1月の津久井湖オープン前日プラ時に、はつさんと話をしていた時、
私が「アルミのゲーターマウント、毎回、外して持ってくるのが面倒なんで、軽量のリトルゲーターを
探している。」話をしたら、たまたま、初さんのマブダチのイワサキさんが、デッキやマウントを
最近流行のバウデッキ ショートタイプやマウントカットに変えたみたいで、今まで使っていた
リトルゲーターを手放したい話を聞いて、はつ仲介人を交えて即交渉w
いままで、スピナーロックのデッキを使ってましたが、デッキの縦部分が短く、リトルゲーターの
穴には合わなく、(加工して硬いマウントに穴を開けないと付かない模様。。。)
なんと、サウザーのデッキもサービスでつけてくれました!
FPPなんで、ドリル加工しやすく、 ↓

魚探アタッチメントや、サイドスキャン用の万能ポール用の取り付け木も取り付け ↓

万能ポールを使わない時もあるので、蝶ネジタイプで外しやすくしました。
イワサキさん、はつさん、ありがとうございました!
というわけで、本日は、代休で津久井湖オープンのプリプラに行ってきます。
使うのが楽しみです!
Team spidersは、この冬、レンタルローボートがブームですw
さて、10/22-23は河口湖に釣行&ボートメンテに行きました。
残念ながら、バスプロ選手権の出場権を取れなかったのですが、以前、JB霞ヶ浦の仲間が、
バスプロ選手権に出場するにあたり、「河口湖を案内してほしい」リクエストがあり、案内した次第。
久々のO・G・S(おおば・ガイド・サービス)。
O・G・Sは私の腕が悪く釣れる保証はしませんが^^;、遅くまで釣りできるメリットがありますw
朝の長浜から見た河口湖。 ↓

同じマリーナで。同じくアルミボートで参戦している荒木プロ。 ↓



アルミに同船。
テーマは前日、河口湖漁協により放流された放流。
(ロイヤル、大石、さかなや前、長浜)
日に日にレンジやポイントが変わってくるので、そのご案内。
シャローサイトしながら流しますが、 ↓

ほとんどバスの姿みえず、おかしいと思ってたら、放水路側で船団になってるので、そちら方面に。
船団でサイトしづらいので、スペナベやクランクなど巻物でチェックして、
それからウィードの穴うち試しますが、まったく無反応。。。
放ちゃんは、この時期、最初、ウィードの上などにいて、日がたつとウィードの中に入る傾向が
あると思いますが、巻物では強いと思い、ジグヘッド+豚うなぎ1/4CUTに変えると ↓

狙い通りの放ちゃん。
その後も、ポロポロ釣れ、スモラバやダウンショットをやってた荒木プロもルアーチェンジで、
コツもあり、そうすると。。。↓

まずは、ほっとしました。
移動し ↓

さかなやワンドへ。 ↓


ここでは、サイトとスイミングしながら、ポロポロ。
大石では@@ ↓


結婚式の写真撮りでしょうか!?@お幸せに。
私にはハードルアーでは釣れない日でしたが唯一、このシャッドに反応。 ↓

その後、ロイヤル方面に行き、荒木プロもトータルで10本以上釣れて、
要所要所で、放流バスの今後の動きなどをご案内@O・G・S、コンプリート。
何より、荒木プロにご満足してもらい何よりでした。
O・G・Sは続き、夜も楽しんでもらおうと、いつもお世話になっている、
ありがたや合宿所へ。 ↓

JB霞ヶ浦で、数少ないアルミですが、そのバスプロ選手権に出場する
アルミ仲間も集り、プチ宴会。 ↓


スーパーで色々買いだしての宴会がココでは定番ですが、河口湖の夜も満喫してもらいました。
(O・G・Sではオプション別料金で、夜の色んな楽しみ方もありますw)
そして翌日は、河口湖の駐艇場で、ボートメンテ。
スイッチ類のプラグ磨きや、 ↓

接点復活剤をかけてメンテ。
ビルジポンプのモーターが壊れて、新しいビルジポンプの取り付け。 ↓

配線の、し直しににかなりの時間がかかって、しまいました・・・。
時刻は13時過ぎ。
昼飯の前に、Zファクトリーのアンテナショップ的な「
財津商店」により、 ↓

姫ジグと、あのコバちゃんジグを購入。
西湖洋食屋「
HANASHINOBU」まで、挨拶がてら、ランチをと足をのばしましたが、 ↓

奥様は不在で、ほぼ満席でかなり忙しそうでしたので、諦めました。。。
ならば、「支那そば けん」へ行くも休み・・・。
その後、トレーラーを連結して道中、食べれるところと思いついたのが、 ↓

