5/25に山中湖に行った、もう一つの理由が、今度の北浦戦で、いがチャンのボートを
借りる事になり、鍵と船検証など書類を預かる為でした。
チャプター山中湖第2表彰式が終わり ↓

まずは、センターフィールドで買い物。
その後、しゅうすいやへ行き ↓

イガちゃんがレンタルしたアルミを見ると@@ ↓

エレキや魚探のコードが、うまくまとまってました!
100均に売ってる窓ロックを代用してるとかで、早速、私も買ってみました! ↓

今までレンタルレイクでアルミ等を借りた時、エレキや魚探コードが
端っこ通しても足で踏んでしまう事があり、何か?ないものか?
と前々から思ってました。
これならフェンダーも付けれるし、安いしいいですねぇ!!
いがチャンと別れた後は、久々にこやまんの店
タックルファン八王子大和田店へ顔だし。 ↓

掘り出し物はないかと探してましたw
つ・づ・く。。。
さて、前置きは長くなりましたが、4/13 JBマスターズ第2戦 三瀬谷ダム 2日目。
朝のミーティング。 ↓

そしてスタートへ。 ↓


抽選で、ほぼ最終フライト・・・。
ほとんどの選手が下流方向に行ったので、まずは会場近くから。
バイトなく、前日釣れたクリークへ。
しかし、日ごとの減水でバスはいないのか?早々に見切り。
三瀬谷のバスは、前日、下流にいたバスが
翌日には上流に行ってたとも地元の人に聞きますが、
前日のパターンをひきずるとNGな時も多々あります。
下流域へ移動。
等間隔に選手が並んでおり、なかなか入りたい所には入れません。
前日バラしたブッシュは先行者がいたので、ブレイクの回遊狙いへ。
約1時間後に、ライトキャロに500g代が釣れ一安心。
この時点で11時を回ってたので、やばく感じてましたので。
その後はバイトなく、最後に初日バラしたブッシュに
入るもバイトなく13:10帰着。
結果、1本 518gで ↓

2日目 32位、総合117人中31位で終了しました。
優勝は、ヒューマン富士河口湖校卒業の古田プロ。↓





下流域の岩盤やクリークをノーシンカーやネコリグで。
吉田プロが、ヒューマン生の時、バスプロ選手権で私のアルミにプレス同船しました。
それがきっかけで、知り合いのアルミを仲介し、今回の戦力となりましたよ。
3位には三重県から最近、神奈川に転勤になった臼井プロが健闘! ↓

元地元の意地をみせましたね。
いつも、TOP50やマスターズに応援に来ている富山県の山崎さん親子より ↓

美味しいお土産をいただきました!
いつもありがとうございますm(__)m
大会詳細はNBC NEWSで ↓
コチラ帰り、奥チャプ用のお土産を買いに、奥伊勢道の駅へ行き帰ろうとすると、
神奈川チャプのメンバーに捕まり、残金150円でじゅーじゃん^^;
最後、Fukuyamaさんと私が残りヤバいと思いましたが
弱音をはいていた、Fukuyamaさんが、お約束通り負けてくれて ↓

ごちそう様でした

東海地方だけに、「でら!珈琲2代目」を。
甘さ控えめとありましたが、結構、甘目でしたね。
とりあえず、ご当地ものを試したくなりますw
途中、何回か撃沈し^^;
早朝5時前、まだ静岡県内を走ってました^^; ↓


富士山は、どの角度から見ても癒されますねー。
こうして、七色ダム→三瀬谷ダム→七色ダム→三瀬谷ダムと続いて1年の中でも、
最もスケジュールがハードでしたので、無事、終了してホッとしています。
JB本部のWさんの言葉を借りれば、「自宅に無事、帰るまでがトーナメント」。
今回の成績は1本づつ釣れ、最低目標には行きましたが、まだまだ上位には遠いです。
切磋琢磨して、次に繋げたいと思います。
JBマスターズ戦、次回は7月の河口湖です。
- 2014/05/31(土) 00:56:10|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/25に山中湖に行った理由の一つとして、チャプター山中湖第2 第1戦が開催され、
昨年までは関東Cブロックの全チャプターにブロック長として視察参戦していましたが、
今年はなかなかスケジュール的に合わず、金銭的に回せず、せめて顔出しだけでもと。。。。
湖周道路は、まったく動かないので裏道経由でセンターフィールドへ
車を置かせてみらいました。
会場のMOMOへ行くと、検量の時間。 ↓

