「お」とこは、背中で語るシリーズ・・・。 ↓

先週末の
JB霞ヶ浦第2戦は、4バイトあったものの、ノーフィッシュに終わり撃沈orz
はずかしながら、3月からのトーナメントは、のべ9試合でましたが、
すべて最悪のゼロ申告 ○| ̄|_(ガクッ)
ヤクハンブンスギテ、コレハヤバイデショ@ヘタクソ・・・。
次のJB戦は7月のJB霞ヶ浦第3戦&マスターズ第3戦(霞ヶ浦)。
この悔しい思いを胸に、これらに照準を合わせて練習あるのみです!
さて、4/16(土) JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム初日の話。
6時過ぎにB&G組が会場入り。 ↓

参加者105人。
朝のミーティング。 ↓

三瀬谷ダムを管轄する中部電力の方がご挨拶。 ↓

その他にも大台町の役場、学校、警察の方々が、わざわざ来てくれて挨拶してくれました。
大台町警察にいたっては、盗難等無いように巡回を強化していたただいてるらしく、
本当にありがたいです。
これも、チャプター奥伊勢宮川の福森会長の事前の根回しのおかげですね。
冠の「
サンライン」様、ご挨拶。 ↓

そしてスタートへ。 ↓

第1フライトの第3組スタートと好位置。
前日、車のトラブルで湖上には出れなかったけど、三瀬谷を周ってみて、会場付近と、
新筒井橋付近が、まだ他よりは濁りが若干少なめ、それから本田木屋では、プリプラ時に
バスを確認してたので、初日、会場付近~本田木屋、2日目は、新筒井橋付近を中心とした
下流域でプランを考えていました。
水温は16℃代でプリ~ポスト混在でしょうか?
まずは会場下流のブッシュから入り、釣りあがっていきました。
主にノーシンカーとダウンショットをタイトに落としつつ、フォール後はスイミングで。
ブッシュの中はカバーの厚さによりテキサスとネコで攻めました。
多度橋のクリークでダウンショットのフォール後のリフトアップ直後にバイトありましたがスッポヌケorz
本田木屋まで行きましたが、異常なし。
結果、貴重な1バイトがとれず14時帰着。
初日釣れないのは、かなりハンディでしたが、この時は2日目に挽回すればと思っていました。
朝の受付時、隣のブースで、もみじ館の弁当の予約をしていたので注文し、試合後に食べました。 ↓

具沢山で美味しいんですよね。
そういえば、レンタカーにJBステッカーは貼り変えたものの、
FECOシールは癒着して剥がせなかったので、まつさんからいただきました。 ↓

どうも、ありがとうございました。
夕飯は、たっきー、唐沢さんと三瀬谷に行ったら「一富士」同様、一回は行く「灘」に行きましたが、 ↓

のれんはあるものの残念ながら閉まってました・・・。
あの松坂牛のホルモンを格安に食べれるだけあって、楽しみにしていたのにね。。。
昭和なお店とおじさんが味がありますよ。
ならば、食堂が数年前にリニューアルした「萬栄」へ。 ↓

ここで食べるのは、かなり久しぶり。
たっきーのカツカレーは超大盛で ↓

期待がもてますw
三重はトンテキが名物なんで「萬栄トンテキ定食」を頼みました。 ↓


思いの他、ニンニクの粒が大きく、タレも濃厚でいい味付けが私好み!
某SAより全然、美味しかったですよ@
お疲れさんのピールと共にw
翌日はマスターズ2日目でしたが・・・。
つ・づ・く。
- 2016/05/31(火) 23:47:30|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

可能性も感じてて他の湖でマスターして自分の武器にもなったヘビキャロ君。
なぜか河口湖では使わずじまい・・・
気合を入れるために投資した汗 これで投げざるを得ないだろう・・・・
回収できるかなあ・・・
ハマったら一撃回収( ̄▽ ̄)
- 2016/05/30(月) 08:16:04|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JB霞ヶ浦第2戦前日プラではフック折って2バイトのみ(キャットかも^^;)
GW以降、のべ10日間プラしましたが、0-1本と全然見えていません・・・。
おまけに買ったばかりのカメラが行方不明orz
さて、
以前、さわりで書いた、JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム前日プラでの悲劇です・・・。
前夜、神奈川の自宅を出て、車のエンジン音がいつもと違う違和感を感じながらも、
東名 → 新東名と快調に向かっておりました。
しかし、静岡ICを過ぎたあたりから、MAX時速80km/hしかでなく、それも4500回転も上がりました@@
私はエンジンブレーキを道志道をはじめ、普段でもCVT(無段変速機)のよく使うマニュアルモードが、
まったく効かず明らかにおかしくなりました・・・。
そして、その内に、MAX60km/h それも5000回転となり、後ろからパッシングされながら、
ハザードを炊きながら進んでいましたが、異常警告灯が点灯し、年貢の納めと
その先の、掛川PAで緊急意停止。
ボンネットを開けて確認しました。 ↓

オイル量、色、冷却水の量は問題なさそうで、取り急ぎJAFを呼びました。
約1時間後の25時頃、到着し、見てもらった所、ATFのオイルが漏れているようで、
このまま自走するのは危険と思われるとの事です(;_;)
「こんな夜中にどうしますか?」と聞くと、
「一旦、ビジネスホテル等に、駐車して、朝、別のレッカー車でディラーに持って行く方法かな。」との事。
2度手間だし、JAF会員ではあるものの、距離的に心配していると
「保険屋さんの特約で故障でもレッカー移動できるかもしれない。」
との事で、保険屋に電話。
すると、JAFは15km無料だが、保険だと、かなり長い距離を無料で使用できるとの事。
ならば、車中泊グッズもあるし、ここは一旦、パーキングで寝て、
朝のディラーが開く時間に合わせて、掛川から実家の磐田にあるディラーは35km位あるけど、
その後の引き取りなどを考えると、掛川のディラーより、実家の家族が引き取りに近い
磐田のディーラーに運んでもらう手配を保険屋にお願いしました。
過去に、飛び石や鹿接触でフロントガラスひび割れも、
保険処理できたし、保険は厚めがいざという時、助かりますね!
やっと寝れたのが、朝5時近く・・・zzz
朝8時前に、レッカー車が到着。 ↓


早速、エクストレイユを積載してもらい助手席に乗って磐田に向かいました。
1時間半後の9:30頃、磐田につき、ディーラーの店員さんは開店前ではありましたが、
この店で買ったわけではありませんが、磐田市出身と伝えると、快くすぐに見てもらう事ができました!
とても親切な方が多くて、
いいお店でした。
私の利用している神奈川の日産は、日本で一番小さい店らしいので、
やたらデカく感じた、このお店。 ↓

でも浜松日産の中で、4番目の広さらしく、さすが地方都市はデカい店舗が多いんですね。
待つこと約1時間。
コンピューター診断等してもらった結果は・・・。
ミッション故障、全交換。ATFオイル漏れ。ミッションは新品で部品だけでも500K=600Kコースらしい(T_T)
さすがに、それは無理であります・・・。
Refurbished(再生品)の共有在庫がなく、中古部品なら見つかって部品だけで300Kとの事。
すぐに修理は取り寄せもあり無理との事で、最短で月曜AMらしいので、どうしようか迷いました。
当然、即金はなく、2年ローンを組んで金利が膨らみ、(日産カードで5%引きにはなったものの)
総額400Kは痛い(涙)
魚探ローンに加えて、子供の進学に奨学金をあてにしてましたが、それが不可能となり
会社に更なるお金を借りたのに、今度は、車の修理と、ローン地獄です・・・○| ̄|_(ガクッ)
翌週には、奥チャプの運営、神奈川チャプ参戦で車を使うし、他の中古車選んでヒッチまでつけたら、
いくらになるかわからないので、お願いしました。
ここで、諦めるわけにはいきません!
ボートは三重県に置いてあり、チャプター奥伊勢宮川の福森会長に電話すると、
「車もボートもチャプター選手の物を用意するから、電車で身ひとつで来たら(^^)」と
ありがたい言葉(涙)
さすがに、そこまで甘えられないので^^;、レンタカーで行き、
福森会長の車でボートを会場に運んでもらう事となりました。
代車はいっぱいで、契約レンタカーは高いと思いきや、1日3K(ガソリン代別)で、
これならなんとかなると、積み替え。
1.2Lの小型車である日産ノートに、私の満載荷物が乗るのか?と心配しましたが、 ↓

