タックルベリー様より、
ベリーラインフロロを
はじめサポートグッズが届きました。 ↓

いつもありがとうございます。
期待にそえられるよう頑張りたいと思います。
さて、2/7 西湖 HANASHINOBUでの
全国縦断チャリティつり祭り打合せの帰り、
どこかチラシを配りに行こうと思い、JBNBC協賛店はチラシが周るらしいので、
それ以外でと思いついたのが、八王子にある釣具店の、こやまん店長の店。
22時まで営業しているから、何とか閉店までには間に合いそう。
しかし、着いたら、お店がそこのビルの休憩所に変って、お店が閉店か・・・!?(>_<)
このお店の
blogみると11月末に閉店し、
「私も新店舗として屋号と場所は変わりますが、釣り業界には残ります。」とありました。
どこか新店舗でも出すのか?とこやまんに電話すると、
「あきる野市に独立して新店舗を1/10にオープンしました。
閉店時間過ぎてもお待ちしてますよ。」というので
方向は自宅とは逆でしたが、せっかく八王子まで来たので
車で約20分先の、あきる野まで行きました。
こやまんは、過去にチャプター東京で年間優勝したり、
スーパーバスクラシック アマチュアの部(河口湖)で優勝したり、
バストーナメント団体BGBの会長でもある釣りウマです。
以前はデザイン関係の仕事をしていて、その後、某釣具店の支店長をしていました。
JR秋川駅から、すぐ近くにお店がありました。 ↓


店名が
「KOYAMAN WORKS」こやまんは小山店長の愛称でワークスという名前がいいですね。
ワークスとかファクトリーとか名前がついてると、プロ意識をもって、
いい仕事するような気がします。
中古ルアー販売がメインです。 ↓





中には昭和の懐かしいリールも。
もちろん新品もあります。
店名のワークスはここにあり! ↓

(つり祭りのチラシを渡す事も忘れてはいませんw)

前店舗でも、こやまんのリールメンテは評判でしたからね。
ここのメンテの特徴は、「
お客様の用途に合わせたセッティングを心がけてます。」
そうです。
例えば、ベイトだとピッチングしやすくとか、軽量ルアーを投げやすくとか、
スピニングだと、スモールの急な突っ込みでも、ドラグがスムースに出るとかですかね。
試しに、トラウトのお客さんのリールメンテ後を触らせてもらいましたが、
がくつきがなくスムースに巻けて、巻いて違和感を感じて合わせる
トラウトには、よさげな感じがしましたよ。
多分、釣果が変るはずでしょう。
閉店時間後に到着しましたが、ついつい長居しちゃいましたw
<業務内容>
中古釣具の買取&販売
リール整備
ベイトリールメンテ:2,500円~
スピニングリールメンテ:4,000 円~
デザイン&ステッカー等作成
<お店情報>
KOYAMAN WORKS〒197-0804
東京都あきる野市秋川2-1-11 Y・Mビル102号
(JR五日市線秋川駅 北口 徒歩1分、圏央道あきる野IC及び日の出ICより約1.5km)
電話&FAX:042-518-7591
e-mail:koyaman-works@tbz.t-com.ne.jp
★月曜日~土曜日 13:00~22:00
★日曜日のみ 13:00~20:00
水曜日定休
駐車場あり(カートップ可)
<店長ブログ>
こやまん漁業組合 リターンズ
http://ameblo.jp/koyamaniac/多摩地方の方をはじめ、圏央道の各ICから近いので
富士五湖や野尻湖の帰りとかに、ぜひお立ち寄りください。
ご家族連れの方は、サマーランドが
近いので帰りとかいいでしょうね。
トラウト釣りも得意ですから、いいアドバイスを聞けると思います。
デザイン関係を以前していたので、(津久井湖の津久井観光ボートの
入口にある看板などは、こやまんデザイン)Tシャツやステッカーなどの
オリジナルデザインもやってくれるようですよ。
さて、こやまんが「おーばさん、TOP50頑張ってね!」プライスに
してくれると言うもんだからw、
翌日、宅配便で早速!↓

