購入。
しかし、アルミに貼った古いナンバーステッカーが、シール剥がしを使っても粘着力が強いのか?!
全然剥がれず、約2時間かけて張り替えた次第(汗) ↓

キズだらけです。。。^^;
今回は青ベースに白文字。
そして、やっとPM出船。 ↓


水温は12℃代。プリなんですかね!?

とりあえず、時間もなかったのでで、シャッドで流して1バイトで終了。。。
片付け後、翌日の大会の主催者、TOP50 五十嵐誠プロがご好意で、
自宅に泊めてくれる事になり、その後の行動をトヨシマさん、タクちゃんと共に。
まずは長野市の釣具店で買い物。
そして夕飯は、誠さんオススメの ↓

ドンキホーテへ。
ディスカウントショップでは、ありませんw
すでに、外は長蛇の列。。。
それでも、せっかく来たので、噂のハンバーグを食べたく待つことに。。。
約30分?待って、やっと入れました。
カウンターでは、ハンバーグやステーキを備長炭で焼いていて。 ↓


これは、うまそうで楽しみ!
誠さんオススメという牛スジ煮込み!? ↓

実は、食べた中では、これが1番のオススメ。
コクがあって、隋までしみわたる感じで、生Bがすすみましたよ!
因みにタクちゃんの車で相乗りなんで、思う存分、飲ませていただきましたw
そして、メインの俵ハンバーグ。 ↓


私は出身の静岡のソウルフード、さわやかの
げんこつハンバーグが
超大好物ですが、アレもレア気味ですが、これは超レアでした。。。
これは、好みが分かれる感じですかね。
付け合せ野菜か、野菜炒めを選べるようで。
でも、表面はカリっとして、毎朝、挽いてるという国産牛のハンバーグを備長炭で焼き、
こだわりがあるようです。
ごちそうさまでした。
私はノーマルの180gでしたが、 ↓

#いいリアクションですw
私の職場10m先に座ってるw姪っ子がいるトヨシマさんは、
1ポンド(450g)俵ハンバーグをペロリでしたw
そんな、ガッツリ系のお店を紹介してくれた誠さんは@@w ↓

ダイエット中?でALLサラダ@ヘルシーでしたww
その後、誠さん宅にお世話になり、どうもありがとうございました!
翌日の「五十嵐誠を倒せ!?CUP」 IN 野尻湖につ・づ・く。。。
PS
3連休は、河口湖子供釣り教室&JB霞ケ浦プリプラです。
- 2017/08/11(金) 01:15:08|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エレキ ゲーターマウントが重たく、移動時に激しい揺れと、トレーラーにしてから、
バウデッキも移動時載るのが原因か?、バウにクラックが入ってきましたorz ↓

8/5(土)河口湖に行く前に、
センターフィールドにより、 ↓


エレキマウント防振対策のバウンスバスターを取り付けてもらいました。
バスボートには、よく付いていますが、アルミの方もトレーラー仕様や
霞ケ浦など荒れた湖でも釣りする方は、装着をオススメします!
又、フットペダルのワイヤーが荒波時に外れる事があるので、
ワイヤー調整もしてもらいました。
中原さん、ありがとうございました!
さて、4/30(日)JB霞ケ浦 第2戦「
アブガルシア」CUPの話。
会場の潮来港へ。 ↓

参加者142人とJB戦で1番参加人数の多いカテゴリー。
スタート前。 ↓


人も多いので緊張のスタート。 ↓

まずは、北利根川の葦から。
当日は、天気がよく風もあまりなく、厳しい状況と思えました。
水温18℃代。
前日同様、アフターメインか?と考えスローな釣りを。
しかし、風があまりないせいか?バイトもなく、移動を繰り返してきました。
10時を過ぎてもノーバイト、やばいです。。。
11時頃、天気が曇ってきて今か?と、ポイントに入り直し、ジグヘッド+ワンナップリングで、
ラインが走り、なんとかネットイン。
その後は、続かず、1本のみで13時帰着。 ↓

結果、1本 550g。
小さめでしたが、第1戦がノーフィッシュなだけに、何よりウェイイインできたのは、よかったかな。
表彰式。 ↓


優勝はTOP50 地元の関和学プロ。
東浦のシャローをネコリグで釣ったそうです。
おめでとうございます!
大会詳細は、 ↓
コチラ表彰式後、反省釣行へ。
大会では行かなかった本湖へ。
まずは、漁師の神様、金比羅神社へ ↓

