マスターズ河口湖が終わりましたが、
3位入賞の縁起をかついだものがあります。
1,IBUQUI(下北沢)の「フィッシュフック」
ペンダント。↓

2,霞系や北関東で履くと釣れる?と噂の
「native」の靴。↓

外は、ロッドのグリップなどにも使われる
EVA素材で釣りなど雨にもいいアウトドア向け
です。
中が、ネオプレーンで温かいので秋~冬向けです。
カラフルな各色あり。
3,初日、キッカーを導いてくれた、↓


Z&元気カンパニーの
「豚神様」w
それから、河口湖で釣りの前は必ず、グラブワンド
にある河口湖七福神の大漁の神様「恵比寿様」に
お参り。↓

信じる者は救われます(笑)
大会後、HANASHINOBUにいきましたが、その途中に
今週末から三瀬谷で使うJAY君のパントボートを
借り、カートップしました。↓

軽いのでエレキのスピードが出るし、浅瀬にも
入っていけるし、何より一人でも上げ下ろしか
楽なので、三瀬谷遠征では、いつも借りてます。
夜勤明けの日に、残りのデッキ等を借りる為に
住んでる所まで取りに行きました。
その途中、こやまんの店「タックルファン
八王子大和田店」に寄り買い物。↓


こやまんから、マスターズ入賞祝いで、
ハンクルシャッドを頂きました。↓

なんか、すげー釣れそうなカラーで、嬉しいです!
ありがとう@こやまんm(__)m
その後、JAY君宅の増田刺繍さんに行きましたが、
双子の妹ができたので、
お祝いを持っていきました。↓

この子達も大きくなったらバス釣りやると
いいなぁ~。
協賛の無いメーカーのステッカーはがしをしてくれるJAY君 ↓

貸してくれてありがとう!
後日、JBステッカーも張り替えました。
話は変わって、最近、「釣具のオオツカ」で、
ポチッとしました。 ↓

ピラーニャが特売だったのもあるけど、先日、
河口湖で、Satakeさんと会った時、
オレンジブルー の長靴に目が止まり、デザイン、
値段(5500円→2980円)、実際に履かせてもらい
エレキの踏みやすさ、脱ぎやすさに一目惚れして
衝動買いw
タックルベリー新橋店で、 ↓

買取り20%キャンペーンを全国の店舗で31日まで
やってるので、使わないルアーで遠征費の足しに。
H店長、サービスさんきゅーw
準備万端?で、今週末より三瀬谷ダム入りです。
春の三瀬谷は初めて。
さぁ、どうなりますか。。。
spidersの皆さん、明日の「河A」ご活躍を!
私は、もう1つの「奥チャプ」に参戦します。
PS.
10月の野尻湖で最後に食べた
「ガリガリ君 コーンポタージュ味」は売れすぎて
販売中止になったそうですが、約5ケ月ぶりに
復帰したようですね! ↓

コンビニで見つけたので、早速買ってみました。
コーンスープがアイスになったそのものですが、
濃厚で、これまた、つぶつぶコーンがいいんです!
見つけたら、騙されたと思って買うべし(笑)
「ガリぽた」やばし\(^o^)/
- 2013/03/30(土) 01:56:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


というわけで、明後日は河口湖A第1戦!!
気合い入れてタックルセッティング(釣れる気せんがw)
と‥‥
メインロッドの二番目ガイドにヒビ割れ発見!!
あぶね~、試合前日にファインプレーな発見とロッドビルダーやってて良かったとつくづく思いました。。。2日で直した。
ガイドチェックしといた方がいいですよ!オイラも2~3年に一回はヒビ見つけてます(汗
では!!
- 2013/03/29(金) 08:19:56|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3/17 マスターズ第1戦(河口湖)初日6位で折り返した2日目の話は、
キーとなる「津久井湖ニゴイパターン」を熱く語らせてもらいます(笑)
もう少し、早めにUPしようと思いましたが、フィッシングショーの手伝いや
相模湖に釣りに行ったりして(もちろん仕事もw)遅くなりました。。。
正直、初日2440g釣れば、単日、3位以内には入れるかもしれないと
思ってましたが、そこはマスターズ!、上には上がいっぱいいました・・・。
ちょっと心配事があったのですが、単日上位ですと、2日目にプレスを
載せるのですが、私のボートは12ftのアルミ。。。
2人乗りだと、タックル満載の狭い前に座っていただかないと
プレーニングしないし、何より、春先は強風が多く、アルミ2人乗りだと
安全を確保できず、かなりエリア限定となってしまうので、
結果的に初日6位くらいが良かったかも。。。
ロイヤルワンドで暗い内から準備を ↓

朝のミーティング ↓


中国からバス釣り団体の方々もゲストでお越しです。
機会があれば、いつか中国でもバス釣りしてみたいですね。
参加者128人。
スタートは抽選でラストの方orz ↓




(写真:NBC NEWS様提供)
白須のストレッチには先行者がおり、第3候補地から入りました。
風は、ほぼ無風。
風無さすぎなのも、自分ではイマイチ。。。
しばらくたち、先行者がいなくなったので入りましたが、ノー感じ。。。
天気予報では終日、南風予報だったのに、10時前から東風が吹いてきました。
このタイミングで橋内へ。
自分の中で、河口湖で東風が吹くときは、橋外が釣れないイメージがあり、
橋内へ移動。
グラブワンドも気になりましたが、「さざなみ」沖 8mへ移動。
ここを選んだのは、9日間プラして、2週間前に唯一、釣れたポイント。
当日、水温は4.5℃と、やっと水温が上がり始めてきた頃でしたので、
当初は前日、7-9℃代の河口湖だった為、ディープパターンは外しておりました。
しかし、大会初日、ヤスさんがポイントは違えど、ディープをメタルジグで
400g代を釣った事を聞き、デカいのはシャローに上がってきてるも、
キーパーサイズはディープに残ってるのではないか?と思ったのもあります。
前日は先行者がおり入れませんでしたが、その時は幸いにも空いていました。
そしてメタルバイブ(IMAKATU ピラーニャ 3/8oz)でショートピッチで
シャクっていると、グググと生命感!
ニゴイは勘弁と思いながらもw、上がってきたのは40cm位のバス!
「よしゃーぁぁぁーー!!!」と思わず、湖上で叫んでしまいました(笑)
このメタル系ショートピッチの誘い方は冬の津久井湖オープンの
外道賞(地元名産品)狙いでニゴイを狙う時、普通の「パン・パーン?」と
大きくシャクルのは反応が薄く、15-25mをメタルジグ&バイブをショートピッチで
喰うまで誘い続けると、デカニゴイが釣れ、今までオープンでバスは
釣れない(涙)ものの、数多くの外道賞をいただきました(笑)