リールすべてをKOYAMAN WORKS
に送りましたw
恥ずかしい話、以前、自分でメンテやったら、かけてはいけない所に
オイルをかけてリールダメにしたので、それ以降、ノーメンテでした^^;
シーズン前の当時のタイミングしかないと、思い立ったら吉日w
こやまん、よろしくね。
(値段もw)
追伸
このネタを掲載するあたり、どうかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
友人が独立して頑張ってる姿を応援したいからです。
サラリーマンというレールの上にのってる私にとって、お店を経営するという事は、
とても難しいし大変な事と察します。 私にはできません。
こやまんは、昔からの友人でもありますし。
頑張れ!こやまん!!
- 2015/02/26(木) 23:33:41|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TOP50の遠征用に、中古のバズーカ―を探していたのですが、
先日、
タックルベリーきぬた世田谷店で見つけて購入しました。 ↓

今年は九州、四国とありますのでプリプラ時の遠征で活躍してくれそうです。
2/7に、西湖{HNASHINOBU」にて
全国縦断チャリティつり祭り中部支部(4/19(日):河口湖)の
第1回打合せをしてきました。
まず、行く前に、津久井湖にある津久井観光へ。
ここで働いていて、WEB 系のデザインもしているチャプター東京
の金井会長にチャプター用の名刺を発注していたので、受取りにいきました。 ↓

いいできです。
いままで本部から支給された名刺にチャプターや名前を印刷会社に
発注していましたが、各自に変ったので、お願いしました。
興味のある方は、津久井観光まで。 ↓
コチラカラー印刷 片面:2,800円~
両面印刷も可能だそうですよ。
もちろん、チャプター用でなくても個人名刺もOKですよ。
前々日、河口湖で23cmの積雪があったそうで、道中通勤の道志道や ↓

山中湖周遊道路 ↓

の積雪が気になりましたが、除雪されていました。
山中湖は、湖面のあちこちで氷結がありましたが、 ↓


そのエッジでワカサギ船が釣りを楽しんでたようですね。↓

(静山荘付近より)
センターフィールドに行く、1本奥側の道も除雪され ↓

第2目的地のセンターフィールドに到着。 ↓

実は前回の河口湖釣行の際、エレキペダルを前側に踏むと、異音がしていたので
見てもらいました。
しかし、当日はその異音がしなく念のため、各所、グリスアップをしてもらいました。
今後、エレキ戦が多いので試合時に不安をかかえたくないので。
中原さんありがとうございました。
タッキーワームをはじめ、FECOワーム各種購入。
道中の河口湖 黒岩ワンドなど一部が氷結していました。 ↓

真っ白な小海公園。 ↓

そして、第3の目的は、本命の全国縦断チャリティつり祭り
4/19(日)河口湖会場の打合せに西湖「HANASHINOBU」に行きました。 ↓




水野相談役、元気支部長、井上副支部長、五十嵐渉外委員、
そして副支部長の私の計5名で。
打合せは4時間たっぷり。
つり祭りを盛り上げるべく、皆で頑張ります!
水野さんからは、おいしいチーズケーキとコーヒーをご馳走になりました。 ↓

濃厚な味の美味しいチーズケーキ、ご馳走さまでした。
HANASHINOBUで食事したい所ですが、第4の目的、駐艇場の継続の件で、
オーナーと話があったので、河口湖へ。
その後、せっかく河口湖まできたので、けんラーメンへ。 ↓


ド定番のニラそば+半チャーハンを。
私の中で日本一病みつきラーメンw
帰り、道志道の水汲み場へ。 ↓

常温でも、いたみにくいと言われてる大室山からひいた美味しい湧き水。
(募金箱に気持ちを。。。)
すでに時間は21時頃。
この時間から行って、つり祭りのチラシを置いてくれるお店は。。。
つ・づ・く。。。
- 2015/02/24(火) 02:54:51|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風邪が治ったと思ったら、又、先週位から又、ひきました。
一旦ひくと、なかなか治らない私ですが、体調を整えないとね。
寝ると時、温かく寝ようとエアコンを
暖房28℃にしたつもりは、
朝起きて、なんか寒いなぁと思ったら
冷房28℃でした^^;
ある方もBlog に同じ失敗談がw
ちょっと気になるのが、最近、食事すると、左あばら下あたりに違和感を感じるけど
なんだろう・・・。
さて、半月前にJB本部より、今年のワッペンをはじめ、トーナメントグッズが届きました。 ↓