湖上参拝@安全航行祈願。
東岸の消波ブロック等を周りますが、ノーバイトでした。。。
3日後、野尻湖合宿となるので、いつものバス通勤ではなく、↓

トレーラーを引っ張って、利根川経由、三郷から高速で鶴ヶ島へ。
トレーラーのウィンチ不良修理もあり、坂戸市の
ぱるすさんへ。
この時点でかなり遅い時間なので、預けて自宅に帰りました。
いつも、ありがとうございます。
5/3~のGW野尻湖合宿に、つ・づ・く。。。
- 2017/08/08(火) 01:33:37|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

グーグルアースにオイラの車が映ってるとJB桧原の方から教えてもらいました。。。
ほんまやw
さて、春に松ばやしさんと行った西湖ぽんこつ釣行記。
鈴〇あみフィッシュ
西湖動画1と
しゃっくりが止まらない中、釣ったしゃっくりフィッシュ
西湖動画2なんのこっちゃ笑
こんなゆるい釣りもたまにはいいね。しかし西湖のバスでかすぎ!2キロとか普通すぎますから汗
- 2017/08/07(月) 23:04:07|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末後の
NBCチャプター奥河口湖 第3戦「
HMKL」CUP後、リザルトのNBC NEWS提出の為、
確認、提出の為、食事がてら行ったのは、第4戦冠の西湖洋食屋「
HANASHINOBU」様。 ↓

ここで、超裏メニューという特製オムライスをいただきました。 ↓


甲州地鶏と、特別につくったというデミグラスソース、それからトロトロ玉子で、
今までで食べたメニューの中で1番かも!?
3人以上で作るという事で、ノムさん、カツマタ君と私で注文しましたが、
一番のキーとなるピーマンを(嫌いで)「ピーマン抜き」といって、
却下されたOカワさんは食べずじまいww
確かに、ピーマン抜きはありえないですね!
「クリープ入れないコーヒーなんて。。。」と、昭和の人しかわからない感じですw
水野さん、ごちそうさまでした!
そして、色々とありがとうございました。
第4戦の○秘 協賛品楽しみにしていますよ!!w
さて、4/29(土) JB霞ヶ浦 第2戦 前日プラの話。
前日の仕事が遅く、準備もあり自宅を出発したのが夜中の3時頃。
首都高のみ高速使い、
道の駅神崎に着いたのが朝7時頃で、
仮眠zzz@道中、眠かったぁ
2時間仮眠して起きると@@ ↓

長蛇の列。。。
新直売所が当日、オープンだったみたいですね。
覗いてみたいところですが、すでに出遅れてるので霞ケ浦へ。
前週までのプリブラは、全く見えていない状況。
なんとか打破しなくては、2戦目もノーフィシュと成りかねないと思いました。
昨年から、なんとなく北利根川が、釣れる気がしなくアルミながら本湖での釣りが
多かったですが、結果的に自分には、あまり釣る事ができませんでした。
よって、当日は時間もない事だし、北利根川をライトリグで周ろうと思いました。 ↓

水温が18℃代でアフターかと思い、スローな釣りで。
ノーシンカー、ダウンショットには反応が無かったのですが、ジグヘッド+ワンナップリングの
フォール&スイミングに、ようやく1本。 ↓

同じようなシチュエーション2ケ所で、それぞれ1本づつ釣れ、
これは、サイズは小型もリミットはいけるかも!?と、その時は思いましたが。。。
片付け後、漁師の神様「金比羅神社」にお参り。 ↓

その後、
白帆の湯へ。 ↓

入浴後は、仲間が待ってる2Fの食堂(休憩所)へ。
頼んだのは、「白帆カレー」 ↓


エビフライがマストで、ご飯が帆のイメージですかね?
霞ケ浦名物のわかさぎフライ付きでした。
ルーの味は、それなりか^^;
小鉢が2品ついて、お徳感ありますが。
翌日の、JB霞ケ浦第2戦へと、つ・づ・く。。。
PS
本日、いつもお世話になってる河口湖の、
ありがたやさんの合宿所で ↓

河口湖湖上祭を楽しみましたw
- 2017/08/05(土) 22:36:04|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/9(日)に開催された
NBCチャプター奥河口湖 第3戦「
HMKL」CUPは、 ↓



冠様新製品のHMKL マックKINGで1-2フィニッシュ!@永松プロ&赤まむしぃプロ
因みに、前日、奥チャプの買い物にヒューマン後、センターフィールドに買い物に行きましたが、
赤まむしぃさんがKINGほしかろうと、カラーセレクトして買ってきてあげましたw
金属音にナーバスなバスも、イチコロなんですかね!?
やばスギです!!
で、あのHIRAHARAさんが、プロデュースとか!?w ↓

