富岡製糸場がイコモスから登録勧告で世界文化遺産が、ほぼ確実になったそうですね。
野尻湖に行く際、通過点の富岡ですが機会があれば、もう1日休みをとって、
ぜひ富岡製糸場も見てみたいですね。
群馬といったら、榛名湖。
こちらも釣りしてみたいな。。。
手漕ぎは「お」っさんにはきつそうですがw
さて、3/28-30はTOP50七色ダム プリプラ&マスターズ三瀬谷ダム戦のプリプラで
チャプター奥伊勢宮川に参戦してきました。
TOP50は本来、大会2週間前の木曜までが、プリプラできますが
今年はフィッシングショーでブースにたつ選手も多い事から
1週間前の金曜日の28日までプリプラが可能になりました。
サラリーマンなんで、試合日を考えると、なかなか休みを取れないので
2月3日間に続き3月はマスターズ戦&プリプラもあり28日のみ行きました。
まずは28日の七色プリプラ4日目編。
前日、夜勤明けで早目に出たかったのですが、
準備におわれ仮眠もできず、21時過ぎに出発。 ↓

自宅から約530km。自分の中では大遠征。。。
予定では早朝着いて、少し仮眠して出船の予定が眠気に勝てず、
清水PAと浜松SAで仮眠してすっかり遅くなりました。。。
若い時は2時間も寝れば大丈夫でしたが、なかなか体力的に辛いものがあって
以前、事故をしたので無理せず、マイペースにいこうと思ってます。
伊勢湾岸道では、多重事故があり ↓


大渋滞もありおかげで七色ダムのある下北村入りもかなり遅くなりました。 ↓


桜満開で、航行も気持ちよさそうですね。
七色ダムではチャプター奈良のokude会長の紹介でお世話になってる「
T's ON」 ↓


昼頃の出船となりました(^_^;)
時間もないので、メインエリアと考えてた
旧発電所 ↓

~西の川をチェック。
この時点で何もつかむ事はできず、プリプラ4日間は終了しました。。。
翌日からは三瀬谷ダム2連チャンで1日バッテリー4発使うのでバッテリー充電は必須。
そんな時、片づけ中、okude会長から電話があり「自宅に泊まって、
バッテリーも充電したら」ととてもありがたい電話いただきました(T_T)
因みに他のキャリアは繋がりにくいそうですが、
docomoは、ピンスポットで何ケ所か繋がります。
T's ONも超ピンスポットで2ケ所!?
okude会長の自宅は七色と三瀬谷の中間付近の漁師町にお住まいで、
朝市場で仕入れたという鰹をいただきました。 ↓

臭みもなく、新鮮かつおはプリプリして美味しかったですよ!
ご当地では@@ ↓

マヨネ―ズをつけて食べるようです。
マヨラーな私は新たな発見!
悪くないですよ。
漁師さんが船上で飽きないように、考えたんですかね。
奥様の手料理も色々とあって、どうもご馳走さまでした!
一宿一飯の恩義で、何かお返ししてあげたいと思って
okude会長の子供さん達と遊びました。
以前から奥伊勢チャプには家族で遊びに来られてましたので面識はありましたが、
4人の子宝に恵まれ楽しい家族ですね。
一緒にトランプで神経衰弱しながら遊びました。
年齢を重ね、記憶力が悪いと、つくづく思いましたね^^;
お姉ちゃんの圧勝!
子供達の中でも、1番のおもちゃにされたw ↓

だいちゃん。
okude会長の話では1番の顔みしりらしいですが、私、若い女性には
全然人気ないですが、子供とおばあちゃんには好かれるんですよねw
TOP50のKobayashiプロも途中から合流して「アジングに行こう!」という
話になりました。
翌日、前日プラで早いのに皆さん、お元気ですw
okude会長宅前は、すぐ海なんで、七色や三瀬谷も近いし、
湖も海も楽しめていいですね。
私、アジング初体験(ワクワク)
何か所か周りましたが、釣れず4ケ所目の某港 ↓

