パシフィコ横浜で開催されている「
ジャパンフィッシングショー2015」に行ってきました。
spiders的一番の見どころは! ↓


はつまつさんのウィニングルアーw
必見ですww
さて、1/2は、東京的正月を昨年に続き、楽しみました。
友人と半日観光をw
まずは、箱根駅伝を沿道から応援。
正月といえば、箱根駅伝ですよねー。
行ったのは、スタート地点から約6km、下り坂が続く、1区の八ツ山橋付近。 ↓

東海道53次の石碑があり、実家近くの「見附(磐田市)」でパチリ。
昨年は某大学の旗が手前にあり、先がよく見えなかったので、
カーブに近くて旗が無い場所で。 ↓


近くは、息づかいがわかって迫力があります。
某番組が山梨学院を密着していたので、応援していたのですが、↓

まさかの失速。。。
結果的に、シード権を獲得してホッとしました。
昨年は観戦後、皇居に向かいましたが、今年はまず門前仲町にある
「
富岡八幡宮」へ初詣。 ↓

昨年は昼頃行ったので、かなり並びましたが、朝9時過ぎですいていて、
ほとんど並ばずお参りできました!
ここへ行った目的は! ↓

東京近辺では、ここだけ!?の
釣りお守りの購入。
希望者は愛用の釣り竿やリール・ルアーなどのお祓いもご奉仕するそうで、
釣行安全・大漁満足祈願の御祈祷として神前でお祓いできるみたいです。(HPより引用)
そして、おみくじを。 ↓

結果は、吉。
今年は、いい事がありますように。
その後、皇居へ。
新年一般参賀の日であり、昨年は、初回に行きましたが、憧れのw佳子さまが
未成年で、お出ましにならなかったので、成人になった今年が初めて。
宮内庁のHPをみて、成人だから1回目から??と思いながらも、
3回目の11:50の回なら確実だろうと選んだ次第w
和田倉門側から会場入り。
入口で、皇宮警察騎馬隊の方が ↓

まずは、パチリ。
荷物チェックそして。 ↓

ボディーチェックをして。 ↓

婦警さんを期待しましたがw
正門に行くのに、ここから昨年の馬場先門側からだと、すごい列で
待ったのに、和田倉門側だとスイスイ行けました。 ↓

(馬場先門側は当日も混んでました。)
合流地点で行列。 ↓

手前の眼鏡状の橋(正門石橋)が二重橋と思われる人もいますが、
奥側の正門鉄橋が二重橋。 ↓



いよいよ正門へ。 ↓

そして、二重橋を通り ↓

いよいよ宮殿東庭へ。 ↓

ポジションは、順光側の斜の位置で、前に背が低めな人に並びました。
荷物チェックから、ここまで時間調整除いて約40分でいけました。
待つ事、30分。 定刻の11:50 に。 ↓


天皇や皇族のお出まし。
旗で被ってますが、シャッターチャンスは天皇の新年の挨拶が、
旗を降ろして皆、聞くのでチャンスです。 ↓

スマホで撮りましたが、
デジタルズームは、イマイチ^^;
フォーカスがうまく合いませんし
寄れません。
デジカメが必要ですね。。。
でも、憧れの佳子さまが見れてよかったですw
背筋がピンとして姿勢が良かったのが印象的でした。
雅子さまも、お元気なようで安心しました。
天皇の挨拶に感動し、皆さん ↓

大声援。
終了後は ↓

行き以上の、大渋滞・・・。
昨年は、写真にある坂下門から ↓

出ましたが、左に曲がり、 ↓

ニュースなどでもおなじみの
宮内庁前を通りました。
その先には ↓


富士見櫓があり、桔梗門から出ました。 ↓



ここは、門が狭いので、
かなり時間が、かかりました。(約40分)
警備は ↓

桔梗濠でもゴムボートで警備し、お疲れ様です。
それにしても、凄い人でした。
5回のお出ましで8万人もきたのですから、凄い事です。
その後、箱根駅伝のスタート&ゴール地点の読売新聞本社が
近いので、東京駅に行く前に寄り道してみました。 ↓

本社前には、箱根駅伝のモニュメントがありました。 ↓


完全に、おのぼりさんでしたねw
楽しい東京観光ができました(^^♪
- 2015/01/30(金) 21:40:43|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年、チャプター奥河口湖を開催するにあたり必要な
シッコゴ公園を占用に必要な富士河口湖役場に、都市公園占用許可申請と
湖面利用に必要な河口湖漁協に同意書申請を郵送にて提出しました。 ↓

これがないと、大会を開催できないので毎年、大事な行事です。
さて、12/14に開催されたNBCソルトチャプター江戸前第3戦(カワハギ釣り)に
参加してきました。
この1ケ月、色々と忙しく約1 ケ月ぶりの釣行となりました。。。
公式バストーナメントがシーズンオフな中、昨年はいけませんでしたが、
年に1-2回、カワハギ釣りに行っていました。
ソルトチャプターは全国の海の会場で開催されてますが、
江戸前は東京湾や城ケ島付近で年間3戦開催される5枚リミット 総重量で競う大会です。
この大会は3年ぶり、カワハギ釣りは2年ぶりと楽しみにしていました。
朝4時に本間さんに、岡村さん経由で迎えにきてもらい、乗合で向いました。
早朝6時前に多摩川河口にある「
羽田かみや」に集合。 ↓


参加者は、24人、船が満席です。
そして海釣りでは運命を決める?席座の抽選。↓


大ともかミヨシを狙いますが、左舷12席中7番と真ん中・・・。
タックルボックスは、こんな感じ。 ↓

ポイントの東京湾の有名ポイント「竹岡沖」は、約1時間の航行。 ↓

道中は、元JBマスターズの選手仲間と釣り談義。 ↓

皆さん、バストーナメントは離れ、現在は海の船釣りがメインです。
今回の選手で、元バスプロ多し。
昔、この仲間達と、河口湖のロイヤルワンドでアルミカートップ組が
「BARアルミ」を開店し、よく湖畔のアルミ上で飲んだものです。
現在は、ロイヤルワンドに車を置きっぱなしにできないし、
そもそもアルミカートップ組が少ないので、このような機会がなく、いい思い出でした。
移動中、羽田ならではの飛行機が間近で見れたり、
横浜ベイブリッジ越しの富士山が見えたり、 ↓



東京湾クルージングを楽しみました(笑)
そして8時過ぎに、竹岡沖(久里浜沖)に到着。 ↓

最初は、水深19m位と浅場です。
おもりは25号を使用。
仕掛けは胴突き3本針、5本リミットな事から大物対応の
パワーフック5番に、最近流行りらしいシンカーの上にラバーを。
カワハギの水中映像DVDを観ると、上の集魚板よりシンカーに興味が
もってるような気がして、選手でも、それぞれシンカー付近に工夫がありました。
なかには、発光?シンカーも@@
私が試した釣り方の多い順は・・・。
・たたきの後に、たるませ。
・宙釣りから誘い下げ
・ゼロテンション
・遠投してズル引き&ポーズ
などなど。
朝1時間位何回かカワハギっぽいバイトがあるものらず、
やっと釣れたのがトラギス・・・ ↓

9時過ぎに、たたき後のハワセで、やっと22cm。 ↓

周りをみれば、やはり左右ミヨシと左オオトモに釣果がいいようで、
左2の福山選手は、バスでいう所の60UPの価値があると言われてる
30UPを! ↓

さすが、元TOP50で今年JB 河口湖A年間優勝だけあり、釣りウマです。
実は、船中3本 30UPが釣れた模様で最高は32cmでしたよ! ↓

その後、水深は25-30m位へ移動。 ↓

人気ポイントとあり、船団です。
とはいえ、釣れない時間も多く、船長も色々とポイント移動して
頑張ってるものの、私には釣れない時間が過ぎていきました。
10時頃、潮止まりで11時頃に、ゼロテンションで、やっとワッペンサイズが1枚。