(2010年2月 津久井湖オープン第4戦 外道賞レコード更新中!58cm 1,920g)
今回、まさにその誘いでした!
実は2年前の1月の河口湖で、溶岩帯で奇跡的に50UPがライトリグで釣れ、
ネタ用にミゾでニゴイかヘラでも釣ろうとシャクっていると、外道バスが釣れ、
昨年1月には亀山湖のチャンネルで、それまで何も釣れないので、
こちらもネタ用にニゴイでも釣ろう(笑)と、メタルジグでショートピッチで
誘っていたら、こちらも外道バスが釣れました。
2月の津久井湖オープンで唯一、バスを釣ってきた選手が水深22mを
ニゴイを狙う釣り方で釣れ、自身のプリプラでも、この方法で釣れたので
冬の釣り方に確信がもてました。
たぶん、コイ系は土ホコリみたいのに弱いのではないかと思い、バスに至っては、
低水温でジッとしているバスの目の前を、ずぅーと動いて、思わずリアクション
してしまう(あくまで自分の)イメージです。
昔、津久井湖オープンの外道賞はJBでも活躍していたO兄弟が断トツに強く、
賞品の地元日本酒や名産品をもらってうらやましく思ってました。
当時、ニゴイノンキーかキーパーギリギリしか釣れませんでしたからね。
そこでヒントになったのは、カワハギのタタキ釣法。
底をタタいては、きくみたいな。
それ以降、ニゴイがよく釣れるようになったのですが、よく「ニゴイや
カワハギ釣りは、意味がないからバス釣りしないと(笑)」と冷やかされますが、
これら違う釣りが今回、役立ったと言っても過言ではありません!
さて、ディープで釣ったので、釣ってすぐエア抜きしたのですが、
バスが横になってしまいました・・・。
そんな時は、コレを使います。 ↓

ケイテックのタングステン1/2OZの錘部分だけにし、
クリップにベリーラインフロロ16LBでとめただけ。
これを両胸ビレにつけ、蘇生できました!
ペナの-100gは痛いし、大切な魚を蘇生させないとね。。。
その後は続かないので、似たような場所打つも異常なし。
グラブワンドと白須で、シラウオパターンを再度試すも時間切れ。
2日目は128人中ウェインは22人。
結果、2日目1本924g ↓

(写真:NBC NEWS様提供)
で単日17位。
初日 水深1mをJHミドストと春の釣り、2日目、水深8mをメタルバイブと冬の釣り。
まさに奇跡が2日間、続きました!!
10位から入賞発表ですが、隣で同期の三井プロが泣かそうと
話しかけてきます。(笑) ↓

三井プロは野尻湖優勝など、お立ちの常連で憧れ的な存在ですが、
こうして、どんどん減った同期に気にしてもらえる事は嬉しい事ですね。
そして、
第3位でコール! ↓

三井プロの握手をスルーしそうになりましたw



2日間、釣った選手が4名のみでしたので、初日のアドバンテージで
JBマスターズ13年目(JB15年目)で
初のマスターズお立ち台の3位入賞!



(ヤスさん、写真ありがとうございました。)
長年続けてれば、いつかは結果がでると思って続けてきましたが
本当に報われたと、思わず涙ぐみそうになりました。。。
優勝は、野尻湖で大変、御世話になってるスピンネーカー様で働いている
TOP50の五十嵐誠プロ ↓

みずからプロデュースした「アイ・ウェーバー」での優勝はお見事でした!
おめでとうございます!!
大会詳細は ↓
コチラさて、ボートに戻ると@@ ↓


きれいに溶岩を使ってハートマークに「KTF」。。。
キャ〇ルチューンの事じゃないよね!?w
かたづけ後は、西湖「HANASHINIOBU」で仲間の皆様が入賞祝いをしてくれました。 ↓


遠くから来てる選手も多く、声をかけた選手の中でも帰られた方も
いましたが、沢山の方に祝福してもらえました!
わざわざ、来ていただいた皆様、ありがとうございました!!
私は無性にパスタが食べたくなり、フルーツトマトパスタを注文 ↓

ボーノ!

ケーキは味も美味しいですが、デコレーションがいいですね!
もちろん、私のゴチでしたが、所持金がなく^^;、オーナーに
後日、賞金換金できたら、振り込みでと、ツケでお願いしました^^;
私が、マスターズで初めてお立ち台にたてたのも、自分1人の力ではなく、
周りの皆様、すべてのおかげだと思っています。
成績のでない私に長年「がんばれ!」とベリーライン、ベリーフックを
サポートしていただいてる「タックルベリー」様
河口湖での宿泊やボートメンテなどでサポートしていただいてる「ありがたや」様、
モニターしていただいてるα-sight様、CASIO PROTREK様、
それからTeam spidersをはじめマスターズや河口湖の釣り仲間、
奥チャプのスタッフや選手の皆々様のおかげだと思っています。

又、奥チャプをサポートしていただいてる、メーカー各位にも少しは恩返しが
できたと思います。
第1戦「タックルベリー」様オリジナルの安心して使えたベリーライン3,8LBを使い、
第2戦「HMKL」様のジグヘッド「SAKANA HEAD」を使い↓

第3戦「Z&元気カンパニー」様の豚うなぎ ダウンショットスペシャルがなければ
シラウオを再現できず、あのキッカーが釣れなかったでしょう!
「これ、使って!」と快く提供してくれた財津副会長、ありがとうございました!
第4戦「HANASHINOBU」様は、初日後、食事に行き、美味しい料理と会話で
とても元気をいただきました!
奥チャプ冠各位にも大変、感謝いたします!
そして沢山の方に、電話やメールでお祝いの言葉、そして祝福され
どうもありがとうございました。
今までこんなハマった趣味(バストーナメント)はなく、
JBは最低でも70歳までは続けたいと思っています(笑)
いつか、1番高い所に立てるよう精進したいと思います。
4月の第2戦(三瀬谷ダム)も頑張ります!
- 2013/03/28(木) 00:34:23|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国際フィッシングショーは2日間終わりましたが、
我が「ベリーパーク イン タックルベリー」
ブースの管理釣り場
ベリーパークペア招待券
ガラガラ抽選会は連日大好評! ↓

あのN松氏も、ご来店w(笑)
末等でもベリーパーク500円割引券。
連日、13時~開催して空くじ無しの500人分あるにもかかわらず、
平日の初日は約1時間で終了。
2日目は約30分で終了!

