仕事の行き帰りに、よく寄る
タックルベリー新橋店 ↓

このTBがあるニュー新橋ビルには金券ショップが10軒以上あってお得に売買ができますよ!
今まで、同ビル内にある釣り具チェーンでリールの修理等していましたが、
TBでも部品を取り寄せてくれるとの事で、ピクシーの部品を ↓


私の251釣りにかかせないwピクシーと
ベリーラインフロロ8lb。
メタルしゃくりまくりなのでw、軽いリールと深海に早く鎮めたいので、この組み合わせです。
この組み合わせで!(詳細は後日。。。)
12月の津久井OPプラ終わったらブレーキキャップが無いのに、気づき、その後、店の開店時間に
行く時間もなかったので、そのまま、その後2戦を、この状態で使用していました^^;
毎回、中のピンがでてきて大変でした^^;
こんな状態で、使うなよですねw
濱田店長に、サービスでオイルメンテしてもらいながら設置。 ↓

どうも、ありがとうございました。
さて、先週末は山中湖系釣り仲間の新年会を相模大野の 「
かんかん商店」で開催しました。 ↓

私、幹事の都合で、この日w、場所は神奈川県在住が多いので中間点という事で
去年同様、相模大野駅近辺でした。
自宅からチャリでも行ける距離なのは内緒ですww
7名の山中湖好きなアングラーが集まりました。 ↓


風邪で来れなかった、むらっちは残念・・・。
3時間飲み放題+11品で6,000円がぐるなび割引で4,980円と、
お得にしかも長く飲めて 楽しかったですね!
カニや、大漁盛りなど、胃袋は大満足! ↓

特に美味しかったのは馬肉のユッケと ↓

特製もつ鍋 ↓

〆のチャンポンも、ダシ汁いっぱい吸って最高でした!
飲み放題メニューに津軽りんごサワー&ヒアルロン酸サワーがあって、
体にも良さそうでしたw ↓

お肌が津軽りんごのように、ツヤツヤになった気がしますww
色々と釣り談義をしましたが、私も負けじと今年のトーナメントの豊富を語りました。
内容は割愛させていただきますw
結局、4時間近く、この店で飲んでましたね。
その後、ラーメンを食べに行こうという話になり、
この時点で23時回ってたので、 「皆、終電は大丈夫??」と思いながらも
友人が薦める牛骨ラーメンの店へいきました。↓
らーめん「
ほうき屋」というラーメン屋さんで
店があるのは知ってましたが、 初めて行く店でした。 ↓

SUZU君が幽体離脱していますw
頼んだのは塩ラーメン(600円)がお勧めと友人に聞いたので、
のり(100円)をトッピングして食しました。↓

スープが初めて食べる味というか、塩味で牛味は珍しく、例えればおでんの牛スジが
スープになったというか、ビーフコンソメにも近いような。。。
いずれにせよ、飲んだ後にも別腹に全部入る感じで、美味しく完食しました。
ランチは+100円で牛スジカレー(小)がつくので、
機会があったら食べに来ようかなぁ。
皆様、遠くからどうもありがとうございました。
5月にはミニトーナメント&BBQをやる事になり、
今から楽しみです!
とても楽しいひと時を過ごせました!
- 2013/01/31(木) 06:24:54|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大変、遅くなりましたが、11/18 NBCチャンピオンシップ東日本(相模湖)の後編。
元気会長と買い出しから帰って、日蓮大橋より会場付近を望みました。
日相園と相模川下流側 ↓

秋山川 方面 ↓

相模川上流 方面 ↓

前日の雨の影響?か濁りがありましたね。
会場である日相園付近は、紅葉が見ごろでした。 ↓

14時帰着。 ↓

帰着時間は選手に13~14時のアンケートをとり、殆どが14時帰着に挙手しました。
いちよ遠い、東北チームに、事前に、このアンケートをしていいか聞きましたよ。
皆さん、好きですね~w
選手とスタッフ全員には美味しい弁当と、
会場の日相園さんが提供してくれた具沢山の豚汁! ↓

チャプター神奈川の清野会長も、お手伝い。


東日本では選手に還元で、基本的にスタッフに交通費が出ないので、
せめて弁当やお土産をと。。。
遠くから来ていただいてるスタッフが多いですからね。
そして表彰式 ↓



引き続き、私が司会進行を。
まずは外道賞は松永宜大プロ(関東Cブロック1位:マスターズ) ↓


260gのゴイニー。 副賞で新潟こしひかり10kg。
プレゼンターは、関 東日本ブロック総長。
飛び賞を用意しましたが、そこまで釣れず、ブービーメーカー賞から。
すべり込みセーフの千葉博プロ(東北ブロック 1位:桧原湖) ↓


1本 330g
地元の美味しい高級醤油です。
ブービー賞は、ただでは帰らないw粕谷邦夫プロ(関東Cブロック3位:山中湖) ↓

1本 360g。お米をプレゼント。
実は、写真を撮りに行った際、もう1本かけてて、巻かれて残念でしたね・・・。
第10位は丸山知幸プロ(中部信越ブロック優勝:TOP50) ↓


2本 625g
第9位は関ノ台一寿プロ(東北ブロック5位:檜原湖) ↓


2本 635g
第8位は荻野英貴選手(関東Bブロック2位:NBC) ↓


3本870gで5位相当のウェイトでしたが、タックルチェック用紙に記入漏れがあり、
残念ながら-200gペナ・・・。
第7位は相模湖がホームの橋本宇充プロ(関東Cブロック4位:河口湖A)↓


2本 705g
ほしい第6位は堤章紀選手(関東Bブロック3位:NBC) ↓


2本 715g
会場にいた人しかわからないと思いますが、
いちよ、某選手にフェイントをかけてみましたw
そして、ここからが、お立ち台。
第5位は、役員なのにKYお立ちw
チャプター神流湖 会長の渕井守プロ(関東Aブロック5位:霞ヶ浦)↓


インタビューアは、ホストチャプターのチャプター東京 金井会長。


3本 745g
勝瀬橋周辺 2~5m アンクルゴビー2.5in+2.6gのダウンショット ズル引き。
8位の選手が、-200gペナだったので、ある意味ラッキーでしたねw
賞品はボイジャー+各協賛品。
第4位は、瀧本英樹プロ(関東Cブロック 2位:マスターズ)↓



3本 1,085g
勝瀬橋下 2.7g+ライトキャロ+ヤビーのズル引。
賞品はボイジャー+各協賛品。
第3位は、お立ちで唯一NBC選手で、お立ち台に食い込んだ、
栗原稔選手(中部信越ブロック3位:NBC)↓