意外や、満載とはなりましたが、全て積載OK!
さすがに予備グッズは、エクストレイユに置いておきましたが。
JBステッカーを貼りかえて、いざ三瀬谷へ再出発。
「よっしゃ!三瀬谷戦で優勝して返そう!!」という気持ちでw
途中、実家に行き、高齢の両親の元気そうな顔を見て安心して、
お墓参りして、浜松ICより高速に乗り向かいました。
結構、ノートは走りやすく、燃費もよくてほとんど燃料メーターが下がらず、いいですねー。
某所で福森会長とドッキングし、会場のもみじ公園へと運んでくれました。 ↓

ほんと、ありがたいし、大感謝です!
すでに16時は、とっくに過ぎて前日プラの定刻は過ぎたので陸プラに向かいました。 ↓

以前、三瀬谷が暴風でボートを下ろせず、車で一周した事がありましたが、もみじ公園の水色みたら、
前週より濁りがきつく「釣りはできないが、上下流は、どんなだろうか?」と、
日没も近いので、さくっと見回りしました。
もみじ公園から上流に行きながら洲山橋でUターンしたので、写真と順番が違いますが、
上流側からの方がわかりやすいので下ってく写真です。
上流のエレキ一機がけとなる「洲山橋」上流側。 ↓

「洲山橋」下流側。 ↓


ここも濁りがきつい・・・。
下って、「本田木屋」の上流側。 ↓

「本田木屋」の下流側。 ↓


ここも濁りがきつい・・・。
下って「宮川大橋」の上流側。 ↓

「宮川大橋」の下流側。 ↓


ここも濁りがきつい・・・。
下って「多度橋」のクリーク側 ↓

「多度橋」の下流側 ↓


ここも濁りがきつい・・・。
会場のもみじ公園を過ぎ、下って「新筒井橋」のクリーク側。 ↓


若干、ましか!?
橋脚あたりに境目があり、 ↓
ねらい目か!?
下って、B&Gに行くと、助さんがマイペースで準備していてw、ご挨拶。
最下流「B&Gスロープ」の上流側。 ↓


こちらも、濁りがきつ目。
情報によると、AM 下流域は、あまり濁りがきつくなかったようですが、カレントがあり、
PMには最下流まで濁りが入った模様・・・。
これは、悩みます。。。
完全に暗くなる前に周れたのは、せめてもの救いでした。
夜に、ブログ等みた静岡県民のトーナメンターの方々が、「三瀬谷まで送るのを覚悟してた。」とか、
「ヒッチ付きの車貸しましょうか?」と、とても嬉しい連絡が来ました(涙)
すでに三瀬谷に来ましたので、気持ちだけ、ありがたくいたただきました。
又、トラブル時、「
ぱるす」の奥澤さんに、色々とアドバイスをいただきまいした。
辛い事だらけですが、応援してくれる仲間や友達がいて、本当に大感謝です!!(涙)
夜は、たっきーと、唐沢さん(
NBCチャプター野尻湖第1戦 優勝おめでとう!)と合流して、
三瀬谷駅近くの「
一富士」へ。 ↓


三瀬谷へ来たら、必ず1回は行くお店。
料理人でもあり、味にうるさいwたっきーも、お気に入りのラーメン屋さん。
私イチオシのチャーシューメンに ↓


ワンタン トッピング。
煮干系?のすんだ醤油味は、なんか懐かしい味で飽きない味ですね。
自分にお疲れ様で、ビール

もつけてw
1日、色んな事がありましたが、このひと時がたまりませんねw
翌日のマスターズ第2戦 三瀬谷ダム 初日へとつ・づ・く。。。
- 2016/05/29(日) 00:07:14|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新製品のサンプルもらった。
今度RYUGIブランドから出るDSシンカー。平面x3のデルタ形状。
なんか湖底で転がりにくいウンタラカンタラって書いてあったw
ひねくれ者のオイラはメーカーの説明以外に特徴はないか?新製品含め必ずチェックする。
まだ使ってないがこのシンカーは重心バランスに特徴がありそうだ。でも個人的にスティック型はあんま使わないのでちとテンションは上がらない・・・
- 2016/05/28(土) 08:36:55|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末の
全国縦断つり祭(霞ヶ浦会場)の手伝い、
チャプター霞ヶ浦「タックルベリーCUP」の
冠挨拶後は、前日同様、大山スロープよりアルミを降ろす予定でしたが、荒れて危なそうだったので ↓

下って、北利根川より降ろし、日没まで、 ↓

わずかな時間ではありますが、プリプラしました。
異常なく、今回も厳しい。。。
マスターズ三瀬谷戦プリプラ4日目の4/8(日)はNBCチャプター奥伊勢宮川第1戦
「
サンラインCUP」にプリプラがてら参戦しました。
準備の選手達。 ↓


朝のミーティング。 ↓

マスターズ三瀬谷戦では、会場を運営するにあたり、多大な協力をしていただいてる、
おなじみの福森会長の挨拶。 ↓

昨年までの4年間はチャプター役員なのに、年間1/2/1/1位と、奥伊勢チャプ最強とKYのw ↓

杉田副会長によるルール説明。
そして、スタートへ。 ↓



前週の雨の影響らしい白っぽい濁りがきついです。。。
福森会長夫妻によるスタートコール。 ↓

リアエレキはフットスイッチは接触不良が多いので、自家製防水スイッチで、 ↓

手元ですぐON/OFFできるように。
前週より濁りがある事からブッシュ系にタイトに付いてると思い、下流域から釣りあかっていきました。
最終的に本田木屋まて、上がりましたが異常なしで終了・・・orz
表彰式。 ↓

お立ち台の素晴らしい人達。 ↓

優勝は下流域を攻めた長友プロが、 ↓

(インタビューアは、覆面マンwの稲垣・和歌山チャプ会長)

ぶっちぎりの3本リミテッドで優勝!
2位には「
ぱるす」サポートの松永プロが健闘。
5位にはKYw杉田副会長が入賞。
皆様、おめでとうございます!
貴重なお時間を頂き、奥チャプの紹介をさせていただきました。 ↓

抽選会では粗品を提供。
私は抽選会で地元の伊賀米コシヒカリをいたただき ↓

後日、おいしくいたただきました!
選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。 ↓

大会リザルトは ↓
コチラ反省釣行では ↓

反省の甲斐なく終了orz
ボートを某所に置かせていたただき、今回は車で帰りました。
帰り、節約で「みえ川越」まで下道で行き、途中の閉店間際の
タックルベリー三重ノ鈴鹿店へ、
一年ぶりに寄り、買い物をしました。 ↓
木平店長、お元気そうで何よりでした。
地元ZPIのパーツが多いのが特徴的なお店ですね。
ぜひ、お近くにお越しの際は、お寄りくださいね。
何とか、夕食をとらないで自宅まで寝ないで帰ろうと努力しましたが、腹が減って、
みえ川越手前のセブンでフランクだけ買って食べたら、すぐ眠くなり早くも「刈谷PA」で撃沈zzz ^^;
翌週のマスターズ三瀬谷戦 前日プラのはずがorzに、つ・づ・く。。。
- 2016/05/26(木) 02:18:12|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

