

河口湖Bの前日はHMS (はつざわマリンサービスw)出動!
でこバヤシさんがこの度センターフィールドさんにてガーミンを購入し導入。こちらタッチパネルモデルなGPSマップ922XS!サイドスキャンはオプションになるがダウンは見れる。もちろんクィックドロー対応モデル。
サイドスキャンはかたくなにいらん!と主張する松くんのお眼鏡にぴったりマッチしたアイテムだ。
マウントもイケてます!
と、前もってパーカークランプ用意しといてね、フォルトレクスはモーターがぶっといから普通のじゃ入んないよ!と釘さしたが松くん持ってきたのはノーマルサイズのパーカークランプ…(笑)
電気工事士の資格を持つ松くんを信頼し電源の配線お願いするもわかんないらしい…(笑)
松くんのポンコツ具合を確認しつつ何とか試合前にセット完了!


お次のHMS は自分のパワーポールのポール交換。バッキバッキにヒビ入った。側の樹脂なので使用にはまったく影響ないがパワーポール正規品はポール部保証で交換してくれるので交換してもらった。交換も自分でやったので送料だけ支払い。
と、これを抜くのといれるのは少々コツあり…でも2回目だから慣れた。


と、こちらは河口湖第1号?後輩の話題のウルトレクス。感想は?…うるさいらしい…(笑)方向転換でウィンウィン言うから気になるとのこと。
オイラが気にしてるバッテリーの消費は全然気にならないとの事。
でもこの人アルミだから参考ならんかも
そのアルミをエレキ付きで40万円で売ってくれと商談もたかけるもあっさり破談…(笑)
続く
- 2017/04/27(木) 13:53:54|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


前プラで入った2回がすべて超がつく爆風悪天候…はっきし言って見えてない状態で試合に挑んだ…(笑)
表層は昨年よりワカサギボイルは少なくポイントタイミング絞らないと難しい状態。が、1日やってれば何発かは出る。と、一段下のグリマーとダウンショットを用意。もうひとつは爆風時にプラで好反応だったシャッドやミノーの高速巻きをプランにいきました。


朝はJB桟橋周辺から。しかし不発も試合後衝撃の事実が。オイラが出た後10時くらいからバスさしてきてオカッパリと若手の子が釣りお立ちに…(笑)
その後は各所まわりハワイでボイル数発見えバスもいて粘ることに。
ジョーダンNシェル、河口元気カラー使ってたが強いかな?とふと思い元気スモーク(普通に売ってないカラー)に替えたら1発でバスが飛び出てきた!顔もまる見えで食ってきたがバスのほうがミスバイト…(笑)聞けばデルゼ中田君もミスバイトが多かったと…こういうことか!
気がつけばラスト10分前。千載一遇のチャンスを逃して傷心で帰着しようとする前にひらめきでグリマー6をキャスト。ほよんほよんとフラッシングさせてたらティップに重みが…!!
きたぅあ~!!テンパりながらランディングしたのは価千金のキロアップ!いや~最後まで諦めないって大事ですねー

結果はすんどめ6位も次に繋がる1匹!選手権の権利もとれたし意味がデカイ。
というわけでお疲れ様でした。でこばやしさん…(笑)
- 2017/04/22(土) 08:29:11|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
選手末のマスターズ第2戦 三瀬谷ダムで、当初、お立ちにたったら
奥チャプ第1戦の抽選会の足しに
しようと思ってた予定していた松坂牛ではありますが、結局、2日間撃沈orz
でも、三重県名物の
松坂牛と
イセエビのぉー! ↓

↓
↓
↓
↓
↓
エキス?が入ったwこれらの三重詰め合わせ「お」土産セットを1名様に。 ↓

・一番絞り「三重に乾杯」
・奥伊勢の地酒
・三重県産こしひかり
・
松坂牛チップスw・
ベビースターイセエビラーメンw
・
お爆釣サイン付きwなけなしのポケットマネーなんで、これで精一杯です^^;
楽しみにしてた方、すみません(汗)
では、4/23(日) 河口湖で「お」待ちしています。
さて、1/5 静岡の実家帰省2日目。
この日も、甥っ子とサッカーで遊びました。
近所の甥っ子の友達も来て一緒に。
仏壇にお参りして、帰路へ。
実家近くの神社で、遅い初詣。 ↓