フックやおもり、誘いなどを頻繁に変えましたが、結局14:30の沖上がりまで
過去ワースト記録の2枚しか釣れず、撃沈しましたorz
釣りする前は、ツ抜け(10枚)はいくと思っており、最低でも5枚リミットは
いくと思ってただけに、竹岡の洗礼にやられました・・・。

日没近くに、羽田かみやへ着。 ↓


羽田かみやさんが、参加者全員に豚汁サービス。 ↓

寂しい釣果でしたが、心と身が温まります。
表彰式。 ↓

第3戦のお立ち台の皆様。 ↓

優勝は元マスターズ仲間の杉田選手(写真1番右)は左舷大トモ。
準優勝は30UPを釣った左舷2番の福山選手。
年間優勝は、NBCチャプター神奈川に参戦している堀江選手(左舷3番) ↓

バス釣りするアングラーにカワハギ釣りがウマい人が多いですね。

この大会の楽しみは抽選会。 ↓

宮本ヒデさんがリーダー格なので繋がりも多く賞品が豪華なんです。↓

元マスターズ仲間の森選手は横浜で農家をしており、毎回、沢山の自家製野菜が
賞品となり、皆さんも喜んでいます。
私も抽選で沢山の賞品をいただきました。 ↓

釣果が寂しく落ち込んでましが、これで救われました(笑)
そして、目玉の年間優勝し、築地で働いている堀江さん提供の
下関とらふぐ鍋セットがあり、行きの運転をしてくれた本間選手がゲット! ↓

超うらやましいですね。
大会詳細は ↓
コチラ実は、当日、徹夜の仕事が待っており、友人に「カワハギのフルコースを
食べさせてあげるから迎えに来て。」と餌で釣りました(笑)
しかし、たった2枚しか釣ってない私は、フルコースどころか前菜にもならない
釣果でヤバいと思ってたら、優勝の杉田選手と冨樫選手から、
おっそわけしていただき、計14枚となり、↓

これでフルコースができました(笑)
ありがとうございました。
その冨樫選手、11;30まで大物狙いで大き目のフックを使用して
ノーフィッシュだそうですが、その後、フックを小さいのに変え、8枚と追い上げ。
私はパワーフックからスピードに変えたものの5番メインで、勉強になりました。
奥の深いカワハギ釣り、
いつかリベンジしたいです。
それにしても釣り前夜は色々とやる事があり2時間弱の睡眠。
釣り後の徹夜仕事で48時間起きっぱなしと、流石に疲れましたね・・・。
【タックル】
・ロッド:DAIWA 極鋭カワハギ1455
・リール:DAIWA smak Red Tune 100L
・道糸 PE 0.8号
・仕掛け:胴突き3本針
(パワーフック、パワースピード、スピード 4.5~5.5 号)
・おもり:25号(色・形各種)+スカート
【カワハギを捌いてみよう】
カワハギの捌き方を紹介します。
あくまで自己流なので、この後の料理方法を含め、もっと素敵な方法がありますので
Webから検索して探してみてくださいね。
必要なものに、出刃包丁と刺身包丁があります。
普通の包丁では、切りづらく、100円ショップのそれぞれの包丁でも
過去に使って大丈夫でしたよ。
・頭上部に出刃包丁で切りこみをいれ、手でひきちぎって頭部をとります。
・肝は残し、頭部、内臓は捨てます。(臭いが気になる方はマスクを)
この時、ニガダマと言われてる赤い血の塊を、上手に取らないと、肝
が美味しくないと思います。(混ざると臭みがある)
・肝は塩水で洗って日本酒につけておきます。
・尾側に出刃包丁を入れ、 ↓

手で皮を剥ぎます。 ↓

・背びれや尾びれを出刃包丁でとります。 ↓

・刺身包丁で三枚におろします。 ↓

・刺身用は薄い皮を剥がした方が ↓

口当たりがいいです。
・切り身を水洗いし、キッチンペーパーで乾燥。
・肝をキッチンペーパーで拭いてから、ゴマすり器(なければ泡立て器でもOK)で、すります。 ↓

・刺身包丁で更に半分(5枚おろし状態)にし薄造りに(素人なんで厚造りですが^^;) ↓


【カワハギを料理してみよう】

・肝合え薄造りふぐにも負けない美味しさと言われてる、肝合え薄造り。 ↓

ネギ、紅葉おろしがあると更に見た目も、旨さも引き立ちます。
肝と一緒に、醤油につけて食べてください。
抽選会でいただいた森選手自家製の、ゆずも絞ったら、
味にアクセントがあっていいですね。
いただいた、大吟醸とのコラボで ↓

食べきれなかったのは、翌日、オリーブオイルなどでカルパッチョ風にしてみました。 ↓

・唐揚
大きいサイズは薄造りに、小さいサイズは唐揚にしました。↓

いつもは捨ててた、5枚におろした後の真ん中の軟骨?も唐揚にしましたが、
タンパクな身より、味が濃く美味しかったですよ。
身は粗塩をかけるか、青のりなど混ぜて揚げるのもいいかも。
・煮つけ
カワハギを3枚におろすと中骨が残りますが、その周りの
身が実は美味しいです。
醤油、みりん、日本酒、砂糖、しょうがなどで煮つけにしました。 ↓

翌日、あまった煮つけで、味噌汁のだしにする
(網の中、残った煮つけをとかす感じ)と、 ↓

まるで料亭の味のようになりした。
抽選会でもらった、大根の葉っぱを細かく切っていれました。
普段は、身のみ食べる方も多いとは思いますが
、色々と有効利用できるカワハギですよ。
釣ったら、すぐエラにナイフかハサミをエラに入れ、
血抜きすると、肝が美味しくいただけます。
たまには違う釣りも楽しいですね。
- 2015/01/28(水) 06:11:13|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/18(土)のチャプター奥河口湖 第1戦の冠が打診してた
「
タックルべり-」様に正式に決まりました。
毎年、冠ありがとうございます!
さて、11/16「青木大介&湖波オープントーナメント 当日の話。
早朝の河口湖。 ↓

準備後、朝7時に会場の浅川「
湖波ボート」へ。 ↓


受付。 ↓

朝のミーティング。 ↓

過去最高の150人参加。
なんと〆切後も40人位申し込みがあって定員オーバーで断ったとか@@
因みに、私は受付4番@何事も早目の準備が大事です(笑)
オーナー外川さんの挨拶。 ↓


この寒い河口湖でこれだけ集まったのも、外川さんの人柄や青木プロをはじめ、
毎回、ゲーリーファミリーの若手が来て、人気もあるからでしょうね。
そしてスタート。 ↓


戦略として、ネイティブは釣れなかったので、放流箇所を周る事にしました。
なかでも、八杭が数・サイズ等もよさそうだったので、行きいたい所でしたが、
馬力順のスタートとなり、15馬力の私は最後の方。。。
ほとんどが橋外に向ったので予定を変更して、浅川から。
移動はスピナベで投げつつ、バスの姿が見えないので、
ウィードの穴撃ちをメインとしました。
しかし、まったくバイトなく、白須に移動。
ここでは、ウィードの穴撃ちの他、岩のシェード撃ちや
ストラクチャー撃ちしましたが無反応。
時間があまりなかったですが、最後に八杭に移動。
ウィード穴撃ちをヘビダンで1本バラしただけで終了しました。
寒い季節と釣果でしたが、温かい豚汁サービスが救いでした。 ↓