地味~~~~~~な作業が続きます汗
すべては試合での1匹の為に
クィックドロー搭載のガーミン来てもこの作業はやるぜ(笑)
- 2016/05/25(水) 08:07:36|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
霞ヶ浦プリプラ翌日の5/22は、「
全国縦断つり祭り」霞ヶ浦会場のサポーターとして
お手伝いに行きました。 ↓


バスやキャットフィッシュなど、多数釣れたみたいで盛り上がりましたよ。
詳細は後日。。。
さて、4/9(土)マスターズ三瀬谷戦プリプラ3日目の話。
スマホの写真機能が、前回のように逆光やフラッシュだとレンズ内に水分が入ってるのか?
白っぽくなり、おまけにマイクロSDカードを入れると、バネが壊れてるのか?
飛び出てしまい保存できないので、翌週、奥チャプ撮影もあり、
その数日前に思い切ってデジカメを購入しました。 ↓
フジノン XP80(即金がないので、カード出世払いを期待して^^;)防水、防塵、ワイドレンズ、フルHD動画など、私がほしい機能が一番網羅されてるので、
マイナーチェンジの安売りもあり、これにしました。(最新機種だと
XP90がいいかも)
今回、初撮りで、釣れないのに写真枚数が多くなりましたw
仕事終わりで前夜23時に横浜駅YCATより、↓


三重県まで再度、夜行高速バスで向かいました。
前回は、お安く4列シートにしましたが、隣の方が休憩のたびにトイレに行くなどすると、
そのたびに通路側の私は目を覚まして、よく眠れず、実は
ベリフェスでは、
かなり眠くて疲れぎみでした。
よって、割高ではありますが、今回は「3列独立シートタイプ」を予約しました。 ↓

過去に4列シートタイプで隣の方のイビキと整髪料の匂いに参って、耳栓も効果ない感じでした(-_-;)
3列タイプはトイレもついてるし、万が一、渋滞で動けなくなっても安心ですよ。
因みに私は「
高速バスネット」から、料金や時間にあったものを選択しています。
体力的、金銭的にも、高速バスは遠征時に大変便利ですが、
車とボートの駐車、バッテリー充電をどうするか?が重要ですが・・・。
そして朝6時過ぎ津駅に着くと、チャプター奥伊勢宮川の福森会長夫妻が車て待っててくれました。
そしてご自宅まで行き、車とポートをとピックアップしました。
エレキレイクなんでバッテリー2日分、玄関を占有して邪魔な^^;
8発を充電していたただき、いたせりつくせりで恐縮でした。
最近、松坂位まてバイパスができたという事で、
高速を使わなくても早めにいける事を聞いたのですが、
ナビが古く、結局、道がわかる松坂の「
フィッシング遊」まで案内していたただき、
何から何までありがとうございました!
とても、感謝しています。
そして無事、桜のきれいな三瀬谷 もみじの里公園着。 ↓



スロープをみると、 ↓

フル満水、おまけに数日前の雨の影響で濁りが入った模様。。。
ランティング。 ↓


管轄している中部電力から、三瀬谷ダムのライフジャケットなど安全監視をチャプター奥伊勢宮川に
依頼があったらしく、本部の許可を得て、よく出る選手に「三瀬谷ダム巡視艇」ステッカーを
作製したそうで、私もいただき貼りました。
皆さん、安全の為、おかっぱりも含めてライフジャケットをしましょう!
12ftアルミにエレキ2機がけ仕様。 ↓


上流の洲山橋~最下流をフックを折って、チェックしていきました。
温かさで?、桜が満開な所もあれば、 ↓


散り気味な所もありました。 ↓


水温が15℃代で、それそろ水の中も春めいてきたのでしょうか!?
結局、ダウンショットとノーシンカーでブッシュ系、2バイトのみでした。
濁りでブッシュにタイトに付いていたんですかね!?
翌日、チャプター奥伊勢宮川に参戦するので、定刻の16時、前日プラ終了。
片付け後、
奥伊勢フォレストピアの日帰り湯で↓

さっぱり

三瀬谷でお風呂といえば、ここですね。
その後、三瀬谷駅近くの「
大黒屋」へ。 ↓

ここは、チャプター前夜、スタッフや選手が集って飲むので、
私も行く時は、毎回、お邪魔させてもらってます。 ↓

先日の
マスターズ第1戦「河口湖」で見事優勝した、
奥伊勢チャプ 杉田副会長、和歌山チャプ 稲垣会長、
釣りウマの田中さん、面白ろキャラwの吉田さんと。
この店は、つまみが何でも美味しいのと、三重美人の
店員さんが多い事wでトーナメンターに人気の店です。
生ビールを何杯か飲んだ後は、レモンサワーに?? ↓

なぜかガムシロップ付き@@
三重文化なのか??、これがレモンスカッシュのように、ほんのり甘くて、さわやかで
、レモンの酸味をひきたててくれる感じで、意外といけましたよ!
関東でも、受けそうなコラボでしたね。
〆に、地元 杉田副会長が、やきそばとネギトロ巻き1巻を注文したので、まねて私も注文w ↓

太めの麺と、ソース、かつおびしがベストマッチ!
吉田さんが、飲むは食うはで、
おなかいっぱいかと思いきや ↓

〆は、しっかりボリューム満点からあげ定食ものを注文w
さすがは、フルマラソン走るアスリートww
後ろでは、翌日、奥伊勢チャプに参加するマスターズの
長友さんチームも、あきれて笑っておりましたw
会計時、杉田副会長がマスターズ優勝で、だいぶ支払ってくれて、どうもごちそうさまでした!
楽しい、ひとときでした。
翌日の、三瀬谷プリプラ4日目のチャプター奥伊勢宮川 第1戦に、つ・づ・く。
- 2016/05/24(火) 00:14:24|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


ジョーダンの新しいサイズ85をゲットした!
どんなリアル系ルアーをも超越する美しさとオンリーワンなオーラ。これぞHMKL。
元気くんによると3兄弟の中でもっとも魚が出るらしい。やっぱり存在感はバツグンだ。荒れ気味の時やバスが薄目な広域エリアやサーチするときなんかによさそう。
というわけで早速使ってきた。水深8mほどのエリアだがバスが3回下からアタックしてきたが・・・ピーカン無風の為かキスバイトで終了~でもバスを呼ぶ力は確認できた。ベイトでも投げれるしスピニングでの飛距離はバツグンで使える。
というわけで今年初のギルを釣って終了でした。。。
- 2016/05/23(月) 07:53:56|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、来週末開催、JB霞ヶ浦のプリプラで本湖をプリプラしました。 ↓

PM、荒れてました。。。
明日は、
「つり祭り」のサポーターで霞ヶ浦会場のお手伝いをします。
皆さん、たくさん釣れるといいですね。
さて、JBマスターズ三瀬谷戦 2週間前のプリプラを2日間終え、ボートと車をチャプター奥伊勢宮川の
福森会長宅に、ご好意で置かせてもらい、私は夜行高速バスで三重県から東京に向かった
翌日、4/3(日)の話です。
朝、新宿西口に高速バスが到着し、有楽町駅から近い
「
東京交通会館」へ。 ↓

ここは、各県のアンテナショップや展望レストランなど、ビル散策にも、よさげな老舗のビルです。
なんでここに行ったかというと、長年サポートしていただいてる
タックルベリー様が
「ベリーフェスティバル2016」(通称:ベリフェス)を開催するので、 ↓

いつもお世話になっていますので、微力ながら手伝いに行きました。
3Fにある、会場のグリーンホール。 ↓

会場前には、早朝から来てて、お待ちのお客様もいて、
列は開店前に長い列となり、地下2Fまで続いたそうです。
お待ちのお客様には、大変、ご迷惑をおかけして申し訳ありませでした。
開店前に、品だしやポップ張りの手伝い。
予定よりも早めに開店。 ↓