何十年も前だけど小さい頃、ソフトボールて遊んだが、まったくといっていいほど変わってません。
その後、両家のそれぞれのお墓参りした後は、
弟夫婦の店「天然酵母バン
one to meny mornings」へ行きました。 ↓


写真はPMだったので、バンの数は少なくなってますが、
朝3時半起きで仕込みを開始した手間暇かけた逸品。 ↓





酵母バンと聞くと、薬くさくてパサパサしてるようなイメージがありますが、
まったくそのような事はなく、北海道産小麦、沖縄産キビ砂糖、九州産バターなど、
安全で美味しい食材を使ったもっちりとした口当たりのいいパンです。
小さい子供がいるので、子供にも安全に食べれるのを
モットーにしてるようで、添加物は入っていないようです。
個人的にオススメなのが、チョコチップたっぷりパン、アンコマフィン、季節のビッツァが
お気に入りです。
ランチが、まだで木~土曜日がランチ提供しているので、初めて頼んでみました。↓


コロネーションチキンサンド。 ↓


レタスがすごくシャキシャキして、酵母パンの甘みがひきたちます。
季節のビッツァもつけて。
コーヒー豆にも、こだわりがあるようで。
因みにパン屋なのに、ライブもやってますよ! ↓

(
お店のブログより)
弟が音楽業界、義妹が、映画業界に前職でしたので、色々とツテがあるようです。
こちらの記事に、詳しく取材されてるみたいなので、
もっとお店を、知りたい方はどうぞ、ご覧ください。 ↓
PAINLOT 【店名】one too many mornings(ワントゥメニーモーニングス)
【住所】〒438-0835 静岡県磐田市豊田西之島259
【電話番号】0538-84-6457
【営業時間】10:00〜18:00(完売次第終了) 喫茶は木~土のみ
【定休日】日曜日・月曜日
お店前は3台の駐車場ですが、前も書きましたが ↓


道の反対側に大きな公共駐車場があり、ボートトレーラーでもOKですよw
自分も姉も東京の仕事に残りたく、結局、弟が実家を継ぐ事になって、
脱サラしただけに頑張ってほしいものです。
静岡の皆さん、ごひいきによろしくお願いします。
その後、親友の墓参りに行った際、親友な両親が栽培している「章姫」を沢山いただきました。 ↓

紅ほっぺ同様、静岡を代表するいちご。
酸味はそれほどでもなく、食べやすいいちごですね。
そして、本命の野池釣行ですが、浜松市(旧浜北市)の某野池に行きました。↓


カバーは少なめな小規模な野池。
メタルバイブで広くチェックし、カバーやプレイクをダウンショットをメインに周りましたが、
この日も生命感を得る事はできませんでした。。。
自分土産に、徳島製粉の「
金ちゃんヌードル」 ↓

飽きのこないロングセラーのカップヌードルが数多くのカップヌードルの中で1番、大好きです!
私の中で、これを超えるカップヌードルはないですねw
カップとフタの形状もいいねぇ。
静岡以西で販売されてるようですよ。
(最近、こいつを箱でゲットw)
翌日の津久井湖オープン第3戦前日プラに、つ・づ・く。。。
PS.
今週末の奥チャプ運営前に、霞ケ浦プリプラ2daysです。
- 2017/04/20(木) 23:54:35|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダムは、125人中、初日18人、2日目11人とウェイインが厳しい中、
私は前日プラ、試合、反省釣行と前週に続き、ノーバイトとまったくダメでしたorz

そんな中、2日間共釣ったのは2名のみで、優勝は、
元TOP50時代、
旧吉の「やまふく」にお互いいりびだってたw ↓

(写真を撮らせてと言ったら、なぜか頼末プロと、ベストキッドポーズw)
とてもとても貴重な1日1本づつ釣った田中次男プロ! ↓



(なぜか、トロフィーに隙間がw)
2000年マスターズ琵琶湖戦以来の17年ぶりの優勝!
おっさん代表の星!@おめでとうございます!!
釣れなくしょげてた私ですが、田中プロの優勝で元気をもらいましたね。
さて、遅れる事、3ケ月以上、やっと2017年ネタです^^;
1/3-5に、静岡の実家に帰省しました。
まずは、1/3-4の話。
年末年始は仕事で、3日の夜は打ち上げで飲み過ぎてしまい、暗くなってからの出発^^;
東名高速の富士山に近い駒門PAで、いつも通る時に寄るの
駒角の水を汲みました。 ↓