なぜか、スタッフはお揃いのラガーマン!?w
当日は
放流効果もあり、ウェイイン80%以上と釣れてました。
スタッフであり、最近、素敵な奥さんをもらい夫婦仲良く参戦の、豊吉夫妻。 ↓

ウェイトは、ダンナの方があるのに、奥さんの方が写真の撮られ方上手でデカくみえますw
こちら、準優勝、山中湖の重鎮、粕谷プロ。↓

3本リミット1,715g。50UPバラシが悔やまれます・・・。
優勝は、3本リミット 3,385gの山中湖の帝王こと、川上プロ。 ↓

得意のアイウェーバーで!
強すぎです、この選手!!
表彰式で中原会長の挨拶。 ↓

ラガーマンの正体は、今年から全国のチャプタースタッフ用に配られた
JB刺繍入りのポロシャツです。
どこか、昭和の香りがしてきますがw、中原会長は着込んでる内に、
お気に入りになったそうですよw
お立ち台の選手。 ↓



おめでとうございます!
ブロック長として、今年10/26に津久井湖で開催される
関東Cブロックチャンピオンシップの案内をしました。 ↓

そして、粗品ですが賞品を持ってきてジャンケン大会。↓

去年の同チャプターで年間優勝した大谷プロがゲット。↓

おサイン付で、今年も爆釣間違いなしww
大会詳細は ↓
コチラ選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。 ↓

チャプター後、山中湖に来た、もう一つの理由は・・・。
つ・づ・く。。。
さて、4/12マスターズ第2戦 三瀬谷ダム 初日の話。
参加者117人。
朝のミーティング。↓

そして、いよいよスタートへ。↓

会場の三瀬谷ダム「もみじ公園」


スタートは抽選で中盤より遅め。。。
向ったのは、下流域のブッシュ。
ここをネコリグで、良型をかけましたが、ブッシュに巻かれバラしてしまいました。
下流域は人気で等間隔に選手が入り、自分のやりたい場所はバッティングばかりでした。
そこでプラでベイトとバスを確認していた、中流域のクリークへ移動。
ブッシュ系にスピニングタックルでピッチングしながら流しました。
すると、ノンキー2 本後に、ダウンショットでカツカツのキーパー。
例え小さくてもキーパーは嬉しいものです。
その後、キーパーを1本バラし、初日は1本 282gで ↓

117人中59位でした。
隣りは昔からのマスターズ仲間、助さん。
私の顔でデカさが目立ちますw
片づけ後は、タッキー、maedaさんと焼肉「灘」へ。 ↓


三瀬谷は、和牛の名門「松坂牛」の産地が近いです。
その松坂牛のホルモンを格安で食べれるのが、このお店。
お店のご主人がいい味だしてるお店ですが、ホルモンのお任せを注文。 ↓




自家製のタレとつけ味噌が秘伝。
アルコール抜いたら、一人千円以内でしたからコスパも最高!
昔、いたるさんと来てからハマりました!
ごはんが19時前には売り切れで、これ以降のお客さんは断ってたので
早目の来店がオススメです。
三瀬谷で、焼肉の穴場といえば、ココですね。
また、いきたい!
- 2014/05/29(木) 06:57:55|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、某島出張より戻ってきました。

色々と忙しく、なかなかブログが更新できません。
いまだ1 ケ月半前ネタです^^;
本日5/25は、所用で山中湖に。 ↓

山中湖ロードレースで1万人以上の参加者らしいですが通行止め解除後に行きましたが、
大渋滞で動きませんでした・・・。
つ・づ・く。。。
さて、TOP50七色ダム戦が終わり、その5日後の4/11はJ
Bマスターズ第2戦「三瀬谷ダム」の前日プラ。
TOP50の選手の中には、そのまま残ってた選手もいたようですが、
さすがにリーマンは休めず車での往復となりました。
少しでも節約と、450kmの道のりを80km/h走行で走りました。 ↓