すでに24時を過ぎてました^^;
さっそくカサゴ(関西ではがしら、がしと呼ばれるそうです。)を
釣ったkobayashiプロ↓

その後も釣るのはkobayashiプロで、↓

今日イチの25cm級がし。
okude会長も負けじと今日イチのメバルを釣れば↓

kobayashiプロも釣りますw ↓

釣りがうまい人は、何やってもうまいですね。
そんな私はココで2時間ノーフィシュ(T_T)
皆、気を使って残ってるようでホント申し訳ないです・・・。
やっと、私にも小さいがしがヒット! ↓

ジグヘッド+ストレートワームをスイミング&ポンピングで。
船のカワハギ釣りの外道で何匹か釣った事はありますが、
おかっぱりをルアーで釣るのは初めてだし、私だけ釣れなかったので超嬉しかったです!
実は、暗くてメガネ忘れたので、ジグヘッドにラインが結べず、
okude会長に結んでもらったり、ワームもらったりしました^^;
直後、kobayashiプロも釣り、 ↓

めったに見れない2ショットw
しばらくしてまともな、がしを釣り ↓

納竿。
結局、okude会長宅に戻り寝たのが3時過ぎ^^;
皆さん、釣りが好きですねw
帰ったら、okude会長が夜中の3時前に奥様を起こし、
みんなに温かい飲み物を入れさせたのには恐縮でした。。。
できた嫁さんです!
夜のokude会長を知ってるだけに、奥様には内緒の話ですw
七色は厳しいプリプラでしたが、楽しい1日を、okudeファミリー、kobayashiプロ
どうもありがとうございましたm(__)m
- 2014/04/28(月) 06:22:08|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マスターズ第2戦(三瀬谷ダム)やチャプター運営もひと段落し、
今週末は北浦のプリプラに行ってきます。
さて、JBマスターズ第1戦(河口湖)の翌週の3/21-23は、パシフィコ横浜で開催された
国際フィッシングショーで
タックルベリーが経営する管理釣り場「
ベリーパーク」ブースの
手伝いに行きました。 ↓



日頃お世話になってますので、去年ブースを出すようになってから手伝いにいっています。
21日は夜勤明け後に直行したので、午後の半日でしたが22-23日は終日ブースにいました。
ベリーパークは以前、東京電力が所有していた管理釣り場を大震災を機会に
タックルベリーが経営を変わり、Fish ON 王禅寺、鹿留、小山にベリーパークがあります。
私は、それらの案内やオリジナル商品の案内などを担当。 ↓






そして毎日、1000名様に空くじなしのガラガラ抽選会が開催されました。 ↓




金賞でペア招待券、残念賞でも500円割引券とあって、
終日、沢山のお客様が並ばれました。
大阪転勤から戻ってきた、赤まむしぃさんも、↓

ご来場w
毎日、声をはりあげてたので、ガラガラだけに、声もガラガラですw
ブースでは、ベリーガールズが一生懸命案内やガラガラ抽選会など頑張ってました。 ↓

ここなちゃんと希望ちゃん。

レイちゃんや友利ちゃん。
ベーリーガールズとベリー「お」っさんw
ベリーガールのコスチュームは薄着で昨年、2013のベリガ るなちゃんが風邪を
ひいてたので、自分のトーナメントシャツを貸してあげたら、 ↓

まだ3月、肌寒いので他のベリガも回して着てました(#^^#)
「トーナメント運もあがり、もう洗濯できませんw」
と冗談でA営業本部長に言ったら、「今年もか!?w」と(笑)
で、友利ちゃんが寒そうにしてたので聞いたら、風邪気味という事で、昨年末のクラシック時に
完成したNEWベリートーナメントシャツを貸してあげました。 ↓

最終日には、いちななちゃんも風邪気味という事で
昨年まで来ていたトーナメントシャツも。
けして、寒くてかわいそうと思う親心で、下心があるのではありませんw
王禅寺の有名な永井さんに直接、釣り談義できて、とても勉強になりました。
後日、沢山の名ルアー「つぶあん」や「IDO」を送っていただき ↓