いよいよという感じで、身が引き締まります。
今年もTOP50 とマスターズにエントリーしました。
3-4 月は特にハードスケジュールで、きついですが、楽しみでもあります。
ゼッケンは
TOP50 60番と最終ゼッケンです。
せっかく与えられたチャンスなので、頑張りたいと思います!
- 2015/02/20(金) 23:10:57|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
NBC NEWSの全国のチャプター紹介に、原稿を提出し
奥チャプも掲載されました。
参加選手が増えると、いいなぁ~。 注)今年は土日交互開催です。
その内、皆様のお近くのチャプターも掲載されると思いますので、ぜひ、ご覧下さい。
さて、1/30、仕事が徹夜明けになってしまい体力的に厳しかったですが、
週末は用事で行けなかったので、パシフィコ横浜で開催されている。 ↓

ジャパン フィッシングショー 2015の
見学に行ってきました。
東京は南側を通る低気圧の影響で3cm位積りましたが、横浜は着いた頃は雨でした。
今年は
ベリーパークブースを出さなくて残念。。。
事前に某釣具店で前売り券を買っての入場。
まずは、JBブースに顔出し。 ↓


昨年のトーナメントウィニングルアーが展示してありました。
マスターズ野尻湖で優勝した助さんのルアーも。
そして、1番のメインw、spiders のはつまつさんもw ↓


必見でしたww
昨年、奥チャプを協賛して頂いた
DRESS様のブースをはじめ↓

(
爆釣メジャーを沢山、ありがとうございました。)
知り合いがいるブースに見学他、挨拶に行きました。
車中拍マットや魚探、ボートなど気になる商品がいっぱい。
KAHARAブースのいたるさんに顔出しに行くと。 ↓

FECO対応のプロキュアと呼ばれるフォーミュラを紹介してもらいました。
私は知らなかったのですが^^;30年近く前からあったそうで、
全世界NO,1のフォーミュラとか。
化学薬品を一切つかっておらず、すべて実際の生き物からできていると@@
ニオイがリアルでしたw
サンプルをいただいたので ↓


使うのが、今から楽しみです!
最後にダイワのブースに行き、茂手木プロに挨拶。 ↓

(俺、顔でけぇーw)
新製品のリールを色々と案内してくれて、物欲が・・・w
あの釣りビジョンで見た、リールヒストリーは凄かったですね。
さすがに徹夜明けで眠たくて帰りの電車は爆睡zzz
去年はシーズンが始まった3月開催でしたが、今年はシーズン前の1月末で
これは、いいですね。
- 2015/02/18(水) 06:54:30|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
某所に出張に来ていますが、カルボナーラ風味噌ラーメンなるものを
初めて食べました。 ↓

味噌バターコーンラーメン+ミルクという感じでしょうか?
チャーシューでなく、ベーコンで、アスパラも入って、こちらもカルボナーラ風。
パスタでカルボナーラが好きなので、私的にはありですが、好き嫌いはありそうですね。
生ビールはハッピータイム内、餃子は金曜半額サービスで、お得に。
小さな幸せw
完食、ご馳走さま。
又、タックルベリーがあったので寄ってみました。 ↓

私の近所は、バス・トラウト・海系が、それぞれ同じ位の品ぞろえですが、
内陸部でビックフィールドも近いせいか、バス用品が1番、充実していましたね。
パーツ類も多く、リールグリスなどは、評判のいいIOSとか置いてありましたね。
最近、各所、タックルベリーに視察にいっておりますw
それぞれの力を入れてる分野があって、TB巡り面白いです。
因みに私がよく行く、さがみ上鶴間店は、私の知ってる限りPOP NO,1でしょう!
さて、全国チャプター会議の翌日1/18は残って、河口湖釣行をしました。
朝、ロイヤルワンドに行くと。 ↓
。