西桂町 大月に行くR139沿いにある「
うどんの駅」
トレーラー連結で何台でも駐車できそうな駐車スペースが◎ ↓

ここの1番人気らしい「肉汁うどん」といなりを注文。 ↓

もう少し、味が濃いのが好みですが完食。
ご馳走さまでした。
吉田のうどんは、昼のみの営業が多いですが、週末は20時頃まで営業しているようで、
釣行の帰りに吉田のうどんを食べたくなったら、おススメですよ!
又、お店の近くには、「
ベリーパークinFish ON 鹿留」が
あり、バスがシーズンオフ?な今、管釣りで練習もいいですね。
そのまま下道R20経由で、都内に行き、イガちゃん宅へ。
翌週から霞ヶ浦水系が続き、河口湖に再びボートを取りに行くのは大変なのて、置かせてもらいました。
どうも、ありがとうございました。
翌週のアメリカンドリーム@北浦プリプラへと、つ・づ・く。。。
- 2017/01/31(火) 01:23:17|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


というわけでレンタル対策本部特派員として亀山までブッコんできました❗
仮組したライブウェルの収まり具合や作動チェック。
そしてもらった岩崎デッキのスナガ14フィートへの収まり具合もチェック!
結果……どちらもバッチリでした!
ただひとつ悲しいことが判明。どんなにこだわってライブウェル作っても外からはまったく見えないということw
悔しいので他、対策部員達と協議した結果、次回とんでもないアホアホなギミックが発揮されることとなった……こうご期待!するほどでもない(笑)
続く……
- 2017/01/29(日) 00:12:37|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末は横浜で開催された「
ジャパンフィッシングショー」に昔のマスターズ仲間と行きましたが ↓

タイラバに夢中だった皆さんのメインはアフターの、ディープすぎる野毛のハシゴ

w ↓


日の明るい内から3軒周り、皆ヘベレケです@特に
赤い人ww
野毛

、最高!!
さて、昨年10/16(日)NBC関東Cブロックチャンピオンシップ(山中湖)後編の話。
帰着間際の、momo会場前。 ↓






ギリギリまで各選手が粘ってました。
帰着そして検量。 ↓

会場では、冷えた体に豚汁サービスを。 ↓





これは、温まりますね。
ウェインは55人中18人。(32%)
正直、ウェイインは5人いくのか?心配していましたが、そこは、各チャプターの選ばれた選手達で、
3割強と思ったより釣れた大会となりました。
関東Cブロックチャンピオンシップでは下位の選手にも楽しみがあるように各賞を。
ブービー賞(17位)は、豊嶋仁選手(NBC:チャプター奥河口湖選抜) ↓


1本 610g
飛び賞(15位)は、椎野禎一郎選手(NBC:チャプター奥河口湖選抜) ↓


1本 720g
入賞者のみ、掲載していますが、特別に2015年関東Cブロックチャンピオンシップウィナーの
吉田真長プロ 11位(河口湖A:チャプター奥河口湖/ヒューマン富士河口湖校選抜) ↓

1本 785g
第10位 高原清選手(NBC:チャプター神奈川選抜) ↓

1本 820g
第9位 山田毅選手(NBC:チャプター東京選抜) ↓

1本 885g
第8位 丁子江城プロ(JII河口湖:チャプター山中湖選抜) ↓

1本 890g
なぜか、下方向が濡れいて、失○疑惑w ↓

(検量時のアクシデントw)
第7位 加藤誠プロ(河口湖B:チャプター東京選抜) ↓

1本 975g
ほしい第6位 岡本豊プロ(河口湖A:チャプター奥河口湖選抜) ↓

1本 1,020g
もう少しだった第6-10位の選手にアパレル系の賞品をプレゼント ↓

ここからがお立ち台。 ↓

幹事 チャプター山中湖第2の事務局がある「
センターフィールド」の看板娘!?w
第5位 藤田京弥プロ(河口湖A:チャプター奥河口湖/山梨/ヒューマン富士河口湖校選抜) ↓


1本 1,355g
ママの森シャローをサイト、ジョントゾーイで。
ビックフィッシュ賞(1355g)も獲得。 ↓

ライトリグが多い中、ストロングな釣りでした。
第4位 桐生晃男プロ(JB山中湖:チャプター山中湖選抜) ↓



2本 1,540g
砂岬 過去放流 サイトで。
それにしても、横から見ると肉薄なガリガリすぎるバス@@↓

初めて見ました(汗)
第3位 本田和士選手(NBC:チャプター東京選抜) ↓


2本 1795g
砂岬 4mライン。
フリックシェイク5in(グリパン)のダウンショットリグで。
第2位 湯浅大樹選手(NBC:チャプター山中湖第2選抜) ↓


2本 1,840g
静山荘 サイト イモグラブのノーシンカー。
アポロ前 沈み物。
そして関東Cブロックの頂点に立ったのは!
優勝 水野高宏プロ(JB山中湖:チャプター山中湖/山中湖第2選抜) ↓