コーヒーやお茶にすると美味しいんです。
道中、眠くなるとまずいんで、実家近くになったら夕飯をと
牧之原SAで ↓


ご当地、牧之原ラーメンを。
桜エビお茶ラーメンをと 静岡の名物をラーメンしたアイディアかいいかな。
そばならあるけど、ラーメンもオツです。
あっさり系@完食。
磐田市の実家に着いたのは、夜中の1:30頃^_^;
東京から帰省した姉が待ってて、 ↓

一杯が二杯w
翌朝、実家のお雑煮。 ↓

静岡はどちらかというと関東風か醤油ペースのお雑煮です。
お雑煮は昔から大好物です。
因みに、雑煮はアゴでダシをとった九州風が好きですね。
朝食後は、甥っ子達にお年玉をあげて、サッカーを。 ↓

去年会った時より、随分うまくなってましたね。
子供の成長は早いです。。。
昼食には、磐田市でラーメンといえば老舗の「
いこい」↓


昼時は駐車場がいっぱいで時間を外したつもりでしたが、最後の一台でした。
ここは、なんといっても、しょうゆラーメン。 ↓


鶏ガラペースのダシがきいた澄んだスープは、最後の一滴まで飲めます。
磐田近辺に、色んなラーメン屋さんができて食べ比べましたが、河口湖でいう「けんラーメン」の
ニラソバのように、味は違えど、何回食べても飽きのこない味です。
ラーメンは好みですが、私の中で静岡県西部地方でNO,1ではないかと。(餃子は普通かな^^;)
食後に、楽しみにしていた野池釣行の某池へ。 ↓

しかし、護岸工事で立ち入り禁止orz
昨年、正月明けの帰省で初バスを釣ったので、超楽しみにしていただけに、残念・・・。
護岸工事の為に水を抜いたと思うので、今後、厳しいかもしれませんね・・・。
よって、掛川の某野池に移動。 ↓

周囲500m位の野池に先行者多数。。。
主に、メタルバイブとヘビダンのカバー撃ち。
日没まで釣りしましたが生命反応は、ありませんでしたorz
初釣り、残念・・・。
一旦、実家に戻り、車を置いて、東海道線で隣街の浜松駅で、友人達と集合。
向ったのは、「
濱松たんと 浜松駅南口二号店」。 ↓

「たんと」とは、遠州弁で沢山という意味で、「たんと、おあがり」
→沢山食べてねみたいな意味があると思います。
過去に有楽町店に行った事があるが、ここと浜松南口店は予約をしないと入れないほどで、
南口二号店は少し離れてる為、穴場だと思います。
遠州(県西部)地方の名物が一堂に食べれるお店。
お通しは静岡おでん。 ↓

黒はんぺんに、いわしの削り節粉?をかけ、甘めの味噌がかかってる、静岡のソウルフード。
生ビールに書いてある「やらまいか」は→やってたろうじゃないか という意味ですね。
カツオと生シラスは遠州灘などの近海で獲れますが、カツオはプリプリの肉厚でしたね。 ↓

皆さんは、モチガツオをご存知ですか?
モチカツオは、WEB上の文章をお借りすると、水揚後4~5時間後におこる死後硬直の前に食べる、
お餅のようにぷりぷりとした鰹のことを言い、4~6月までの天気の良い日に、遠州灘の
沖合でかつお漁がはじまるそうです。
よって、ブログ当事の正月は食べれませんでしたが、これからの時期、浜松に行く機会があれば、
ぜひ「モチカツオ」を食べてほしいですね。
いつ漁獲があるかは、その日でないとわからないし、味は、まじで、やばいです!!
生シラスは、浜名湖近くの舞阪港が漁獲量日本一なので、新鮮で透き通ってますね。
浜松といえば、浜松餃子。 ↓

キャベツが多めで甘みがあり、付け合せのもやしがあるのが特徴です。
パリパリ餃子で私好みで、みんなおかわりしてましたね。
浜松といえば、餃子消費量日本一とか。
浜松の友人達は、餃子消費のアンケートを一度も受けてない
といいますが、何を根拠に決めているのですかね?
まぁ、私も小さい時から餃子は、よく食べてましたけどね。
仕事で遅くなった友人も加わり、改めて乾杯。 ↓