見慣れた方がw
去年までマスターズで2戦あった河口湖戦が無くなり、今年はスケジュールの関係で
河口湖に来る回数が少ないと思われます。。。
年券がいらないかもしれないけど、これも例年の行事で、まず買いに
河口湖漁協に行きました。 ↓

今年は、クリーム色。
実は、せっかく写真を撮ってきたのに、自宅に忘れ、
しかたないのでOGINO で撮り直した次第^^;
お金を足せば「男前モード」があったけど、どないんでしょw
来年のルールブックは男前モードで撮ろうjかなw
その前に、掲載されるのか?という話ですが^^;
奥チャプ2015の湖面利用申請も提出のはずが、自宅に忘れてきたという失態・・・。
漁協横、ハワイから見た富士山。 ↓

河口湖で釣り前に、いつもお参りするグラブワンドの恵比寿様。↓

釣れますように・・・。
駐艇場は、だいぶ溶けたものの積雪が、まだ10cm位あったので
まずは。雪かきから・・・。 ↓

スコップ持参。。。
準備後は、腹ごなし。 ↓

大好き「金ちゃんヌードル」で温まりました。
うまっ!
当日は晴れ。 ↓

気温は-4~5℃と、この時期では穏やかな1日でした。
友人が同船。
水温は2℃代。 ↓

前日の凍ってた所は、
結構、溶けてました。
まぁ、落ちたらヤバい水温ですね^^;
まず、丸栄のミゾで魚探反応があり、メタルをシャックってると、ヘラのスレ・・・^^
橋内に行くと、朝、、みかけた方が ↓
;


冬将軍こと、赤まむしぃさんw
その昔、JBにウィンターシリーズしか登録してない年があって、
3月にはシーズン オフに入ってた方ですww
さざなみ~西川溶岩帯のミドル~ディープをメタル各種、シュートDS で
探っていいましたが、夕方のチャンスタイムもバイト得る事はできませんでした。。。

今回、河口湖で釣りする目的以外にカートップも主たる目的でした。
去年、2月中旬の140cm大雪で、約1ケ月積雪で河口湖で釣りできない状況なので、
遠征用にカートップしておかないと、いざという時、雪の下で使えないと困るので、
友人もいたのでカートップするのが目的でした。
2人いたから、何とかあがったものの1人だったら、今かなりきつかっただろなぁ。
手伝ってくれて、ありがとう。
今後、トレーラーにしようか?
悩みます・・・。
それにしても昨年は1月中旬~11月中旬まで遠征でカートップしっぱなし。。。
河口湖に置いて置く意味が(^_^;)
かたずけ後、東京に用事があるので中央高速へ。
腹が減ったので前々から気になってた、都留 谷村PA の ↓

富士山雲海ラーメン(600円)を注文。 ↓

煮干と鰹のダシをとった和風テイストのスープと、富士山の雲海をイメージした
というワンタンが特長的ですが、なかでも富士山型の揚げかまぼこ と↓

世界文化遺産のり文字が、何ともいいですねー。
なかなかレベル髙し。
完食、ご馳走様でした。
皆様も、話のタネにいかがでしょうか?
- 2015/02/16(月) 05:04:10|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年後半より船外機の冷却水検水孔(冷却水が排水する穴)以外に、
船外機自体?付近から水が垂れてる気がしていました・・・。、
先日、TOP50の遠征先でいつもトレーラーを、ランティングして
くれてる埼玉県坂戸市にある「
ぱるす」さんに
挨拶がてら行ってみてもらったら ↓

ガスケット付近から水がダダ漏れ(T_T)
即入院です・・・。
試合中でなかった事と、マスターズの1戦目がエレキレイクから、不幸中の幸いでした。
ぱるすさん、修理よろしくお願いします。
さて、1/17-18は河口湖に行っていました。
1/17はNBC全国チャブター会議がありました。
全国のチャブター会長や役員、今年から開催される
「
全国縦断チャリティつり祭り」の支部長などが集まり、
今年の方針などを話し合う1年に1回の大事な会議です。
我らが、チャブター奥河口湖からは、私と財津副会長が参加しました。
前々日の雪が河口湖で15cm積もって、道中、気になるところですが、
地元の方々の話では幹線道路は除雪したり、とけたり大丈夫
という事でひと安心。
いつもの道志道を通り、道中にある天然水の水汲み場で、
フルチャージ。 ↓