唯一のリミットメイク
3本 2,705g国道沿い~砂岬のシャロー 過去放流。
O.S.P HPシャッドテールのネコリグ(フォールメイン)で。
奥チャプ最終戦にも出てくれた水野プロですが、幻のお立ちでしたが、どこでも強いですね。
お立ち台の皆様。 ↓


おめでとうございます!
お立ち台の皆様には、高額商品券を。 ↓

上位5名は、11/13(日)
NBCチャンピオンシップ東日本決勝(高滝湖)の
権利を取得し、全員参戦しました。
関東Cより東日本参加者のみ、後日、高滝湖会場で渡した ↓

(何でもノシをつけて、もらった感の見た目重視ですw)
YUKICHIさん分の商品券を、更に関東Cより応援の気持ちをこめて!
お立ちの選手、めちゃうらやましいですよ!!
表彰式後は、お楽しみ抽選会。 ↓

沢山の協賛がありましたので、賞品も沢山。
チャプター神奈川 晋豪会長のテッシュ1年分やw ↓

チャプターヒューマン富士河口湖校の幾志会長、JB山中湖の五十嵐プロからも
沢山の協賛をいただきました。
HANASHINOBU様提供の、キャ○クラでは、何万円もするらしいw、高級ワイン。 ↓

サウザーのローボートデッキや ↓

ボイジャー祭りw ↓



(豊嶋選手、色々とラッキーでしたねw)
話題のOPTIMAバッテリーなど、 ↓

沢山の賞品がありました。
正直、権利者は倍位いらしたたと思いますが、出なきゃ損状態でしたねW
私からも、気持ちの粗品を提供。。。
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、早朝からお疲れ様でした。
今回、幹事チャプターである、中原会長をはじめとした、チャプター山中湖第2のスタッフの皆様は、
事前から色々と準備したり、盛り上げるのはどうしたらいいか?など、大変だったと察します。
そして、各チャプター役員の皆様。
大会も無事、盛り上がり終了し、縁の下の力持ちとしてどうもありがとうございました。
大会詳細は ↓
コチラそして今回開催にあたり、沢山のメーカー・SHOPより、協賛していただきました。 ↓
東京:
O.S.P様、
サンライン様
神奈川:
テイルウォーク様、
5150プロダクツ様
山中湖:
タックルベリー様、
O.S.P様
山中湖第2:
松本釣具店様、
ノリーズ様、
センターフィールド様
山梨:
GENKI様(2口)
奥河口湖
:Zファクトリー様、西湖洋食屋「
HANASHINOBU」様
ヒューマン富士河口湖校:
ジャクソン様、
フィッシングガレージ・ブラック様
(ルールブック順)
会場協力:
山中湖momo様
おかげさまで、大会が大変盛り上りました!
改めて、協賛メーカー、ショップ及び、誘致していただいた
各チャプター役員、それから個人協賛していただいた皆様には
心より感謝いたします。
ありがとうございました!!
選手で会場のmomoでレンタルしていた、たっきーと、赤まむしぃさんを片付け後に誘って、
再び、対面にある「
ふるーつばすけっと」へ。 ↓

お茶タイム。
珈琲と、ここのおススメの自家製ヨーグルトアイスクリームを食べてもらいたくて。 ↓

甘みと酸味のバランスがよく、疲れた体を胃袋から至福の時を癒してくれます。
2人には、1年間色々とお世話になったのでゴチ。
お疲れ様でした。
尚、今年の
NBC関東Cブロックチャンピオンシップは、我らがチャプター奥河口湖が幹事で、
10/15(日):河口湖で開催予定です。
そして上位5名は、
11/12(日)開催するは、
NBCチャンピオンシップ東日本決勝は
我らが、関東Cブロックが幹事で、こちらも
「河口湖」です。
河口湖を制したものが、NBC東日本一となります。関東Cブロックチャンピオンシップは、通過点であり、目標を、東日本決勝にしてもらいたいです。
できれば、まずはチャプター参戦からですが、
奥チャプも
候補の1つにしていただけたら嬉しいです。。。
皆様の参加をスタッフ一同、「お」待ちしております。
翌週の河口湖釣行へと、つ・づ。・く。。。
- 2017/01/26(木) 00:05:31|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/14(土)に、NBC全国チャプター会議で有意義な話合いをして、↓

翌日は、河口湖初釣行をしました。
道路は除雪されてるもの、雪かき ↓

&圧雪しないとボートトレーラーが出ないので出船までに、かなりの時間を費やしました。
(ボートカバーは、オーナーさんが雪かきしてくれたみたいで感謝です!)
朝-7℃、最高でも-2℃と、風が吹くと体感温度が激下がりでやばかったです・・・。