湖波特製「富士の辛味」を入れて。身も心も温まります!
毎回、TOP50やマスターズに応援に来ている山崎さん親子から ↓

富山の、お土産をいただき、後日、美味しくいただきました!
どうも、ありがとうございました。
応援に来ている山崎さん親子や友人に報いる為にも、
活躍を見せたかったのですがあまりにも残念すぎる結果で、
まだまだ修行が足りませんでした・・・。
表彰式。 ↓

今回、アマチュアの部のお立ち台の皆様。 ↓

優勝した選手は、バイブレーションでキッカーを釣ったとか@@
プロ部門の表彰。 ↓

優勝した永松プロは2013年バスプロ選手権東日本(河口湖)のwinner
放流バスの移動先の溜まってる場所を読んでの優勝。
準優勝は河口湖でお立ち常連の片岡プロ。
放流+鵜の島ネイティブを混ぜての攻略でした。
お立ち台の皆様、おめでとうございます。
そして、この大会の楽しみは
豪華抽選会! ↓


約2回転半周った抽選会は、各プロから協賛のロッドをはじめ、
ボイジャーやはたまた、北海道旅行まである、大抽選会です。
私も粗品ですが、賞品を提供しました。
赤まむしぃさんは、江口プロより ↓

クオン Dynamisロッドが当たったり、むらっちも、折り畳み自転車を ↓

もらって、ご満悦(笑)
私の当たった賞品と参加賞。 ↓

TOP50小林プロ協賛のベイトブレスワーム詰め合わせや、弾丸ボーイさんから
名前が似たジュージューボーイをいただきました。(笑)
七輪タイプを持ってますが、炭火で美味しいのですが、何かと後片づけが大変。。。
カセットコンロ式は手軽に楽しめて欲しかったところです。
ありがとうございました。
最後に、青木大介プロより挨拶。 ↓


集合写真。 ↓

初冬の河口湖で、150人も集まる大会は、ほんとすごいです!
抽選会が終わった頃には日没近かったです。 ↓

参加者の皆さん、岩堀プロをはじめとした運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
大人数なので特に運営スタッフは準備が、大変だったと察します。
ありがとうございました。
- 2015/01/26(月) 00:48:20|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
河口湖・山中湖でマイボートで釣りをされている方は、すでにご存じだとは思いますが、
4/1より、従来の富士五湖船舶届(H 〇〇〇など)以外に、毎年度航行届が必要で、
これがないと罰金対象となります。
当然、試合には出れなくなりますので2/1から河口湖町・山中湖村の各役場に
申請でき、ステッカー発行まで2週間位かかるらしいので、早目に申請してください。
NBC NEWS お知らせコーナーに詳細を掲載しましたので、
ぜひ、ご覧くださいね。 ↓
コチラさて、12/15「青木大介&湖波オープン」直前プラ2日目。
2日目は、今回の放流バスには手を出さずに、過去放流とディープの
ネイティブをチェックしました。
当日は、天気が晴れで河口湖は、紅葉も終盤。 ↓


赤まむしぃさんは、前週からプラ入りとか。 ↓

ウィードの奥に過去放流がいると思い、ウィードパッチの穴や
エッジをヘビダンで落としていきました。
グラブワンドで1バラシのみ。
早目の昼は、吉田うどん「たけかわ」へ。 ↓

ここは、つけうどんが人気ですが、私は普通のうどんタイプの方が好きですね。
肉うどん大盛り(600円)を注文。↓

カツオ?などでダシをとった醤油味噌のスープで、長さ、硬さ、太さが
おそらく地域NO,1と思われるインパクトのある麺に、馬肉とキャベツの甘味がプラスされ、
更にすりだねと言われる辛し味噌を、いれると味が引き締まりますよ。
因みのすりだねは、湖波の「富士の辛味
(湖波で販売)」が
地域NO,1だと思います。
PM_ネイティブは、鵜の島周りの溶岩岬が落ちた所をダウンショットでチェックしたり、
ディープをK-IVやディープクランク、ライトキャロでチェックしましたが
ノーバイトで終了しました。

夜は河口湖でいつもお世話になっている「
ありがたやボート」の
合宿所にお世話になりました。
ここで釣り仲間と一杯やるのが何よりも楽しみ。 ↓


清水から来た川端さん親子から清水(現静岡市)名物のもつカレーと、
黒ハンペンフライの差し入れ。 ↓

カレーもつは、、もちろんカレーライスとしてもいけますが、酒のつまみに最高!
もつって、カレーと合うですよね。
黒ハンペンは静岡おでんでも、お馴染みのいわしでつくった黒いハンペンですが、
フライにする事で若干、生だと苦味を感じる黒ハンペンに甘味がでて、
コレまたビールがすすみますよ。
静岡に行く機会があれば、ぜひ食してみてください。
確認はしてませんが、高速のSA等にもあるかも。
ありがたやの、よし兄さんから差し入れの沖縄の銘酒泡盛
「久米仙」を、川端さんの娘さんがお酌(笑) ↓




小6のはるなちゃんは、お父さんと、よく釣りに来ていて、 ↓

翌日の湖波オープンにも参加。
未来の釣りガール「はるなちゃん」は、
将来
、ベリーガールに推薦します(笑)
へべれけになった赤まむしぃさんw ↓

赤まむしウェ―ブ中w
はるなちゃん、呆れてシカトww
昨年は他の湖が多く、河口湖に行く回数が減りましたので
久々の再会は嬉しいものですね。
翌日の大会に、つ・づ・く。。。
- 2015/01/24(土) 00:14:22|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末、NBC全国チャプター会議と釣行で河口湖に行ってきました。

詳細は、後日。。。
さて、11/15に河口湖で「青木大介&湖波オープン」が
あり、2日前からプラに入りました。
11/14直前プラ1日目の話。
当日朝の気温は、-2℃。標高の高い河口湖の冬のおとずれは早く、
霜が降りていました。↓

青空で、富士山は、とてもきれいに見えていました。 ↓

まだ、イチョウがきれいだった大池公園。
当初は、この時期よさそうなディープと過去の放流狙いで、
ウィードの穴打ちなどを検討していました。
しかし、準備していると同じ駐艇場の方から、
「さっき放流入りましたよ。」との事@@
何も、大会前に放流入らなくても・・・と思いながらも、放流が許可されてる
河口湖では、ウェイトがネイティブよりよさそうならやらざるをえません。
よって、放流された場所を周りました。
放流は、浅川、白須、小海、八杭でサイズは350-600g位でした。
白須で豚うなぎダウンショットスペシャル+DS ↓

この1本を釣るまで、かなり時間がかかりました^^;
昼は、桟橋づけでき、大会詳細の食事処「
湖波」さんへ ↓


気持ちながら、抽選会用の協賛粗品を渡しにいきました。
昼食は、天ぷらうどん(780円)↓

天ぷら具沢山。
冷えた体が温まります。
コーヒーをサービスしてくれありがとうございました。
浅川では、 ↓

スピナベで2本。
小海 は、 ↓

スモラバ+豚白魚ハーフカット
八杭は、 ↓

豚うなぎクォーターカットノーシンカーで。
放流したてで、ウィードの上にのってる感じでした。
中でも感じでは八杭が濃いように感じました。
当日の河口湖は紅葉がピークで紅葉祭りもしていました。
河口湖の紅葉有名ポイントは二町ワンドの紅葉と ↓