どうもありがとうございました!
2日目夜にAkira本部長と恒例の野毛に飲みに行きました。 ↓




去年は満席で行けなかった「宮川橋もつ肉店」炭火の煙がたまりません!
ちょい飲みした後、はAkira営業本部長の
知り合いの釣り雑誌のライターさんと合流。↓




つまみも美味しかったです。
藤本社長、AKIRAさん、どうも、ご馳走様でした!
3軒目は、こじゃれたBARに行ったのですが、
それに似合ないwエ〇テックのテルさんも ↓

合流して、酔っ払いの相手も大変でしたw
終電まで楽しいひと時を過ごしました。
そういえば、テルさん「金無い」といいながら夜の野毛に消えていきましたが
大丈夫だったんでしょうか!?w
1番嬉しかったのは、昨年「爆釣するよ!」と,お客様にサインを書いたのですが
その方が今年も来て、「おかげで50UPが釣れましたよ!」と、
そのサインを持ってきてくれたのは嬉しかったですね。
「持ってると、不幸になる。」という友人達がいますが、信じる者は救われますよw
いつでも書きますよ、いらないかと思いますが^^;
ベリブースに沢山のお越しありがとうございました。 ↓



忙しかったですが、とても楽しい3日間でした(*^^)v
- 2014/04/26(土) 00:42:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
奥チャプ第1戦翌日は、河口湖にて牽引練習 ↓
、

&釣りしました。
バックが難しくて悪戦苦闘しました・・・。
kawabataさん、赤まむしぃさん、
どうもありがとうございました!
詳細は「牽引への道3」で。。。
さて、この牽引練習前にやった事があります。
3/16のマスターズ戦後、反省釣行をしたい所ですが、
先日取り付けたヒッチメンバー(ドロータイト)の配線コネクタの位置が低く、 ↓

よく坂道等で擦るので取り付けた
センターフィールドに相談にいきました。
マスターズでヒッチをつけてる方々に対処方法を聞いたら、いたるさんをはじめ
何人かに「配線コネクタを固定してるLアングルを下向きから ↓

上向きにしたら、良いのでは?」という意見をいただきました。
N店長がその場でやってくれるという事で ↓




上向きになり、荷物を積んだ状況で最低地上高が
10cmちょっとから20cm位に上がりました!
(アルミカートップ、船外機、バッテリー6発時)時間がなかったので、本来はバンパーを
外して配線も上からがいいでしょうが、とりあえず、これで使ってみます。
その後は、擦る事は無くなりましたが、先日、三瀬谷プラでアルミカートップ
バッテリー8発とフル満載で、もみじ公園から道路にあがる坂で擦りましたorz
積載量が重かったのもありますが、エクストレイユTNT31型は元々、リアバンパーの
位置が低い為、バンパーを切ってつけるタイプでないと厳しいかもしれませんね。
とりあえず、ヒッチがついた所で後日、ディラーに行き、ETCで「牽引あり」の
セットアップをしてもらいました。
これをしないと、普通車と認識してバーが降りてきて、トレーラーが通れません。
近所の小さいディラーはセットアップカードの取り要せ等で時間と手数料が
かかるらしく大きめのディラーへ行き、その場でやってもらいました。
これで、普段は普通車、トレーラーを牽くと中型車と認識されます。
ヒッチをつけて、ETCもセットアップしてもらいましたが、このままでは
友人等から借りたボートを牽引できません。
先日、マスターズ戦で、ありがたやで一杯やっていた時に、seinaちゃんのお父さんも
来ていたのですが、今まで聞いた事もない「950登録」が必要との事を聞きました。
情報ありがとうございました!
以前はトレーラーの車検証に、このトレーラーを引っ張るトラクターとして
車両を一台ずつ記載していたようです。
そして何年か前に、車の車検証に牽引能力を
記載する950登録がメインになってきたそうです。
車の性能に合わせて、車検証のその他の欄に何kgの総重量まで牽引できると
記載してもらえば、その範囲内のトレーラーなら他のトレーラーも
引くことができるようです。
この事を知らないで、友人のボートを牽引していたら交通違反になるところでした。
という事で、地元ナンバーのある陸運局支局へ、後日行きました。
平日のみなので、どうしても行けない方は、陸運局支局近くの代行屋さんか
ディラーに代行してもらうのですが、ディラーは2件共「できません。」と
言われましたので、代行屋さんになるんですかね?
手数料等で1万円位になるとweb検索ででるので、
平日行ける方なら、たった40円でできますよ!
私は泊り込みの仕事の前に行きました。
車検証、印鑑、40円が必要となります。
ここで私のナンバー管轄である「相模自動車検査登録事務所」の場合の流れを
紹介したいと思います。 ↓