昔からの友人とのひと時は、格別ですね。
因みに生ビールの後は、 ↓

三ケ日みかんサワーと浜松の三ケ原台地で獲れた三ケ原じゃがいもバター。
とことん、浜松近郊の名産をつかってます。
浜松で、遠州料理を食べたくなったら、ぜひ濱松たんとをオススメします!!
どれも、正直にウマっいですよ!
〆に、浜松駅南口にある「
好麺」へ。 ↓

朝2~4時まで営業しているらしく、飲んだ後に〆の一杯には、名物 鶏そば。 ↓

アッサリで、飲んだ後の胃には優しそうです。
すでに、終電はなくなりましたw
翌日の、続 野池釣行&遠州グルメに、つ・づ・く。。。
- 2017/04/17(月) 06:39:26|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

買ってしまった…(笑)
フィッシングショーで触った時はゼッテーいらね!って思ったけど製品版触ったら思わずモンドリアンバイト(笑)
いや、たまたまスピニングリールが不足してたんで(13台ありますが…w)
でも05イグジストの感動はないなーあとは使ってみて
続く
- 2017/04/15(土) 01:02:18|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日からJBマスターズ第2戦(三瀬谷ダム)&前日プラで三重県まで遠征です。
昨年は三瀬谷へ向かう途中で、エクストレイルのミッションが東名高速走行中に壊れ、↓

静岡の実家近くのディーラーで中古ミッションと交換というトラブルありーの、初日、ノーバイト、
2日目、強風中止で、何しにレンタカーを借りてまで三瀬谷まで行ったのか?自問自答しました。
そんな中、マスターズ三瀬谷戦で尽力をしているチャプター奥伊勢宮川の福森会長夫妻が、 ↓

わざわざ、帰りに修理上がりの車がある静岡まで、ボートを牽引して持ってきてくれました。 (涙)
先週のチャプター奥伊勢宮川に参戦し、前日プラ、反省釣行も含め、ノーバイトで終わったものの
今週のマスターズ三瀬谷戦では、いつも大変お世話になってる福森会長夫妻に、恩返しが
できるよう、最後の1投げまで、集中して頑張りたいと思います。
さて、チャプター奥伊勢宮川に参戦するようになって、福森会長と親睦を深めていったのですが、
各チャプター参戦で、釣り仲間を増やす、いいチャンスだと思います。
4/23(日)には私どもが運営する
NBCチャプター奥河口湖 第1戦 タックルベリーCUPが
開催されます。
タックルベリー様は、全国47都道府県に201店舗、海外は韓国(釜山)、
中国(香港)、タイ(バンコク)、台湾(台北)に計6店舗を
出店していて、国内最大の中古釣具チェーンです。
オススメは、通常、入会金が300円の所、ベリーメールを
登録すれば無料の「
増割カード」
1年間の総取引金額で販売(新品・現金)2~10% OFF、
買取2~10%UPと、入るだけで2%お徳な増割カードです。
それから、全国201店舗の強みで、その店舗になくても
中古ロッド、リールなどを取り寄せる事ができます。
私も、このシステムをよく利用していますよ。
そのタックルベリー様より、沢山の賞品をいただきました。 ↓


こちらは、大会で貼るPOP ↓


(写真提供:財津副会長)
事務局の財津副会長宛に届きました。
冠のタックルベリー様、沢山の賞品ありがとうございました!
【大会詳細】
NBCチャプター奥河口湖 第1戦「
タックルベリー」CUP
日程:2017年4月23日(日)
会場:河口湖 シッコゴ公園(
さかなやさん隣の芝生公園)
受付:7:00-7:30(時間厳守)
参加資格:JB/NBC会員(ジュニア可)
チャプターに初参加の方は、
コチラをご覧ください。
ローカルルールがあります。(必読)
表彰:1-5位以外に、今年も6-10位、飛び賞、
ブービー賞ある予定なのでまずは、1本釣りましょう!
昨年の奥チャプ年間優勝は、 ↓