かわいい
ベリーガールズと共にお待ちしておりますよ!
最終日、早めにお並びを!!
さて、マスターズ第3/16 マスターズ第1戦(河口湖)初日の話。。。
霧の中の朝準備。 ↓


朝のミーティング。 ↓

冠、マーキュリーのおなじみ山口様挨拶 ↓

参加者128人。
TOP50の参加選手も多く、30人位参加していました。
いよいよ試合が始まると思うといささか緊張気味な私w ↓

(NBC NEWS様 提供)
私は花粉症がひどくマスクマンw
この写真、偶然?にも初日1-2位が並んでいたのですねー。
9日間のプラでは、たった1本しか釣れず、目標は1日1本。
例年3月はタフなので、1日1本でも上位に食い込めると思いました。
そして8時スタートへ。 ↓

スタートは遅い方・・・。
スタートして大橋上で取材している、Togashiさんに、ご挨拶w ↓


(NBC NEWS様提供)
自分の中での戦略は、
・西川溶岩帯~さざなみの冬をひきづってるバス。
・白須、鵜の南のシラウオパターン。
・水温の高い戸沢~ハワイエリアの春バス。
を臨機応変に狙おうと思ってました。
スタートして、冬から1番水揚げをよく見かけた「西川溶岩帯」へ。
しかし、先行者がおり、近くでやったがノー感じ。。。
「さざなみ沖」に移動も、こちらも先行者で別の場所やるもノー感じ。。。
橋内は諦め、「白須」へ移動。
前日プラでは、岸側のストレッチでシラウオを1番みかけたので、向かいました。
ここも等間隔に選手はいましたが、
自分が入りたい場所は幸いにも空いていました。
ポイントを細目に移動するのではなく、シラウオが回ってくるのを
待ちながらキャストしていました。
ルアーは、アイウェーバー、JHミドスト(Z&元気カンパニー
豚うなぎダウンショットスペシャル)、シャッド、ルドラのローテーション。
時は過ぎ、11:20頃、ドラマが起こりました!
JHミドストをしていると、ググっと重くなる生命感!
見えたバスはデカく、ベリーライン3lbなので
慎重にやりとりし、無事、ネットイン!
ネットインした時、「ヨッシャー!!!」と思わず、叫んでしまいましたw
50UP 2kgバカリ振り切れで、膝ガクガクでした。

しばらく続けましたが、ポイントは温存し、残り2時間を翌日のプラで
「鵜の島」のチェックをしました。
その結果、感じから鵜の島は無いなぁなんて、その時は思ってましたが・・・。
検量で、
2440gで上出来でした! ↓

後に測ったら、
53cmありました、 ↓


初日、ウェインしたのは128人中17人でした。
結果、
6位と初日、良いスタートがきれました!
驚いたのは、TOP50のムツヲさんが初日、
唯一のリミットメイク6850gでカッコ良すぎです!
かたすけ後、「芙蓉の湯」でさっぱりした後は、
西湖洋食屋の「HANASHINOBU」へ。 ↓


(写真提供Zaitsuさん)
ここは、メンターに人気の店で、他の人が数えたら、マスターズ参戦選手が
18人もいたそうです。
奥チャプのスタッフとして今年から、新しく女子大生のHarukaちゃんが
手伝ってくれるので他のスタッフと顔合わせ。 ↓

よろしくね。
私は、ここの隠れた人気メニューの「オムカレー」を ↓

女の子達は1番人気の「オムハヤシ」を。 ↓


奥様手作りデザートは、毎回、何がでるか?楽しみです!
4/20(土)に奥チャプ第1戦が始まり楽しみです。
店を出てからは、ありがたや合宿所へ。
皆と和気あいあい仲間と楽しく飲み、
プレッシャーも忘れ、23時には床に入りましたzzz
大会2日目へと、つ・づ・く。。。
テーマ:バスフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2013/03/24(日) 01:22:30|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/22(金)-24(日)にパシフィコ横浜にて「国際フィッシングショー」が
開催されます。
ご存じの方も多いとは思いますが、昨年、FISH ON 王禅寺、鹿留が、
タックルベリーの運営と変わり、
ベリーパーク王禅寺、
鹿留となりました。
国際フィッシングショーに今回、「ベリーパーク イン タックルベリー」ブースを
出すという事で、日頃からお世話になっていますので手伝いに行く事になりました。
ブースは、右奥のJB日本バスプロ協会の大きなブースがありますが、
その手前右にあります。
中でも、毎日、13時より管理釣り場ベリーパークの無料チケットなどが
当たるお得な抽選イベントを開催いたしますので是非、お立ち寄りください!
ガラガラ抽選が各日13:00より開催されます。
【金】管理釣り場ベリーパーク
無料ヘ゜アチケット:5名様にプレゼント!
【銀】管理釣り場ベリーパーク
無料チケット:10名様にプレゼント!
【白】管理釣り場ベリーパーク
500円割引券:485名様にプレゼント!
これはいかなければ損!(笑)
私は22日AMは、JBのブースでの表彰で行ってきます。
22日16時~23日12時までは仕事で中抜けしますが、それ以外はブースにいると
思いますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
ご希望の方には、ベリーパークのパンフレットに、
もってると爆釣と噂のサインを差し上げます(笑)
今回、フィッシングショーの手伝いが初めてで、楽しみでもあります。 ↓
↓
↓
↓
↓
ベリーガールズと共にw、お待ちしております!
- 2013/03/22(金) 01:20:48|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/15-17にJBマスターズ第1戦&前日プラに河口湖に行ってきました。
15日、前日プラ編。
当日は、奥チャプSTAFFのHarunaちゃんとHikariちゃんの大学の卒業式。 ↓