・D棟 ↓

にて1号、10号マークシートを購入。(2枚で40円)
(マークシート部分は鉛筆で記入)
・A棟5番 ユーザー車検窓口にて
「950登録をしたい」と告げ書類を提出。
・B棟 ↓

1番コース奧にある待合室の係員に、車検証を渡して車両総重量算出依頼書を
記入してもらいました。 ↓


慣性ブレーキ付で1990kg、慣性ブレーキ無しで750kgの総重量のトレーラーが引けると
記載されました。
(車両総重量算出依頼は、計算式が面倒でよくわからず困ってたら、「
ゆうわな人々」
ブログ 950登録記事を見つけ、「日本車ですと、連結検討書などは要らないみたいです。
すでに陸運局の方で車種と型式で管理しているようです。」とありました。
(チャプター群馬 事務局長の赤イーグルさんの記事を参考にさせていただき、
文章も許可を得て一部引用させていただきました。ありがとうございました。)
・A棟に戻り、登録事項等補助シートの登録事項記入欄に牽引の可能なトレーラー等の
車両総重量算出依頼書にある牽引できる重さを記入する。
・C棟に行き、税金等の確認。
・A棟に戻り、1番窓口に提出。 ↓

・3番窓口で新しい車検証をもらう。 ↓

その他の備考欄に記入されました。

だいたい、棟や窓口No,は違いますがどこの陸運局支局も流れは一緒だと思います。
私はイマイチ勝手がわからず、あっちこっち何回も聞いて、おまけに年度末で時間が
かかりましたが、スムースにいけば30分位で終わる作業だと思います、
エクストレイユやヒッチの性能から実際には750kg以下でしょうね。
あとは、引っ張るボート&トレーラーだけですね(笑)
ここが1番問題ですが^^;
- 2014/04/22(火) 06:28:07|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、NBCチャプター奥河口湖第1戦「
タックルベリーCUP」が開催されました。
ウェイインは15名と前日の春爆とはいかず厳しかったようです。
そんな中、お立ち台は2kg越え。 ↓

優勝は、マスターズのタッキー! ↓

サイトとブラインドで2本 2,660g。
51名の沢山の参加、ありがとうございました。↓

選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
HANASHINOBUで顔出し後、ありがたや合宿所に行くと ↓

チームありがたやの皆さんの戦利品で、ありがたや宴会をやる予定。
3年間の大阪転勤から帰ってきたリスクにもかかわらず、見事、チャプター初入賞で
4位になった
赤まむしぃさんは・・・ ↓

抽選会で当たった賞品で焼酎割りにして友飲みするそうですww
大会詳細は、後日。。。
PS.
初さん、ケンケン、プレゼントありがとうございました!
- 2014/04/19(土) 20:53:39|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3週連続紀伊半島遠征となったJB TOP50七色ダム、マスターズ三瀬谷ダム遠征も
無事終了し、今週末の4/19(土)にNBCチャプター奥河口湖第1戦
「タックルベリーCUP」がスタ―トします。
今年も全4戦を開催します。
冠は、最近、全国に200店舗を開店させた
中古釣具店チェーン「
タックルベリー」様。
又、王禅寺、鹿留、小山に
ベリーパークなる
トラウト管理釣り場も経営しております。
増割会員になると、新品が2~10%OFFなどの他にもベリーパークの前売り券が
安く買えるなど沢山のメリットがありますよ!
又、4月末まで総額1,000万円分の割引券が当たる「アンケート」を、やってますよ!
私も、こっそり応募しましたw
事務局の財津宅には沢山の協賛品が届いたようです。 ↓