単調で眠くなります^^;
夜中の2時前に道の駅奥伊勢大台に着きましたが↓


通常、高速では10-11m/Lの燃費が13.6km/Lと自分でも驚きの2km/L位燃費が延びました。
燃料計も半分ちょっとの減り方。。。
単純計算で2000円弱?お得になった計算。
燃費にいいといわれてる80km/hを一定に走ると、こんなに違うもんですね。
でも、時間をお金で買う事を考えれば、もっと早く着いて、寝れたんですけどね^^;
今年は遠征が多いので、少しでも節約しないと。
朝、会場のもみじ公園よりアルミを降ろしました。 ↓

当日は、湖を一周、サイトと魚探がけ。
水温は12-13℃代。
春、一歩手前か!?


途中、シャッドをキャスティングしながら移動しましたが初魚は。 ↓

ベイトでした^^;
上流は、洲山橋先の「養魚場」まで行きました。↓

偏光グラスは
α-sightのレッドシューティング、
シャンパンイエロー、イーズグリーンを使い分けてますが、
リザーバーの岩盤、赤土系はシューティングレッドが ↓

エッジがでて使いやすいですね。
三瀬谷では、桜が終盤でした。 ↓

(本田スロープ)

(もみじ公園対岸)
周った感じでは、上流域は魚っ気を感じず、中流~下流域に濃くはないものの
魚っけを感じました。
夜は、もっちーさん、タッキー、maedaさんと三瀬谷駅近くの「一富士」へ。 ↓

三瀬谷に来たら、必ず一回は来るラーメン屋さん。
今まで注文した事ない「五目ワンタンメン」を注文。 ↓

小ライス、ビールwをつけて。
万人が好きそうなシンプルだけど飽きない優しい味。
スープも含め、完食です。
この店では、五目カレーラーメンとチャーシューメンが私的にオススメです。
三瀬谷でラーメンといえば、ココですね。
翌日の大会初日に、つ・づ・く。。。
- 2014/05/26(月) 01:06:25|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、ディーラーにて夏タイヤ交換、オイル交換をしました。
過去に河口湖でGWに雪が降った事があったので、毎年、GW明けに交換しています。
今年は、雪が多い年で七色ダムプラなどスタッドレスが大活躍してくれました。 ↓

交換時、夏タイヤに釘が刺さってるのが見つかったらしくパンクしてたのでパンク修理も・・・。
まったく気づきませんでしたが、アルミ降ろすのに色んな草むらに入りますから、
過去にもありましたね・・・。
又、今年は遠征が多いので、オイル交換のスパンも早いですね。
何かと釣りをするには、お金がかかりますね^^;
さて、残念ながら予選落ちし、3日目の4/6は10時前に会場につきました。
会場の「スロープ ロクマル」付近は桜満開。 ↓


会場にはお客さん向けに、沢山のブースがありました。 ↓



会場入口には下北山村の歓迎看板もありましたね。
私は新人の挨拶などしました。 ↓

チャリティオークションもあり、選手がそれぞれ釣具などを出品。↓

オークションMCはナカジーさんと北山プロ。 ↓

軽快なトークw
私は、ベリーグッズを出品。
購入してくれた方、ありがとうございました。
表彰式を待ってる間は、防寒着がいる程、とても寒く、時々雨になり辛かったです・・・。
13時選手 帰着。 ↓

沢山のギャラリーとマスコミの中、検量 ↓

山木プロは2kgUPのバスを@@ ↓

そして表彰式へ↓

冠「ゲーリーインターナショナル」の河辺プロ挨拶 ↓


15位から入賞で連日、2kg前後を釣ってきた茂手木プロは、自分のコールを待ちます。 ↓


その結果、見事、5位入賞! ↓




いつも、お世話になってる茂手木プロ、おめでとうございます!
優勝は昨年年間優勝の北プロ。 ↓

強いですねぇ!!
大会詳細は、こちらをご覧ください。 ↓
コチラ帰りは地元 チャプター奈良 奥出会長オススメの尾鷲市にある大阪ラーメン「天翔」へ。↓

ここのラーメンセットを注文。 ↓

ラーメンは醤油・鶏がらでシンプル、チャーハンも普通にうまく、
奥出会長が「2時間後に食べたくなる!」と絶賛していましたが、飽きのこないシンプルだけに、
後をひく感じがいいんでしょうね!
又、七色釣行の際は、寄ってみようと思います。
道中、新東名の静岡SAで、お約束の「天神屋」静岡おでんを ↓