4戦トータルで150pts 13,880gと頑張った
藤田京弥プロ(河口湖A、今年マスターズ)
年間10位まで、今年も表彰があります。
昨年第1戦では、60UPの奥チャプレコードも出た
ビックバスレイク河口湖! ↓

(松林幸男プロ:
61.5cm 4,640g)
皆様の参加をスタッフ一同、お待ちしております。

(昨年第3戦 タックルベリーCUPにて)
PS
三瀬谷お立ちで奥チャプ提供へ、
松坂牛なるか!?
それとも、例年どおり、伊勢海老チップスかw
- 2017/04/13(木) 23:37:12|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一週間たちましたが~…河口湖A初戦外しました…(笑)


この3人がノーフィッシュってもはや河口湖に責任がある(笑)って言い聞かせております…(ってか同じ並びにすんなって?w)
今回は行く先々でヒットシーン見ました。タイミングと場所は合ってる。
でも、そんなのは皆そうでやっぱり釣ったヤツが偉い。というわけで今年も初戦外したので今後は年間無視の優勝狙いパターンでいきますよ!(そっちのほうが向いてるし楽しかったりするw)
続く
- 2017/04/11(火) 22:11:41|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三重県の三瀬谷ダムに来週のマスターズ戦のプリプラに来ています。 ↓


桜満開の三瀬谷、シャローに差してきてるのを期待していましたが、
ノーバイトでた。。。
明日は、プラがてらNBCチャプター奥伊勢宮川 第1戦参戦。
楽しみです!
さて、昨年12/28(水)は1/8に開催された津久井湖オーブンプリプラに行きました。
津久井湖オーブンは11月~3月の第2日曜に開催される冬の名物トーナメント。
過去には全戦参加した事もありますが、最近では1-2戦の参戦。
オールゼロも当たり前の大会でしたが、昨年の釣果はかなり良かった模様で、
第2戦の12月では、なんと@@ 参加者70人中20人もウェイイン。
津久井湖、変わりましたね。
わかさぎも釣れてるようで、ベイトの影響もあるんでしょうかね。
いつもの津久井湖観光へ行くと@@ ↓

どこかで見たような顔のポスターがw減水気味の津久井湖。 ↓

ローボートエレキで ↓

上流は11番~下流は中村の台地まで。
主に、地形の魚探がけで、要所要所でメタルバイブ&ジグで水深8-18mをチェック。
いちよ、外道賞プラのゴイニー狙いもするも、釣れず、最後の最後で ↓

ノンキー(30cm以下)ゴイニーと、昨年最後の魚でした。。。
片付け後は、津久井湖近くの
矢口釣具店へ。 ↓

地元の「三太カード」のスタンプがいっぱいで、以前、申し込んだら ↓

ビールの積み合わせがあたってました!
前回は西川の敷き毛布が当たり2連勝!!
やりましたねw
まだできて間もない、津久井湖から近めの道中にある「
橋本家」へ。 ↓

横浜家系のラーメン。 ↓

チャーシューの大きさが食欲をそそりました。
最後に、スープにご飯を入れオジヤ風がマイスタイル。
ごちそうさまでした。
やっと3ケ月遅れの昨年のネタ終了^^;
それでは、よいお年を!?w
実家帰省で静岡の野池@初釣りに、つ・づ・く。。。
- 2017/04/08(土) 23:19:42|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末は、やっと初バスを前日プラで釣って望んだ
チャプター霞ヶ浦ではありましたが、
試合では、ノーバイト。。。
そんな中、チャプター北浦、東京、山中湖第2で面識のあった古谷プロが優勝! ↓


たまたま?古谷プロと同船のイガちゃんが ↓

漁夫の利で関東Aブロックチャンピオンシップの権利を最後の1人として、ついてましたねw
おめでとう!(例の連絡、お待ちしてますw)
さて、年末といえば忘年会。
今更な話ですが・・・。
12月中旬に、スタッドレスタイヤに交換しました。 ↓

スキー・スノボの為ではなく、冬の河口湖釣行の為w
##12/17(土):忘年会その1##
埼玉県の「
ぱるす」さんに寄り、
前週末、預かっていただいた、アルミボートを牽引。 ↓