産ケ屋の紅葉ごしの富士山。 ↓

写真を撮ったのは昼過ぎで富士山が逆光なので撮るなら朝方でしょうね。
直前プラ2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2015/01/21(水) 23:41:33|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日はNBC全国チャプター会議で河口湖に行きます。
翌日には、せっかくなんで釣行予定。
木曜日に15cmの積雪があり心配でしたが、地元Zaitsuさんや
道中に住んでるMURAさんによると幹線道路は溶けて大丈夫そう。
ただ朝晩は凍ってるそうなのでスタッドレスを履いてるとはいえ
気をつけないといけないですね。
駐艇場は日蔭なんで念のために、スコップ持参で行こうと。。。
さて、11/9 NBCチャンピオンシップ東日本決勝(木崎湖) 大会の話。
参加選手には毎年、チャプター山梨役員の新谷さん知り合いのデザイナーさんが
デザインしてくれ、私が何かとお世話になってる増田刺繍さんにワッペンを
発注しています。
毎年デザインを変えてますが、今年はコレ ↓


素敵なワッペンですね。
記念に当日、選手につけてもらいました。
暗い5:30 からスタッフが集まり、会場セット。↓

準備する選手達。 ↓

スタッフミーティング。 ↓



今回、幹事は中部・信越ブロックでチャプター野尻湖 安武前会長の音頭で、
色々と準備していました。
朝のミーティング。 ↓

司会は、チャプター野尻湖 安武前会長 ↓

関 東日本ブロック総長の挨拶。 ↓

参加権利は26名でしたが、それぞれ用事等で20名の参加。
選手は会場の星湖亭と隣りのモダンボートでレンタル。
各ブロック長の挨拶。 ↓


今回の幹事、石田 中部・信越ブロック長 ↓

面白かったのが、中部・信越ブロックでは、やってるという各代表の宣誓 ↓

よく、セリフ覚えました@@

東日本決勝の常連、亀山・高滝の有名人折金選手。

皆さんになんか、感動しましたね。
チャプター野尻湖の武者さんよりルール説明。 ↓


今回の為に、ルールマップを作ったとか。
よくできております。



我らが、関東Cブロックからは、3名の選手が出場
関東Cブロック選抜(優勝) 真海大樹プロ(マスターズ) ↓

関東Cブロック選抜(2位) 阪本浩隆プロ(マスターズ) ↓

関東Cブロック選抜(4位) 本田和士選手(NBC) ↓

ご活躍を!
会場の
星湖亭を7時過ぎにスタート。 ↓

会場の星湖亭横の
モダンボートからも出船。 ↓



真海大樹プロ スタート↓

阪本浩隆プロ スタート ↓

大江賢治選手(関東Bブロック選抜)スタート ↓

みなさん、いってらっしゃーい。 ↓

星湖亭では、こんなハイテクなワカサギボートも@@ ↓


冬も暖かそうで、船外機、魚探付きでコレはいいですねぇ!
選手を送った後は他のスタッフと共に、徒歩ですぐの「
ゆーぷる木崎湖」へ。 ↓


ここで、東日本の各チャプターから協賛誘致してくれたメーカー・小売店からの
協賛品の仕分け作業を。 ↓


又、これで各ブロック一巡しましたので、今後の東日本決勝戦について
運営の意見交換をしました。 ↓

みなさん、とても運営に熱心で色んな意見交換ができてよかったと思います。
打合せ後、皆さんと、ゆーぷる木崎湖の食堂へ。
で、ここでの私のイチオシは、「黒部ダムカレー」 ↓


黒部ダムといえば富山県のイメージですが、
大町からも途中、バスに乗り換え行けるらしいですね。
その黒部ダムをモチーフにしたカレーなんです。
堤体(水を受け止めるコンクリート)が日本一の高さの黒部ダムですが、
ご飯が堤体の形をしていて、カレーのルーが溜まった水を演出。
カツもついて、ボリューム満点。
ルーは、ほどよい辛さで、ご飯もすすみました。
何より、見た目インパクトがいいですよね。
もし、木崎湖に行かれる機会がありましたら、話のタネにいかがでしょうか?
私は、PC作業が色々とあったので、その後も残りましたが、
関・関東A ブロック長と大塚・チャプター北浦事務局長は
わかさぎ釣りを楽しんだようです。 ↓


型が結構、大きいですね。
私も釣りしたかったなぁ・・・。
さて、13時に選手は帰着。 ↓


ウィイインは20 名中10 名。
今回は厳しい状況化と思われたので、キーパーは20cm としました。
表彰式。
幹事の石田 中部・信越ブロック長の挨拶。 ↓


石田ブロック長、安武前会長、
宮越事務局長が中心となって、チャプター野尻湖、中部・信越ブロック(群馬・愛知)の
各役員が事前、当日準備してくれたおかげで大会もスムースに大成功しました。
ありがとうございました。
第10位は、本田和士選手。↓

1本 238g
ほしい第6位は、真海大樹プロ。 ↓

2本 404g
ここからが、お立ち台。
第5位は、清水佑太選手(関東Aブロック選抜:JB霞ヶ浦) ↓

2本 758g(スモールマウスバス)
ジャカゴ前 8m・弁天島 10m
ライトキャロライナ+フォールクローラー 3inのトゥイッチとステイ
僭越ながら、私がインタビューア^^;↓

初めての湖でしたが前日、釣りしたのが役立ちました。

第4位:丸山和幸プロ
(中部・信越ブロッック選抜:JBマスターズ) 3本リミット1,182g↓


(スモールマウスバス)
ジャカゴの水中岬 8m ネコリグ+リビングストレート3.8in シェイク
木崎湖でガイドをしていますよ。
第3位には、我が関東Cブロック代表の阪本浩隆プロ(マスターズ)が
リミットメイク。
3本リミット 1,544g ↓



(スモールマウスバス)
カーブミラー9m 湧水の絡んだウィード ネコリグ+エコスワンプミニのシェイク
第2位は折金一樹選手(関東Bブロック選抜:NBC)
スーパーキッカー 1本 2,238g ↓



西側放水路 南側バンク
ハイカット ステイからのリアクションの半サイト
折金選手には、なんとマイクロバスで応援団も来ていたんですよね@@ ↓

実は、バス持ちの写真、2kg釣ったのに、浮かない顔と思いませんか!?
実は・・・ ↓

次の福島義則選手(中部・信越ブロック)が地元の維持を見せて、
キロアップ2 本のスモールを釣り、2本 2,660gで ↓

見事、優勝!
(スモールマウスバス)
ジャカゴ右側の水中岬、B&G沖、オーバーハング付近、
1.8gライトキャロ+アンクルゴビー ステイ・ずる引き
お立ち台の皆様。 ↓


上位には高額商品券と副賞を授与。
今回、東日本全チャプターがメーカー・SHOP等と交渉し、22の協賛がありました。 ↓



関東Cブロック内、各チャプター協賛 ↓

我が、チャプター奥河口湖からは
HMKL様が協賛してくれました。 ↓

その数日前に、HMKLショールームに、お邪魔して、 ↓


沢山の協賛品をいただきました!↓

お願いした額の3倍はあるようで泉社長、太っ腹!
ありがとうございました。
協賛してくれたメーカー、SHOPは下記の通りです。 ↓
宮城:
ノリーズ様
山形:
バスプロショップ TACK!様
福島:
HMKL様
茨城:
スミス様
霞ヶ浦:
マリンワークス大山様
神流湖:
プロショップオオツカ様
北浦:
東レ インターナショナル様
房総:
亀山温泉ホテル様
千葉:
メガネの坂本/α‐sight様
北千葉:
O.S.P様
南千葉:
高滝湖観光企業組合様
東京:
ノリーズ様
神奈川:
アングラーズハウスYAMAKI様
山梨:
Z&元気カンパニー様
奥河口湖:
HMKL様
山中湖:
タックルベリー様
山中湖第2:
センターフィールド様
ヒューマン富士河口湖校:
キラーヒート様
群馬:
ベイトブレス様
長野野尻湖:
ティムコ様
愛知:釣具:
おおつか長野店様
全協賛メーカー・SHOP様、
どうもありがとうございました。
おかげ様で大変、盛り上がった大会となりました。
じゃんけん大会も賞品が、いいので盛り上がりました。
協賛の亀山湖温泉ホテルのペア招待券や ↓