これで作るご飯やコーヒーが旨いんです。
道志道は、除雪され大丈夫でした。 ↓

その先の山中湖は河口湖より標高が高いので、積雪があったり、
湖が凍ってたりしてると思いきや、意外や雪もほとんどなく、
凍ってるのは見た感じ平野ワンド奥だけでした。
湖上には沢山のワカサギ船が浮いてましたね。↓

時間があれば釣りしてみたいですね。
会議が午後イチからなんで、道の駅富士吉田 軽食コーナーで、↓

好物の吉田のうどんを食べに行きました。 ↓

注文したのは、吉田の肉うどん(普通)
+混ぜごはんセット(670円)。
普通とはいえ、結構な、ボリュームで腹一杯になりました。
スタンブラリーを開催中で、3店舗行くと豪華宿泊施設の
ベア宿泊券など当たるらしく、ハシゴするのもいいかも。
河口湖に着き、湖の状況を知りたく「さざなみ」側から見ると(@_@)↓


山中湖とは違い、かなり湖面が凍ってました 汗)
その先のおなじみロイヤルワンド。↓


日によるでしょうけど、ロイヤルからの揚げ降ろしは難しそうです・・・。
翌日釣りするので気になり、少し時間があったので駐艇場まで
見に行きました。
すると、駐艇場に行く急坂は、まだ10cm位、雪が残ってる上、
その周りの湖が凍ってて、翌日降ろせるのか?心配になりました・・・。
そして13時前に、会場のヒューマン富士河口湖校へ。 ↓


山下会長の今年のそれぞれの方針から始まり、 ↓

今年から始まる「日
本縦断チャリティ
釣り祭り」の話など。
因みに私は河口湖会場の副支部長を担当します。
その後、会場に来ている全国のチャプター会長や役員から
一言づつ近況報告等ありました。 ↓

みなさん、チャプターや釣り祭りを盛り上げようと、熱弁でした。
全体会議が終わった後は、関東Cブロックの各チャプター役員が
集まってミーティング。
その中でも、今年からマイボートは従来の富士五湖船舶届(H 〇〇〇など)
だけ申請すればよかったですが、今年の4/1 からは、毎年度航行届が
必要で、これがないと罰金対象となります。
当然、試合には出れなくなりますので2/1から河口湖町・山中湖村の各役場に
申請できるので、それを忘れないよう話し合いました。
これを受けて、関東Cブロックより
NBC NEWS お知らせコーナーに
掲載しましたので、河口湖・山中湖でマイボートで釣りをする方は、
ぜひご覧ください。
そして関東Cブロックチャンピシップは10/25(日)河口湖
(チャプター山梨 幹事)で開催されます。
その後は、東日本ブロックのミーティング。↓

関・東日本ブロック総長から、11月に開催されるチャンピオンシップ
東日本決勝 今年の開催地「北浦」の発表がありました。
先日、利根川でのボートどおしの事故で亡くなった方が、
初めて開催されたチャンピオンシップ東日本決勝(利根川)で開催にあたり
尽力していただいた方と初めて知りました。
ご冥福をお祈りいたします。
終了後は場所をロイヤルホテルに移動し、懇親会。 ↓

全てのテーブルに、お酌してご返杯が大変でした^^;
でも、色んな意見交換ができてとても良かったです!
今年からチャプター西の湖会長となった高井さん(左) ↓

私の知ってるかぎり、初の
女性初会長か!?
レンタルボート トムソーヤさんの娘さんです。
参加人数が厳しくなった西の湖を立て直すべく頑張るそうですよ!
私達が協賛を集めるのに、とても苦労していますが、
さすがは若いかわいい女性会長となると、次々、この場で協賛話が
つき、うらやましかったですw
隣りのチャプター山梨のSさんも鼻の下が伸びてましたよww
奥チャプに出てる愛知県のOさんも確か西の湖チャプ、参戦してたから
喜んでるのではw
20時になると、隣りの大池公園で冬華火が開催。 ↓