どうもありがとうございました!
下記要項で第1戦を開催いたします。
2014年4月19 日(土)
会場:河口湖(全域)
受付:シッコゴ公園(さかなや横)
受付7:00-7:30(時間厳守) 当日受付
参加資格:JBNBC会員(ジュニア可)
ローカルルールがありますので、
下記、奥チャプHPを参照してください。↓
奥チャプローカルルール恒例?の私のお土産シリーズ抽選会ですが、遠征先の七色、三瀬谷のお土産+αを
買ってきました。 ↓

【奈良県下北村産(七色ダム、)】
・まなうどん・・・大和の伝統野菜 下北春まなを練りこんだうどん
・じゃばら飴・・・下北山村だけに自生している柑橘系の植物で作った飴。
花粉症に効くとか。(
TOP50 小森プロblog参照)
【三重県(三瀬谷ダム)】
・奥伊勢宮川峡の清酒カップ
・酒屋の醤油・・・ドラマ高校生レストラン舞台の相互高校植物料理科と共同開発
・野菜がぐっとうまくなる塩・・・尾鷲の海洋深層水を使用
その他に東京某所しか売っていない秘密のプレミアム商品も(笑)
抽選 で1名様に。
2013年上位10名表彰。 ↓

2013年奥チャプザイヤー ↓

高田選手(NBC)
サイン付きw特製年間盾をプレゼント。
副賞は奥チャプを応援してくれてる
CASIO PROTREK様より腕時計を。
2013年最終戦 集合写真 ↓

鵜の島を望む芝生のきれいなシッコゴ公園が会場です。
今年も年間表彰は10 位まで検討しております。
お時間がありましたら、ぜひ全戦でてくださいね。
奥チャプは、初めて参加するビキナー~本格派トーナメンターまで
JBNBC会員なら、どなたでも参加歓迎です。
又、ジュニアの育成にも力をそそぎたいと思います。
アットホームなチャプターですので、初めての方でもご心配なく。
スタッフ一同、お待ちしております。
- 2014/04/16(水) 06:27:34|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑オイラ↑

↑ケンケン↑
河口湖Aのプラの時の画像なんですが。。。
空にUFO型の雲が


不思議雲多発の富士山界隈でも摩訶不思議な形状!どうやってこんな雲できるんでしょ!?
きっと・・・・
富士山周辺に宇宙人の秘密基地があって、UFOが雲でカモフラージュしながら離発着してると
東スポに書いてあったとかないとか(笑)
ってか
みんなUFOだ!って言ってたけど、純粋なオイラは
バイキンマン(の、乗り物)だ!って言ってしまったとかw
やばいぜ~
- 2014/04/15(火) 22:39:10|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マスターズ第2戦(三瀬谷ダム)初日は、1本 26cmのみで終了しました。
(2バラシ、他ノンキー2本)
2日目頑張ります!
さて、3/16 マスターズ第1戦 2日目の話。
早朝、河口湖は霜が降り、 ↓

ロイヤルワンドは ↓

一部凍ってました。
朝6時で-5℃位でしたからね。。。
ミーティング後、スタート前 ↓


抽選で、ほぼラストフライトorz ↓


白須が先行者がいたのでグラブワンドをチェック後、大石~戸沢へ。
水温は高い所で8℃代もありましたが、ヘラやコイしか確認できませんでした。
白須が空いたので各所周りましたがノーバイト。
さざなみ沖をチェックして、再び白須に戻り終了。
ウィイインは118人中、たった2人(4,920-1,980g)で、
両日釣った選手はゼロと厳しい大会となりました。
大会リザルト(2日目)大会リザルト(総合)上位5名は ↓