3本 1,145g
勝瀬橋下 ノイケのリングカーリー+0.9gのダウンショット ズル引き。
賞品はベイトフィネスリール+各協賛品。
さて、運命の優勝は2人の内、どちらなのか!? ↓


緊張が伝わってくる小林プロ。。。
第2位は小林翼プロ(中部信越ブロック4位:マスターズ) ↓




3本 1,205g
選手最高の10本以上を釣った模様。、
3本 1,315g
勝瀬橋下 メタルバイブ、2.7gキャロ+c4シュリンプ
スタート順、1-2位が、お立ち。
今回の場合は選手が集中しただけに、スタート順は大事でしたね。。。
賞品は7万円相当のロッド+各協賛品。
優勝は、秋葉紀幸プロ(東北ブロック4位) ↓




3本 1,315g
勝瀬橋下 3~7m 1/16oz+C-4シュリンプ ダウンショット ズル引き。
1選手の中では1番遠い、山形県からの参加でした。
副賞は、なんとハワイも可能な海外旅行券! ↓


うらやましいですね!
お立ち台の記念撮影 ↓


お立ちの全てが「勝瀬橋」で、みんな広い相模湖及び川筋エリアで、
よくポイントを絞ったと感心します。
ウェイインは52%(東北=3名、関東A=1名、関東B=2人、関東C=3名、中部信越=4名)
抽選会も豪華賞品が4回転もしましたし、↓

権利があって出ないのは絶対、損にも思えますねぇ。
なかでも圧巻なのが、チャプター神流湖が協賛をお願いした「naitve」の靴。 ↓

ほば全員に一足づつプレゼント。
早速、翌月の津久井湖オープンで粕谷プロが履いてましたね。
この靴、北関東や霞系のアングラーに人気があるらしく、
履いてると良い成績がでるとの噂です(@_@)
私もいいなぁと、ずっと思って最近、遂に入手しまいましたw ↓


靴の中がネオプレーンになってて暖かいんですよね!
もう一足は夏によさげ。
カカトがあるので試合でも問題ないし。
全参加選手、スタッフには、参加賞として地元名産品をプレゼント ↓

参加の選手の皆様、遠くより選手の為に来ていただいたスタッフの皆様、
ありがとうございました。
沢山の協賛していただいた地元自治体各位様、各メーカー及び店舗様、
ありがとうございました。
この大会準備と並行して、仕事も一番忙しかった時期だったんで、
無事、大役を終わってホッとしています。
2013年のチャンピオンシップ東日本は、復興中の東北、
10/26(日)「桧原湖」での開催に決まりました。
行くのが、今から楽しみです。
できれば、選手兼でw
大会リザルトは ↓
コチラ結局、片付け終わったら、真っ暗となり釣りできずに残念・・・。
帰りに、
津久井商工会の協賛窓口となってくれた「
津久井観光」に
御礼を言いに行ってきました。 ↓


そしたら、津久井観光の奥様より、ボート無料券をいただきラッキー!
津久井湖オープンのプラで使おうっとw
その他、チャプター神流湖の渕井会長より、神流0-1(Feco)や、
チャプター東京の手伝いにきた蓮池プロよりビール券をいただき
ありがとうございました! ↓

翌週の河口湖釣行へと、つ・づ・く。。。
- 2013/01/29(火) 01:47:31|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
所要で千駄ヶ谷に行った際に、丁度昼時だったのでラーメンでも食べようと
思い、約20年ぶりに「ホープ軒」に行ってみました。 ↓


当時、東京では1番有名なラーメン屋さんだったような気がします。
1Fがスタンド、2-3Fがテーブル席.
頼んだのは、ラーメン(700円)と味玉(100円)。 ↓

当時、ギトギトだったイメージがありましたら、以外と見た目よりあっさり感じました。
味玉は、他が半熟が多いのに対し、しっかり茹でてあって、個人的には残念かな・・・。
ネギやニンニクはかけ放題。モリモリですw
さて、11/18にNBCチャンピオンシップ東日本決勝大会の運営に、
前日に続き相模湖に行ってきました。
このネタを書くのに、2ケ月以上たってしまい、失礼しました。
今回、我が関東Cブロックが幹事で、ホストチャプターのチャプター東京の金井会長と
二人三脚で準備をしてきました。
会場は、関東Cブロックエリアでも東日本各所から交通アクセスが1番いい「相模湖」
会場はチャプター東京の会場でもある「
日相園」。
HPにあるように、釣り以外にバーベキューやコテージもあり、
泊りがけで楽しみたいボート屋さんですね!
早朝、東日本の各チャプターのブロック長、会長、役員などが来て運営の手伝いを
してくれました。↓

遠い中、ありがとうございました。
まだ暗い中、選手は準備におわれています。 ↓


6:30、やっと明るくなってきて受付 ↓


朝のミーティング ↓

私が司会進行をさせていただきました。
選手は、東日本の各ブロックチャンピオンシップ(東北、関東A、関東B、関東C、
中部信越)で、上位5名と前年度のチャンピオンの26名のみで争われる、
出場するだけでも難関な試合であります。
参加者23名。
せっかく権利を取ったので全員参加できればと思います。
まずは初回の利根川開催をした関 東日本ブロック総長(関東Aブロック長)の挨拶 ↓

昨年、高滝湖で幹事だった安河内 関東Bブロック長の挨拶 ↓

東北ブロック長が所要で来れなかったので、代わりに選手代表で
東北ブロック優勝の千葉プロの挨拶 ↓

千葉プロは宮城県から、はるばる来てくれましたが、実は東日本大震災で被災し、
現在は仮設住宅にお住まいです。
東日本大震災後、チャプター宮城の副会長と選手の千葉プロが
被災された話を聞きました。
当時、自粛ムードでプロ戦、チャプター戦は自粛していました。
そんな中、同じチャプタースタッフや選手が困っており、何かできないかと、
震災後一ヶ月もしない内に、本部に許可を得て
最初にチャプターを開催し、
義援金を集めたり、お二人に選手、スタッフ全員のメッセージを入れた
救援物資を送りました。 ↓






その千葉プロと再会し、会えた事は涙がでる位、嬉しかったですね!
沢山の救援物資を集めてくれた、奥チャプの選手やスタッフに、
とても感謝していましたよ。
奥チャプの皆様、ありがとうございました。
続いて、野尻湖でお馴染みの石田 中部信越ブロック長の挨拶 ↓