今年5連続ノーフィッシュorz(251除く)
いつ、バスの顔を拝めるでしょうか。。。
さて、昨年10/16(日) NBC関東Cブロックチャンピオンシップ(山中湖)の運営に行ってきた話。
その前編。
チャプター及びチャンピオンシップネタは、写真が多くて少しづつ編集及び書いてはいますが、
亀ブログが更に亀になります^^;
掲載、遅くなりすみません。
関東Cブロックは国内ブロック最大の7つのチャプター(東京、神奈川、山中湖、山中湖第2、山梨、
奥河口湖、ヒューマン富士河口湖校)があり、各大会上位30%以内の選手が出場権があり、
関東CブロックNo.1を決めるチャンピオンシップです。
7つもチャプターがあるので、この中でNo.1になるのは至難の技です。
毎年、幹事チャプターが変わり、昨年はチャプター山中湖第2が幹事で、
山中湖
momoが会場でした。
早朝、紅富士が望めた山中湖で ↓

各チャプター会長や役員が集まり、準備作業を。 ↓



各ブロックチャンピオンシッブで上位5名に入れば、NBCのクラシック版とも言われる
NBCチャンピオンシッブ東日本(西日本)決勝の権利がとれますが、2015年 北浦での決勝で、
我らが関東Cブロックは、せっかくの権利も1人の選手のみ参加で、とても寂しかったです。
なので、魅力ある大会にしようと、関東Cブロック内の各会長逹と昨年のチャプター会議で話した所、
今大会は参加選手に一律の交通費(商品券)を渡し、その分、運営費が減るので、
例年各チャプター1つづつ協賛をお願いしていましたが、頑張って2つづつ協賛していただき、
実質的に前年より、沢山の賞品が出せる事となりました。
その協賛メーカー・ショップ各位様です。 ↓



東京:
O.S.P様、
サンライン様
神奈川:
テイルウォーク様、
5150プロダクツ様
山中湖:
タックルベリー様、
O.S.P様
山中湖第2:
松本釣具店様、
ノリーズ様、
センターフィールド様
山梨:
GENKI様(2口)
奥河口湖
:Zファクトリー様、 ↓

西湖洋食屋「
HANASHINOBU」様 ↓

ヒューマン富士河口湖校:
ジャクソン様、
フィッシングガレージ・ブラック様
(ルールブック順)
協賛メーカー、ショップ及び、誘致していただいた、各チャプター役員には感謝いたします。
ありがとうございました。
momoの若ダンナのお子さんが、あまりにもかわいい格好をしていたので ↓

パチリw
朝会場のmomo桟橋で準備する選手達。 ↓



関東Cブロック内の各チャプター会長などが集り、スタッフミーティング。 ↓


朝7時過ぎに、各マリーナより選手が集ってきました。 ↓






受付。 ↓




朝ミーティング。 ↓

幹事のチャプター山中湖第2 中原会長が司会。 ↓

聞く選手達。 ↓








私、僭越ながら関東Cブロック長、挨拶。 ↓

各チャプター会長が集ったので、それぞれのチャプター選手に、応援メッセージを伝えました。 ↓

最後に、私、チャプター奥河口湖 会長 メッセージ。 ↓


「奥チャプのメンバーで総お立ちを期待します!」
中部信越ブロックで見かけて、これはいい!と前年よりパクったw、選手宣誓。 ↓


幹事であるチャプター山中湖第2年間優勝の水野高宏プロ(JB山中湖)が、選手宣誓宣言を。
他のチャプターの年間優勝者又は、次の上位選手が演壇へ。
奥チャプでは年間優勝が、藤田京弥プロ(河口湖A)でしたが、チャプター山梨で先に
年間優勝を決めていたので、奥チャプ年間3位の吉田真長プロ(河口湖A)が前へ。
チャプター山中湖第2 豊田事務局長がルール説明。 ↓


スタート前。 ↓




予約順にスタート。 ↓






最後に、当日受付組がスタート。
会場付近で釣りをする選手達。 ↓


選手を送った後は、賞品の購入や仕分け、そして ↓


選手に、冷えた体を温めてもらおうと、豊田事務局長@チャプター山中湖第2 夫妻が豚汁づくり。
私も、味見しましたがw、具沢山でコクがあって美味しかったですよ!
(来年は、奥チャプが幹事だから、来年もよろしくねw)
昼に、スタッフで会場のmomo桟橋の道路挟んで対面の「
ふるーつばすけっと」へ。 ↓

以前、センターフィールドの店舗があったところ。
店内はアンティーク調のオシャレな感じです。
特製カレーライスを。 ↓


スパイスがきいて、ほどよい辛さでおいしかったです。
他に、ココナッツ風味の「ガパオライス」も人気。
食後のスイーツに、 ↓

ここの名物、自家製ヨーグルトソフトクリーム。
1番人気らしい、「ブラックチェリー」を。
甘みと酸味が絶妙で口直しに最高でした。
13種類あるので、お好みを選べますよ。
お店を出た後は、恒例?のじゅーじゃんw ↓