高滝湖観光企業組合の、お米30Kg もあったり、 ↓

豪華でしたね!
いい笑顔ですw
折金選手は、しっかりと ↓

ロッドをゲッド!
最後に、東日本ブロック総長の関さんより〆の挨拶 ↓


これで、各ブロック一周し、
来年は、関東A ブロック主催で、そのフィールドです。
集合写真。 ↓

選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
帰りにチャプター野尻湖のスタッフから
美寿々屋本舗の野沢菜を
いただきました。 ↓

なかでも「はんごろし」というキムチ野沢菜は、地元スタッフイチオシで、
お店のHPを引用させてもらと、
『はんごろし』とは長野県の方言で、餅米を半分つぶして作った
ぼた餅(おはぎ)のことです。
そして、ほんごろし(みなごろし)とは
良くついた餅のことを言います。炊いた米のつぶし具合で味も
食感も変化する事にヒントを得て誕生した超~激辛『はんごろしキムチ漬』 と
いう事です。
名前にインパクトがありますが、けして半殺しではないですよ(笑)
キムチも好きな私は2度楽しめる漬物で、ご飯が何杯もいけて、
これはオススメですよ!
どうも、ありがとうございました。
帰りの道中、木崎湖から南に約10km。
R147 信濃常磐駅近くにある
「
地場の郷」。
信州のお土産は、もちろんの事、地元で採れた新鮮な野菜を格安で
売っています。
大町産キャベツ1 個80円と感動価格で、写真の野菜248円と激安。 ↓

自分用に長野産無添加ワイン(199 円)も。
コンコードを使ったワインは、香りが濃厚で甘く感じ、飲みやすかったです。
レジで並んでいると、手作りおやきに目がいき、レジのお兄さんに
オススメの具を聞いたら、切り干し大根とすすめられました。↓


普段、切り干し大根は好んで食べませんが、大根に味がしみて甘く感じ、
野沢菜のおやきしか食べた事にない私は、いい発見をしました。
という事で、楽しい木崎湖ライフの2日間、満喫しました!
来年こそ、選手兼で参加したいなぁ~。
- 2015/01/16(金) 23:59:29|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自宅から近い所に、ランクルの中古専門店ができました。 ↓

バスボートを牽くには、モノコックより構造が丈夫なラダーフレームが
いいと言われてますが近年、市場にでてるのは、ランクルやサーフなど
国産車では数える位しかなく必然的に、バスボートを持ってる方は、
このような車が多くなりますね。
ランクルは憧れの車。
燃費は悪そうだし、税金も高いけど、いつかは、ランクルにしたいですね。
で、近くにランクルの中古専門店が、できたので、とても気になってますw
バスボも中古車も、先立つものが全くないですが、夢だけはありますw
さて、11/9にNBCチャンピオンシップ東日本決勝戦がありました。
その運営手伝いに行ってきました。
この大会に出場するには、東日本の各NBCチャプターに参戦し、
まず各ブロック大会の出場権を得て、
ブロックチャンピオンシップに出場します。
私ども、関東Cブロックでは、各チャプター戦で上位30%のみ出場権が
得て、まずブロックチャンピオンシップに出場。
そこで上位5名にならないと、その上のこの大会に出場できません。
東日本には東北、関東A、関東B、関東C、中部・信越と
5つのブロックがありそれぞれの上位5名と昨年のチャンピオンの
計26名のみ出場できる名誉ある大会です。
毎年、幹事ブロックでフィールドが変わり、利根川(関東A)
→ 高滝湖(関東B)→相模湖(関東C)→ 桧原湖(東北)で開催され、
今年は中部・信越ブロック主催で長野県木崎湖で開催されました。
東日本決勝は、毎回、各ブロック長が運営の手伝いに行っています。
せっかく東日本の各フィールドに遠征するなら、
釣りをしない手はありません(笑)
又、釣りをする事により、フィールドの状況がわかり、
翌日のお立ち台のコメントで答え合わせになります。
今回の木崎湖は、過去にTOP50も開催され名前は知っていますが、
行った事のない未知の湖でした。
スモールがほとんどで、ラージも混在してると聞いていました。
仕事終わりで夜中の1時頃出発し、長野県の道の駅で仮眠して
木崎湖に向かう予定でしたが、寝不足で早くも「初狩PA」で眠くなりzzz
3時間弱仮眠して8時に会場の「星湖亭(せいこてい)」に到着。↓

湖は一周約6km。レンタルボートのみで
アルミボートで充分周れる湖。 ↓

私は予算の関係で ローボートエレキ^^; ↓

高ポンドエレキなら、エンジンなくても充分、周まわれます。
ボート屋さんに湖沼図付のポイントマップをもらい ↓

要所要所、反時計周りで釣りをしました。
会場前の12-13m には、わかさぎ釣りの船団があり、 ↓

湖の中で最もわかさぎの魚探反応があり、多くの釣り人で賑わってました。
当時の木崎湖は、紅葉な感じでした。 ↓

マップにオススメとあった東岸の「ジャカゴ前」
10m をライトキャロ+エコグラブで、スローにボトムを
ズル引いているとテップに反応。
すかさずスイープにあわせると生命感。
600g超えの初木崎湖バスを釣って満足。 ↓

近くにいたプラしてた知り合いの大江選手に写真を撮ってもらいました。
ありがとうございました。
スモールは、このサイズでも引きが楽しいですね。
湖北側では、パラグライダーを楽しまれてる方もいました。 ↓


結局、この1バイト1 フィッシュのみ。
知り合いの参加選手は5日間プラしてノーフィッシュだそうで、
そう思えば、釣れただけ上出来かも。
片づけ後は、木崎湖 星湖亭から歩いてもすぐの、
日帰り温泉「
ゆーぷる木崎湖」に行きました。↓

内風呂×2と、露天風呂 ×1 の他、サウナもあります。
入った後も、いつまでもポカポカして、寒い時期にいいですねぇ。
WEB 割引で500 円で入浴できます。
別料金で室内プール等もありますよ。
私はWEBで気になってた「得々セット」にしました。
これは入浴+食事=1,000円とかなりお得なセット。(現在は1200円)
食事を色々と選べますが、ラーメン好きな私は、
「大町とんこつ魚介味噌ら~めん」が気になり注文。 ↓

好みですが麺がかなり柔らか目で残念でしたたが、
チャーシューが厚くて、ほどよい塩気でよかったです。
他にも木崎湖周辺には
沢山の温泉(400円~)がありますので、
自分好みの温泉に行かれたり、はしごしたりいかがでしょうか。
翌日のNBCチャンピオンシップ東日本決勝(木崎湖)に、つ・づ・く。。。
- 2015/01/14(水) 23:52:01|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の津久井湖オープン 第3戦は、↓


56名参加して、ベテラ熊谷選手が優勝!
おめでとうございます。
詳細は、後日。。。
さて、11/2 河口湖でのJBスーパーバスクラシック2日目。
会場の大池公園は、↓