いわしの削り節と青のりを、たっぷりかけるのが静岡風。
更に、甘目のみそをかけると、2度楽しめますよ。
今回の反省点として、手ごたえのあった場所は1ケ所だけで見えてない状況でした。
あの凄い人たちの船団の中で釣り勝つのはかなり難易度が高いです。
限られた機動力ですので、他のエリアも、もっと探しておくべきでした。
魚をみつける努力、プラ日数も足りなかったと思います。
こんな辛く悔しい思いはしたくないので
次回、6月の北浦戦では頑張りたいと思います。
本部のW氏の言葉を借りれば、「無事、自宅に帰るまでがトーナメント!」と、よく言われますが
私にとって最長距離遠征なので、無事、帰れたのが何よりです。
第1戦でチャプター奈良 奥出会長、チャプター奥伊勢宮川 福森会長には
宿泊や移動等で多大な協力をしていただいてとても感謝しております!
どうも、ありがとうございました。
翌週のマスターズ三瀬谷戦へと、つ・づ・く。。。
- 2014/05/20(火) 01:45:19|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北浦プリプラでスロープからカートップしたアルミを降ろす時、活躍してる自家製台車。 ↓

10数年前、JBジャパンの会場が大山スロープだった頃、作ったのですが、裏がえすと ↓

その後のマスターズ戦で常陸利根川などのチョコレート護岸でも
降ろしやすかったという優れもの。
誰かがやってたのを、自分なりにアレンジしたのだけど、最初に考えた人は素晴らしい!
セットしてから降ろせますからね。
昨年のクラシック北浦でも使用しましたが、10数年ぶりの活躍したスロープ台車便利です!
というか、更に便利なトレーラー仕様にしたいですがね^^;
さて、4/5 TOP50第1戦(七色ダム)2日目。
朝のミーティング。 ↓

超地元でチャプター奈良 副会長でもあるTOP50の山岡プロがルール説明。
スタートは前日とは逆から3番フライトと好位置をキープ。 ↓

今回の七色ダムは船外機60馬力制限がありましたが、私のアルミ 15馬力では、
めざす「T'sON前」に行く前に、10挺程抜かれ、すでにポイントに着いた時は
船団で希望の場所には入れませんでした。
ここでは2時間位いましたが、ライトキャロで1バイトのみ。
前日とは変わり、周りは一本?しか釣れてなく? 、沈黙していました・・・。
次に向かったのは中~下流域のゴミ打ち。
しかし、水がプラよりクリア気味で、この釣り方ではノーバイト。
最後に粘ったのが「西の川」のマウス。
直前プラ初日、沢山シャローで見かけたバスでしたが、直前プラ2日目は
ほとんど見なくなりましたが魚は濃いと思い、なおかつ減水傾向が続いていたので、
一段落ちた所にいると思い、ここに入りました。
シャッド、ダウンショット、ライトキャロのローテーション。
たまに表層系も。
結局、ここでは1バイトのみで無念の2日間ゼロ申告で撃沈orz
最終日の3日目は59人中30人しか出場できず、まったく歯がたたなかった
私は無念の予選落ちで、初めてのTOP50参戦は終了しました。
当日、応援に来てくれた方々や、色々と声をかけてくれた皆様には申し訳ない気持ちです。
しかしながら、自分なりにできる範囲で頑張ったつもりですので、これも実力のうち。
次に繋げたいと思います。
大会3日目へと、つ・づ・く。。。
- 2014/05/15(木) 03:12:46|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末、北浦にプリプラに行ってきましたが、
釣れたバスは、トーナメント時間外の夕方^^;
試合時間に釣れてほしいですね。。。
10数年ぶり釣ったであろう^^; ↓