しばし、寒さも忘れ見とれていました。
2次会は、私の昔からの知り合いの店にて有志で。
箱根の先輩や、関西の方々が元気でしたw
Tさん、カンパありがとうございました。
3次会は、バーミヤンで閉店までいて楽しいひと時、
そして有意義な話し合いができましたよ。
翌日の河口湖釣行へと、つ・づ・く。。。
- 2015/02/13(金) 23:13:42|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2/7に、西湖{HNASHINOBU」にて
全国縦断チャリティつり祭り中部支部(4/19(日):河口湖)の第1回役員打合せをしてきました。 ↓

つり祭りを盛り上げるべく、皆で頑張ります!
さて、1/11 津久井湖オープン第3戦の話。
( すでに第4戦が開催されたのに、遅いネタで失礼します^^;)
朝5:30過ぎに会場入りし、ボート準備。
車は、スタッフのスムースな誘導で、狭い場所でも、
有効的に駐車できています。 ↓

会場の
津久井観光。↓

皆さん、ローボートエレキスタイル。
朝のミーティング。 ↓

ルール説明する、
矢口釣具店のマサ店長。↓

聞く選手達。↓

今でも番号のゼッケンを付けるのが、津久井湖オープンスタイル。
選手は、氷点下の寒い中、56名も集まり一斉にスタート。↓

狙うは、実績のある中流域
15~22m位のディープを、ビックスプーン、メタルジグ、メタルバイブで、攻める作戦。
合わせて、このレンジに多い外道賞ターナゲットの251も狙う作戦w
水温は6℃代。
まずは会場前から。
まったくバイトないので「名手」へ。
ここで水深20mで31cmの251をメタルバイブて釣れて、とりあえずキープw
その後、ノンキー251やハスだけで
最後に、4番 付近へ移動。
すると、隣の選手がメタルでバス、釣ってるではありませんか@@
14時、帰着。
結局、外道賞用の251を小さいにも関わらず、記念検量。↓

31cm 300gで、全くダメ(^^;
前日、お弁当をくれたマスターズの小林さんが、キロアップの251で ↓

外道賞準優勝。
外道賞優勝は、2014年チャプター東京年間優勝の山口さん。 ↓


54cm 1,555gのナイスキッカー
外道賞上位3名には、地元名産品の、つきたてのお餅、だししょうゆ、
ブルベリージャムが賞品でした。
あの隣りで釣ってた、ベテラン熊谷選手が、56名中唯一のバスを釣り、 ↓

(矢口釣具店HPより)
1本 410gをメタルジグで水深16mを攻略!
各上位の皆様、 ↓

おめでとうございます。
会場に来ていたティムコの新谷さんより前日、駿河湾の太刀魚釣りして
その釣った魚を皆さんにプレゼント。 ↓


私も、最後の1匹をいただきました。
大会詳細は ↓
コチラ表彰式後、反省釣行へ行きましたが、メタルジグでバスっぽいバイトでしたが、
釣る事はできませんでした。

自宅に帰って、太刀魚を捌きました。
初めて捌きましたが、3枚におろしました。
そしてバター醤油味ソティーに。 ↓

素人の男料理なんで見た目が^^;
でも、アブラがのって、おいしかったですよ。
ビールもすすみました。
残った太刀魚の中骨を、味噌汁のダシにしてみましたが、
コチラもアブラがいい感じでしたよ。
以前、森農園の森さんからいただいた大根と白ネギ、湖波さんから
いただいた「富士の薬味」もいれて。
新谷さん、太刀魚ありがとうございました!
スケジュールの関係で今シーズンの津久井湖オープンは、この1戦しか
でれませんが、来シーズンも機会があったら又、出たいですね
- 2015/02/10(火) 07:28:53|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、JB本部より今年のワッペンをはじめ、トーナメントグッズが届きました。 ↓