最後に私、関東Cブロック長の挨拶 ↓

地元、チャプター東京、金井会長による、ルール説明 ↓


人気の「勝瀬橋」の先の岬まではデッドスロー。
ルールを守れば25分は、かかります。
追い抜き禁止なので、スタート順がかなり重要に思えました。
そしてスタートへ。 ↓



この時点の気温は5℃。 ↓

水温は10℃でした。
幸運の1番フライトは、中部信越ブロック4位の小林プロスタート。 ↓

2番フライトは奥チャプから関東Cブロックで2位からの出場、瀧本プロスタート ↓

3番手には関東Aブロック4位選抜ですが、相模湖がホームの清水プロスタート ↓

スタート順がいいように思えましたが、前の二人が・・・。
関東Cブロック選抜や知り合いの選手スタート風景。
関東Cブロック3位の粕谷プロスタート(5番フライト) ↓

先ほど、挨拶していただいた東北ブロック優勝の千葉プロスタート(8番フライト) ↓

前年度のチャンピオン、あの有名な折金選手スタート(9番フライト) ↓


関東Cブロック5位で地元チャプター東京出身の村松選手スタート(12番フライト) ↓

関東Aブロック5位で2年連続出場の渕井プロスタート(15番フライト) ↓


実はチャプター神流湖会長で、本来は運営の手伝いをする立場のKY出場ですw
ある意味、このNBC選手が目標とする、この大会に2年連続参加して
超うらやましいです!
関東Aブロック3位の「
番長」こと、高崎プロスタート(16番フライト) ↓

例年、
番長忘年会で、大変楽しく参加させていただいてますw
関東Cブロック4位の橋本プロスタート(19番フライト) ↓

東北ブロック5位でスモール釣りでは有名人の関之台選手(20番フライト) ↓

東北ブロック4位で、今回1番遠い山形県から参加の秋葉プロスタート(21番フライト) ↓


関東Cブロック優勝で、2年連続出場の松永プロスタート(22番フライト)↓

最終フライトは中部信越ブロック優勝でTOP50の丸山プロ(23番フライト) ↓


選手を送り出した後は、来ていただいた各チャプター役員と、
2013年のチャンピオンシップ東日本の開催場所や日程の調整。
今後の、この大会運営の話など有意義に話せました。
その後、プレス船を出し、↓

東チャプのスタッフと共に選手の撮影を。
上流や秋山川には、ほとんど行かなかったようなんで下流側を周りました。
予想通り、日相園前 ↓



勝瀬橋 ↓



移動↓


青田ワンド ↓


の3ケ所に選手が集中。
一番人気は「勝瀬橋」。
私が直近2日間の中でも、最も生命感を感じた場所ですからね。
撮影だけではなく、釣りしたいですねw
戻って、津久井湖湖畔にある「
津久井観光センター」ーへ。
山チャプの元気会長と買い物に行きました。
道中、色々と釣り談義ができて楽しかったですね。
来てくれた選手、スタッフ全員に地元の名産品をお土産にしてもらおうと、
前々から予約していたのを購入し受け取りに行きました。 ↓



店を変え、飛び賞やブービー賞、外道賞用に米を購入。
実は、個人的な思い入れでw、外道賞の米が一番よく、
新潟コシヒカリ10kgだったんですよね。
今回も去年同様、東日本全てのチャプターに協賛依頼しているので、
沢山の協賛品が集まりました! ↓



又、私と金井会長であちこちの地元自治体に声をかけた所、
こちらも沢山、快く引き受けていただきありがとうございました。
多大な協力してくれた日相園様、ありがとうございました。
【地元協賛】
藤野観光協会様(地元名産品 提供)
藤野商工会様(地元名産品 提供)
津久井商工会様(
津久井観光ボート券 提供)
日相園様(会場提供と選手、スタッフ全員に豚汁サービス)
清水隆男プロ(シャンペンシャワー提供)
【チャプター各協賛(ルールブック順)】
宮城:
三徳屋釣具店様
山形:
バスプロショップ TACK様
福島:
ハンクル様
茨城:
カハラジャパン様、
スミス様
霞ヶ浦:
マリンワークス大山様、
エースメーカー様
北浦:
東レ インターナショナル様、
サンライン様
神流湖:
イマカツ様、
ネイティブ様
チャプター神流湖様(神流-01)
千葉:
メガネの坂本(アルファーサイト)様
北千葉:
サンヨーナイロン様
南千葉:
高滝湖観光企業組合様
房総:
亀山温泉ホテル様
東京:
矢口釣具店様、
フラッター様、
サンライン様、
ENGINE様、
スピンナーロック様、
ラッキークラフト様
神奈川:
ジャッカル様
山中湖:
タックルベリー様
山中湖第2:
センターフィールド様
山梨:
Z&元気カンパニー様
河口湖:
さざなみ様
奥河口湖:
HMKL様
ヒューマン富士河口湖校:
ジャクソン様
群馬:
ベイトブレス 様
野尻湖:
ティムコ 様
愛知:
O.N.プランニング 様
(合計33社)
地元自治体が沢山、名産ゆず商品など協賛していただいたり、
各チャプター会長をはじめ役員の皆様に至っては、大会を盛り上げよう
と一生懸命、協賛各位様を見つけてくれたり、頭を下げてくれたりと
大変だったと察します。
心より感謝します!
ありがとうございました。
各チャプターの積み立て金により、上位の賞品もよく、
準優勝で7万円相当のロッド、優勝だとハワイ旅行券ですからね! ↓




いただいた沢山の協賛品、賞品の仕分け、梱包は、買い出しに行ってる最中に
各スタッフ達がやってくれてありがとうございました。
権利とれて、出ないのは、はっきりいってもったいない過ぎと感じましたよ。
私も権利があったら、ぜひ参加したいと思いましたね。
そして帰着~の後編へと、つ・づ・く。。。
- 2013/01/27(日) 22:22:49|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


上司のムツオさんがこんなルアーを持ってきた。。。
☆ルーハージェンセン リップルテール☆知ってる?ブレードメタル?
このルアー、
超すげぇらしい・・・・(汗
まず、キャスト時に空中で凄まじい勢いで回転!!
さらに!水中でもさらに勢いをまして回転!!なにをどうセッティングしてもそうなってしまうらしい(汗
結果・・・
3投でラインはヨレヨレに(笑)バーチカルに使うものなのか?単なる失敗作か!?誰かしってる?
ルアーって奥が深いぜ~
- 2013/01/26(土) 01:17:54|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1/19-20に全国チャプター会議で河口湖に行ってきました。
この会議は、全国のチャプター会長や役員などが年に1度集まる会議で、
奥チャプからはZaitsu副会長と私で参加してきました。
##1/19(土):全国チャプター会議##
当初、朝から行って釣りする予定でしたが、前々日から徹夜となり、
さすがに寝ないとやばかったので釣りは翌日にして、河口湖での用事を色々と。
実は、本日も朝起きてから24時間がたとうとしています・・・。
行きの道志道は、先日の大雪で除雪はされてるものの、あちこちでアイスバーン。
雪の道志道で1番好きな場所が、道志の湯近辺の道志川 ↓