奥チャプセミナーで熱心に語るHIRAHARAプロ。@ありがとう!
そして、沢山の協賛品HMKLルアーを提供していただいた、HMKL 泉社長ありがとうございました!!
さて、4/23(日)NBCチャプター奥河口湖 第1戦
「タックルベリー」CUP 検量からの後半の話。
13:30より帰着。 ↓

奥チャプの看板娘!? ハルナちゃん、スタンバイOKw
冠
タックルベリー様のPOPも沢山、貼りまくっておきましたw
奧チャプではお立ちの5名以外に、下位の選手にも
楽しめるように、気持ちの粗品ですが、表彰をしています。
(通常:6-10位、飛び賞、ブービー賞)
49人中、ウェインは6人と厳しい大会となりました。
第6位:ウェイイン唯一のNBC選手、石原淳一選手(NBC)
1本 1,220g ↓


ハワイ、KBHを豚キャロのリアクションで。
ここからが、お立ち台
第5位:実は奧チャプ初参戦wのベテラン永松洋介プロ(河口湖A) 1本 1,440g ↓


八木崎をHMKL KIIで。
第4位:春にめっぽう強いガイドもこなす荻野元気プロ(河口湖A) 1本 1,460g ↓


勝山寺下をHMKL ジョーダン(河口もっと元気プロト)で。
第3位:先日の河口湖A第2戦で優勝した(おめでとう!)原健人プロ(マスターズ)1本 1,480g ↓


三連ワンドをGENKIポークスティックのノーシンカーで。
ほしい第2位は、昨年の奧チャプ年間優勝の藤田京弥プロ(マスターズ) 1本 1,540g。 ↓


グラブワンドをHMKL ジョーダン50で。
そして優勝は、木崎湖をホームとした喜代浜友貴プロ(河口湖A)
スーパービックフィッシュの1本 2,100g ↓




産屋ヶ崎 4~5mを GENKI ポークイモムシ ダウンショットで。
お立ち台の皆様、おめでとうございます。 ↓


今回、第6位の石原選手までの釣った全員が10/18河口湖で開催の
NBC関東Cブロックチャンピオンシップ(各試合上位30%)の出場権を得ました。
今年の放流が翌週なのもあり、ウェイインが少なかったのもあるかもしれませんが、
釣れたバス全てがキロアップで25-40cm位の若手バスが釣れてないのが気になりました。
ゴミ拾い後は、 ↓

お楽しみ抽選会。 ↓


タックルベリー様より、沢山の協賛品をいただきました!
今回は参加人数も多かったので、特別に、折りたたみ自転車がメイン賞品。
私とじゃんけんして勝った選手がもらえるのですが、3連勝して、
このままあと、46連勝すればオレのもんだ!と思った4回目に ↓

勝俣プロに負けました。。。w
引きがいいねぇ!
私から、恒例?遠征お土産セットはマスターズ三瀬谷の三重県「お」土産セット。 ↓

本来なら優勝して、松阪牛や伊勢海老のお土産のはずが、
今回も空回りで、精一杯のお土産なんで許して下さい(汗) ↓

松阪牛が松阪牛チップ、伊勢エビがイセエビラーメンに変わりましたw
抽選で1名様に差し上げました。@お爆釣サイン付w
最後の冠「タックルベリー」様 代行の私の挨拶は、
私も愛用している
ベリーライフロロをはじめ、
ベリーグッズの紹介、
ベリーパークの紹介などをしました。
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
奥チャプ第1戦詳細は ↓
コチラ片付け後は、日没近い西湖へ。 ↓

第4戦の冠様である西湖洋食屋
「
HANASHINOBU」さんへ。 ↓


選手やスタッフも多く集って食事していました。
私は、JB/NBC選手サービスのウェルカムドリンクのコーヒーを飲みながら、
NBC NEWSに提出するリザルトの名前など間違いがないかなどを確認し、
ここで大会後にリザルト発信するのが定番。
やっと終わって、食事したのが裏メニュー?の ↓

オムハヤシ&カレー!
おいしさ2倍の、ぜいたくなルーの競演です。
個人的にはカレーが好きですが、何日間も仕込んだハヤシ目当てにくるお客さんも多いですね。
食事後は、奥様手作りのスイーツ。 ↓

苦めのコーヒーと甘い生クリームが、ベストマッチです!
水野さん、どうもごちそうさまでした。
翌週のJB霞ケ浦第2戦&前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2017/08/02(水) 03:25:04|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0