いつもありがとうございます。
そして河口湖のでは大変、お世話になってる「
ありがたや合宿所」へ。 ↓

すでに宴会準備は、ほぼできていて、チーズ焼き鍋や ↓

増田刺繍さんの奥様特製の ↓



にんにく鍋。
精力つきそうですw
因みに、国内産より中国産の方が煮くづれしにくく、鍋向きとか。
いい加減、酒が入ってくると主役はw ↓


ありがたやのよしにーに絡む、赤まむしぃさんw
##12/18(日):河口湖釣行##
ありがたや合宿所から望む、朝の富士山。 ↓

前夜の、にんにく鍋たっぷりのエキスがでた出汁で、 ↓


これは、やばく美味しいです。
にんにくラーメンを。
朝から精力がつきますw
AMは橋内。 ↓

主に西川溶岩帯~さざなみ沖。
さざなみ沖フラットをJH+豚うなぎをズル引きで重くなるようなバイトあるも、のらず。
昼は、赤まむしぃさんと桟橋づけして食事できる湖波へ。 ↓

窓からは、富士山も望めますよ。 ↓

このお店で人気の「ほうとうおじや」を。 ↓

〆はご飯を入れて、雑炊風に。 ↓

実は赤まむしぃさんに、ゴチになりました!
どうも、ごちそうさまでした。
食事後は、橋外へ。 ↓

富士山と白須のお堂Wお参りw
丸栄、鵜の西の溶岩が絡むディープメインでしたが、ノーバイト。。。
私も、赤まむしぃさんも釣れない中、前夜一緒に飲んだ、増田さん親子、よしにーは、
静岡の川端さん宅に行き、実家のみかん山で、みかん狩りを楽しんだり、 ↓

寿司まで ↓

(写真:川端さん提供)
ご馳走になってたようです@@
釣れずに落ち込んでただけに、こちらのイベントに行った方が楽しかったかもw
片付け後は、バイパス沿いの「
玉喜亭」へ。 ↓

吉田のうどんは、昼のみ営業が多いですが、土日は遅めで閉店間際に行きました。
全部入りうどん?だったよいうなものを注文。 ↓

体が冷えていたので、山中湖「
石割の湯」へ。 ↓


以前、山中湖で釣行した際の入漁券についてた割引券でお徳に。
体が温まりました

##12/20(火):忘年会 その2##
当日は、仕事終わりでJBご近所会を開催。4年ぶりですかね。
JB河口湖の松本プロが、今回は幹事で東京:町田の
「
ゆるり酒槽」で開催。 ↓

日本酒の樽をモチーフにしている店内で、日本酒と肴が美味しいお店。
その樽型個室で宴会。 ↓

メンバーは、前述の松本プロ、自宅がスーパー近所で今年からTOP50に出場の植田プロ、
そしてゲストでちょっと遠目のイガちゃん、それから私
お通し(2人前)で、この刺身@@ ↓

オサレです。。。
トイレの水道が井戸タイプの蛇口だっったりして ↓

店内も含め、凝った造りでしたね。
解散後は、自宅近くの中華屋さんで↓

〆のちゃんぽんを。
メタボ間違いなしの大盛りクラスですw
完食。
##12/21(水):忘年会その3
連荘となった、仕事終わりで向った先は ↓


東京・池袋にある「
木々家2号店」へ。
仕事で遅れて行きました。
TOP50 茂手木プロを応援する会で、過去に何回か参加。
野菜盛りから始まり。 ↓

3,780円で10品ついて2時間飲み放題、そして美味しくコスパに優れたお店でした。
特にやきとんが焼き加減や肉に質感が最高。 ↓

モツ刺身なんてのも、 ↓

コースのひとつ。
茂手木プロ提供の抽選会では ↓

ドライブシャッド 6""を頂きました。
集合写真。 ↓

来年あったら、又、参加してみたいですね。
そんな、1週間の間に釣り仲間との忘年会3連荘ネタでした。
昨年〆釣行の津久井湖オープンプリプラへと、つ・づ・く.。。。
- 2017/04/06(木) 01:43:06|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週のJB霞ヶ浦第1戦は、前日プラ、大会、上位のパターンを試した反省釣行でも
ノーバイトと悔しい思いをしたので、車を置き、マイブームの高速バスで帰り(お世話になりました)、
そして本日、仕事終わりで ↓