(ファンキーお父さんwより写真提供)
卒業おめでとう!
Hikariちゃんは、卒業後、東京に仕事になったので奥チャプSTAFFも
卒業となりますが、今までありがとう!
東京で何かあったら、職場も近い?ので何でも相談においでw
さて、事前準備を色々とやりました。
2年半使ったカーバッテリーは原因不明ですが、完全放電したのですが、
結局、オルタネーターやスターターの不具合は無かったので、バッテリー保証期間で
新品のバッテリーに無償で変えてもらいました! ↓
そもそもディーラーに併設したカー用品だった店が閉店したのですが、
ディラーの方で特別に、そのメーカーは入れれないので日産純正の同型新品と
交換してもらえました! ↓

こうしてもらえると、又、店に来たくなるサービスですよね。
数日前に、
ベリーラインフロロの巻き替え。 ↓

ラインは消耗品なので、大変、助かります。
日本橋キッカーにて、OSPのアイウェーバーを購入 ↓

予算の関係で1個だけ買うつもりが、店員のダブルKさんに、そそのかされてw
2つも買ってしまいました。。。
前週、五十嵐プロのお客さんが62cmを隣りで釣るもんだから、↓

超ー気になってたルアーです。
某TV番組でバナナを甘く、3倍長持ちさせる方法で、
・40~50℃のお湯に5分つける
・お湯から取り出したあと、最低1時間室温におく
・ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室にいれる
と紹介してありました。
トーナメントの時は、すぐエネルギーになるバナナを私はよく食べますが、
目から鱗と思い試してみたのですが・・・ ↓

因みに、温度のイメージは時々、手をつっこんで、お風呂の高温風呂に入るイメージ
の温度@アチっ^^;
結果は・・・。
当日朝、道志道に入った所にあるコンビニでルールブックをコピーしようと
財布を捜したが、見つからずorz
トーナメント関連は何回も確認したのに、財布は自宅に忘れてきたようで、
渋滞もあり4時間弱のロスで幸先悪し・・・。

結局、昼からの出船となってしまったので、アイ・ウェーバーのスイミングテストで
数投しただけで、気になるエリアの水温チェックとシャローのシラウオの確認。
その結果、鵜の島より西側が7℃代、東側が8℃代でしたが
戸沢~ハワイエリアが9℃代でした。
シラウオは白須エリア以外は見ることができませんでした。
(西風が強いので、気がつかなかっただけかもしれませんが)
かたづけ後は、Zaitsuさんと合流。
お土産にHarunaちゃんの卒業祝のケーキを持って。
今回の試合の秘密兵器「Z&元気カンパニー 豚うなぎダウンショットスペシャル」を
頂きました! ↓


私が純正の豚うなぎを切ると、こんな感じ^^;↓

肉厚です・・・。
一方、最初から切れてる「豚うなぎ ダウンショットスペシャル」は、 ↓

まるでシラウオのよう! 何よりも薄いですね。
不器用な私にも、シラウオを再現?できましたよ!
オススメです(*^^)v
夜はヤスさんと、ありがたや合宿所にてルールブックを見直しながえらプチ宴会w ↓

Hasuikeさんからもらったビール券と、よしにーからもらった泡盛「残波」と共にw
翌日の大会初日へと、つ・づ・く。。。
- 2013/03/20(水) 00:18:55|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
河口湖より帰着しました。
沢山の祝福電話やメールありがとうございました!
詳細は後日。。。
前週、3/10 マスターズ河口湖プリプラ8日目の話。
当日は晴れなのに、写真ではわかりにくいですが、
空が黄色というか茶色っぽく濁ってました。 ↓


富士山が霞んでいました。。。
黄砂もしくは煙霧の影響でしょうか!?
気温は12~20℃と暖かいものの、南西6-7mと強風予報。
奥河口方面向かうも、風が強く、早々に橋内にUターン。
今までのプリプラでは強風が多く満足に橋外がプラできてない状況・・・
その途中、年券を買ってるという茂手木プロと合流。 ↓

JAY号でJAY君、乗せてのプラ中でした。
(途中、後ろで寝ないで下さいねw)
昼に
ありがたや桟橋で、お世話になってる
ありがたやのお母さんにつかまりw、しばし雑談。
因みに、桟橋づけして、Z&元気カンパニーのポークが購入できますよ。
その後、カップヌードル食べて ↓

うまぁ。
出船したのはいいですが、産ケ屋に行き、更に荒れてきて↓

ロイヤル側に移動しましたが、 ↓

全く釣りにならない状況。
2週間前の爆風よりヤバく、いわば嵐のよう・・・。
最大風速は18m弱で、まるで台風のような風orz
(今回は魚ではなく、題名は春の爆風です(^_^;))
やむなくJB桟橋に避難 ↓

白須の先まで行ったけど、その荒波で
引き返してきたS藤さんやS田さんと共に、風がやむのを待ちました。
雨は降ってくるし、片付けも考えましたが、
今でるのは危険だし、手ぶらでは帰れませんw
約1-2時間位待ったでしょうか。。。
雨が上がったタイミングで風が弱めになってきました。
バイトが無く、ふとロイヤルワンド見たら、M下さんのアルミが
カートップ寸前で、周りに人もいなかったので、手伝いで上陸。
その際に、後に着岸した知り合いと同船した方の
車を持ってきた時、砂地でスタックしました。。。
皆で押しても動かないでので、M下さんの車を借り
駐艇場まで行き、牽引ロープを持ってきました。
無事、脱出に成功!
前にも書きましたがロイヤルは一部、砂地や泥があり、 ↓

湖岸に車が入る場合には注意が必要ですね。
夕方がプライムタイムと思ったのですが、↓

結局、この3日間はノーバイト(ヘラ以外)で終了となりました。
トータル8日間のプリプラで釣ったのは、たった1本のみ・・・。
後は水温が上がるであろう前日プラで、
何かヒントが見つかればと思いました。
マスターズ前日プラへと、つ・づ・く。。。
- 2013/03/18(月) 05:36:12|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑画像提供 現地特派員:永松よーすけ殿あっざーす!↑
本日のマスターズ第1戦河口湖にて。。。
我らが「お」会長が3位でございました!!!お会長、おめでとう!!
詳細は後日、長~~~~~~いブログ待て!w
そして!同日津久井湖で開催の東京チャプター第1戦でもシミケンさんが3位!と2013spiders好発進でございます!
- 2013/03/17(日) 21:54:46|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3/10 マスターズ河口湖プリプラ7日目。
当日は、風も若干穏やか目なので、鵜の島より東側を1周しました。
気温8-20℃、北西2-4mと久々に温かく過ごしやすい日でした。
水温は5-6℃代。
途中、Satakeさんと久々に会って、NBCエンジンベルトを渡しました。 ↓