キャットフィッシュw
JBジャパンの頃、当時、バスが釣れてた大山の浚渫で釣ったのが最後かも。
何気に外道でも久々なんで嬉しいw
因みにロッドは初さんから借りた、ブラックレーベル初さんスペシャル。
デカい、キャットもいなし、確実にフッキングしてくれましたw
北浦釣行詳細は後日。。。
さて、4/4TOP50第1戦七色ダム初日。
準備の遅い私は1番にTsON入りして、6時前に会場の「スロープ60」に向いました。 ↓





私のアルミ+15PSで15分位。
緊張しました。。。
朝のミーティング。 ↓



地元 下北山村の方が来賓挨拶。
とても歓迎的で嬉しいですね。
なぜかNBC NEWSのT樫さんが会長より表彰w ↓

これからもご活躍をw
7時過ぎにスタート。 ↓




スタートは、抽選で50人中48番と、ほぼ最後と、いきなり出鼻をくじかれた感じでした。
初戦の私なりの攻め方は・・・。
1:魚影が濃そうで春バスがコンンタクトしそうな「T's ON前」のミドルレンジを
ライトキャロとダウンショットのズル引き
2.日に日に減水傾向にあり、バスがシャローからマウス方向に移動してるような
気がして西の川をはじめ、流入河川やクリークのマウスを狙う。
3.中流~下流域のゴミ溜まりを手前をノーシンカー、穴にネコリグ、
奥にテキサスを入れる。
その他、上流域の春バスや、中流域~下流域の立木をミドストも考えましたが、
プラで手ごたえが無かったので上記の3つで攻めようと思いました。
スタートして向ったのは、唯一生命観があった「T’s ON前」へ。
しかしすでに6艇ほど入っており、自分の打ちたいところには入れませんでした。
沖側にもベイトを確認してたので、先行の選手に声をかけ入れさせてもらいましたが
1バイトのみ。
シャロー側のストレッチでノンキーを1本釣ったのみで終日、T's ONにいて
初日、無念のゼロ申告orz
片づけ後、ガソリンを入れに行ったのですが、↓


下北山村が村をあげて歓迎ムードでいいですねぇ。
大会2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2014/05/13(火) 02:28:55|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



というわけで、GW後に河口湖へ修行に行ってきました!
季節柄、巣が多い状況ですが‥試合向けの練習としては、超逃げまわるスプーキーな巣を短時間で仕上げる練習と、デカメス攻略と、巣とは関係ないフィーディングのバスを釣るのがテーマ!
結果‥巣以外のバスは信号下矢板で1700g(スモラバ)、溶岩帯をスモラバで55cm2520gのメスゲット!

そして間隔あいた10日土曜日、松ばやしさんと西湖でレンタル行く予定も強風でキャンセルし、結局松トライトンで出撃することに。。。
松ばやしガイドの特徴は
エレキが常にハイバイパス(汗エレキをちょっと踏む度に船が急に振られるのでバランスを取るのが大変(汗
そして、某大石にて特大サイズ(巣)を発見しアプローチする松ばやしさん。。ふむふむ、そうやって攻めるのか‥
と、思った瞬間に巨大バスがグリン!と反転し襲い掛かった!浮上し船べりでバスが真横になり全長確認するとすげーデカイ!ロクマルは間違いない!こりゃやべー!と慌ててオイラがネットをデッキ下から取り出そうとするとデカバスは真下に突っ込み、反対側へ・・・瞬間、フックオフ・・・バレた~!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
マジ凹み中の松ばやしガイドさん(汗
その後、オイラはフィーディングパターンでナイスバスをサイトでゲット!これよりデカイヤツも数発反応したが惜しくもフックアップならず・・・まだまだ釣れそうでしたが・・・
常にハイバイパスの松ばやしガイドは
バッテリー切れも早くこれにて強制終了!
ち~ん
- 2014/05/11(日) 08:17:19|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春は税金の季節。。。
色んな請求書に頭が痛いです。
賞金頼みw
さて、4/3 TOP50第1戦(七色ダム)直前プラ2日目。
いつもの
T's ONより出船。 ↓

水温は11-12℃代と前週より、上がってませんでした。
桜が満開の中、 ↓

湖を一周し、主にサイトと魚探がけ。
気になるポイントに数投げと周りました。
上流の大会会場のスロープ60とバッシングロードの間が
七色ダムの中でも特に桜がお見事ですね。↓