Z副会長、ごちそうさまでしたw
気持ちよく勝たせてもらい、食後の珈琲は、ひときわうまいなぁww
関東Cブロックチャンピオンシップ2016@山中湖 後編(検量~)へと、つ・づ・く。。。
- 2017/01/24(火) 02:33:21|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

レンタル対策本部、次なる難関はライブウェル❗
もはやクーラーボックス加工してやるのは古い。亀山のクラシックで青木プロだけがこのタイプを使っていた事実。
ボートの安定化、スペース有効、ロッド置場…さまざまなメリットが!買うこともできるがやっぱ作りたいので作ることに。



穴をあけ、カーボンでラッピング。アルマイトもいいけど恐ろしい値段❗


このタイプは浮力帯の上ではなく下に置くので排水はポンプで。中にセンサーつけて一定の水位になったら自動排水。プラスで強制排水スイッチも割り込ませて、給水ポンプもタイマータイプ仕様で配線はぐちゃぐちゃ!
それをターミナルブロックで分岐。


デッキも大変。ハッチの型くりぬく作業、FRP巻いて防水する作業、カーペット貼り……(;´д`)

この状態で仮組してとりあえずテストしてきます。仮組なのでカーペット接着してませんので浮いております汗
あー大変、お金も大変(笑)
続く
- 2017/01/21(土) 08:13:32|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は河口湖で全国チャプター会議、そして翌日は河口湖釣行の予定です。
河口湖では先週、43cmも積雪があったようですが、道路はおおぬね大丈夫な模様。
駐艇場は、雪かきが必要かも??
週末、強い寒波が南下するらしいですが、影響が無いといいですが、相当寒そうです・・・。
さて、NBC関東Cブロックチャンピオンシップ運営の前日 10/15(土)は、
湖の情況を確かめようと、開催地となる山中湖へ行きました。
夜中の内に河口湖でアルミををピックアップし、山中湖へ。 ↓

10月中旬で、2℃とは標高が900m以上あり寒かったですね。
自宅で寝て早く起きるのは辛いので、とりあえずフィールドに、だいたい行きます。
山中湖では、いつもお世話になってる、
しゅうすいやさんよりランチング。 ↓

山中湖は、かなり遠浅なので、私のエクストレイルでは
車がかなり浸かって厳しいので、重機で降ろしてもらいました。
晴天で富士山があきれいでした。 ↓

約1ケ月前の放流を視野に含めて、シャローサイトと沈みもの系で、バスがつきそうなところを
半時計で湖を半周周りますがバスは確認できず、バイトすらありません。。。
ならば、ゾノ(第2水中島)で、メタルバイブをしゃくっていると、 ↓

狙いどおりの、251君w
とりあえず、生命感がほしかったのでw
昼に、ブロック会場の
momoに挨拶に、行こうと桟橋づけ。 ↓
ご主人に挨拶をして、奥様が経営している、「
ふるーつばすけっと」へ。 ↓


以前、センターフィールドがあった場所で、ランチや珈琲を飲めると聞いて
一度、行きたかったんですよね。
頼んだのは、 ↓


とりごぼうと、豆腐とサラダのムースのピタサンド。
女性好みの味付けですかね。
結構、ボリュームはありました。
お皿や巻いてある紙がオシャレで食がすすみました。
ごちそうさまでした。
釣行中に、momo桟橋づけして、食事やコーヒブレイクができますよ。
アイスクリームが名物とか。
桟橋に戻ると、 ↓

奥チャプ最終戦で優勝した、赤まむしぃさん。
どこでも
赤ですねw
ご活躍を。
14時過ぎに、風が東よりの風が強くなり、
「これは風下、アボロのウィードをスビナベでしょ」と思い、長池からアボロへ移動。
なぎさ付近からアボロ方面の2mのウィードに少しコンタクトさせながら巻いてると ↓

狙いどうり、40cmが釣れました。
厳しくと言われてる山中湖での、狙った1本は嬉しいものです!
その後は国道前までをスビナベで流しましたが、続きませんでした。
帰港時間で戻る途中@@ ↓

ちょうどダイヤモンド富士!?w
山中湖から富士山が近いので、 ↓

ついつい迫力ある富士山に目が行ってしまいますね。
片付け後は、幹事のチャプター山中湖第2事務局の
センターフィールドさんに行き、
打ち合わせと買い物。 ↓

丁度、満月の日。 ↓

入漁券についていた ↓

お徳な日帰り費割引券を使い、
紅富士の湯(道路側の駐車スペースなら小型のボートトレーラー可)で、さっぱりして、 ↓

河口湖の駐艇場にアルミトレーラーをもどして、ありがたや合宿所に、お世話になりましたzzz
翌日のNBC関東Cブロックチャンピオンシップ(山中湖)へと、つ・づ・く。。。
- 2017/01/14(土) 00:13:09|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近況報告・・・・レンタル対策本部武装化中
NEWブランド:デジタルストラクチャー製BOXを使いNEWライブウェルを作成中・・・・これまた難敵で手強い💦