自然に癒される景色です。
山中湖村に入る山伏峠付近は滑り止めがないと、かなり危険ですね。 ↓

山中湖の長池付近からの富士山 ↓

氷と風で逆さ富士まで、あと1歩。。。
午前中に駐艇場の支払いと、漁協に年券購入、奥チャプの漁協同意書申請をしたかったのに・・・。
ならば裏道へ入ったら、当然、道は凍ってるんだけど、細い急坂があって、、ブレーキはまったくきかず、
ハンドルはとられるし、1速のエンブレだけで進むのは、さすがに怖かったですね。
4WDスタッドレスでも、かなりやばかったでした。
駐艇場の支払いは、実は金銭的に厳しく、半年分だけをお願いして支払い^^;
どうも、駐艇場に行く道も駐車場も除雪はされず、そのままとか・・・。
翌日、駐艇場オーナーのWさんと雪かきをする約束となりました。
その後、河口湖漁協に向かったのですが、河口湖の大橋付近は雪の為か大渋滞orz ↓

湖があちこち凍っています。
その後、河口湖漁協に行きましたが、大橋が渋滞で12:10に着き、昼休みになってしまったので
同意書申請書だけ提出して、翌日、出なおす事としました。

切手付返信用封筒を忘れたので河口湖郵便局行ったものの、休みで対面の7-11に売っててセーフ。
そしてチャプター会議の会場である、ヒューマン富士河口湖校へ行きました。 ↓



色々と意見交換などして有意義な会議でした。
特に分科会の、10月末に桧原湖で開催予定のチャンピオンシップ東日本に向け、
大会を更なる盛り上げるべく、色んな意見が聞けたのがよかったです!
夜は、希望者で懇親会。 ↓

富士山のご来光地ビールで乾杯です。
ご来光の富士山は格別ですね。
飲み口すっきりの、 ↓

泡が美味しいピルスナー?タイプでした。
各テーブルに挨拶がてら回りましたが、最初に九州チームに行きましたが、
いきなり焼酎の一気のご返杯をやらされ、開始早々できあがりましたw
九州、強すぎw
外では冬花火大会が開催されてました。 ↓

ロイヤル岬付近で上げてるのでは。
2次会は、ホストチャプターなのでw、知り合いの経営するお店へご案内。
駐艇場を全額払えなかったのは、この懇親会の為ではありません!?w
3次会では黒〇徹子が許容範囲という、某会長が大暴走して、気が付けば・・・w ↓

靴だけ出演の方も含め、何人か撃沈しておりましたw
この某会長、三瀬谷でも出入り禁止間際までいった楽しい会長ですww
私は、もう飲みすぎて気持ち悪くギブアップだったので、4次会は行きませんでしたが、
箱根のボスを始め、何人かはバー〇ミアンで明るくなるまでいた模様です@@w
##1/20(日):漁協と雪かき##
先週の大雪で河口湖は50cm弱雪が降った模様ですが、20日の雪の状況は。。。
ロイヤルワンド ↓


一部花火大会の為に通路を除雪してますが、降ろすのはカートップでも厳しいでしょう。
というか2月末までの土日は、冬花火大会で進入禁止となるらしく、ロイヤルから降ろせないと思います。
国道はノーマルタイヤでもいいですが、湖周道路や細い道は、
滑り止めが無いとかなり危険です・・・。
グラブワンド ↓


ありがたや付近 ↓

ハワイの流れ込み ↓

今、河口湖でマイボートを降ろせる所は雪で無いのでは??
ボート屋さんも、営業しているところはあるのかな??
又、あちこち積雪及び凍ってるので、ボートで釣りをされる方は、
事前に現地の各ボート屋さんに問い合わせてみてください。
そして、漁協で年券の購入。↓

早くも、漁協の奥チャプ開催の同意書ができあがってて受け取りました。
後は、河口湖役場のシッコゴ公園使用許可書がこれば、晴れて奥チャプ開催ができます。
その後、駐艇場へ。 ↓


ボートの上は30cm弱、地面は40cm位、雪が残ってました。
私が釣りの為に前日、除雪用スコップを借りたのですが、前日の夕方、オーナーのWさんが
実は耕耘機を使って、除雪をこころみてくれたそうです。
でも、脱輪してしまい、けがが無かったのが何よりです。。。
除雪してボートの中を虫ぼししたり、知り合い何艇かを除雪してあげたり。

ほっとくと、重さでカバーや板が穴が開いたり痛みますからね。
とりあえず車の通路を拡張し、車2台を駐車できるスペースを作りました。 ↓

除雪に慣れてない私は、ここまで5時間弱かかり、ここから準備→釣り→片づけとなると、
最終的に、凍ってこの坂を上がれないで車を置いてく羽目にあるかもしれないので、
今回は釣り断念@残念・・・。
これで、溶けてきて次回は釣りできると思ったら、今日は雪予報なんですね^^;
帰りに四角いタイプのスコップが小さいのしかないので、
大きめを買おうと「Jマート 富士河口湖店」へ。
行ったけど普通のスコップしかなく在庫切れ。
(因みに何軒も周ったけど、どこも売り切れorz)
移動販売で「中津川からあげ」なるものが売っていて、
うまそうだったので買ってみました。↓

岐阜の中津川なのか?大分のから揚げで有名な中津なのか?は
聞かなかったけど、衣にたれがしみこんで、でかく(ケンタサイズ)
食べ応えがあり。
竜田揚げに近いような。。。
これで3個350円はアリですね!
昼も食べずに除雪していたので、おなかぺこぺこ。
吉田のうどんを無性に食べたくなり「吉田うどんマップ」の中から夕方でもやっている店から
「
さいぐさうどん」に行ってみました。 ↓

ある雑誌の切り抜きによると、天ぷらうどん(500円)がお勧めらしく頼んでみました。 ↓

天ぷらサクサク、うどんは他より太く短い感じですね。
私の中でNo,1の「たけ川」のうどんはやたら長いですが、ココはやたら短く感じます。 ↓

全部、完食させていただきました。ごちそうさまでした。
因みに駐車場は店の裏にあります。
帰りに道志道のいつもの水汲み場へ。
ここの水で作る水割りは最高!
因みに腐りにくい水とか。
- 2013/01/22(火) 05:15:49|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