最下流のダムサイト付近までチェックしに行きました。 ↓

河口湖のように、カモが餌ほしそうに鳴きながら寄ってきます。 ↓

一周して唯一、ライトキャロで釣ったのがT's ON前。
西の川は前日いたバスが極端に減ったような気がします。
プレッシャーなのか?、減水傾向の影響か!?
夜は、
きなりの湯でまったりし ↓

翌日の試合の為、早目に就寝しました。zzz
大会初日へ、つ・づ・く。。。
- 2014/05/11(日) 00:05:15|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月末に届いたBASSマガジン春号に、TOP50シリーズ「10人のルーキー達」記事が
掲載されてます。 ↓

各選手の意気込みが書かれてます。
お時間のある時にでも、ご覧くださいね。
写真はイケメン晃大君の引立て役か!?w
そのTOP50シリーズがいよいよ始まりました。
私の中では雲の上の存在で、果たして、あのモンスターみたいな釣りウマ集団に
自分がやっていけるのか、正直、大会直前まで凄い緊張感に襲われました。
プラクティクスは直前プラを入れて6日間。
七色ダムは奈良県の最南端で三重県との県境にあり、自宅から片道530kmと、
私には初めての大遠征で移動だけでも大変でした。
プリプラは2月のに3日間、3月に1日間の計4回行きました。
直前プラ前に、お二人の方より素晴らしいプレゼントをいただきました!
お一人目は、タックルべりーが経営する
ベリーパーク王禅寺の有名人永井さんより、
みずからプロデュースした管理釣り場の銘品「つぶあん」「IDO」を
沢山、送ってくれました! ↓

管釣りする人には、たまらないでしょう!
「これをバスにも使えるのでは!?」という事で、フィッシングショーで同じブースで
初対面だったのですが、色々とお話をしている時に、送っていただける話になりました。
もう1人はリアライズの谷岡さんより、エレキ用品やアクティブ製品を
沢山送っていただきました。↓

1月の全国チャプター会議後の懇親会でチャプター池原の事務局長を務める谷岡さんと
お話しした時、TOP50の横山プロとは共通の知人という事で話が盛り上がり、
その後、色々と送ってくれる話となりました。
リアライズさんは、兵庫県でエレキの販売、改造、メンテナンスやボート、
トレーラーの販売、メンテ、検査等を行ってるそうです。
ボートメンテナンスは横山プロが絶賛していましたよ!
ちなみにバスプロ選手権(西日本:生野銀山湖)で優勝~6位の選手の
エレキに携わったそうです!
関西方面の方はオススメですよ!!
お二人とも、どうもありがとうございました!
大切に使わせていただきます!!
七色入りする前に購入したダイワのレインウェア↓

チャプター奥伊勢宮川で予備用のレインウェアを着たのですが、下側がボロボロで
TOP50のK山プロに「それ、袴ですか!?w]と冷やかされ、
まずは恰好から入らないということでw、
消費税が5%最終日、近所の釣具店が定価より3万円近く値引きだったので、
思い切って購入しました。
もちろん手持ち金はなく、ボーナス払いでw
さて前日の4/1、横浜駅YCATから深夜夜行バスに乗り ↓



三重県の某所まで向いました。
車中泊を趣味としてるのでw、バス寝は気にせず、ぐっすり寝れましたzzz
すぐに、後ろの人に断わって目一杯椅子を倒す事と、アイマスク、耳栓は必需品。
東京に戻った2日間は、実は徹夜で仕事となり、準備で、その後も寝れなかったので
マイカーでしたら、途中、沈して七色までたどりつけなかったでしょう。
夜行バスにして大正解でした。
奥出会長が早朝5時過ぎにバス停で、待っててくれありがとうございました。
そして、車とバッテリーをピックアップし約1時間半七色ダム「T's ON}へ。 ↓



七色ダムは桜満開でした。
試合でメインに考えてたT's ON~西の川を絞ってプラしました。
当日は、サイトと魚探がけをメインに気になる所で釣りしました。
こちらは西の川の桜。 ↓

本流筋ではあまり見かけないバスでしたが、春が早いといわれてる西の川には
沢山のバスを確認しました。
直前プラ2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2014/05/09(金) 00:06:13|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GWの連休は5/3-5のみ休みなので、諸事情で北浦 → 山中湖 と来て ↓