1月8日津久井オープンに参戦してきました。
お会長のブログにあるように湖上でご挨拶w オイラがカスタムしてお会長にプレゼントしたブラックレーベル改。久しぶりに具合を見てビックリ!強靭タフネスなイメージのブラックレーベルがブランクはボロボロ💦ガイドにいたっては全部ひん曲がって💦釣行回数の多さ、使用頻度を垣間見ました。。。まぁさすが元TOP50プロ、ハンパない・・・今度直したげるw

で、今回画像がお会長との自撮り画像しかないというw
前日プラの具合から4番16mディープへ。って、津久井湖通い初めてからこの水深が普通になりました(汗 この湖じゃ10mなんてミドルレンジ、8mくらいになるとシャローすぎないか不安になるというw
まずはOSPハイカットのキャロシャッドでスタート。メタルバイブにニゴイともどもスレてきた感あるのでリアクション狙い+横の動きで広く探る作戦。しかし、これまたお会長と釣り方まる被りで逆に不安になるというw
しかしノー感じ。ってか津久井最強ロコ軍団が近所にいるのでポイントは合っているが皆ライトリグ。そっちなの?でも、ここでメタルバイ投入。微妙なバイトをとらえて上がってきたのはワカサギwその後はニゴイが連発。や~めた。ちなみにスピニングにPE0.3号に7gのセッティングで20mくらいまでストレスなく探れる。
ここで地元粕谷プロが日赤沖から戻ってきた。なんと1本釣れたらしい。そして観光前から4番にきた東チャプ本田さんも1本釣れたとのことで皆スゴイね!と、オイラは4番で粘る。
何気に観光沖に浮いてた粕谷さん見てたらフッキングした!どうやら2本目釣った模様・・・1月の津久井湖ですよ!?

こんな画像しかない💦オレを津久井湖に引きづりこんだ岩崎アマと金田君。
この後、ウロウロするも結局ニゴイバイトノーフィッシュで終了。ディープやりきりましたが💦
自分の場合、フィネスな釣りは今ほとんどしません。それじゃ勝てないので。15mでも6lbのスピニングヘビダンですwやっぱ攻めないとね!優勝のオリキンさんは観光横でジョイクロで2キロ後半フィッシュ💦
次回リベンジ!
- 2017/01/13(金) 00:29:42|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1/7-8は「初」トーナメントに参戦すべく、津久井湖オープン第3戦&前日プラに行ってきました。
前試合から参戦している初さんも、前日プラへ。 ↓

湖上で会った瞬間、「魚探、多すぎw」と言われましたw
というか、私以上にカスタマイズされた魚探システムで何言ってるやらw
1シーズン、HDS魚探の写りがイマイチに感じてましたが、アンダースキャンがオーバーレイ
されてたと、初先生から教わりましたw @くっきりw
河口湖以外で会うのは新鮮ですが、 ↓

(大会スタート前)
「第4戦も出場する!」とはりきっていましたよw
11-3月の第2日曜開催で次回第4戦は2/12(日)。
皆様も、
津久井湖で初トーナメント腕だめししませんか!?
さて、昨年10/9 JBマスターズ第4戦 野尻湖2日目の話。
初日失格になった私は、2日目は無事に帰着するのは
もとより、魚を持ってこないとヤバイ状況でした・・・。
冷たい雨の中、受付。 ↓

スタート前。 ↓



スタート。 ↓


抽選で遅いフライトになり、更に、スタートが初日と逆なので、ほぼ最終フライト。。。
初日、メインで考えていたシャッドが1バラシだったので、プラでは釣れませんでしたが、
ライトキャロをメインに、要所要所をシャッドで流しました。
国際村から入り、風向きによりランガン。
狙うは8-11mのバンクと変化のあるフラット。
最後の試合なので、集中してやるようこころがけましたが。
しかし、終日、ノーバイトで最悪のゼロ申告で終了しました・・・。
表彰式。 ↓

お立ち台の皆様。 ↓


水道局のバンクをライトキャロで攻めた咲花プロが優勝。
晃大君が見事5位入賞。
本人は優勝を狙っていたみたいですが、ガイドをするようになって、
自信にみちあふれたコメントが印象的でした。
年間お立ち台の皆様。 ↓

年間優勝は、TOP50の福島健プロ(392pts,11,404g)
強さと自信に貫禄があります。
おめでとうございます。
昨年は、まったく釣れなかったマスターズ。
過去最悪です(涙)
今年は、最低限の目標として毎試合、ゼロ申告だけはしないよう頑張りたいと思います。
表彰式後、悔しいので反省釣行へ。 ↓