満員御礼です。
先着200名様にはタックルベリーオリジナルのネオプレーン マルチドベルトをプレゼント。 ↓

私もロッドの他にエレキや振動子用の万能クランプでのケーブルを固定するのに使用しています。
通常ではありえない新品、アウトレット、中古品が超お買い得で、私も買いたかった位です。
色んなメーカーのブースも沢山、出店されたました。
私はリール特売コーナーのブースを担当。 ↓

欲しいリールが満載。
おかげさまで完売です。
会場には2人のベリーガールズも、声をあげて頑張っておりました。 ↓


彩ちゃんと、ここたろちゃん。
恒例?のメンターシャツを着せて、運気を呼び寄せるのを忘れましたw
沢山の来場ありがとうございました。
又、いたらない点もあり、長い時間お待ちいただくなど、ご迷惑をおかけしました。
来年は、更なるパワーアップして開催されるようなのでぜひ、お越しくださいね。
片付け後、日本橋に用事があり、行くと、↓


日本銀行本店の夜桜。
日本橋三越と三井本館の間にある夜桜と ↓

三井本館のライトアップがきれいでしたよ。
スマホのカメラが、この頃は壊れてたのでイマイチ白っぽいのが残念。。。(特にベリガw)
翌週のマスターズ三瀬谷プリプラ3へと、つ・づ・く。。。
- 2016/05/21(土) 21:51:27|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


最近一羽も見かけませんね……💦数年前までたくさんいたのに
ニュースで見ましたが駆除?成功で各地でかなり減ったとのことです。なんかかわいそうな話です……
- 2016/05/20(金) 07:58:57|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末は、翌週のJB霞ヶ浦第2戦のプリプラです。
自分的には厳しい時期が続いたので、なんとかリベンジしたいところ。。。
さて、4/2 JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダムブリブラ2日目の話。
会場のもみじ公園。 ↓



当時、さくらがきれいでした。
当日は、NBCチャプター奥伊勢宮川の福森会長と同船。
日本で「奥」が付くのは、奥伊勢と奥河口湖で奥繋がりで親好がある、姉妹チャプターであります。
三瀬谷ダムの経験値が少ない私にとって渡りに船です。
福森会長は各所マスターズ戦の挨拶周り(ご苦労様です。)があるという事で、 ↓

まず一人で出船。
10時頃に福森会長が来て、再船。
ここ何年か、この時期人気の下流域へ。 ↓


花見をしながら釣りw
昼は、ご当地もののおにぎりをと、 ↓

サークルKで買った「伊勢志摩産しらすおにぎり」を。
ほどよい塩味で、おにぎりとも合いますね。
各所周るも、バイトない事から、気になってた「本田木屋」まで一気に上りました。 ↓

トイレ休憩で、さくら公園でもパチリw ↓


何本かバスを見かけましたが、口にせず、その後、下りながら釣りをしました。
本田木屋下流側にある土砂崩れ。 ↓

大雨や地震があれば、すぐ崩れそうなんで、近づくのはやめましょう。
(掲載の頃は、よう壁の工事をしてるかも??)
結局、福森会長に1バラシあったのみで、日没前に終了。
片付け後、翌週もプラに来るのでボート預かってくれると
いう事で、お言葉に甘えて福森会長のご自宅へ。
美味しい珈琲をいただきながら、釣り談義。
ボート、車を置かせてもらい、福森会長夫妻と津市の住宅街に、美味しいラーメン屋が
あるという事で向かいましたが、残念ながら閉まっておりました。。。
津駅から2km位にある「
ぶんごラーメン」も美味しいとう事から向かいました。 ↓

バスの時間まで40分位で、食事している時間があるか?と、ちょっと心配w
なんでも、遅くまで営業しているので、飲み屋のお姉様が遅い時間に多いとか@その頃来たいw
生ビールと美味しいバラ肉のチャーシューで一杯やった後は ↓

お店の名前がついた「ぶんごラーメン」を。 ↓

あっさりしたしょうゆベースですが、辛味もあり、飲んだ後に〆によさそうな台湾風?ラーメンで完食。
お世話になってるので、ごちそうしようと思いましたが、逆にごちそうしてくれて恐縮でした。
どうも、ごちそうさまでした!
そして、色々とありがとうございました。
津駅まで送ってくれて、夜行バスで東京まで戻りました。
なぜ、夜行バスかといえば、翌日、サポートを受けている
タックルベリー様のイベントで
ベリーフェスティバル(通称:ベリフェス)の手伝いに行きましたが、
朝早めの集合なので、体力的に河口湖にボートを置き、
神奈川ま自分の車で帰るにはきつかったので^^;


(途中、休憩したSAで)



翌日のベリフェス@東京・有楽町へと、つ・づ・く。。。
- 2016/05/19(木) 02:55:03|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


グリマー釣れますね・・・・
話題になる前は正直釣れませんでしたが・・・・色々やって出した結論は
・イジっちゃダメ(笑)
フックも含めてノーマルが1番いい。あとはミドスト意外にボトム這わせる使い方が秀逸してる。
かなり武器になります・・・シラウオカラーがっつり買い込みましたw
- 2016/05/18(水) 23:18:56|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続・お爆釣サインですが、
NBCチャプター山中湖第2 第1戦「OSP」CUPで、
前日にボイジャー2発にサインを希望した、丁子選手は、な、な、なんと! ↓



サイン効果があったのか?、見事に3本リミットメイクし、
4位入賞!本人曰く、「サインが見える方を手前にして、”爆釣するぞ!”とモチベーションがあがった。」
そうですよ(^▽^)
表彰式後、サインをもらうコアな人達がw
で、肝心な私は・・・○| ̄|_
さて、4/1(金)-2(土)は4/-に開催されるJBマスターズ第2戦
三瀬谷ダム戦のプリブラで2週に渡り三重県まで遠征しました。
前週のJB霞ヶ浦戦後に、都内のイガちゃん宅にボートを置かせていただいたので、取りに行きました。
いつも、ありがとうございます。
圏央道から東名 → 新東名と来ましたが静岡県の藤枝PAで、睡眠不足から早くも撃沈zzz
翌朝、新東名の開通した愛知県のルートを通るのが楽しみでした。
引佐JCT~豊田JCTまでのだいぶ時間も短縮(20分位?)されるようで、
又、途中には新しいPAやSAもできたので寄るのも楽しみでした。
そこで岡崎SAで ↓


モーニングのラーメンをw ↓

「岡崎八丁味噌の野菜らーめん」(880円)
愛知県といえば八丁味噌で、八丁味噌ラーメンは初めてでした。
静岡県西部地方出身の私は、愛知県に近い事から八丁味噌文化もあり、
抵抗なく美味しくいただき完食。
味噌が香ばしくて、全部飲み干せますね。
そしてPMやっと雨の三瀬谷に到着。
まずはもみじ館で入漁年券を購入。 ↓

日券700円、年券3000円なんで、5日間釣りすれば
元がとれるので、トータル7日間なので購入しました。
当時、桜が8分咲きの三瀬谷ダム もみじ公園。 ↓


翌週のチャプタープラする選手1人のみで、貸切状態。 ↓


魚探2機がけ仕様で ↓

当日は、地形、ベイト調査がメインで、釣りはしませんでした。
日没で片付けて、
奥伊勢ファレストピアの日帰り湯へ。 ↓


重曹泉で、美肌の湯と言われ、肌つるつるになりますよw
雨で体が冷えたので、温かい温泉はいいですねー。
JAFカード割引でお徳に。
三瀬谷といえば、
マックスバリュにお世話になってる選手も多いでしょうが
地(三重県ではないですが^^)のものをと、一番絞り「名古屋づくり」と寿がきやの冷やしラーメンを。 ↓