明日は河口湖です。
湖上で会いましたら、よろしくお願いします。
さて、前日プラに続き、3/30はNBCチャプター奥伊勢宮川 第1戦に参戦してきました。
JBマスターズ2週間前なので、試合感を高める意味でもあります。
会場の三瀬谷ダム もみじ公園。↓



朝のミーティング。 ↓

いつも三瀬谷でお世話になってる福森会長の挨拶。↓

隣りはルール委員長のTOP50の北山プロ。
選手は16名が参加。 ↓

桜満開の中、7:45スタート。 ↓



天気は雨。水温12-13℃代。
会場から上流側は、あまりにもクリア気味で釣れる気がしないので、
下流側のブッシュやゴミ撃ちをしていきました。
ブレイクの釣りも気になりましたが、この作業を、一ヶ所づつ丁寧に撃っていきました。
マスターズみたいに100 人以上でる大会とは違い、
人が少な目なんで好きな所を撃っていけます。
すると、ネコリグにバイトあり、合わせると800g越えのナイスキーパー。
割と早い時間でしたので、「いけるかも!?」と思いましたが、
その後、大雨爆風が吹いてきて、↓


(写真ではわかりにくいですが、かなりヤバい状況でした)
試合時間を2時間半短縮して中止となりました。
試合は スタート後2 時間以上で試合は成立するルールですが、
せっかく来て早目の帰着は辛いですが、自然相手の釣りなので仕方ないですね・・・。
結局1本 823gでしたが、 ↓


(今回から奈良チャプ奥出会長プレゼントの小数点まで計れる計りを導入)
6名ウェイインと聞いたので、時間も短くなったしお立ち台(5位以内)と思いきや、
寸止めの6位でした(T_T)
第5位が「おーばさんといい勝負w」といいながら、
しっかりキロアップ1089gを釣った奥出選手。 ↓


インタビュアーは北山プロ。
第4位は、お立ちの常連、1本1168gの大淀選手。↓


第3位は、こちらもお立ちでみかける2本 1311gの下道選手。↓


準優勝は1本 1360gのナイスフィッシュを釣ったチャプター和歌山会長の稲垣プロ。 ↓


実は、2週間後のマスターズ戦前日プラで稲垣プロ
と湖上で会った時、「これのおかげ!?w」と ↓

3月のチャプター奈良振替戦で私が提供した賞品が稲垣プロが当たったのですが、
その袋に書いたサインを大事に持ってたそうですw
サイン効果か!?ww
優勝は、奥伊勢チャプ副会長でもある杉田プロ。↓


唯一のリミット3本 2897gとぶっちぎり!
御見事!!
お立ちの皆様は、中流域などをあがってくる
一段下のバスやサイトをダウンショットなどで。
杉田プロをはじめ前夜、一緒に飲んだ仲間がお立ち台に3名もいましたね。
お立ち台の皆様、おめでとうございます。↓


6位残念賞と抽選会で当たった賞品。 ↓

色々ともらえてラッキー。
私から、粗品のじゃんけん大会。 ↓


サイン付で、当たった選手は爆釣のはずw
桜満開の中での集合写真。 ↓

チャプター戦は、例え釣れなくても答え合わせになりますので、
翌週のマスターズ戦のいいプリプラになりましたし、勉強になりました。
チャプターの時、注文できるもみじ館特製の弁当を食べて ↓

撤収。

さて、2日間、東京で仕事をしに帰って又、奈良県の七色ダムにTOP50の為、
戻らなくてはいけません。
これには体力的にも金銭的にも、かなり辛いものがあります。
そこで奥出会長が提案した深夜夜行バス。
三瀬谷と七色の間に住んでいるので、車を置いて、
バッテリーをチャージしていただき、私はバスで往復するという方法。
しかし、2週間前に予約しようとしたら、春休みのせいか?すでに満席orz
しかたないので車で帰ろうとしましたが、思いついたのは、途中、(違う路線の)
津駅からの深夜夜行バスなら乗れるのでは?という方法。
七色や三瀬谷はweb環境が悪く、私のWifiが繋がらないので、
友人にルート検索してもらったり予約してもらいました。
ここの路線が空席がありましたので、津駅までJRを使おうと思ってました。
すると、マスターズ三瀬谷初年度から色々と、お世話になってる
チャプター奥伊勢宮川の福森会長がわざわざ逆方向の奥出会長宅まで行き、
その後、私を乗せて津駅まで送ってくれました!
おまけに、深夜バスは23時過ぎなんで、待ち時間に福森会長夫妻と、
駅前の居酒屋で飲もういう事になり↓