お立ち台のパターンを参考にして出陣するも、バイトもなく終了。、。
野尻湖では、
スビンネーカーさんに、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
スピンネーカーさんは、ボートメンテの腕が良く、安心してレンタルボートを借りる事ができます。
ランチで桟橋づけして、本格派インドカレーが人気です。
又、宿泊もできますので、泊りがけで行くにはいいですね。
夕飯が品数多く美味しくて人気です。
もちろん私みたいに、持ち込みボート(NFナンバー取得者のみ)の揚げ降ろし及び桟橋利用もできます。
片付け後、友人と上越市の「やおとく食堂」へ。 ↓

試合では、コンビニのおにぎりやパンが多いので、やたら肉を欲しくなりますw
頼んだのは、やおとく自身No.1-2の ↓

チャーシューメン(700円)と鶏皮餃子(350円)の肉づくしw
この、メニューは私ごのみの味付けで大好物なので、野尻湖遠征昨年最後の日に寄りました。
友人にゴチになりました。@ごちそうさま
帰りは、久々に河口湖の駐艇場でアルミトレーラーを置き、帰路につきました。
翌週のNBC関東Cブロックチャンピオンシップ(山中湖)、前日試釣に、つ・づ・く。。。
- 2017/01/11(水) 04:24:08|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年末年始の仕事が終わり、1/5-6は静岡の実家に帰省してきました。
墓参りや新年会、そして野池釣行と濃い2泊2日な帰省でしたが、
弟夫婦が経営している、「
天然酵母パンとコーヒーの店 one too many mornings」にも、
行ってきました。 ↓

(店前は3台のみですが、対面にボートトレーラーもおけそうな公営の無料駐車場があります。)
木金土は、サンドイッチなどのランチもやっております。 ↓


当日は、シャキシャキレタスがいっぱい入った、「コロネーション・チキン・サンド」と
スズキコーヒー焙煎所のブラジル珈琲、それから追加で、季節のピッツァ。
素材にこだわった、小さなお子さんにも安心な天然酵母パンをぜひ、ご賞味ください。 ↓



(行った時間が14時過ぎで、数が残り少なめですが。。。)
以前の仕事の関係でライブもある、パン屋さんと、すげーです。
毎日2:30起きで頑張ってる弟にエールを送ります!
お近くのお越しの際は、ぜひお寄りくださいね。
天然酵母パンとコーヒーの店 one too many mornings
静岡県磐田市豊田西之島259
営業時間→10:00〜18:30(売り切れしだい閉店)
定休日→日・月曜日
http://onetoomanymornings.hamazo.tv/
さて、10/7-9にJBマスターズ第4戦(野尻湖)&前日プラに行ってきました。
その前日プラと初日の話。。。
ネガティブなタイトルですが、猛省し、今後2度とおこさないをこめて・・・。
##10/7(金):前日プラ##
前日プラも、前週と変わらず減水気味で町営スロープより、降ろしました。
当日は、シャッドの釣りではなく、ライトキャロでの釣りを模索しました。

水深8-12mのフラット、バンクを探りましたが、バイトは得られず、シャッドで試合に望もうと思いました。
夜は、同じ「スピンネーカー」友の、たっきーとカラサワさんとで、新潟県上越市の「
食堂ニューミサ」へ。 ↓


野尻湖は、県境近いんもんで、橋を過ぎれば新潟県。
ここは、甘めの味噌ラーメンが有名ですが、新メニューという、
カツがのってる「カツ味噌ラーメン+おにぎり」を。 ↓

縁起をカツぎましたが・・・。
その後、行きたい日帰り湯が閉まってて、妙高高原にある「
温泉かふぇ」へ。 ↓

付近は早く閉まる日帰り湯が、多い中、22時最終受付と遅くまで営業しているのがありがたいですね。
その後、某所にてBAR エルグランドを営業しているいたるさんチームと合流し、
宴会に混ぜてもらいまいました。 ↓

アルコール度数50℃位とかあり、口から火がでそうでしたw
ごちそうさまでした。
##10/8(土):大会初日##
暗い中から準備し、いつも野尻湖ではお世話になってる、
スピンネーカーさんから見た朝焼け。↓

朝6時過ぎに、会場の野尻湖マリーナへ。 ↓

朝のミーティング。 ↓

冠のダイワ様、ご挨拶。↓

スタート。 ↓

当日は、プリプラの段階からライトキャロでは釣れず、
キャロシャッドでポロポロ程度でしたが、これしか自分には釣れる気がしなかったので、
終日、シャッドにかけました。
メインは9-12mのベイトレンジより少しづらした所を流しました。
マスターズは100名以上いるので、やりたい場所には、なかなか流せないですが、
空いている、よさげなバンクやフラットを流しました。
結局、バンク9mで、1バラシ。。。
帰着近くになり、会場近くまで戻り、残り3投、ライトキャロを投げれるだろうと
、「琵琶島東」で釣りをしてしまいました。
「禁止エリア」と指摘され、チャプターのみでは?とルールブックをみると、
今年から適用され書いてありました。
朝ミーティングのルール説明では特に、この事の説明が無かったと記憶していますが、
「他はルールブック通りです。」と説明があっただけに、よく確認していなかった自分のミスです・・・。
2日間を通して、同じように何人かが失格になったようです。
とういうわけで、初日リザルトに何人かに「出場しなかったの?」と聞かれましたが、
こんな出来事がありましたorz
夜は前日と同じく、たっきー、カラサワさん、友人も合流して再び「食堂ニューミサ」へ。 ↓