いよいよという感じで、身が引き締まります。
今年もTOP50 とマスターズにエントリーしました。
キツキツです・・・。
3-4 月は特にハードスケジュールできついですが、楽しみでもあります。
ゼッケンは
TOP50 60番と最終ゼッケンです。
せっかく与えられたチャンスなので、頑張りたいと思います!
さて、1/11に津久井湖オープン第3戦に参戦し、前日プラにも行ってきました。
新年明けの初トーナメントとあり、毎年、参戦を楽しみにしています。
前夜、リグってると・・・。 ↓

何か変だと思いましたが・・・。
ガイドを通し忘れた事は多々ありますが^^;、フックキーパーに通す人はいないでしょうw
当日、まずは6時から開店している
矢口釣具店が
当時、バーゲンを開催していたので買い物と情報収集。
ディープをメタル系がいいとか。
会場の
津久井観光へ。 ↓

関東Cブロックチャンピオンシップ以来、2ケ月ぶりの津久井湖。
たぶん、翌日を除けば、しばらく津久井湖にはいけそうもなかったけど
大物賞狙いにエントリーw ↓

準備後、 ↓


ローボートエレキスタイルで出船。
中流域の日赤前~名手をチェック。 ↓

ディープ狙いでビックスプーン、メタルジグ、メタルバイブでチェックしました。
水位は満水より若干、下がり気味。 ↓

要所要所で、 外道賞(地元名産品が賞品)狙いで、251狙いもw
しかし、251ポイントがことごとく釣れず、唯一「名手」22m をメタルバイブで ↓

32cm 300gとレギュラーサイズ。今年、初魚は今年も251w
キロアップ釣れないと、お立ちにたてません。
この1匹だけで、251すら釣れません・・・。
湖上で、マスターズの小林さんに会い、お弁当をいただきました! ↓

角煮が柔らかく、美味しくいただきました。
どうも、ご馳走さまでした!
当日は、仕事系の新年会が真昼間からあり、遅くまでプラしたいところでしたが
昼で終了。。。
翌日の津久井湖オープン 第3戦へと、つ・づ・く。。。。
PS.
本日は、
全国縦断チャリティつり祭り(河口湖)の打ち合わせで
西湖「HANASHINOBU」まで行ってきます。
- 2015/02/07(土) 00:35:00|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実家の親友から「弟夫婦のパン屋がTVにでてた。」と連絡があったので
気になりましたが、飯尾さんがレポーターの番組で
2/1(日)静岡の地元テレビ局で紹介されたようです。 ↓
コチラ前にも書いたかもしれませんが、本来、長男である私が実家に
戻るべきかもしれませんが、好きな仕事とトーナメントの為、戻らず、
東京でレゲエ雑誌編集長をしていた弟が仕事をやめ、
まったく異業種の天然酵母パン屋&カフェを経営して頑張ってるだけに、
心より応援しています!
静岡県西部の方は、もしお近くを通りましたら、
ぜひ弟夫婦が朝早くから心をこめてつくってる
天然酵母パンを、ご賞味ください。
【
one too many mornings(天然酵母パンとコーヒーの店)】
住所/静岡県磐田市豊田西ノ島259
営業時間/10:00~18:30(しばらくの間18:00閉店、なお売切れ次第閉店)
カフェ営業は木曜~土曜
定休日/日曜、月曜
店の対面に公共の広い駐車場もあるので、トレーラー仕様でも可ですよw
親友が弟と顔が似てると言ってましたが、どうなんでしょw
さて、1/3の仕事終わりで、その弟夫婦が住む静岡県の実家に行きました。
燃費走行で約4時間後の25:30頃到着。
実家に着くと、母と東京から帰省している姉が待っててくれて
眠気防止の為、遅い夕飯を。 ↓

小さい頃は、この静岡おでんが、よく食卓にでてきて「また、おでんかよー」と
文句言ってましたが^^;、酒を飲むようになって、この静岡おでんが大好物に
なってきましたねー。
翌朝。
遠州地方的お雑煮。 ↓