名古屋づくりは、味、色共、濃く、八丁味噌などの料理に合いそうですね。
寿がきやは、愛知県に本社があり、こちらも昔からお世話になったラーメン。
スーパーとかにあった
SUGAKIYAの肉入りラーメンが大好物でした。
冷やしラーメンはスープの酸味がいいですね。
なつかしいです。
翌日のマスターズ三瀬谷プリプラ2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2016/05/17(火) 05:13:23|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


使いこなすの大変そう💦
でもモノにしたら凄い戦力になりそうだ!
湖まる裸ですよ……💦細かい沈みもの、ハードボトムチェックしてマーキングしてHDSにインストール。ウェイポイントチェックして見落としないか確認作業中……
試合でこの地道な作業が約立ちますように……
- 2016/05/16(月) 11:40:45|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一部なコアな方に人気?の「お爆釣サイン」w ↓


(2014年NBC関東Cブロックチャンピオンシップ@津久井湖にて)
はつさんの快進撃は、この影響か!? w
マスターズで初めて、お立ち台にたった時、あまりのうれしさに
奥チャプで新品ボイジャー奮発して提供して、 ↓

当たった小山さんが大事にパウチッコして貼り付けてたら、先日の
JB山中湖 第1戦で5位入賞!
そして、本日、関東Cブロック視察参戦 第2弾で明日のチャプター山中湖第2 前日プラに行ったら、
小山さんの話を聞きつけた、C子さんが、金のタッチペン持参でお願いされたのは@@w ↓


本人の希望でボイジャーに
でかでかサインww
結果が楽しみですw
因みに書いた本人は前日プラでノーフィッシュ(T_T)
皆さんが、幸せになってくれれば、それでいいんですw
さて、3/27 JB霞ヶ浦 第1戦「
エバーグリーンCUP」の話。
朝、会場の潮来港へ。↓

初めての大会で緊張します。。。
朝のミーティング。
冠エバーグリーン おなじみの星野様挨拶。 ↓


エバーグリーンは、スーパースレッジ、C-4ジグ、C-4シュリンプ、
キッカーバグ、スイミングトュルーパーなどを愛用しています。
スタート前。 ↓

参加者149人。
ローカルJBシリーズでは全国で一番参加人数の多いシリーズ。
抽選で最後の方、スタート。 ↓


霞ヶ浦本湖は荒れ気味なので、 ↓

アルミ12ftでは波を被りやすく、ゴーグル、レインウェア、長靴は必須ですね。
あの霞水が口に入ってくるので、マスクタイプがいいかも^^;
水温は10℃位で、シャッドをでストラクチャーに絡める釣りをメインに考えていました。
また、前日、北利根川はノー感じだったので、アルミで
きついと思いながらも、本湖メインにしました。
まずは、春が早そうな和田ワンドのブレイクに行きました。
前日、シャッドで1本釣れた場所です。
当日もブレイクに絡む杭やハードボトムなどを流しました。
ハイカットで2本かけるも、両方ともバラしてしまいました・・・。
せっかく直前に
ベリートレブルをいただいたにもかかわらず、
自宅に忘れたのを前夜気づき、交換できませんでした・・・。
春はかかりが浅そうなので、せっかくかけたのに、バラしは私のミスですがとても残念です。
対岸の「麻生」離岸護岸堤に移動。
この頃は、かなり強風で風下側のスティはきつかったです。
ここでは、キャットを1バラシのみで、最後に「富田?」の一文字に入りましたが、
何も起こらず13:10帰着。
初戦を2バラシ、ノーフィッシュととても残念な結果で終了orz
ウェイインは149人中39人(26%)と釣った選手が少なかっただけに、
初戦は落としたくありませんでした・・・。
表彰式。 ↓


優勝、準優勝は、霞ヶ浦では有名な内野兄弟。
私はセカンダリーポイントを狙いましたが、北利根川の葦に差して来たらしく、勉強になりました。
前日プラでは、葦がノーバイトだったので、外したのですが、この兄弟はすごいです。
そういえば、JBジャパン時代の選手に15年ぶり以上に会いました。
霞ヶ浦で活躍してるのは、知ってましたが、カテゴリーが違う為、超久々の再会は嬉しかったですね。
大会詳細は ↓
コチラ反省釣行に行きたい所ですが、ボートを次の三瀬谷ダムへ
移動の為、都内のイガちゃん宅へ預けるので、なしで。
片付け後、前夜とおなじく「
味の天龍」へ。 ↓


手作り餃子150円の看板が目立ちますが、
このネギラーメン(200円)と合わせて350円と某牛丼より安くて、コスパは最高ですね。
ラーメンのスープもコクがあり、餃子を含めて悪くないですよ。
そして、イガちゃん宅でボートを預けて(急なお願い、ありがとうございました。)帰路に着きました。
翌週のマスターズ三瀬谷プリプラへと、つ・づ・く。。。
[「痛恨のバラシ。。。」JB霞ヶ浦第1戦]の続きを読む
- 2016/05/14(土) 22:55:47|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スマホのカメラはレンズ内に水分が入ったのか?逆光や
フラッシュ時に白っぽくなってきれいに撮れずストレスを
感じていました。
そんな時、マイクロSDカード入れにカードを入れると、
バネが壊れたのか?入らず、マイクロSDカードが飛び出て
きてカードに保存できませんでした。
(マイクロSDカードを押しながらなら、
なんとか保存はできましたが 汗)
修理は保険使っても10K以上とか・・・。
よって、買って2年もたってなく、ローン完払も終わってませんが
スマホを半月前くらいに機種変しました。 ↓

SO-02E →
SO-02Hへ。
(保険で同機種新品が7Kと言われたけど、どうせなら新機種と
しましたが、総額はXPERIAだとかなり高く、後日、後悔・・・。)
ズボンから落とさないように、ガラケーからやってる
コイルストラップをつけて。
又、落としても、スマホがロックしてあるため、端末が
誰のか?わからない為、名前と携帯番号表示もw
最悪、ドコモに問い合わせば持ち主がわかりますからね。
ギャラクシーに防水、防塵、ワンセグ付きで魅力的でしたが、
写真や動画での画素数が低く、結局、又、XPERIAにしました。
ワンセグと高画質の動画録画は、有事に必須なんで。
又、24回払いにしましたが、この後、車ミッション交換で
更なる強力なローンになるとは思ってもいませんでした^^;
所で、スマホに変えてから、毎月ドコモから通話料とは
別途,、ドコモから3K超えの請求が来ていてなんだろうと
思いながらも2年弱、支払ってましたが、当初、変えるとき、
あるアプリをいくつか入れば5K割引すると言われ、
(3ケ月で解除すればお徳と言われたが)
アンインソールすればいいと思い込んでましたが、
結構、メニューの深入りしないと解除できないのが
今回の機種変時に、窓口で問い合わせて気づきました

ドコモだと、dmenu → マイメニュー →継続課金一覧から
確認ができ、その詳細から、解除していきますが、
かなりわかりづらくて解約するのに苦労しました・・・。
5k割引が、結局、何も使わないアプリ課金が50K以上
払っていた事になり、、なんかやるせない気持ちになりました。
皆様の中にも、使ってないアプリが課金されてるかも
しれないので確認されてみてはいかがでしょうか?
さて、3/26 JB霞ヶ浦第1戦 前日プラの話。
TOP50 2年間在籍中だった中で霞ヶ浦水系が3試合ありましたが、恥ずかしながら、全て予選落ちorz
10年ぶりにマスターズが昨年から霞ヶ浦が復活しましたが、思ったより釣れてる大会の中、
初日1本、2日目2本、それもキーパーサイズとポイントを稼げませんでした。
今年は、もう不可能ですが、来年以降、いつかTOP50に復帰したく、霞ヶ浦水系に行く回数を
増やし勉強したく、リベンジで初登録しました。
私は、あるルアー回収器を探していました。
しかし、どこに問い合わせてもなかったのですが、津久井湖の矢口釣具店にあるのがわかり、
一週間前のマスターズ河口湖後に寄りました。
そして購入したのが「
べルモント ルアーリターン2」 ↓