このリール・・・・2013’NEWで定価9000円ほどのちょい安リール。。。
が、よ~くご覧ください!!
な、なんと
ザイオン風カーボンボディ!!*ジャパ〇ットたか〇風に読んでねwそして・・・2500でルビ〇スより軽い190g!!
回した感じは値段相応だが・・・なんかイジると面白そう。。。ま、買わないけど(笑)

というわけで家に転がってたオールソリッドでベイトフィネス作っとります。。。
昔、なんかの雑誌で今〇プロがテイップでロッド持ってたのマネしてみましたがオールソリッドでも怖いです・・・・(汗
続く。。。
- 2013/01/19(土) 08:27:52|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久しぶりにバスロッドを整理してみた。。。
昨シーズン、オイラが使用してたのが・・・・・
DELTA LPD S64L
DELTA DF-S65ULX
DELTA DF-C64L
STEEZ スーパースカイフラッシュ
STEEZ ミストラル
STEEZ グレイゴースト
STEEZ ハリアー
BLACKLABEL 681MHFB(改)
KALEIDO アリウープ
CROSSFIRE スティード
自作 S63ML
自作 C66MH
という感じで、見る人見れば「やわらかい」ロッドが多いのがオイラの特徴だ。。。オイラの中での神ロッドは「グレイゴースト」と「DELTA65ULX」
他も試合でキッカーを獲ったロッドなど1本1本に思い入れがあるのでオフシーズン中でもたまにチェックしてみたりしてる。。。
と、この1軍ロッドの裏には・・・・・・

昔、使ってたフェニックス・IM6ドンアイビーノ!!
なつかしい!今見てもカッコイイ!!
これにセットするリールは2500Cか3500Cでしょ!

こちらも昔使ってたパームスの初期型?(セカンドかも?)
「ライトピッチンスティック」軽めのテキサスで使ってたな~なつかし~
しかし・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
汚い~wといいつつ、掃除もせずにそのまま再び仕舞い込むオイラであった(笑)
続く。。。
- 2013/01/17(木) 00:10:40|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
津久井湖オープン翌日の成人の日は、神奈川の自宅近辺も10cm以上積り ↓


夕方から泊まり込みの仕事だったのですが、電車が止まると最悪なので
余裕みて2時間早く、長靴履いて通勤しましたw ↓

東急線は大幅な遅れがあるものの動いてセーフ。
成人式の晴れ着を着たきれいなお嬢さんと、長靴を履いたおっさんの対比が、ちょと恥ずかしかったです(*^^*)
さて、NBCチャンピオンシップ東日本決勝大会の前日、11/17に相模湖に釣行に行きました。
前週、エレキのマイクロスイッチがNGで、その後、センターフィールドより届いたので交換 ↓

受けワッシャが落ちやすいので、指に低粘着ガムテを付け、
そこにワッシャを付けると、落ちずにやりやすいですよ。
以前、矢口釣具店のマサ店長に「ゲーターマウントの受けワッシャがないので、いつかノブを湖に
落としそうなのでないですかね?」と問い合わせた所、受けワッシャだけの販売は無いそうで、
簡単にできる、こんな方法を教わりました。
プラノの仕切り版は、結構、使わないのがありますが、きりで穴をあけ、ハサミで広げました。 ↓

穴の径は、ノブシャフトから外れない大きさで。
周りを丸く切ってできあがり。 ↓


不格好なのは、ご愛嬌w 予備で、もう1個作製。
これは、マジでいいアイディアでした!@マサ店長ありがとうございました。
因みに、以前は、脱落防止ようのワイヤーかけてましたが、回すのでヨレるんですよね。。。
さて、深夜入り車中泊zzz
そして東日本決勝戦会場である、いつもの「日相園」から。 ↓

朝の気温と水温とは ↓

気温10℃、水温12℃でした。
相模湖では、この時期、紅葉まっさかり ↓


翌日の大会を運営するにあたり、どこで釣れるか?、前週のパターンは通じるのか?周ってみました。
周ったのは、日相園前~青田ワンド。
まずは「日相園前」から。
バイトもないので、もう1つ、試したい事があって、それは外道賞の実釣w
前週、選手のFさんが「ニゴイしか釣れませんよ(>_<)」と言ってたので、
ならば私の大好きなw外道賞をもうけようと。
メタルをしゃくれば↓

こいつは、どこの湖でも裏切りませんw
そして、紅葉の中を移動 ↓


前週のようなベイトが固まってる感じではなかったですが、釣れたのは、やはり「勝瀬橋」のみ。
6-8mをDS ↓

とメタルジグ ↓

で2本。
こちらも251が釣れるか?試すと10m以深で釣れるは、釣れるw ↓

メタルジグで短時間に10匹。
最高650g ↓

なんで、自分が出れば貰えたかもw
本湖にでると、どこかで見たような船がw ↓

昔のグラブワンドかと思いましたw
相模湖か?、河口湖か?どちらが元祖??
青田ワンドでもバスは釣れないけど、251に変えるとw ↓

バス釣りがヘタな私ではありますが、ゴイニーだけは、どこでも裏切りませんww
なんか楽しい釣行でした!
さて、戻ろうとすると、船外機のペラ付近が爆音して、まったく進まずorz
近くにいた、プラしてたSimizuさんに牽引してもらいまいました。 ↓

ありがとうございました。
戻って、ペラを外すと、なんとシャーピンが折れてましたorz ↓

トーハツの2.5PSですが、型が古いため、このシャーピンがあるのか?心配しましたが、
ふと径を見ると、ミンコタのシャーピンと径および長さが同じ?で、予備を持っていたので、
はめてみるとサイズも合い、試運転でも大丈夫だったので、とりあえず良かったです。
これで、大会のプレス船として使うので、なんとかエンジントラブルは回避しました。
片付け後は、参加するタッキーと近くの日帰り温泉「
藤野やまなみ温泉」へ ↓

雨で冷えた体だったので、温かってまったりしました。
ここは、自宅でも温泉を楽しめる温泉スタンドもあるんですよね。
その後、日相園からも近い中華「福龍」に行き、↓

牛スジ煮込み定食を ↓

メニュー「激うまっ!!!」についつい注文してしまいましたw ↓

懐が寂しくて生ビールが飲めなかったのが残念・・・。
煮込みといったら生ビールですよね。
日相園に戻り、車中泊zzz
翌日の大会運営につ・づ・く。。。
- 2013/01/15(火) 23:33:04|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、
津久井湖オープン第3戦に参戦してきました。
マスターズの小林プロが53cmを釣り、優勝! ↓