スタミナつけようとホルモン定食を頼みましたが、 ↓

(写真の色温度が合わなく、実際よりも黄色っぽい。。。)
甘めの味付けで、私には・・・。
運転手がいるので、生B付でw
大会2日目へと、つ・づ・く。。。
PS.
週末は津久井湖オープン&前日プラ。
はつさん、おてわらわかにw
- 2017/01/07(土) 01:46:25|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



というわけで日曜の津久井オープンに向けて準備中!(お会長お手柔らかにw)
SKEETERとほぼ同じセッティングに持ってきました。ガーミンでクィックドロー自動等深線作成マップ+ダウンスキャン+サイドスキャン。HDS9で広域マップ+2D。両方にNMEAでPOINT 1をネットワーク。
ほんとはガーミンの方がチャープ仕様で2Dもシャープに細かく映るので2Dも映したいがスキャン画像重視すると画面が足りないw
新機種HDSカーボンも出るけどやっぱガーミンかな💦
続く……
- 2017/01/06(金) 08:33:04|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様、あけましておめでとうございます。
年末年始は仕事で、元旦初日の出は、湘南某所で ↓

車の移動中で見ました。
仕事も無事終了し、静岡の実家に帰省し、野池初釣り&新年会予定です。
今年も、よろしくお願いします。
さて、10/1-2マスターズ第4戦 野尻湖 一週間前の話。
##10/1(土):プリプラ6日目##
鶴ヶ島IC近くの「
ぱるす」さんに、アルミトレーラーを預けていたので、ピックアップして
途中、仮眠して野尻湖へ。
いつも、ありがとうございます。
当日も減水していたので、町営スロープより降ろしました。↓


当時、湖のあちこちで紅葉していました、 ↓

シャッドの釣りを煮詰めようと、湖を周りました。
水深は5-12mと、レンジをさげつつ。
しかし、釣れたのは帰港30分前で、 ↓

またしても、トーナメント時間には釣れませんでした。。。

夜は同じマリーナ「スピンネーカー」さんを利用している、
マスターズのたっきーと、カラサワさんとで、さかえや飯店へ。↓


チキンかつ定食+ミニラーメン=700円とリーズナブルで、↓

ごはんも大盛りクラスなので腹がいっぱいになります。
その後、さかえや食堂から比較的近い「
むれ温泉
天狗の館」へ。 ↓

前庭にある、平均台みたいなワイヤー?で、無邪気に遊ぶ、たっきーw ↓

天狗の館はJAF割引がありますが、同行者も
割引になりますよ

##10/3(日):プリプラ7日目##
当日は、NBC中部信越ブロックチャンピオンシップ(中部信越ブロック内の各チャブターで
各試合上位30%以内が出場権)が野尻湖で開催され、出場しない私はルールで
スピンネーカーさんより、、9時出船。 ↓


湖の各所に選手がいるので、じゃまにならないよう空いているところを、ライトキャロで周りました。
しかし、バイトなく、13時過ぎに表彰式の見学。 ↓

優勝はチャプター群馬の事務局長で、JB霞ヶ浦では同じマリーナを利用している、桜井プロが優勝。 ↓

水道局をライトキャロで。

準優勝は野尻湖でガイドをする林晃大プロ。
得意のシャッドで。
お立ち台、皆様おめでとうございます。
ブロックチャンピオンシップなので、各会長も挨拶。
入鹿池がフィールドのチャプター愛知の藤垣会長。 ↓

榛名湖がフィールドのチャプター群馬の林会長。 ↓

聞く選手達。 ↓



お時間をいただいて、私から関東Cブロックチャンピオンシップの案内と
来年の誘致をさせていただきました。
粗品提供して、じゃんけん大会では。 ↓

おサイン付きでw
集合写真。 ↓

出場選手、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
大会詳細は、 ↓
コチラそして再び出船。
ライトキャロで1バラシ終了。
帰りに、R16の「
鈴木ラーメン店」へ。 ↓

相模原お店大賞受賞の人気店です。
途中で夕飯食べて帰ると眠くなるので、神奈川に来てから食事しました。
野菜炒めラーメンセットを。 ↓


とりそばは、薄めのダシに感じましたが、(個人的には煮干しラーメンの方が好きかな)
野菜炒めが絶妙な味加減で、これは旨い!
翌週のマスターズ野尻湖戦前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2017/01/05(木) 01:55:06|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
またこの画像使っちまった(笑)
- 2017/01/01(日) 00:11:11|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0