運転もある福森会長はノーアルコール、
そして「TOP50がんばって!」とご馳走になり、なにからなにまで、
奥出会長や福森会長に、お世話になり、とても感謝しています。
三瀬谷ダムのチャプターに参加を通して、親睦を深めたわけですが、
ほんとありがたいですね。
思い入れのある三瀬谷で色んな方々に助けられ本当にありがとうございました!!
そして深夜バスに乗り ↓

早朝、横浜駅に到着しました。
お酒も入り爆睡zzz
体力的にとても楽ちんでしたよ。
そして、3日後のJB TOP50 第1戦(七色ダム)
&直前プラへと、つ・づ・く。。。
- 2014/05/04(日) 22:18:42|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/29夜勤前に、北浦釣行する予定でしたが強風が吹く予報なので、
残念ながら中止となり、帰り都内某所で、一時停止違反(アンダーパスからの合流なので
勢いをつけて「止まれ」に気付かず)で2点減点、反則金7000円でした。 ↓

自分の不注意とはいえ、悲しい1日でした。。。
1年半前にマスターズ野尻湖の向かう途中に交通違反をしてるので、
累積点数が気になる所ですが、K察によると直接、教える事はできないらしく
自動車安全センターに手数料630円を振り込んで累積点数等証明書を発行して
もらうとの事(゚Д゚;)
自分の不注意を反省し、これからは安全運転に努め、ノロノロ運転のエクストレイユを
みかけても後ろから煽らないでくださいねw
さて、前日の七色ダムプリプラ後はチャプター奈良のokude会長宅に泊まらせて
もらい、3/29は、翌週に開催されるマスターズ戦のプリプラで三瀬谷ダムへ。
okude会長ありがとうございました。
いつも、三瀬谷ではJAY君のパントボートが軽くて速いので借りてましたが、
七色とのスケジュールが立て込んでるのでマイアルミで。
エレキ2機がけ仕様の重量級。 ↓

朝飯に、寒くて汁物が飲みたくなり赤いきつねw
1回、出船後、9時過ぎに戻って、上にあるもみじ館で年券(3500円)購入。 ↓

日券は700円なんで5回行けば元がとれます。
ストラップは好きなものを頂けました。
当日の三瀬谷は、ほぼ桜満開でした。 ↓



癒されます。。。
湖を一周、主にサイトと魚探がけで、ほとんどキャストはしませんでした。
上流 養魚場~下流 B&G を。
中流域の赤い橋があるクリーク ↓

思いのほか、中流から上は、かなりクリア。
本田スロープ前は土砂の堆積はまだありましたが、 ↓

クリークは、だいぶ土砂が無くなって奥の方も、いけるようになりました。 ↓


バスはシャローで何本か見かけましたが、数が少ない感じ。
クリアな上流方面はやめ、中流~下流をメインエリアにしようと思いました。
片づけ後は、
奥伊勢フォレストピアに入浴。↓

ゆっくり疲れを癒しました。
今まで使えた終日100円割引券は3月いっぱいで廃止
(プラ後に行けない11-15時は割引可能^^;)で今回が最後で残念。。。
400円という超リーズナブルで利用できましたからね。
その後、奥伊勢チャプといえば、恒例の「チームD国屋」の飲み会に参加w ↓


地元の役員や選手達と意見交流。
TOP50のKプロやIプロも合流。
店員さんは、きれいな三重美人が多い店(#^^#)
又も、NチャプのO会長が暴走してましたw
楽しい飲み会、ありがとうございました。
〆は三瀬谷といえば、マックスバリューw ↓

三瀬谷は比較的近所に色々、お店があって便利ですね。
翌日のチャプター奥伊勢宮川 第1戦へとつ・づ・く。。。
- 2014/05/01(木) 06:57:49|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0