おめでとうございます!!
詳細は後日。。。
さて、NBCチャンピオンシップ東日本決勝大会の一週間前の11/10に、相模湖に釣行に行きました。
深夜。相模湖入り ↓

寝る前のいっぱいは幸せw
大会を運営にするにあたり、各所、原稿を書くので、湖の状況を知りたいのと、
会場の日相園さんに挨拶もあるので、どうせなら釣りをと。。。


翌週の試合にプラ選手も多く、チャプター神流湖の渕井会長も来ていました。 ↓

お互い、バプ選に縁がない2人^^;
11月の相模湖は釣りした機会がないので、まずは1本と日相園のお兄さんに聞いた所、
勝瀬橋と日相園前がいいらしい。
大会に出る知り合いSさんに聞いても同じ答えから、この2ケ所を中心に周りました。
情報、ありがとうございました!
出船すると、エレキがペダル踏まなくても回りっぱなし・・・orz

ミンコタ派の私は、モーターガイドの最近のマイクロスイッチをよく理解してなくて、
結局、JAY君に電話して、切り分けができました。
JAY君、ありがとう!
翌週も使うのでマイクロスイッチは、センターフィードに電話して通販で頼みました。
日相園前ではバイトがなく、魚探をかけながら下流へ。↓

紅葉が色づいてました。
昼は一旦、上陸して ↓

ラーメンをw@温まりますw

吉野ワンドに行きたかったけど、 ↓

入口付近はワカサギ釣りしてる船が多く、近づけずスルー。
勝瀬橋では、釣れてる一般の方々も見かけたので、各所、じっくりとやってみました。
すると水深5-8mをDSで3バイト2フィッシュ。↓

最後に日相園前で粘ってるとDSで450gが釣れ、 ↓


当日は3本リミットの1,090gが釣れました。
思いのほか、釣れて楽しかったです!
片付け後、日相園さんと翌週のNBCチャンピオンシップ東日本決勝戦の打ち合わせを。
少し前に日相園さんの口利きで、地元「
藤野観光協会」様が協賛してくれる事になりましたが、
更に「
藤野商工会」様も協賛してくれる事となり、大感謝です!
ありがとうございました
NBCチャンピオンシップ東日本決勝前日編へと、つ・づ・く。。。
- 2013/01/13(日) 23:40:19|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけでおとついは、松ばやしさんと山中湖ワカサギに行っとりました(汗
数年ぶりのワカサギ!

松ばやしさんはワカサギでもヘビダン(笑)
タングステン10g!落ちるの超早いけど電動の電池がすぐなくなります(笑)

朝は群れが濃くイレパクも、一時間で終了‥
あとはポツポツや群れが入った一瞬だけイレパク、数時間ノーピク(腕の問題じゃなく船内全員)の激しぶパターン(泣)
この時期は産卵入るので渋くなるそうです‥
結局、150匹くらいで終了でした。。。
チーン
- 2013/01/11(金) 06:14:26|
- はつざわスマホより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/3に
NFC(日本フィッシングCUP)中部甲信越 海部門の運営を兼ねて参加してきました。
この大会は
9月に河口湖で淡水部門が開催され、その海水部門。
両方のポイント合計で競われます。
場所は愛知県の知多半島の先端、南知多町
師崎港の七福丸。
以前から、岡村さん@河Bに誘われてましたが、バスプロ選手権の一週間前であり、
10月末のマスターズの結果次第を待って結論をだそうと思いましたが、あえなく撃沈orz
出場権を失い、河口湖に行く必要も無くなったので、釣りの無い週も寂しいのでw、参加する事にしました。
カワハギ釣りは、年に1-2度行きますが、今シーズン初めて。
深夜0時、自宅から近い岡村さんの会社に集合し、
岡村さんの車、しかも、ずうっと寝ないで運転してくれて感謝感激です。
約5時間後に師崎港に到着。 ↓

朝日に、初めていくフィールドでワクワクします。 ↓

朝の受付 ↓


ミーティング ↓

NFC中部信越 明楽会長の挨拶 ↓


ヒューマンファミリーw
海水部門 織田大会委員長の挨拶 ↓

当日は、釣りビジョンが取材に来ていました。 ↓

JB戦ではお馴染みの大石カメラマン。
いよいよ乗船。
今回、お世話になる「第十一七福丸」 ↓





23人参加で私の席座は、抽選で右舷みよし3番目。 ↓

大艫には当たったためしが無いなぁ(^_^;)
みよし側は、揺れに自分のリズムが会わず苦手なんですよね・・・。
ポイントは、港の沖10分位の「師崎沖」と近場。 ↓





使用事前情報では、岩礁帯で、水深は10-20mと浅く、根掛かりが多くオモリは25号と思いきや、
潮が速いのか? 30号とのこと。
ハリスとオモリは、かなり用意しました。
餌は、この付近ではポピュラー?「ウタセエビ」を配られました。↓

いちよ抑えで、某社の冷凍あさりを買ったが、あまり質が良くなかったですね・・・。
私の運営担当は主に
写真撮影。
リグってる間に早速、織田さんに釣られたり↓

隣の岡村さんが釣れたり、

釣りをしてる暇がありませんw
淡水部門で「サトシン塾」」をやってくれたサトシンさんも参加 ↓

それにしても、渋く18cmキーパーでしたが、ツヌケがいなかったのでは・・・。
というか、5匹リミットすら難し状況。
そんな私は、なんと11時位まで外道すら釣れず、なんの為に愛知県まで来たのやらorz
その後、小さい外魚を釣った後、↓

タタキの後のタルマセで、やっと22cm、ゼロテンションで20cmとノンキー、後、小さいカサゴのみで、終了 ↓

13時過ぎに沖上がり・・・。 ↓




もうちょっと釣りしたかったなぁ~。
帰着して温かいお茶と、さつま揚げのサービス ↓


冷えた体が温まりました!
そして検量 ↓

嬉しい外道があったり ↓

七福丸さんが捌いてくれたようです。

私はキーパー2匹 365gで11位と情けない結果に終わりました。 ↓

エサはウタセエビ(皮をむき、小さく切る)とアサリを交互に変えましたが、釣れたのは、あさりでした・・・。
ノンキーを含めれば、たぶん一番数釣りした加藤先生@ヒューマンが、こんな恰好で写真を撮るとw ↓