日本つつうらうら、色んな味がありますが、この辺は醤油をベースにかつおダシとシンプル。
お雑煮は、大好物です。
慣れ親しんだ味は、最高のご馳走です。
お雑煮といえば、九州のアゴ味もいいですね。
当日は、両親の先祖や、心友の墓参りを。
その途中、近所の神社でお参り。 ↓

ここは、小学生の頃、よくソフトボールの練習や試合をして、 ↓

全く変わってないだけに、懐かしいなぁ~。
心友の墓参り後、その家に線香をあげにいった時、悲しい事がありました。
前にも書いたかもしれないけど、心友は、高校時代、トラックに
ひかれ下半身不随で入院。よくお見舞いに行ってまして、
(病室で宴会もしてました^^;)
そこで心友のおばあちゃんが毎日のように看病していました。
その半年後、私は、ちょっとやんちゃな頃でw、高校で禁止していた
バイクに乗って通してたのですが^^;、見通しの悪い交差点で事故を起こし、
一時、意識不明の大怪我で入院しました。
その時、そのおばあちゃんが、自分の孫のように、私を気にかけたりしてくれました。
そのおばあちゃんが、年末、100歳まで、あと5 ケ月で亡くなりました。
昨年正月に見た時は、お元気だっただけに、親族が無くなったような気分で
悲しくなりました。
心友は、その後も、下半身不随が直る事はなく、ばい菌がまわり、
40歳という若さで亡くなりましたが、きっと、おばあちゃん子だった
心友のそばで、一緒に見守ってくれてる気がしました。
ご冥福をお祈りします。
今回は、実質、丸1日しか日中に行動できないので、釣りは無理かとも思いましたが、2時間位なら
釣りできそうなので、掛川近辺の野池へ。 ↓

道具は念の為、積んでおきましたw
メインは、メタルバイブとラバジ、ダウンショットなどで。
後からきた、小学生?達の話だと2週間前に、40UPが釣れたとか@@
こんなブッシュもあり、 ↓


いそうな気配でしたが、結局、 ↓

初釣りはノーバイトで終了orz
夜は、実家の友人8名と恒例の「おやじ会」へ。
実家に帰るタイミングで皆が集まってくれます(T_T)
いつもは、繁華街の隣街浜松で開催しますが、
翌朝早いので、たまには地元、磐田でと。
それにしても駅前に数軒あるチェーン店は満席・・・。
そこで友人がよく行くという
「
辰味家」へ。 ↓

沖縄料理や泡盛もある地元で人気の居酒屋です。
ここのオススメという、遠州ならではの白魚の刺身や鳥皮ガーリックを。 ↓

お通しを含めて、レベル髙し。
〆の酒は。。。 ↓


マカエキス、にんにく、スッポンエキスが入ってる元気になるサワーw
味は、レッドブルに近いかな。
元気がでました@ ビンビンですw
帰りは、親友の奥さんが、わざわざ磐田駅まで来てくれて、
私も乗せてもらい実家まで送ってもらいました。
どうも、ありがとうございました。(因みに、前述の心友の妹)
そして、翌日PMから仕事なので、早起きして、
神奈川の自宅へ戻りました。 ↓


駒門PAで ↓

お約束の富士山の天然水を汲みました。
自分土産は、やっぱ ↓

静岡以西しか売っていないといわれてる、
金ちゃんヌードルw
県西部に多い、
杏林堂は
この金ちゃんヌードルシリーズが
98円で買えるので、帰省の度に、買いますw
飽きのこない味ですね。
個人的にカップヌードルは金ちゃんヌードル、カップ焼きそばは、ペアング派ですw
どちらも、長年続くベストセラーですね!
いちごは、心友実家が栽培した紅ほっぺを頂きました。
甘味と酸味のバランスがよくつぶも大きく、美味しかったです。
ご馳走様でした。
実家滞在時間28時間半しか入れませんでしたが、楽しいひとときでした。
親孝行はできませんでしたが、高齢の両親や、甥っ子達の元気な顔を見れて良かったです。
短い時間でしたが、とてもリフレッシュできました!
- 2015/02/04(水) 06:36:12|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0