東京駅から水郷潮来バスターミナルに向いました。
週末のNBCチャプター茨城第1戦&前日プラで猛反省する為です。
今度こそ、釣りたいです。。。
さて、12/12(日)延期となった
プロショップ ケイズ主催のケイズカップ当日の話。
朝5時過ぎは朝0℃でしたが、強風で体感温度が低く寒かったです。↓

会場は、チャプター茨城の会場でもある ↓


牛堀桟橋へ。
朝のミーティング。 ↓

ルール説明はTOP50 ケイズサボートの川又プロ。 ↓

スタート前。 ↓

皆さん、素敵なボートなんで、私のアルミはハジっこに。。。


アルミ組は安全の為、バスボート全員がスタートしてからのスタート。。。 ↓


プリプラから、本湖と北利根川にみいだせなく、洲の野原か、横利根川がバイトが
とれていたのて迷いましたが、バッティングしにくい洲の野原に終日、過ごしました。
向かう途中、霞ヶ浦から@@ ↓

富士山を望めるんですね。

主に縦ストに、クランクとダウショットで周りました。
ダウショットで2バイトあった中、1バラシと悔しい釣果でした。
洲の野原は、チャプター新利根のエリアでもあり、今回の試合絡みで、初めていきましたが、
釣る事はできませんでしたが、面白いですね。
機会があれば、参加してみたいですね。
13:30過ぎに帰着。 ↓

表彰式。
協賛の「
キサカ」様、挨拶。 ↓


キサカの山口さんに会うと、いつも「そろそろ新しいボートにした方がいいんじゃない?」と言われますw
お立ち台の皆様。 ↓


優勝は河口湖でも有名な、アイアンマンさん@@ どこでも強いですね。
表彰式の優勝者インタビュー中、爆風が、吹いてきて、牛堀桟橋に、沖に係船している
ボートのロープが、切れて?流れていきました。
アンカーを、打ってないボートが、あったんですかね?
その後、強風で、係船が危ないという事で、すぐに解散となり、抽選会はしないで、
後日、スタッフが代わりに、抽選会をやったとか。
よって、ケイズに行かないと何が当たったか?わからないんですよね
まだ行けてないですが、楽しみですね。
因みに、受付時に、いただいた参加賞。 ↓

皆さん、解散後はそれぞれのマリーナに帰ってたようですが、 ↓

風裏側で釣りができそうだったので、反省釣行へ。 ↓

主にスビナベなどで流し、何もなく日没終了。
約1ケ月ぶりにマイカーで帰路へw ↓

片付け後はR51 北利根川橋を東京方面に行くとある、あらいやオートコーナーへ。↓

この、読めない?wコカ・コーラの看板が目印。

この自動販売機見ると、大丈夫かと思ってしまいますw ↓


温度は66℃に設定?
焼き肉弁当(300円) ↓

ここは、各TV番組でも紹介されてるようですね。 ↓

国産肉など、こだわりのウンチクも。 ↓

以前も書きましたが、私は、長年、この近くを通ってきましたが、TOP50の横山プロの紹介が、
なければ永遠にわからなかったかもしれむせんw
実は、夕飯に行きたい店があり、これはお土産に。
その、行きたかったお店は「味の天龍」 ↓

安くて美味しい定食屋さんで、コスパがお気に入り。
もつ定食を注文。(600円位?) ↓

霞ヶ浦戦の最後の〆は、ここと決めていましたw
ごちそうさまでした。
帰路、道の駅神崎で、千葉名物の「MAXコーヒー」を購入。 ↓

普段は微糖かブラックですが、疲れた時に、この甘さが癒してくれるんですよねー。
神奈川には、売ってる店があまりないと思うので、
霞方面に行った際は、ついつい買ってしまいますw
翌週、河口湖なのですが、帰路、河口湖までトレーラーを持ってのが大変なので、
埼玉の
ぱるすさんに、預かってもらいました。
いつも、ありがとうございます!
自宅に帰って、眠かったのですぐ寝て、朝食はw ↓

あらいやオートコーナーの焼肉弁当を。
時間がたって、肉が少し硬く感じましたが、国産豚肉の焼肉弁当が、
これで300円は、コスパに優れてますよね!
また、買いに行こうっとw
翌週の河口湖釣行へと、つ・づ・く。。。
- 2017/04/01(土) 00:48:46|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0