今まで使用していたスパイラル状のルアー回収器が壊れ、霞水系では根がかりが頻発するので
いいのが?ないかリサーチしてましたが、何でも知ってるw
TOP50 横山プロによれば、田辺さんが釣りビで絶賛していて?本人も初期のIタイプを
使用しているそうですが、「霞系のボートで、ほとんどハズレおすすめですよ!」と教えてくれました。
先っちょが、ハートマークみたいだし、 ↓

アンテナペンみたいで強度的に大丈夫?と当初、気になってました。
横山プロ曰く、「初期のIタイプは245cmでしたが、長さが278cmあるIIタイプが少し深場でもよさそう。」
という事から、ずっと、色んな店で探していたんですよ。
ですから、
矢口釣具店にあった時は、やはり矢口さん!と思いました。
ここは、レアなアメリカンルアーも多く、他の店にない時に
ここに行くと、ありました!というのは結構ありますよ。
そして、大会前に、私を長年サポートしてくれてる「
タックルベリー」様より、
ベリーラインフロロ、ベリートレブル、ベリーショット、ベリーオフセットの
詰め合わせが届きました。 ↓

いつも沢山、ありがとうございます。
もちろん全てトーナメントで実際に使用しています。
リーズナブル且つ高品質でおススメです。
まだ使った事のない方は、騙させたと思って使用してみて下さいw
取り急ぎ、前週の河口湖から霞ヶ浦仕様へとベリーラインフロロを4-14lbを巻き替え望みました。
前夜、トレーラー車検&メンテに出していた埼玉県坂戸市の「
ぱるす」さんに
受け取りに行きました。
閉店時間をだいぶ過ぎてからの到着でしたが、待っていただいて恐縮でした。
神奈川からでも、圏央道 鶴ヶ島IC近くなので、意外と便利です。
自分でトレーラー車検をすれば安いとは思いますが、平日に行ける日がなかったのと、
この一年、四国や九州など遠征も多かったのでメンテをしてもらいました。
グリスアップをはじめ、タイヤがひび割れ気味で、いつバーストしてもおかしくない状態だったので
タイヤ交換など、そして、リアデッキがボロボロだったので新しくしてもらいました。 ↓

通線しやすいように加工も。だいぶ勉強していただきありがとうございました。
(一部、出世払いで恐縮です(^_^;)
ぱるすさんは仕事が丁寧なのがいいですね。
TOP50の時、サポートだった秋葉プロに同行して毎試合いらしていましたが
エンジントラブルの選手を何人も助けて対応していましたね。
私は毎回、ランティングで大変、お世話になりました。
少し寄って霞ヶ浦に行くつもりが、話し込んで出発が ↓

夜中の1時前w
途中のPAで仮眠を取り、霞ヶ浦へ。 ↓

AMはあまり風が吹かない予報なんで本湖へ。
牛掘 → 妙岐 →和田 → 麻生 → 冨田をシャッドでチェックしながら周りました。
妙岐に行った際、 ↓

(メインロッドはJBロッド@初さんチューンw)
終わってエレキを上げたら@@ ↓

金属部分が茶色になってましたorz
なんか化学反応したのでしょうか??
後に洗っても、取りきれませんでした・・・。
(結局、そのままにしたら錆が随所に発生。 汗)何でこうなるんですかね??)
和田のブレイクで1バイト後、40cm位をハイカットで。(近くに選手がいたので写真なし)
麻生に行く頃は西風が強くなり、スティが厳しかったです。
石積をキャットのみ。 ↓

今年、初キャットなんで、ちょっと嬉しかったですがw
因みにルアーリターンズIIはスパイラルタイプより外しやすく、これは良いですよ!
縮めた時のコンパクト製も◎
ただ霞水系をボートならいいですが、まだちょっと短いですかね。
他の湖やおかっぱりなどで3.5m位あれば、尚いいけですけどね。
ベルモントさん、ルアーリターンズIIIを期待しておりますw
片付け後は、霞で最もお気に入りの「
味の天龍」へ。 ↓

さんまの開きとラーメンとごはんのセット。 ↓

これで確か550円だったような。
メニュー豊富でなんといってもコスパがいいのがいいですよね。
その後、天王崎の「
白帆の湯」へ。 ↓


17時過ぎると夜間料金となり700円 → 500円となりリーズナブルで天然鉱泉に入れるのがいいですね。
今宵は途中のスーパーで買った、銚子沖のいわし焼きで一杯。 ↓

かなりボリュームのあるイワシ。
温める事ができれば、尚、うまかったんでしょうけどね。
翌日の大会当日に、つ・づ・く。。。
- 2016/05/11(水) 01:12:15|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、飛び石で7日間とれた休み(こんなに休めたのは初めてかも)を、全て霞ヶ浦プラにあてましたが、
5/4釣行後、体力的に厳しかったので車を置いて
高速バスで帰り、2日間仕事して仕事が夜遅いので、
「ミッドナイト鹿島号」という23:40発の高速で再び霞ヶ浦へ向かいました。 ↓

予約制だったので、前回、東京駅に着いた時にチケットを購入しましたが、
仕事終わりで乗車時間3分前に着き、もしチケットがなかったら間にあわなかったかもしれないので
ぎりぎりセーフでした。
(チケット払い戻しは出発時間前までに窓口のみなんで、無駄になりそうでした(汗))
高速バスは3年前から遠征各所で頻繁に利用していますが、体力的、金銭的にも便利ですね。
車で寝れる私は、特に問題がないですw
さて、3/20 JBマスターズ第1戦
シマノCUP 大会2日目の話。
参加者103人。
スタートへ。 ↓



抽選で1番最後の方スタート。 ↓


まずは、大橋をUターンし「ロイヤル沖の台地」へ。
前日プラでベイト反応が良かったので。
豚うなぎ1/2CUT+JHミドスト及びシャッドメインで。、
ノーバイトなので、元々2日目メインに考えてた「鵜の島南」へ。
ここは回遊待ちでしたが、いいところには選手が張り付いて入れず。
結局、1バイトっぽいのがあっただけで13:10 無念の帰着・・・。
優勝は、初日1818g、2日目 3,224gとそれぞれ1本ながらも
高ウェイトの、おっさん代表w 杉田プロ。 ↓

(写真:NBC NEWS様)


昔、マスターズが初めて三瀬谷ダムで開催された時、その1週間前が河口湖Aで前日プラ後、
一旦自宅に用事があり、戻る道志道で連日の睡眠不足と疲れで、
前のエクストレイユが廃車になる大事故を起こしました・・・。
その際、本間さんが試合に車を同乗させてくれるという、ありがたい助けがありましたが、
ボートが運べないので、TOP50の横山プロがチャプター奥伊勢宮川の
杉田副会長に相談し、当時、事務局長だった佐藤さんを
紹介してくれてアルミを借りて、出場できた経緯があります。
当時、杉田さんも佐藤さんも面識ない私を助けてくれただけに、恩義があるので、
それからマスターズのプラがてら毎年のように、チャプター奥伊勢宮川にスポット参戦しています。
チャプター前夜には杉田さんや参加選手と飲むのが楽しみであり、
そんな杉田さんが優勝したのは、自分の事のように嬉しかったですね。
お立ち台の皆様。 ↓