JBを休止して、11年。
再びトーナメント熱が出てw、奥チャプに出てくれるそうです(^-^)/
Satakeさんは、私が友人と共にJBに
上がった時、先輩として色々アドバイスもらった恩人です。
又、その頃、JBジャパンは1000人以上いたバスバブルでしたが、
その中で18番とは、お見事でした。
その、Satakeさんが久々にトーナメントに
戻ってきてくれるそうで嬉しく思います!
昼は一旦上がり、カップヌードルをw ↓


さて、なにもバイトの無い状況で夕方へ。
すると近くにいたTOP50五十嵐ガイド艇のお客さんが
ロッドが孤の字になっていました。
あまりにもデカいので、写真を撮らせてもらいました。 ↓

まさに、
春爆!!なんと
、62cmもあった模様で、
お客さんは今年初バスとは@@
まさにモンスター!!
五十嵐ガイド、いい仕事しましたねw
これが、試合で釣れたら、足ガクでしょうねぇ~。
結局、日没まで釣りしましたが、 ↓

異常なし。。。
夜はありがたや合宿所で仲間と宴会。 ↓


ビールは、以前、チャンピオンシップ東日本で
Hasuikeさんから頂いたビール券でご馳走様でした!
ありがたやさんから沖縄泡盛「残波」一升瓶の差し入れが! ↓

個人的に泡盛は久米仙と残波が好きなので、よく知ってますねーw
よしにー、ご馳走さまでした!
沖縄とiいえば豚料理。豚バラブロックで買いましたw ↓

豚の脂っぽいのを、泡盛が吸収しますw
さて、飲みながらも、レインウェアの上用ベストのゼッケン縫いも ↓

年1行事は苦手ですが、これでもうすぐという実感がわいてきますね。
他にもツマミは色々とありましたが、〆に焼きそばを ↓

お酒は、差し入れなので、1人900円会費で
至福の楽しいひとときを過ごしました。
酔っぱらって気が付けば、そのままコタツで撃沈していましたw
翌日のプリプラ8日目へとつ・づ・く。。。
PS.
前日プラへ行ってきます。
- 2013/03/14(木) 23:33:32|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、下北沢の手作りアクセサリーショップ「
IBUQUI」に行き、
1月のチャプター会議で切れた
フィッシュフックの紐を
最近、修理出し補修できたとの事で、お店にいってました。(店名変更)
店は北口、ピーコック裏にある個性的なお店が多い東洋百貨店の奥にあります。 ↓


これで、釣り運は復活するでしょうか!?
普段からつけれるれる、ダウンサイズが前々から欲しく賞金がでたら
買いたかったのですが、昨年、ノー感じだったので、勢いでワンオブタイプ
のスモールフィッシュフックを注文しましたw
当然、手持ち金はなく先行投資でカード払い^^;
以前、この店の常連の茂手木プロやハッチーさんと店主のYUUKIさんと
飲んだ事がありましたが、又、飲む話で盛り上がりました。
楽しみです!
さて、PC故障で長らく古いネタから書いてきましたが、やっと1週間以内の
ネタになりました^^;
前週日曜が仕事だったので、3/8-10に3連休を取り、
マスターズ河口湖のプリプラに行ってきました。
まずは初日の3/8編。
風が3-6m予報だったので、シャローを観察したく風が少ない朝一から出船すべく、
夜中に出て車中泊する予定でした。
しかし、前夜帰宅後、準備しようと車のキーリモコンを押してしも反応無いし、
イモビランプも消灯してイヤな予感・・・。
スターターが回りませんでしたorz
ハンドルチルトはしてないし、Pには入ってないし
スターターの故障かと焦りました 汗)
取説みたら、バッテリーが上がるとスターターが
回らないか、回ってもかからないとありました。
回らない理由を初めて知りました。(^_^;)
今まで、スターターが回ってもエンジンがかからなかった事は数回ありましたが
(ボイジャージャンハーで始動、後日、交換)、完全放電して、スターターが
回らなかったのは初めてでした・・・。
弱ってるだけならボイジャーの出番ですが、完全放電となると途中で
エンジンストップしてスターターが又、回らなかったら事故にもなりかねないので、
深夜発を諦めボイジャーチャージャーのOTHERモードで朝まで充電。 ↓

1回、完全放電したバッテリーはチャージしたけど大会時にトラブルと最悪なんで
富士吉田のカー用品屋のオープン時間に行きました。
バッテリーは2万円弱して金銭的てに辛いなぁと思ってましたが、
ふと使ってるバッテリーが3年保証を思い出し、車内にその保証書が残ってて、
買った店に確認したら、車を拝見して問題なければ
同タイプを新品に交換してくれるという!
不幸中の幸いになるか!?
とういう事で昼頃からのスタートとなりました。
河口湖は都心より、花粉の量が多く感じるので
メガネが曇らないマスクを初めて購入↓

今年、花粉前から症状があって、やばいと思ってました。
偏光グラスはα-sightのSHINGOモデルを長年、使用していますが、
遮光を防ぐ為にガードがあり、これが花粉対策にもなるんですよねー。
前週は、マスクなく、テッシュ箱積んだくらいですから^^;
湖畔では、ウザい虫(ユスリカ?)が発生しております。 ↓

こいつはウザいですが、暖かい春に発生するので、
こいつらを見ると春を感じますw
湖上には、平日にもかかわらずマスターズ
プリプラと思われる選手が沢山、浮いていました。
水温は5-6℃代。
先週より1℃以上、上がったのはよかったですね。
当日はシャロー観察や魚探掛けをメインにしようと思いましたが、西風が強く
きついので鵜の島より東側の橋外をシャッドとミノーをメインに周りました ↓

途中、バイトもないのでネタでミゾに行き、メタルで予想通りヘラをw ↓

結局、日没までやりましたが、 ↓

異常なしorz
夜はいつもの、ありがたや合宿所でお世話になりました。
マイブームのスーパー半額セールでアルコール込で700円代と
今週もリーズナブルに満足な夕飯となりましたw ↓