(NBC NEWSより)
グラブワンド、白須、鵜の島南、大石、ハワイなどを
ポーク+ダウンショット、ジグヘッド、ジャークベイトのストップ&ゴーなど。
優勝の河内プロは、 ↓

奥チャプにも参戦してくれてた選手で私も嬉しく思います!
おめでとうございます!!
仕事の関係で「今回が初戦にしてラスト試合」と言ってましたが、
いつも日か又、一緒に戦える日を楽しみにしていますよ。
釣れた魚をみると、キロアップ以上の春バス。
小さめの魚は水温低下が続き、ほとんど動けない状況か?、
元気な固体を釣る方法をみつけるのがベストではなかったでしょうか。
今回、風邪による体調不良もありましたが、それぞれの日々の状態にアジャストできず
残念な結果となりました。
初戦釣ってきた13人のみが、実質、バスオブのチャンスがあるわけで、
1本の重要性がとても高い大会となりました。
次こそ・・・!
反省釣行をしたい所ですが、センターフィールドに用事があり片づけ。 ↓

理由は次回。。。
その後、自宅への通り道にあるHONMAさん宅に寄り、
三瀬谷エレキ戦用にバッテリー2発を借用に。
(一発、完全に死んでましたが^^;)
前日、キントキダイ釣りに行ったそうでおっそわけをいただきました!
Before ↓
30cm位のいい型でした。
After ↓
自身で捌いてみました。
シロイトの活き造りなんで、こんなもんでしょw
因みに魚を捌く時は、100均の出刃包丁と刺身包丁ですw
長年使ってますが、意外と切れてます。
白身がとても甘く、日本酒のとても合いましたよ!
ご馳走様でした!!
そしてバッテリーありがとうございます!
- 2014/04/12(土) 22:13:13|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の4/12-13は、JBマスターズ第2戦(三瀬谷ダム)です。
前日プラから入り、3週連続、三重県方面への遠征となりますが、
長引いてる風邪(特に咳)がなかなか治りません。
初戦のリベンジできるよう頑張ります!
さて、JBマスターズ第1戦 河口湖初日編。
前夜の雪がうっすら積もってました。 ↓

ロイヤルから見た紅富士。 ↓


間近で視る富士山は色んな顔を持っていて癒されますね。
mitsuiプロがボートの雪かきを。 ↓

私はボートカバーをかけるので雪かき不要(*^^)v
朝のミーティング。 ↓

スタート前。 ↓





参加者118人。
スタートは抽選により9番と早いスタート。 ↓


狙うは、シラウオを例年確認できる白須、グラブワンド、水温が若干高めの戸沢~大石、
越冬場所の西川溶岩帯~さざなみ沖が候補ポイント。
メインは水深5mまでをポークのジグヘッド
ミドストとディープはメタルジグ&バイブ。
まずは、白須へ。
後続者に、ポイントの隣の許可を聞かれたので、入れましたが、
その選手がいきなりキロアップを釣りました・・・。
魚がいるのは確認できましたが、私にはバイトすらありません。
その後、周りでは釣れる様子がないので、グラブワンド~さざなみ沖をチェック。
異常なしで、最後、白須で粘るも時間切れ@14時帰着。
初日118人中、ウィイインは11人(2,952-1,000g)
大会初日リザルト単日優勝者も近かった事からエリアの選択は良かったと思いますが残念でした。
2日目へと、つ・づ・く。。。
- 2014/04/10(木) 23:46:29|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついに、JB TOP50シリーズが4/4-6 七色ダム(奈良県)を皮切りにはじまりました。
色々とお世話になってる茂手木プロが ↓