(写真:NBC NEWS様)
おめでとうございます。
杉田プロは、マスターズ戦で初の紀伊半島からの優勝らしいです。
てっきり、K山さんが初日とか1位があったからK山さんだと思っていましたw
初戦が全てなマスターズを完全試合で終わり悔しいです。
前日プラ入れて9日間、河口湖入りしましたが、
ほとんで見えなかっただけに修行が足りませんでした。
前日プラだけで状況が見える選手もいるだけに、釣りがうまくなりたいです・・・・。
反省釣行したいところでしたが、埼玉県坂戸市の「
ぱるす」奥澤さん兄弟が、
サポートの松坂プロの応援に来ていて、本来、翌週のJB霞ヶ浦戦があり、
それに間に合わせたいので終わって埼玉までトレーラー車検&メンテの為、
自分で引っ張ってくつもりが、持っててくれるという事で、 ↓

お言葉に甘えました@ラッキーw
翌週のJB霞ヶ浦 第1戦 前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2016/05/09(月) 08:55:01|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

河口湖ボートサービス小山田ごろーさんに依頼してたメンテが完了!
インペラは4年目で初交換だが河口湖のみではベストタイミングかな?
プラグは毎年変えてるけど焼け方も問題なし!
あと画像ないけど4年目右側パワーポールのボルト撃ち変え!これは感動的なほどガタなく生まれ変わった💦二~三年に1回やっときたいね。昨年入れた左側より部品がリニューアルしてるらしい。やはり年々進化してる。左側もガタきてるから来年かな?
果てしなく続く……💦
- 2016/05/08(日) 07:48:54|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
NBCチャプター奥河口湖では第1戦時に、熊本地震で震度7を2回も受け、ご自宅が全壊した
NBC陸釣りクラブスタッフでJB九州の選手でもある鎌田さんにお見舞金募金(16,657円)、
そして選手、スタッフ全員の応援メッセージを神谷会長を通して送りました。↓

募金箱。 ↓

色紙 表面。 ↓

色紙 裏面。 ↓

以前、書きましたが、全国チャプター会議で面識のある、NBC陸釣りクラブ熊本の神谷会長に
熊本地震後に、「なにか奥チャプからできないか?」相談した所、全壊のスタッフがいて大変なんで、
ぜひ助けてほしい旨でした。
そこで、奥チャプではお見舞金募金をした次第です。
昨日、鎌田さん、そして神谷会長からメッセージ及び写真をいただき、先行して
奥チャプメルアド登録済の選手には転送しましたが、改めてブログでも紹介したいと思います。
(文・写真の掲載は許可を得ています。)
【NBC陸釣りクラブ熊本の神谷克二会長より】
先日鎌田君に応援メッセージと義援金を渡してきました。
本人も前向きに明るく話して、潰れた家もネタにして話してましたのでちょっと安心しました。
奥チャプメンバー一同から頂いた応援メッセージも嬉しそうに見ていました。
義援金は16,657円すべて鎌田君に渡しました。
NBCと言う団体に身を置いていて本当に有りがたい気持ちです。

本当にありがとうございました。
【鎌田朋晃さん(NBC陸釣りクラブスタッフ
※元副会長、JB九州選手)よりメッセージ】
NBCチャプター奥河口湖 大場会長 様 メンバー一同 様
はじめまして、鎌田 朋晃です。
この度は会った事も話した事もない僕に募金を集めて頂きありがとうございます。
お陰様で僕を含め家族は皆無事に過ごしてます。
今現在道が通り、電気が通い、仮設住宅も立ち何不自由無く!
とはいきませんが少しづつ復興に向け前に進み始めました。
地震が起きて主屋が倒壊した時には正直『 これで、釣り人生も終わりか・・・』と
釣りに対して気持ちが切れた瞬間がありました。
ですが、陸釣りクラブの神谷会長を初めとする釣りで繋がった友人や知人、先輩や後輩が
高速道路も通れない状態の時に下道で3時間~4時間も車を走らせ余震も治まらない時に、
RV車いっぱいに食べ物や飲み物、生活の必需品などの救援物資を積んで駆けつけてくれました。
そういう彼らの姿を見て『 もう一度一緒に釣りに行きたい』
『 もう一度彼らとトーナメントで戦いたい』と、また以前の様に釣りをする姿が
恩返しになるのではなかろうか?と徐々に釣りに対してのモチベーションが上がり始めたところです。
今回頂いた募金の方は、僕の釣り人としての復帰、
トーナメントアングラーとしての復帰に充てさせて頂きます。
重複になりますが、ありがとうございました。

陸釣りクラブ熊本スタッフ
JB九州 44番 鎌田朋晃
メールが来たときは、涙がでました・・・。
神谷会長自身も被災されています。
私自身、TOP50で、まったくわからない遠賀川戦で藤原ブロック長をはじめ、
JB九州の近藤プロ、神出プロには大変お世話になりました。
又、2年前まで奥チャプの前田さんも、福岡に転勤で今年からJB九州にエントリーしています。
九州の方々の恩返しがしたいのと、JB17年間やってきて色んな方々に助けてもらったので、
困った時はお互い様で被災されたJBNBCメンバーを少しでも力になればと思いました。
参加選手やスタッフも同じ、気持ちだと思います。
今回、奥チャプ第1戦では参加者35名、スタッフ5名の
計40名で募金や応援メッセージを書きました。
一人一人は小さな力ですが、人が集れば大きな力になります。
協力してくれた選手、スタッフの皆々様には、深く、深く、深く感謝いたします!
どうもありがとうございました。
鎌田さんのトーナメントの活躍、そしてNBC陸釣りクラブ熊本の復活を期待します。
熊本地震で被災された方の一日もお早い、復旧、復興をお祈りします。
NBC関東Cブロック長
NBCチャプター奥河口湖 会長
大場直樹
PS.
週末は再び、霞ヶ浦プラです。。。
- 2016/05/07(土) 01:58:59|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/3-5の後半GWは仕事の予定でしたが、4日が急遽休みとなり、再び霞ヶ浦プラに行きました。
(行ったり来たりで疲れました・・・。)
しかし、発達した低気圧の影響でウェザーニュースでは南より11m予報、yahoo天気では7m予報と
発信元により大差がありますが、無理だとは思いながらも行きました。
結局、北利根川からでも、終日、白波が立ち危険で降ろせる状況ではなく、
時おりの突風がやばく安全第一で終日、エリアの風裏側でおかっぱりをしました。 ↓

この1本だけですが、バス君ありがとう!
さて、3/18-19 JBマスターズ第1戦 河口湖前日プラ~大会初日の話。
##3/18(金):前日プラ##
自宅で寝てから向かうと起きれないので^^;寝ないで向かう事に。
山中湖~河口湖 R138は3:30に-1℃と ↓

さすがに標高が高いだけに、3月中旬といえども
寒いです・・・。
少し仮眠して準備。
その準備中、トレーラー連結で若干前に車を動かした所、左前方より「バリバリ音」@@
エンジンカバーを、アンダーミラーにかけてましたが、
その紐が、タイヤに巻きこんで、もげました(泣) ↓

後日、ディーラーに見積もりしてもらいましたが、中古でも、他のフレームと一緒となり、
新品とほとんど変わらないらしく、諭吉1.2-1.8枚いくとか(泣)
私の不注意とはいえ試合前に出鼻をくじかれた感じです。
とりあえず、ビニテグルグル巻きにして8月の車検前までには直さないと。
出費だらけで、とても痛いです・・・。
出船後、まずは、富士山を白須お堂ごじに、「釣れますように」のお願いw ↓

当日は、湖の気になる所を周りたかったのですが、 ↓


強風が凄くて、シャローは見えないしボートスティもままなりませんでした。
ライン巻きもしたかったので、少し早めに上がりました。
片付け後、ロイヤルのいつも留める場所付近の仲間達と
「
泉水」