当日は、WBC 日本VS台湾戦。
試合に見入りながら、翌週の大会の為にゼッケンを縫っていました。 ↓


針の穴がみづらくなったので^^;、100均で糸通しを購入。
バイパス沿いの河口湖 ベルにあるダイソーは
地域最大級で何でもあり、お気に入りです。
さて、何度やっても苦手なゼッケン縫い・・・。
ゼッケンが厚いので、針の頭を押す時、指につきささります^^;
100均で指抜き買えばよかったかな。
結局、試合が気になって1着しかできなかったけど、
WBCは大逆転していい試合でしたね。 ↓

2アウトから盗塁の監督采配には驚きました!
その盗塁もあって同点となり、そして逆転!
途中まで負け試合かと思ってただけに、最後まで諦めずに、
頑張った監督や選手に拍手を送りたいと思います。
私も試合で最後の1投まで諦めずにトーナメントに
望みたいと改めて、思いましたね!
- 2013/03/13(水) 03:55:29|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の3日間を河口湖にプリプラに行きました。
前週より減水して、こんな減水は10年以上前に見た以来でしょうか。
これにより、ランチング時にスタックの注意が必要です。
さかなやさんの隣にある勝山スロープでは、私の知り合いの車が
ランチング時に沈して、自走不可となりました・・・。↓

(写真:本人から借用)
知り合いは大会一週間前で、どん底と察しますが、重機で救助だったり、
代車を貸してもらったりした話を聞いて人との繋がりを嬉しく思います。
まぁ、河口湖のロコの人なら誰の車か?、わかると思いますが。。。
一方、ワンドが狭くなったロイヤルですが、こちらは泥や砂地もあり、↓

2WDの車がスタックしていました。
こちらも周りが救助。
いずれにせよ、大雨が降らないと
まだ減水しそうなので、ボートを降ろす際は注意が必要ですね。
さて、その一週間前、3/3 前日からの
「
富士レークホテル 」無料ご招待ツアーの、つ・づ・き。。。
当日はPMから仕事となり、ボート準備片付けだけで
終わってしまうので、ならばせっかく
当たったのだからとホテルライフを楽しみましたw
富士レークホテルは西川溶岩帯の前に
立っていますが、 ↓

釣りをしていて、いつも気になっていたことが
ホテル最上階の上にある展望台。
いったい、どんな感じで見れるんだろうと
思っていました。
起きてまず、展望台へ ↓




見事なパノラマ
河口湖から富士を一番キレイに見れるのは
太陽の位置の影響で朝の早い時間。
青空で空気もすんでるし、併設の双眼鏡で
頂上付近もよく見えます。 ↓

そして反対側には河口湖のパノラマ。 ↓



普段は湖面の低い目線ですが、俯瞰の一望は
河口湖好きには癒されます。
さざなみ桟橋では、今年からJBに上がった
準備中のOhtukaさんを発見w ↓

密約の件、よろしくお願いしますw
部屋は最上階で、こちらからもパノラマは見事。↓

橋内が一望。
本当は2月末までやっていた冬花火大会を部屋から、
ぜひ見たかったのですが、満室だったので・・・。
部屋の内風呂からも、よく見えますね。↓

風呂に入りながらの花火大会は最高でしょうね。
お金を払えば露天風呂付の部屋もあるようで、ゴージャスです。
部屋から見えるプール ↓


夏に、よさげですね。
朝飯前に、まず温泉w ↓



朝から温泉は、至福のひと時、最高!(*^^*)
出た後は、富士山の天然水を飲みながら、↓


マッサージ機でマッタリ。↓


その頃、ヤスさんは河口湖で魚探掛けで出船しており、
朝食の為、レークホテルの桟橋に許可を取って桟橋づけw ↓



一緒に同船させて、もらえば良かったかなと
後から思いました(^o^)
一緒に展望レストランで、バイキング朝食を満喫しました。↓


桟橋づけのアルミも確認w
そういえば、レークホテルのブイが翌週には無くなっていましたね。
(ブイの起点が・・・。)
ヤスさんは完全冬防備だし、私はフリース来てたので、従業員のオバチャンには
「山登りですか?」と聞かれましたw


朝からガッツリ!@ごちそうさまでした。
一階喫茶店は、湖上から見て、いつも憧れの場所 ↓

今回は時間が無くて残念。。。
そして、ヤスさんを見送って帰路につきました。↓


ヤスさんには、かなりホテル価格(^_^;)な飲み代を
払っていただき、どうもご馳走様でした。
とてもリフレッシュした2日間でした!!
それにしても
抽選運はあるぞ!w
過去に釣りの大会では、魚探×2、折り畳み式自転車、テクナAV、
東レフローティングスーツなどなど当たったし、今年は西川の毛布が当たったりと
運はいいみたい(^^)
後は試合で釣れる運かなw
マスターズ一週間前プリプラ編へと、
つ・づ・く。。。
- 2013/03/12(火) 05:56:13|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけで最近のオイラのボートグッズネタ特集です(汗
まずは巷で話題のGフォースハンドル!
オイラのフォルトレクス君にも装着しましたが・・・・ハンドルは不採用にしました(笑)
あんなゴッツイのが走行中に暴れて悪さしそうで。。。マジックテープで固定もめんどくさくてやってられんし。握りやすさもフォルト君純正のハンドルもたいして変わらんし。でもよくよく考えるとワイヤーを4000円いくらで買った話になるんでやっぱハンドル使おうかな(笑)

Gフォースワイヤーのワイヤー止め?を収める為に純正グリップ内を一部くりぬきました。。。


次はカハラネット。
某TOP50プロと議論の結果、両方とも不採用(笑)ディープタイプを見たけど深すぎで笑いました・・・
カラータイプが使えそうですが、バスボートで使うには柄がちょい短い。あと気になったのがネットの浅さ。だいたいの人はあれでOKとの意見でしたが・・・実は管釣りのレンタルで同ネット使ったことあるんですが、浅くてデカニジがドボドボ落ちてトラウマになってます(笑)
でも黒く汚れる現行ネットも卒業したいんでディープタイプ切って使うかも。


そしてトレーラーにLED装着しました(汗
駐艇場から数十秒のスロープしか往復しないオイラがいつ点灯するのか不明wだけど車ともどもLED祭り開催中になっとります(笑)
続く。。。
- 2013/03/09(土) 01:07:01|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/2に河口湖にマスターズプリプラに行ってきました。
当日も北西風が強く、鵜の島に近づけず。。。
橋内を終日やりました。
水位は一週間前と殆ど変らず-3.2m
ロイヤルの水位計はこんな感じでした。 ↓