7位 4匹 620g シャキーンw
生徒も負けじとw ↓

愉快な生徒達w
明楽会長は、わかってる6位 4匹 700g 寸止めw ↓

表彰の5位は、同行の岡村さん 4匹 760g↓

さすが、
ソルトチャプター江戸前第1戦で優勝しただけはあります!
4位は手嶋さん 4匹 860g ↓

3位は、奥伊勢チャプでよく会う藤垣さん 5匹 720g ↓

2位はヒューマン山﨑君 5匹 880g ↓

面白いぞ、ヒューマンw
優勝は淡水部門でも優勝した、TOP50の織田プロ。↓


インタビューアは明楽会長。

なんとカワハギ釣りは初めてらしいが(@_@)、釣りがウマい人は何釣りしてもウマいですね。
総合優勝は淡水、海水共、優勝した織田さん。役員KY優勝、お見事ですw
お立ちの皆様 ↓


釣りビジョンの「釣りステーション」でOAされたようです。
大会リザルトは ↓
コチラ全員で記念撮影 ↓

運営の手伝いに来ていた、チャプター奥伊勢宮川 福森会長夫妻から地元の沢山の干物をいただいたり、 ↓

お土産に地元ののりや佃煮、抽選会では発泡酒などをいただき、↓

カワハギも入賞したokamuraさんより沢山いただいたので、いいお土産になりました!
帰りも岡村さんが、ずぅーと運転してくれて、とてもありがたかったです。

途中、名物をと、赤塚PAで、きしめんを食べました。 ↓

生まれが静岡県西部地方なんで、愛知県名物の、きしめんはどこか懐かしい味ですよね。
そして多分、okamuraさんはまったく寝てないのに運転し続けたとはタフすぎです(@_@)
帰りは遅くなったので、3枚おろしにして、冷蔵庫にいれ翌日、食べたのですが、身がしまってて ↓

家族には、福森会長からいただいた干物を含め、家族に大好評でした。↓

七福丸さんから、スタッフに配ってくれた、佃煮も、めちゃウマ! ↓

これら、今度、通販で頼もうかと思った位ですよ。
私には全然釣れませんでしたが、魚種は違えど、どの釣りも楽しいですね!
来年の海部門は、どこでやるかわかりませんが、機会があれば又、チャレンジしてみたいですね。
岡村さん、色々とどうもありがとうございました!
- 2013/01/10(木) 00:58:10|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この週末は、連日、昼間から楽しく酒が飲める新年会を

w
仕事系と、学生時代のサークルの新年会。
サークルの集まりは、卒業して20年以上たっても、人数は地方に行ったりして年々減れど毎年、
こうして集まれるのは嬉しいものです。 ↓

先輩が作ってくれる、レンコン入りのお好み焼きは最高! ↓

色んなツマミがありましたが、毎回、1番コレが楽しみです。
帰りの乗継駅が「溝の口」だけど、無性にラーメンが食べたくなり、食べログで溝の口NO,1で
検索した駅からも近い「
松虎亭」に行ってみました。 ↓

そこの名物の「盛岡醤油老麺」を食べてみました。 ↓

盛岡といえば、冷麺なイメージですが、こんな黒いスープがあるんですね@@
富山ブラックをイメージする黒さですが、味的には
亀山湖に行った時に寄った「竹岡ラーメン」に近いですね。
醤油が前面的に、でてる感じの煮干し系のラーメンです。
ホットペッパーでトッピングサービスがあったので、半熟玉子をつけてもらいました。
次回は、塩ラーメンがモンゴル塩使ってるみたいなので、食べてみようかな。
溝の口は、スルーが多いですが、飲食店が多く夜にも寄ってみたい街ですね。
さて、10/28 NBC関東Cブロックチャンピオンシップ(河口湖)の表彰式からのつづき。。。
今年もブロック内の8つ全てのチャプターが協賛を誘致してくれ、沢山の賞品が集まりました。↓

ウェイインは111人中、83名と高ウィイイン。
下位の選手にもお楽しみという事で、ブービー賞(82位)は五十嵐仁志プロ(チャプター東京選抜) ↓

1本 368g
飛び賞↓
50位飛び賞は本山英志プロ(チャプター山中湖第2選抜)↓


2本 1,242g
40位飛び賞は秋鹿剛プロ(チャプター山梨選抜) ↓

2本1,550g
30位飛び賞は中島将人選手(チャプター山梨選抜) ↓

3本 1,898g
20位飛び賞は天野正海プロ(チャプター山梨選抜) ↓

5本 2,400g
各賞にはAZERIA様協賛の、これは私もほしい腰ベルトタイプのライジャケ。
6-10位も、表彰。
10位 山下一也選手(チャプターヒューマン富士河口湖校選抜)↓

4本 2,786g
9位 細金雅仁選手(チャプター山梨選抜)↓
写真がなし・・・。すみません。
5本 2,910g
8位 財津要一プロ(チャプターヒューマン富士河口湖校、河口湖選抜) ↓

5本 3,084g
7位 小山啓之プロ(チャプター山梨選抜) ↓

5本 3,144g
6位 浅見克美プロ(チャプター東京選抜) ↓

5本 3,350g
6-10位には、もらってうれしい釣り備品が賞品。 ↓

そして、ここからがお立ち台。
5位 村松秀希選手(チャプター東京選抜) ↓

4本 3,580g
丸栄 3.5グラムDS+元気はぜ。

私はプレゼンター。


インタビューアは、チャプター山梨 元気会長。

4位 橋本宇充プロ(チャプター東京選抜) ↓

5本 3,582g
産ヶ屋黒、浅川、さざなみさん ネイティブのみ
ダウンショット+ミラクルストレートのハーフカット。


3位 粕谷邦夫プロ(チャプター山中湖選抜) ↓

4本 3,835g
丸栄 1/16oz スモラバ+アンクルジョシュ ベビークロー


2位 瀧本英樹プロ(チャプター奥河口湖、山梨選抜)↓

5本 3,900g
丸栄 フットボールジグ5g+ポーク、ポークワームの2,7gダウンショット。


優勝 松永宜大プロ(チャプターヒューマン富士河口湖校選抜) ↓

5本 4,595g
長崎、丸栄、八杭 1/16ozエグジグ。





上位5名には高額賞品券を贈呈。 ↓

そして、この5名には11/18に相模湖で開催されたNBCチャンピオンシップ東日本の出場権を得ました! ↓

実は、関東Cブロックが全国に中で、1番チャプター数が多く、ブロックチャンピオンシップの参加者も
1番多いので、出場権が1番の難関といっても過言ではないでしょう!
上位の皆様、おめでとうございます!
(NBCチャンピオンシップ東日本の模様は後日。。。)
抽選会・ジャンケン大会では ↓