紅葉がとてもきれいでした。
朝のミーティングをみて ↓


初さんや、出る知り合いの応援。
当日は、
大きな大きなバス釣り大会(陸っぱり大会)が
10数年ぶりに復帰し、同時開催されました。 ↓


久々に河口湖が釣りでにぎわった気がします。
WFGやJB選手が、ボランティアで、アドバイス等していました。
私も、微力ながら協力しました。
エリアは、遊歩道を歩けるエリアのロイヤル水中塔から白須禁漁区手前。 ↓





歩きながら、途中、初心者の方に投げ方やポークルアーの切り方や
つけ方をおしえました。
ほとんどの方は、大会だけあって、キャスティングは上手でしたね。
前日、エビスビールを差し入れてくれた ↓

青田さん親子と遭遇。 ↓


親子で楽しそうでいいですね。
どうも、ご馳走様でした。
心遣いにとても感謝しますm(__)m




会場の一角には、キャスティングコーナーもありました。 ↓

当日、一番釣れてたのが「ロイヤル岬」 ↓

なんと、目の前で50UP も@@ ↓

それも、メタルジグとはすばらしい!
溶岩帯の陸っぱりから、メタルバイブは投げれど、私にはメタルジグという
根がかりしやすそなルアー選択は思いつかないので、この発想が素晴らしい!
目の前のリアクションで食ったんですかね?
因みにルアーはノリーズ メタルワサビ―でした。
そして、アドバイスな感じw ↓


キャスティングが、とても上手になりましたよ!
子供さんは、のみこみが早いですね。

クラシックの選手が帰着前に大きき大きなバス釣り大会参加者の大抽選会。 ↓


沢山の賞品があって、私もエントリーすればよかったかなw
クラシック参加選手が帰着、検量後に大きな大きなバス釣り大会の表彰。 ↓

あの50UPを釣った選手が優勝でした!
おめでとうございます。
そして、クラシック優勝は ↓



今年のりのりのTOP50 前山プロ。
河口湖の放流をよく読んでの優勝。
おめでとうございます!
詳細は ↓
コチラ翌週のNBCチャンピオンシップ東日本決勝(木崎湖)の前日釣行に、つ・づ・く。。。
- 2015/01/12(月) 02:06:59|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末、津久井湖オープン第3戦があるので、本日、前日プラに入ります。
津久井湖は2ケ月半ぶりとなりますが、水温も下がり、難しそう。
奇跡の1本を。。。
とはいえ、初トーナメントで楽しみです!
さて、関東ブロックチャンピオンシップ津久井湖の翌週の11/1は、河口湖へ。
TOP50会長面接にいきました。

去年は、間違って革靴を忘れ、↓

カジュアルシューズ+ブレザーとやらかしましたが、今回は ↓

靴が、やたらデカいと思ってたら息子の革靴でした^^;
面接後、サポートしていただいてる
ありがたやさんに報告して、
奥チャプをサポートしていただいてる西湖洋食屋「
HANASHINOBU」さんに
食事がてら、挨拶に行きました。 ↓


丁度、高校生駅伝を開催していて、一方通行なので、大回りして到着。
オーナーの水野さんと色々と話しました。
食事は大好物のオムカレー ↓

ふわふわ玉子と香辛料の効いたカレーがたまりません!
デザートに美味しい手作りケーキをサービスしていただきました。 ↓

どうも、ご馳走様でした。
河口湖に戻り、紅葉が丁度、ピークでした。↓

クラシックの検量を見学に行きました。
我らが、TEAM spidersからは初澤プロが出場(バスプロ選手権東日本優勝) ↓



応援しました。
その後、TOP50の面接に遠く香川県から来ていた田渕プロと日帰り温泉「芙蓉の湯」へ。
そしてクラシックに出場していた北山プロと合流し、
北山プロのリクエストで、ステーキガストへ。 ↓


1000円以下でステーキと食べ放題なサラダやスープとかあって、
コスパはいいですね。
色々と、話せて楽しかったです。
その後、河口湖でいつもお世話になってる、ありがたや合宿所へ行くと@@ ↓

置手紙があり、冷蔵庫にビールの差し入れが入ってました(T_T)
レンタルボートのお客さんで、ありがたや常連の青田さん@河Aより。
感謝、感激、ありがとうございました。
翌日の大きな大きなバス釣り大会にご家族で出られるとか。
普段、第3のビールが多いので、エビスは素敵です\(^o^)/
ご馳走様でした。
正直、面接はダメかと思いましたが、後日、TOP50の登録用紙が来てほっとしました。 ↓

そして、その数日後、友人がTOP50面接合格祝いに東京・青物横丁にある
有名な、お寿司屋さんでご馳走してくれました。 ↓

看板が見当たらない場所にあり、予約が常に取り辛い、知る人ぞ知る
お店で一度行きたかったんですよねー。 ↓


お酒も飲み放題で、コース的にでてきて美味しいお寿司で大満足。
特に玉子焼きと〆のエビ味噌汁が ↓


気に入りました。
そしてサプライズでケーキまで@@ ↓


どうも、ご馳走様でした。
そして、ありがとうございましたm(__)m
そして、締切日の前々日に、ぎりぎりになりましたがJBに登録申請を郵送しました。 ↓

書留で送りたいのに、世間では祝日で郵便局は休みなので、
ゆうゆう窓口が24時間オープンの郵便局より送りました。
もし、翌日だと〆切に間に合わなかったかもしれないのでセーフでした^^;
面接を受かったものの、色々と登録にはありますので^^;、
悩みましたが、おかげ様で無事、JB TOPとマスターズを登録しました。
登録にかんして協力してくれた方に感謝しています。
ありがとうございました。
かなりスケジュールはタイトだし、来年は仕事の山が多く、果たして
出場できるのか?状態ですが、せっかくのチャンスをいただいたので
全力で頑張りたいと思います!
翌日の「大きな大きなバス釣り大会」の手伝いに、つ・づ・く。。。
- 2015/01/10(土) 05:24:49|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タックルベリーの2015年
ベリーガールズが決まりました。 ↓

今年は、横浜のフィッシングショーに
ベリーパークのブースを出さないようなので、
お会いする事(メンターシャツ着せるのもw)ができなくて残念・・・。
各イベントや新店舗で活躍してくれると思いますんで、どうぞよろしくお願いします。
さて、10/26 NBC関東Cブロックチャンピオンシップ 津久井湖大会当日の話。
朝4時に行き、スタッフが集まる前にボート準備。
幹事の金井チャプター東京会長に、お願いして選手兼スタッフで参加しました。
5時にチャプター東京並びに関東Cブロックの各会長やスタッフが集合。
まずは、会場セット。 ↓

今回の会場である津久井観光では、他から集めたボートを1つの会場で、
選手は準備せねばならず100名弱の選手が、増水した狭い湖畔では
8台位しか駐車できず、駐車スペースも狭い為、沢山のスタッフによる
迅速な誘導が必要となります。
私が冬に参加している「津久井湖オープン」はスタッフの誘導が素晴らしく、
今回、これを参考にさせていただきました。
又、誘導灯を矢口釣具店、ヒューマン富士河口湖校よりお借りし、ありがとうございました。
5:30にゲートが開き、入口で ↓


私がボート予約の確認をして、湖畔で荷物を降ろしたら、 ↓


すみやかに上の駐車スペースに3列で詰めて並べてもらいました。 ↓


約10名のスタッフの誘導により、なんとか敷地内に全ての車を駐車。
それでも、ゲート待ちで30分の行列ができ、選手の皆様には
大変、お待たせして申し訳ありませんでした。
準備できた選手から、タックルチェックをして受付。 ↓