水温は4.5℃前後と前週より1℃位上がったのは好材料。
こちらも橋外程ではないものの、白波が立ち、 ↓

時折、爆風で流されます・・・。
当初1~5mをやりましたが、バイトもないので
レンジを下げていったら、8mをメタルで生命感!
251じゃないwと願いつつ上がってきたのは
36cm 620gの初バス!今年10回目の釣行で、やっと初バスが釣れました!
これは嬉しい1本(^^)v
ライブウェルに入れて、遠くにいたカトにゃんに写真を撮ってもらいました。 ↓

まぁ、この時期にありがちな夕方に釣れたので、
試合時間に釣れるかは疑問ですが。。。
当日は、日没前に撤収。
実は西川溶岩帯にある高級リゾートホテル
「
富士レークホテル」に泊まったのです! ↓

なんと、某抽選会で
一泊二食ペア宿泊券が当たった のです!
たぶん、休前日は一人2万円弱するので超ラッキー!
酔っぱらうであろうw夕飯前に、温泉で、まったりしたかったのです(*^^*)
チェックインして、まず温泉(^^)
一緒に泊ったったのは! ↓
↓
↓
↓
↓
↓

今年からマスターズに登録したWBSのヤスさん。
いちよ、画像処理してみましたww
テンションMAXでしたねw
実は、友人などに声をかけたのですが、単日しか来れないとの事で
5人目に声をかけたヤスさんが相手でしたw
一昨年、
NBCチャンピオンシップ東日本(利根川)の
前日にバスボに乗せてくれた ↓


恩義があったので、お返しができてよかったです。
ほどよい温度の露天風呂などの温泉で、まったりした後は、
河口湖の夜景を一望できる展望食事処へ。 ↓

生ビールで乾杯し和食懐石料理を堪能しました。 ↓


「河口湖」という日本酒が、クセがなく料理にも合いましたね。 ↓


特に、美味しかったのは地元 富士桜ポークを使ったゴマしゃぶや、↓

レークホテル名物のビーフシチューもあり ↓



担当の従業員の接待も最高だったのでw ↓

大満足でした!
結局、飲み物代はヤスさんが払ってくれて、どうもご馳走様でしたm(__)m
部屋飲みもしたのですが、朝早かったので気がつけば撃沈zzz
寝顔を盗撮して、webに掲載するのは勘弁w
それにしても初バスは釣れたし、温泉、そして美味しい料理やお酒も楽しめ、
大満足の1日でした!!
翌日に、つづく。。。
PS.
という事で、今週も河口湖入りしてます

出発しようとしたら、車のスターターが回らないトラブルからのスタートでしたorz
- 2013/03/08(金) 23:52:53|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日に続き2/24に河口湖にマスターズプリプラに行きました。
益々、減水する河口湖。
ロイヤルの水路がヘラ台も露出するような勢い。↓

減水により、ボートをとても下ろしにくい状況でした。
朝起きた時は風があまりなかったのに、準備中から沖では兎が跳ねてました・・・。
携帯の天気サイトで ↓

6-7m予報(-_-;)
経験から河口湖で6m以上は、かなりヤバく橋内しか釣りにならない事もシバシバ。
現在、高ポンドエレキを借用中なので、とりあえず見たかった「鵜の島」へ。 ↓

私の55lbだったら即効退散でしょう。
富士山の山頂付近の雪が横殴りです。。。↓


それにしても体感温度が低かったです。
体感温度は、風速が風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃ずつ低くなる
リンケ式と、湿度も影響があると言われ、ミスナール式があるそうですが、
難しい式で計算しずらいですが、簡単に計算できるサイトがありました。 ↓
体感温度計算河口湖の気象データを、これにハメると、7:50の最大瞬間風速は16.2m、気温 -0.8℃
湿度38%で計算式にあてはめると
体感温度は-16.6℃となります・・・(@_@)
実際には河口湖測候所より、湖の真ん中で吹きっさらしなので、
もっと風が強く体感温度も低かったかもしれないですね。
最高気温が1.5℃で、常に6m前後の風が吹き、とても体感温度の低い
1日でした・・・。
で、1投事にガイドは凍り、露出している顔と指は寒さでマヒしてきたので
11時の時点で橋外はギブアップ(>_<)
体を温めようと一旦、上陸し、お湯を沸かしてカップそば ↓

とホットコーヒーで中から温めました。
同駐のNaganoさんも、同じくカップヌードルをすすってましたw
その後は、橋内へ。
しかし、橋内も白波で時々、突風が来てエレキスティも厳しかったです。
私には、全くバイトなかったですが、Naganoさんが ↓

プチ船団w

なんと50UP 2kgオーバーの初バスをゲット!@うらやましい!!
結局、日没までやりましたが、ノーバイトでしたorz
途中、寝ないで自宅まで着いたのですが、疲れきって駐車場の車内で、
そのまま3時頃まで寝てしました(^_^;)
- 2013/03/07(木) 02:57:16|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2/23-24に河口湖にマスターズのプリプラに行ってきました。
途中、山中湖を通りましたがなかなかワカサギの穴釣りは難しそうですね・・・。↓



氷の境をワカサギ釣りする人が多かったですね。
減水の河口湖。
JB2013ステッカーを当日、貼りました。 ↓

水温は3℃代。
当日は橋内中心に周りました。

バイトが無いと思ってた所に、
ありがたやさんから電話が。
聞けば、河口湖用の屋形船を作製しているとか。
湖岸からも歩ける某所だったので、飲み物の差し入れ持って見学に行きました。↓


すでに1ケ月、作業をしてるとの事ですが、見た目、合板かと思いきやFRPよりも
丈夫?な新素材FFU ネオランバーを使ってるとの事。↓



出来上がりは夏頃なるとの事ですが、富士五湖初の屋形船となり、
出来上がりが楽しみですね。
完成したら屋形船宴会に呼んでいただけるそうで、今から楽しみです!
その後、湖上に戻りましたが、風が強くなってきて、橋内もスティが
厳しくなってきたと思ったら観光船桟橋の方からアヒルの足漕ぎボートが
流されてロイヤルの岬の方まで来ていたので、助けにいきました。
観光桟橋までデッドスロー牽引 ↓