リールまで当たり、運良すぎな五十嵐さんw

いきなりボイジャーだったり

永野さんが、プレミアムビールだったり

豊田選手協賛のデジカメがあったり

財津さんが、HANASHINOBU協賛の2万円ワインをKYゲットしたりw

クオンのトリックスターは、私もほしかった。。。
抽選会で、選手としても出てた私は、HANASHINOBUの食事券とラッキークラフトのルアーをいただきました。 ↓

ありがとうございました。
大会に協賛していただいた、
ラッキークラフト様、
ENGINE様、
サンライン様、
AZERIA様、
タックルベリー様、
センターフィールド様、
Z&元気カンパニー様、
さざなみ様、
HANASHINOBU様、
ジャクソン様、豊田選手、
どうもありがとうございました。
おかげさまで大会も盛り上がり、大変、感謝しております!
選手、スタッフの皆様お疲れ様でした。
来年はチャプター神奈川が幹事で、10/6(日)芦ノ湖開催予定です。
片付け後、日没まであまり時間がなく、畳岩をやりましたが
2バイ ト?ありましたが、魚を釣る事はできませんでした・・・。
帰りに、山中湖を過ぎて早くも眠くなりました。
実は翌日、昼過ぎから仕事で、安心して道志道の駅で車中泊できましたw
翌朝、通り道の津久井湖にある「
津久井観光センター」で、チャンピオンシップ東日本で、
地元の特産品を選手、スタッフにお土産で渡したく、品定めと予約をしにいきました。
ここは相模原市北部の名産品や野菜が買えて、オススメですよ。
- 2013/01/06(日) 23:35:33|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様、あけましておめでとうございます。
正月までの仕事も一段落し、やっと釣りネタを再開できそうです。
正月といえば、年賀状ですが、年末、新橋の金券ショップでは年賀状がだいたいが45円で売ってましたが、
一軒だけ43円(10枚単位)で、150枚買うので、とても得した気分になりました。
豪華ランチ分、浮きますからね。
昨日、年賀状ソフトをダウンロードし、ほぼ最終住所を入力しようと思ったら、「WINDOWSにエラーがでました。
再起動します」と表示がでて、保存していなかった約半分が消えてしまいました・・・。
相変わらず、PC運はないようです

今までの労力はorz コマメな保存は大事ですね・・・。
週末は休みとなりましたが、連荘で昼間から新年会

があり、初釣りは来週の津久井湖オープンですかね。
PCが無かった期間も釣りには、いってまして自分の備忘録的に2ケ月前のネタからですが、
徐々に更新していきたいと思います。
10/28の「関東Cブロックチャンピオンシップ」の運営&参戦に行ってきました。
この大会に出るには、関東Cブロックにある8つのチャプターで、各大会上位30%以内の選手に
出場権が与えられます。
私はチャプター東京(相模湖)と河口湖で権利を取りました。
今年の幹事チャプターは、ヒューマン富士河口湖校なので、極力、事前準備は協力し、
大会に出させてもらいました。
まずは参戦編。
早朝のヒューマンと関東Cブロック役員による準備。
早朝より、ありがとうございました。

受付風景 ↓



spidersの面々。。。
そして朝のミーティング ↓

会場の大池公園ではJBのイベントカーを同日開催した富士山ウォークラリーで使用するので、
特別に貸していただきました!
参加者は、関東Cブロックチャンピオンシップ最高の111人。
昨年は過去最高の80人でしたが更に上回りました。
これも各チャプターの会長並びに役員のおかげです!
朝、ウォーキングしてる山下会長と会い、挨拶をしていただける事になりました。 ↓


奥チャプの選手達

shomi君のカメラ目線w
司会は幹事チャプターであるヒューマン富士河口湖校の加藤会長 ↓

そういえば、お手伝いのヒューマン生、よく働いていましたね。
先生が厳しいからねw
私からブロック長挨拶 ↓

諦めずに最後まで頑張ってほしい話やチャンピオンシップ東日本の話、そして旧吉の妄想を夢みて、
すでに代休を取っていた話などw
各チャプター会長もしくは役員の挨拶 ↓



今回、これらの会長や役員のおかげで、沢山の協賛が集まりました! ↓

東京:
ラッキークラフト様、
ENGINE様、
サンライン様
神奈川:
AZERIA様
山中湖:
タックルベリー様
山中湖第2:
センターフィールド様
山梨:
Z&元気カンパニー様
河口湖:
さざなみ様
奥河口湖:
HANASHINOBU様
ヒューマン富士河口湖校:
ジャクソン様
(ルールブック順)
協賛各位、そしてそれらを集めていただいたスタッフ各位には大変、感謝しております!
チャプター山梨 元気会長によるルール説明 ↓

スタート順ジャンケンケン。。。 ↓


奥チャプの前田さんが、勝ち抜け。
そしてスタートへ ↓



この人数は普段のJB戦のようですね。
スタートコール ↓







当初はネイティブをやろうと思ってましたが、2日前の放流が入った事により、そちらをメインに変更。
スタート順は最後の方で、とりあえず陸っぱりとはバッティングしにくそうな「丸栄」から入りました。
しかし、入りたい場所は船団で入れず、離れた岬から。。。
ノーバイトだったので徐々に近づき、船団もバラけ始めたので入りましたが、抜かれたのか?後の祭り・・・。
ドシャローの葦にはエレキで入れないので、オールを漕いで、フィリッピングしてみたりしたが浅すぎ・・・。
その後、シャローをサイトしていくと600gの放ちゃんに3回口を使って失敗した後、
最終的に豚だけ持ってかれ終わり、ヘタさ過ぎorz
八杭、浅川に移動後、ラスト1時間半を畳岩にかけました。
しかし、1バイト?のみで終了orz
更に自分のミスで帰着遅れ「失格」という大失態。
トーナメントを始めて15年、初めての帰着遅れ。
当初、運営もあるので30分前帰着しようと思ったら、幹事チャプターのKatou会長から
「それを理由に釣れなかったでは、なんなんで帰着時間内でいいですよw」とありがたい言葉に
甘えさせてもらいましたが・・・。
日頃、選手には「つまらないミスで失格にならないように」と言ってる一番やってはいけない
自分が帰着遅れを、情けなさ過ぎです。
こうして私のJBNBCトーナメントは、最後に釣れない上に大失態をしてしまい、幕を閉じました・・・orz
そして表彰式編へと、つ・づ・く。。。
- 2013/01/05(土) 00:26:44|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけでございまして。。。
明けましておめでとうございます!!
本年もよろしくお願いします!!
- 2013/01/01(火) 08:02:58|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2