タックルチェックといえば、タックルチェックを記入する為の
台がNBCグッズにありますが、昨年のバスプロ選手権(東日本)で
優勝した初澤プロが、そのゲン担ぎで私の爆釣サインを大事にしていて、
当日、更に、上書きしました(笑) ↓

すると、未だかつてない列ができて@@ ↓

ミーティング前に楽しいひと時(笑)
皆さん、爆釣ですよ!(笑)
季節は晩秋。 ↓

朝のミーティング。 ↓




幹事の金井チャプター東京会長よりルール説明。



私の挨拶などあり、選手は1番最初にエントリーした選手と
最後にエントリーした選手とでじゃんけん。 ↓

東チャプの落合選手が勝ち。
私は実は2番目にエントリーしたのですが、1番の選手がキャンセルし、
私が権利あり、勝てば1番スタートで好きな場所に入れそうでしたが、
運営兼で全選手のスタートを見送りたかったので、1番、最後のスタートに。
スタート前。 ↓





桟橋につけきれないので、準備できた選手は遠目に置いてもらっったり
協力してもらいました。
津久井観光特製屋形船よりスタートコール。 ↓




私がスタート前に、候補にあがっていたのは、
・最上流方面の濁りとクリア、水温が変るポイント。
・増水により沼本ワンド入口のブッシュ、ボサ(冠水植物)狙い。
・増水いえばクリーク、大沢ワンド。
・4番岬付近のゴミ溜まりなどシャロー打ち。
・会場の観光前の桟橋やシャローのブッシュ、ごみ溜まり。
・観光前のブレイクにあるボサ狙い。
私は上流部は移動に時間がかかり、増水後には釣りこんでないので
自信がもてえず、会場前のシャローとボサ狙いをメインに、
バックアップで対岸4番崎周辺のシャロー打ち狙い。
観光前のブレイクにはすでに船団になって入れないので、
空いてたシャロー打ちから。
メインは、エコカットテール、ドライブステックノーシンカーと
TENAGA 、ドライブクローのテキサス。 ↓

桟橋はスキッピングで入れ、ブッシュ系は距離を置いて入れました。
第1投目からライントラブルと、スタートからアタフタした上、
ブレイクのボサ付近ではロッドを曲がった選手が次々いて、
私はノーバイトと、辛い時間が過ぎていきました。
スタートして2時間半バイトがなく、対岸へ。
流れ込みが絡むゴミ溜まりなどを打っていきましたが、ノーバイト。
残り1時間を観光前に戻りましたが、ノーバイトで
選手を陸から迎えてあげようと30分前帰着。
ゼロ申告で無念・・・。
残り30分前を会場近くで粘る選手達。 ↓


そして13時、検量。 ↓

関東Cブロックチャンピオンシップは奥チャプと同じく、下位の選手にも
楽しみをつくりたいでので、飛び賞やブービー賞をもうけました。
ウェインは、33名でしたが、3名が残念ながらキロペナとなりました。
ブービー賞は、29位 1本 260g↓

松下友和プロ(マスターズ)
チャプターヒューマン富士河口湖校 選抜
30位飛び賞は、1 本 185g ↓

住井洋介プロ(山中湖)
チャプター東京 選抜
20 位飛び賞は、1本 345g ↓

牧野網汰 選手(NBC)
チャプター東京 選抜
第10位は、1本 500g ↓

清水健プロ(河口湖A)
チャプター東京 選抜
第9位は、1本 505g ↓

岸順一選手(NBC)
チャプター東京 選抜
第8位は、2本 515g ↓

松林幸男プロ(河口湖A)
チャプター奥河口湖・山梨選抜
第7位は、2本 590g ↓

高野誠プロ(河口湖A)
チャプターヒューマン富士河口湖校 選抜
第6位は、2本 735g ↓

並木優磨プロ(山中湖)
チャプター山中湖第2 選抜
ここからが、お立ち台。
第5位は1本 740g ↓


大河原基行選手(NBC)
チャプター山中湖・山中湖第2選抜
4番近くのワンド
ジャバスティック3.5iinc+ダウンショット
第4位は3本リミット 805g ↓

本田和士選手(NBC)
チャプター東京 選抜
本田選手、リリース前に写真撮影できず、残念・・・。
観光前
スキニーカーリー、ドライブシュリンプ+ダウンショット
第3位は1本 870g ↓


澤田円プロ(河口湖A)
チャプター奥河口湖・神奈川・ヒューマン富士河口湖校 選抜
新道志橋
アングルゴビー2.5inc+ダウンショット
第2位は、3本リミット 1,110g ↓


阪本浩隆プロ(マスターズ)
チャプターヒューマン富士河口湖校 選抜
観光前
フォールクロー、エコスワンプ+ダウンショット、ネコリグ
優勝は、3本リミット 2,875gでぶっちぎり! ↓







真海大樹プロ(マスターズ)
チャプター東京 選抜
中沢ワンド、観光前
ドライブシュリンプ+ダウンショット
私はシャローにこだわりすぎました。
この時期の津久井湖経験値がなく、いい勉強になりました。
数年前から、関東Cブロックチャンピオンシップは、各チャプターより
1つづつ協賛メーカー・お店と交渉し、協賛をいただいておりまして、
通常のチャプター戦に比べて、かなり豪華な賞品のラインナップとなっております。 ↓



下記が各チャプターよりの協賛一覧です。 ↓
東京・・・
矢口釣具店様
神奈川・・
・アングラーズハウスYAMAKI様
山中湖・・・
タックルベリー様
山中湖第2・・・
センターフィールド様
山梨・・・
Z&元気カンパニー様
ヒューマン富士河口湖校・・
キラーヒート様
奥河口湖・・・
西湖洋食屋「HANASHINOBU」様
協力してくれた各協賛メーカー・お店、そして各チャプターには大変、感謝しております。
抽選会では、私がTOP50旧吉野川戦でのお土産+αと ↓

津久井の地酒「巌乃泉」も前夜、購入して ↓

提供しましたが、なんと優勝した真海プロがゲット。
当たりすぎなのでw、再抽選してお酒は、9位の岸選手がゲット。
気持ちですが。。。
各チャプター役員代表より、各チャプターの紹介をしてもらいました。↓

ぜひ、違うチャプターでも腕試ししてくださいね。
選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。 ↓

来年は、チャプター山梨が幹事で河口湖で開催する予定です。
チャプター神奈川の選手達が大好きな、じゅーじゃんを始めたので ↓

私は、早々に勝ちw

秋元選手と助さんが残り・・・。


マスターズ野尻湖戦で見事、優勝した助さんが負けw


ご馳走さまーw
いい事があれば、悪い事もありますw
スタッフの皆様は、最後の選手が撤収するまで、今度は車を出すのも
大変ですから、誘導をお願いしました。
早朝から遅くまで、どうもありがとうございました。
特に、今回幹事のチャプター東京 金井会長をはじめ、スタッフの皆様、
準備から色々とお疲れ様でした。
その後、自分のボートのかたづけ等して結局、 ↓

18時過ぎに終了。。。
片づけ後、キャスティング八王子へ。
参加選手の何人かが噂になり、実際に買いに行っていたという、
キャスティング八王子 一周年記念でボイジャーバッテリー 9,999円(税別)
キャンペーンで私もリアクションw ↓