で、 ↓

まったり
その後、「
海の家」へ。 ↓


チーム あだるとw
三色海鮮丼+吉田のうどんを。 ↓

いたるさんチームのお気に入りの店で、珈琲サービス飲み放題だし、
座敷でゆっくりできるのは、いいですね。
その後は、いつもの「
ありがたや合宿所」へ。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
##3/19(土):大会初日##
7時過ぎに、会場の大池公園へ選手が集ってきました。 ↓


朝のミーティング。 ↓

参加者102人。
山下会長の挨拶。 ↓

冠シマノ様の挨拶。 ↓

挨拶された方は現役のマスターズ選手です。
トーナメンターの声が近いのがいいですね。
スタートは1番スタートの3組目。 ↓

プラでは、ほとんど手ごたえがなかったのですが、白須と鵜の島南~東が、
この時期、例年よさげだし、ベイト反応等、他より良かったので、それらをメインとしました。
ルアーは、豚うなぎ1/2CUT+JHミドストとメタルバイブメイン。
水深は50cm~5mまで。
まず白須に向かいましたが、すでに先行者。
しばらくして空いたので入りましたが、ベイト反応もなく、鵜の島南へ。
そこのブレイクで周ってくるバスを待ちましたが反応なし。
何箇所か周り、14時帰着で無念のゼロ申告。
初日リザルトは ↓
コチラ初日TOPは2本 3.440gのTOP50 福島健プロ。
他の選手が0-1本が多い中、2本はさすがです!
そして初日2位は1本ながら2,574gの自宅がスーパー近所wの植田プロ@釣りビ ↓

いいバスですねぇ@うらやましい。
片付け後、この日もいたるさんチームと同行し、
前日と同じく泉水

→ 海の家へ。 ↓

前日、しのはらさんが美味しそうに食べていた、しょうが焼き定食を注文。 ↓

ボリュームとタレが◎
今宵も「ありがたや合宿所」でお世話になりました。
足を伸ばして、ゆっくり寝れるのがいいですね。
ありがたやメンバーもいるし。
大会2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2016/05/05(木) 02:45:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



待ちに待ったローランスELITE7Tiとついにご対面(^^ゞ
サイドスキャンレスになってから半年……やっぱ不便……
このプチトーナメントオフシーズンの5月中にスキャンしまくってひたすら録画してやる(笑)
ガーミンもあともうちょっと。やっと武器が揃う……やっとトーナメント戦えるって感じ(もう2勝したけどw)
まだまだ練習あるのみ!つき進みます!
- 2016/05/03(火) 13:12:29|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TOP50の2年間はスケジュールが立て込んで、関東Cブロックの各チャプターは
開会、閉会のダブルチャプターかけもちなどで顔出しするのが精一杯でしたが、
今年からマスターズなので、又、関東Cブロックの各チャプターに顔出しがてら
1戦は参戦しようと思っています。
奥チャプ翌日の4/24は、この日しか行けそうもない
チャプター神奈川第1戦「5150プロダクツCUP」に
ぶっつけ本番で参戦。
HMKLジョーダン(花しのぶブラック)で40UPかけるも、最後の突っ込みで無念のフックアウト(大泣)
上位5名の素晴らしい方々。 ↓

おめでとうございます。(もとさん、やったね!)
たった5名のみのウェインで、釣り方が似てた方が多かっただけにバラしは悔しいです・・・。
次回は、チャプター山中湖第2に出没予定。。。
さて、3/12-13 JBマスターズ 河口湖プリプラ7-8日目の話。
##3/12(土):プリプラ7日目##
この日から実釣。
河口湖A初戦も近づいてきたようで ↓

赤まむしぃさんや川端さんも練習に来ていました。
赤さんの、フラットペダル仕様なのに、わざわざコンパネを入れてハイデッキにする ↓

意味がわかりませんww
風が強く、よくわかりにくかったですが、シャローのシラウオは確認できませでんでしたが、
わささぎのデッドは結構あったです。
ロイヤルワンドに一旦戻った時のこの泡々は。。。 ↓

AMはシャロー観察しながらJHミドストを。
ノーバイト。
昼は赤まむしぃさんと浜づけし「
湖波」へ。 ↓

ほうとうもいいですが、さくっと揚がった天ぷらうどんもお気に入りです。 ↓

PMは雨が降りそうな天気。 ↓

デッドワカサギパターンも試しつつ異常なし・・・。
夜は、西湖洋食屋「
HANASHINOBU」へ。 ↓

今年、チャプター奥河口湖の第1戦が「HANASHINOBU」CUPなので、挨拶がてら夕飯を。
今年、マスターズに復帰した松クンが食事していて、同席。
食べた事のないものでという事で ↓

裏メニューのドライカレーを。
香辛料の効いた食がすすみ、おかわりしたくなるほど。
「ねぶか汁?」のみそ汁を特別に出してもらいましたが、ダシが効いて超うまい!!
こんな、一見、ネギのシンプルなのに、奥深いダシが、
大げさかもしれないが、どのみそ汁よりうまかった!!!
JB/NBC会員サービスのスイィーツは ↓

りんごパイに、アイスクリーム&生クリームのせとスペシャル!
とても、美味しくいただきました。
どれも美味しいですが、この贅沢さが今までいいかも。
ごちそうさまでした。
いい日に来ました。
ありがたや合宿所に行くとマスターズの小嶋さんがいて ↓

茨城名物の、なっとうスナックをお土産に持ってきてくれました!
うまい棒テイストの、からしマヨネーズがきいた納豆味で、これがビール(もどき)によく合います。
小嶋さん、今度、霞ヶ浦ご一緒しましょう

そして、はつさんのメールや電話等のアドバイスでやっと河口湖のリーフマスター完成。 ↓


何とかマスターズ戦には間に合いました。
更に後日、AT5の水深表示マイナーチェンジしようとしましたが、
うまくいってないので、又、はつさんに聞こうとw。
ここまで来るのに、かなりの時間を費やしました。
HDSとリーフマスター、使いこなすのはホント難しいですね。。。
##3/18(日):プリプラ8日目##
まずは配線の整理。 ↓

ヘッディングセンサーの電源もあって多すぎなんで毎回、配線間違わないよう気をつけてますが。。。
前の魚探はマイナス側にアースをとっているのでノイズはほっとんで出てませんが、
後ろのHDSはでまくりなので、こちらもバッテリーのマイナスから ↓

(2枚の写真見ると、あまり整理されてないようにも見えますが^^;)
万能ポール(又はリアエレキ)の下部に来るように配線した所、
魚探のノイズが激減し、だいぶ見やすくなりましたよ。
付け替えがあるので、面倒ですが毎回、ビニテで固定。
私の横で財津さんと井口さんのZファクトリーチーム。 ↓

忘れ物したらしく浅瀬なんで何回押した事かw
(4/29OPENの「財津商店」 ポークルアーなど絶賛販売中w)
例年のい高ポイントをポークルアーのJHミドストをしながら
サイトで確認しつつ行きましたが異常ありませんでした。
日没終了。
翌週のマスターズ河口湖前日プラへと、つ・づ・く。。。
PS
霞ヶ浦4DAYS合宿終了。。。
- 2016/05/03(火) 07:08:18|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

愛用のライン、東レスーパーフィネスが廃盤になりオイラと松くんは途方にくれる毎日……💦
次なる候補は当然にR18リミテッドだが、使っててどうもしっくりこないオイラと松くん。3.5lb企画無いって時点でNG。
そこで新製品で出たのが画像のライン!lb数も絶妙に刻んでる!さすがフィネスマスター。ちょっと次の試合まで試しに使ってみます。
- 2016/05/01(日) 11:49:52|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0