5位入賞!
おめでとうございます!!
北プロや山木プロも、さすが強いですね。
私はプラを述べ6日間行いましたが、残念ながら、試合ではノンキーやバイトのみの、
ノーフィッシュで予選落ちと残念な結果に終わりました。
わざわざ応援にきてくれた方々、「頑張れよ!」とメールや電話をくれた方々、
期待にそえなくてすみませんでした。
この悔しさをバネに、次戦までに精進して頑張りたいと思います!
さて、3/14マスターズ河口湖 前日プラ編。
事前に、サポート受けてるタックルベリー様より、
ベリーラインをいただきましたので、 ↓

試合前に、ラインの巻き替えをしました。 ↓

いつもありがとうございます!
前日プラは朝3時に目覚ましをかけたのですが、二週間前から体調が悪かったのですが、
とうとう風邪をひき、起きたもののフラフラで
正直、試合も含め棄権しようかと思いました。
もう少し寝て、体調が戻らないよなら前日は辞めようかとも思いました。
そして、体調を戻そうと7時位まで寝たら、プラには行けそうだったので向かいました。
道中の道志道は、 ↓

小雪が舞っていました。
遅い準備でロイヤルを出船できたのが14時過ぎ。

前日プラは2時間弱なので、シラウオエリアをシャローサイトしていき、
気になるエリアの水温チェックしていきました。

水温が前週と同じく4℃代と低く、前週の間が温かい日もあったので期待しましたが
あまりあがらないようでした。
シラウオは、当日も確認する事ができなく、翌日の試合パターンに悩みました。
でも、少しでも湖を見れただけでもよかったです。
ありがたやさんで、2日間、夜を過ごさせてもらいありがとうございました。 ↓

雪が降ってきて、あたりも雪化粧してきました。 ↓

今宵も。羽根つき餃子を食しましたw ↓

風邪をひたらニンニクw
JBマスターズ第1戦河口湖 初日へと、つ・づ・く。。。
- 2014/04/08(火) 22:34:25|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/30のチャプター奥伊勢宮川(三瀬谷ダム)は強風大雨で帰着が
2時間以上早まりましたがなんとか1本絞り出したものの・・・ ↓
ウェイン6名中6位私だけ、お立ち圏外の寸止め(T_T)
詳細は後日。。。
このリベンジはマスターズ戦で!
これから再び、七色ダムに向けて出発です。
さて、マスターズ河口湖プリプラ3日目の3/9の話。
朝、準備していると。。。 ↓



赤まむしぃさんでお馴染みのyamaguchiさんが
3年間大阪転勤より帰ってきました!
赤まむしぃさんのキャラは最高で、ファンも多いですw
JB津風呂湖に今年も登録しているみたいですが、遠征するんですかね!?
お帰りなさい(^^)
まずは、新橋で飲みましょう!w
当時は友人を載せ、出船 ↓

AMは例年、シラウオを見るエリアをサイトしながら見て周りました。
水温は前日と同じ4℃代で、まだ水温が低いせいで、
シャローには上がってないように思えました。
大雪の影響か?、すぐ前まで湖面は凍っており、昨年より2℃位低いですからね。
全然、シラウオは見当たりませんでした・・・。
昼は、体も冷えたので、浅川の↓

「
湖波」へ、桟橋づけし食事を。↓

天ぷらうどんを注文。↓

天ぷらがサクサク 、うどんツルツルで、ほうとうに次ぐ、お気に入り。
同船した友人がご馳走してくれました。
ご馳走様。
自分土産に湖波特製の「富士の辛味」(315円)↓

この近辺はうどんに辛味がよくあるが、湖波産が11種類の香辛料をブレンドした
オリジナルの薬味でうどんの他、やきとりや味噌汁などなんでも合いますよ!
でも、入れ過ぎは、お〇しに火がつくので注意w
PMはシャロー~ミドルレンジを探っていきましたが、ノーバイト。
あまりにも寂しいので、最後に鵜の島で ↓


メタルでヘラをw
日没終了。 ↓

私、片づけが遅いんですが^^;、暗い中、kobayashiさんとnukuiさんが
カートップを待っててくれました。
ありがとうございました。
マスターズ河口湖戦 前日プラにつ・づ・く。。。
- 2014/04/01(火) 22:07:04|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0