今年はエレキレイクが多いので思い切ってカード払いでw
知ってるかぎり、当時、最安値でしたからね。
何せ、まともなバッテリーが8発中2発しかなく、
エレキレイクだとてきめんに、でますので。
- 2015/01/08(木) 06:44:49|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、帰省した静岡県の実家から戻ってきました。
短い日程の中、楽しかった事が多かったですが、悲しい出来事もありました・・・。
さて、まだ昨年10月のネタかたで恐縮です^^;
10/25 NBC関東Cブロックチャンピオンシップ津久井湖前日プラの話。
前夜、買ってきた上位5名の賞品券他、のし作り。 ↓

見た目、重視ですw
会場の
津久井観光。 ↓

2週間前は-7mの水位も当日は、ほぼ満水。
湖畔では、松クンが膨張した腰ベルトタイプライジャケに、右往左往w ↓

呆れるシミケンさんw
そして、私もローボートエレキスタイルで出船。 ↓

湖畔にでると、シミケンさんから借りたエレキグッズで出船している松クン。↓

早くも、エアバス持ちw
リトルゲーターが曲がってるのが気になって直してあげました。
マイボートの方だと、レンタルボートフィールドのチャンピオンシップフィールドに
権利を持ってても出ない選手もいますが、松クンは必ず参加。
素晴らしい。
当日は、釣りをせず湖を一周、水温をみながら観察してまわりました。↓

湖畔も紅葉してきました。 ↓

水門開放の沼本ダムの隣をとおり、↓

道志橋より約1kmにある満水時にいける最上流へ。 ↓


水がスーパークリア。
津久井湖がある地元相模原市の浄水場は津久井湖の下流にあるのに、
横浜市の浄水場は、この最上流よりも更に道志川2km上流にあり、うまいわけです。。。
他の水温が16-17℃代に対して、最上流は13.9℃。
他が台風の影響?で濁りもココはクリアでしたが、ニゴイしか確認できませんでしたが。
前日プラは2軍のバッテリーを使いましたが、最上流から戻ろうとすると@@ ↓

エレキ踏むと8.2V表示 汗)
途中からかなりへたってきて魚探用で使ってた予備1発は3軍バッテリーなので、
これまたエレキレイクでは早くなくなります・・・。
エレキレイクは、新し目のバッテリーでないと辛いですね。
湖上で会った選手達。
私の知ってるかぎり、一番プラ熱心だった赤まむしぃさん。 ↓

又、ルアーひろったみたいで喜んでますw
津久井湖が初という、タッキー ↓

地元、HONMAさんがガイド!?
クリークのマウスでブレイクを攻める松クン。 ↓

もっと水温が低くなると、他よりも水温が高い大沢ワンド奥。 ↓

結局、三井大橋より下流域へは ↓

時間の関係もあり行けませんでした。
PMは、他のボート店からボートが沢山来るので、その整理と、選手が桟橋づけしますが、
ボート店で働いてる金井会長の手伝いで昼頃、早上がりしました。
そこで、オーバーズボンを、桟橋の針金にひっかけて ↓

破損(T_T)
それを見た、SHIMADAさんが、「おーばさん、毎回、なんかありますねw」と冷やかしw
他から来たボートを牽引してシャローに持ってきますが ↓

このカルガモが難しくて、何回も切り返して大変でした・・・・。
夜は、チャプター奥河口湖のスタッフでもあるHONMAさんの自宅が
車で20分位の所に住んでるので泊めさせてもらいました。
その近所にある台湾料理「
龍福園」に夕飯に行きましたが、 ↓

八宝菜セットは、台湾ラーメン、サラダ、ライス、杏仁豆腐に ↓

更にデカい唐揚がついて1000円位! ↓

お腹いっぱい、生ビールが380円とコスパ的には最高でしたね。
一緒に行った、タッキーは「えげつない量の多さ!」と言っておりました。(笑)
大食漢の私も、ご飯を残すほど。。。
お腹がすいたら津久井湖釣行の帰りにいかがですか!?
関東Cブロックチャンピオンに、つ・づ・く。。。
- 2015/01/06(火) 06:52:40|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引退しました。
十数年続けてきました河口湖でのトーナメントを昨年の2014年度、限りでピリオドを打ちました。

河口湖に通い始めのころは、こんな雪の中でも遊んでいました…
大石放ちゃん。

初めて河口湖の女神にとりつかれた…大石沖ネイテッブ4連発。 まだワームOKだった頃。
カットテールと4インチグラブのスモークとパンプキンが大好きでした。
今でも霞水系では、ゲーリーワーム!最高!

スナガさんの広告にも…ありがとうございました。

一番、燃えてた頃…
多分、昔の選手権の時・・・スタートと同時に丸栄沖へ

一番の想い出の魚…
漕艇沖6m 5lb/5g 通称・スピンヘビダン!? 豚うなぎハーフカット・スーパーブラック

色んな想いは、あるけど文章や言葉では、伝えきれない事ばかりです。
釣りを通じて自分に関わってくれた方々には、本当に感謝の気持ちで一杯です。
自分に出来ることが、あれば少しでも、お力になれればとも想っていますので、ご連絡頂ければ幸いです。
また、トーナメントを引退しましたが、自分に関わってくれた方々には、これからも相変わらずのお付き合いさせて頂ければ幸いです。
本当に本当にありがとうございました。

2014年 JB河口湖A No.14 田中健治
2015年エントリーの皆、頑張ってね !!!
- 2015/01/04(日) 00:00:00|
- ケンケン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4


というわけで明けましておめでとうございます!
今年も恒例の初詣に松ケンと3人で行ってきました!
昨年もお詣りし、松くんと二人でお立ち13回プロ戦2勝、チャプター2勝の強烈なパワースポット!(ん?ケンケン?)
しっかりとご挨拶してきました!
というわけで今年も宜しくお願い致します!
- 2015/01/03(土) 11:47:48|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様、あけましておめでとうございます。
年末、横浜市泉区にある森農園さんに行きました。 ↓

毎年、年末に、元マスターズの森さんが正月飾りを作製していますので
買いに行ってます。 ↓

立派な正月飾りを、かなり勉強してくれて、ありがとうございました。
仕事があったので、あまり長く話せなかったですが、楽しいひと時でした。
因みに正月飾りのつける時期は、12/29は二重苦で避け、
31日は一夜飾りで神様を迎えるにあたり即席で失礼という事で、
この2日間は避けたほうがいいらしいです。
自宅に戻り、早速飾りました。 ↓


大漁旗が素敵なワンオフです!
沢山、釣れる気がしますw
そして、森農園で作ってくれた野菜をいっぱいいただきました! ↓

どうもありがとうございましたm(__)m
横浜で農家って、すごいですね。
直売所がありますので、ぜひ、新鮮な野菜をいかがでしょうか!?
さて、年末年始は仕事で又、富士五湖近辺にいたのですが、(釣りができず、残念w)

大晦日は、年越しそばならぬ、河口湖「
湖波」さんで ↓


「年越しほうとう」
1年最後なので、奮発してほうとう天ぷら定食。
天ぷらさくさくだし、ほうとうは地域NO,1にうまいし1年〆の夕飯でした。
〆に、ほうとうスープにご飯を入れての、おじや風は最高!
コーヒーをサービスしてくれた上、ほうとう以外に味噌汁や焼鳥など
何でも合う自家製「
富士の辛味」をお土産にいただき、ありがとうございました!
静岡の実家には仕事終わりの3日夜遅く帰り、5日早朝に帰えるという、
実質、1日しか入れませんが、墓参りや友人達との飲み会など楽しみたいと思います。
2015年も、以前、告知したようにJB TOP50 とマスターズに
出場しますので、皆様、どうぞよろしくお願いします。
- 2015/01/03(土) 05:35:53|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明けましておめでとうございます!!
本年もよろしくお願いします!!
今年も使ってしまったw
- 2015/01/01(木) 00:12:05|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2