東風が強いとよく流されてきて、前も牽引した事があったけで、
アヒルは風強いと辛いですよね。
それにしても、大学生?のグループぽかったけど、
楽しそうでうらやましいなぁ~。 ↓

「釣りしてるのに、時間使っていいんですか?」と言われたけど、
「釣れないから全然問題ないよw」
と答えておきましたw
「アヒルが釣れましたねw」と。
そして釣りを再開すると、バイトがあったが ↓

途中からわかるニジマスの引き。
これで今年、251、ヘラ、ニジマスと三目ですw
アヒルも入れれば四目ww
まぁ、外道でもやりとりは楽しかったけどねw
今年、外道は50匹以上、釣ってると思いますww
その後、遠くから近づいてくるアルミが。。。
なんとカトにゃんがライブウェルから出したバスは ↓

見事なバスで、今年3本目とか@@
この時点で、まだ初バスすら釣ってない私・・・。
結局、バスは釣れず日没終了。。。
HAMASHINOBUに行きたかったけど、片付けして向かう頃には閉店らしいので、
前回に続き、スーパーで20時過ぎると半額~になるので買い物。
丁度、冬花火大会を河口湖でやっていて駐車場からも見えましたよ。↓

夜はいつものありがたや合宿所にお世話になりました。
で、お得に一杯w ↓

ビールもどき入れても700円台(#^^#)
鍋の〆に吉田のうどんを入れました。 ↓

野尻湖に行った際にお土産で買った、善光寺名物の七味を入れて。
2人前なので半分残し、フライドチキン食べて残った骨でダシをとり、
翌朝も吉田のうどんが食べれてリーズナブ~。
とても幸せな気分になりましたw
プリプラ4日目へと、つ・づ・く。。。
- 2013/03/05(火) 06:07:09|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2/16静岡実家帰省の2日目の話。
当日友人と「掛川の野池」巡りをしました。
まず夏に初めて行った野池から。↓

メインは、メタルバイブで遠投のリフト&フォール、ブッシュはデビルジグ、
単発の杭などはヘビダンで。
当日は風が強く、なるべく風があたらない越冬しそうな場所を攻めました。
さて、その友人とはJB仲間で清水在住のKawabataさんw ↓


わざわざ東名に乗って来てくれました。


ここではヘビダンに1バイトらしきのがあったのみ。
昼は掛川のラーメン屋検索したらで、食べログで2位の、
「こだわりラーメン 若虎」が駐車場も広く野池からも近いので選びました。↓

頼んだのは熟成ラーメン+炙りチャーシュー丼のセット。 ↓

濃厚な豚骨ラーメンで麺カタで替え玉も注文。
腹いっぱいになりました!
ご馳走さま。
野池巡りにはアリなお店でしたね。
PMは、地元の人に教えてもらったりナビで探した野池に行きましたが、
公園になってたり ↓

立ち入り禁止、釣り禁止だったり、やっとあった野池は強風がもろ当たって7ケ所共にNGorz
昔、OKだった野池も釣り禁止看板があったり、厳しくなってきました・・・。
ならば、いつものO池に行こうと思うも駐車スペースがいっぱい・・・。
結局、隣のY池に行きました。 ↓

獣道を歩いて ↓



最奥の葦に行きたかったのですが、 ↓

増水していけず残念orz
投げれそうな所から、ブッシュ系などを狙いましたが、ノーバイトで終了orz
清水から、わざわざ来てくれたkawabataさんには申し訳なかったなぁ。
わざわざ来てくれたお礼と、ありがたや宴会の時、よく「カレーもつ」など
清水名物を持ってきてくれるので、私からお土産に前日、
弟の店「
one too many mornings」で買った天然酵母パン各種を差し上げました。↓

夜は帰省恒例の「おやじ会」で隣街の浜松へw
いつもの安い居酒屋もいいのですが、せっかく帰省したのだから、
こちらの食べ物をと、食べログを検索していたら遠州料理「たんと」を見つけ、
行ってみました。↓

浜松といえば「浜松餃子」が有名。
沢山のキャベツが入って甘めで、付け合わせで、モヤシが付いてるのが特長です。
昨年、浜松は2年連続、餃子の街 宇都宮を抜いて、餃子消費日本一ですね。
実際、来ていた浜松の友人逹に聞いたら、週1回以上は餃子を食べるらしいですね。
宇都宮は東日本大震災の影響と言われてますが、
双方、美味しい餃子なので街の活性に繋がるといいですね。
遠州料理(静岡県西部地方)で、その浜松餃子の他、濱松ホルモンなど
色々と頼みましたが、 ↓

なかでもオススメは生シラスと三方原ジャガバターはハマりました!
特に三方原(浜松IC付近)のジャガバターは小粒ですが茹でると
濃厚でバターと、めちゃ合いますね!
地方から出張等には、遠州料理が一店で食べれて、よさげな居酒屋ですね。
因みに店名のたんとは、遠州弁で「沢山(食べてね)」と言う意味ですね。
結局、ハシゴして終電まで飲みました。
昔からの気心しれた地元の友人逹の飲みは楽しいですね!
最終日は双方の祖父母と心友の墓参りして帰路につきました。
願うは、毎回、一緒ですが家族の健康とJB戦一勝w
帰りは新東名経由で帰りましたが、静岡SAで遅いランチ。 ↓

どうせなら、静岡っぽいのを食べようと、各店舗覗いていると、
まるこしの「静岡三宝うどん+カレーセット」が目に入り頼みました。 ↓

静岡名物の桜えび、しらす、黒ハンペンが載った、名物三昧。
店の看板には、こだわりが書いてありましたが、私的には薄味に感じ、
ダシも、もう一歩という所でしょうか・・・。
三宝のアイディアはいいですが、基本的にどれも冷たい物で、
つゆに入れると、ぬるくなり薄くかんじるような!?
もっと残念なのはカレー。
レトルトと変わらない気がします・・・。
私だったら「静岡三宝丼+ざるうどん」だったらアリかも。。。
静岡県出身者として、お店には、もっと頑張ってもらいたいですね。
でも、玉子の天ぷらは外あつっ、中、トロっとして、これはイケてましたね。
新東名の各SAやPAには、美味しそうな食事処が多いので、
他店も色々と行ってみたいですね。
翌週の河口湖プラへと、つ・づ・く。。。
- 2013/03/01(金) 02:44:01|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0