3/27に河口湖Aのプリプラ、3/28にチャプター山中湖第2に参戦してきました。
お立ちインタビューか!? ↓

w
##3/27(土):河口湖Aプリプラ##
道中の道志道は、3月後半というのに雪が残ってます ↓

富士吉田道の駅手前の気温表示は ↓

まだ、まだ冬のよう。。。
仕事が長引き、朝4時着。
車中泊zzz
翌週の試合に向け、プリプラしました。
朝、
ありがたやさんに行くと。 ↓

遠くに、見慣れた顔が!?

いでのっちが、ありがたやさんよりローボートで出船!
聞けば、某TOP50選手に、ボートを貸したとか。。。
翌週、試合なのに、つらいねー。でもローボートエレキスタイルもステキですw
朝準備の時、魚探の電源が入らず(>_<)
20日前にヒューズBOXの不具合で、電源が入らずメーカー修理したが、 もうNGかよ(=_=;)
結線とヒューズは大丈夫だったのでしたが、テスターで確認すると、 導通してない模様。。。
ケーブルを巻いてるスパイヤルをはずしてみたら、ヒューズBOX側ケーブルと
魚探側との繋ぎ目が断線してるではないか(>_<) ↓

バッと見、芯線の太さが違う、ケーブルをハンダがうまくのってない感じで、
電気科出身の、私のイモハンの方がw、まだマシな感じです・・。
翌日は、チャプター戦でGPSを使いたいし、ホント参りました。。。
そんなんで、原因がわかっただけですが、貴重なプラ時間をロス(/_・、)
翌日は山中湖で、1日しかない為、ざっくりと3/19の放流ポイント巡りしました。

最初、DS+元気ハゼで1本すぐ釣れたんで楽勝かと、思いきや続かず。。。


その後、釣り方を変えたら、5本釣れました。
でも、それ以降は釣れず、時合いなんですかね??
たぶん、エリアと釣り方が 間違ってるだけだと思いますが(^^;)
この日は結局6本で400-630g。 上5本で2580gといった所です。
夜、ありがたやさん宿舎に行くと ↓



赤まむしさんが、撃沈してましたw 今夜は静かに飲めそうですww
ありがたやファクトリーにて、ハンダゴテ&ハンダを借り、K端さん、JAY君の協力で修復作業。↓


なんとか電源が入ってホッとしました。 協力してくれてありがとう!
その後、リグり直したりしたら、すでに22:30。。。
試合に向け、22時には寝るつもりが、まだ夕飯も食べてません(^^;)
ホルモンを焼いていただき ↓

そこから仲間と食べたり飲んだりして、気がつけば24時。。。
来た時から、こたつで、ずぅーと寝てた、まむしさんが、 急に起き出して↓

そりゃもー元気w
ありがたや特製羽付き餃子も、深夜に食べてw ↓

試合前だというのに、25:30まで付き合いされましたw
気が付けばコタツで寝てましたzzz
毛布をかけてくれたのは、嬉しいですが、勝手に私のデジカメで寝顔を盗撮されてました^^;
##3/28(日):チャプター山中湖第2 第1戦##
関東Cブロック視察参戦、第2段として参戦しました。
山中第2は、スケジュール的に、4月に出ようと思ってたら、結婚式が入り、 7月は仕事の可能性大、
9月は、マスターズ1週間前と出れる日がなくなり そうなんで、河口湖A 1週間前ですが、参戦する事にしました。
22日には、T田さんと湖を周る事もできたし(ありがとう!)、
ぜひ山中湖で1本、釣ってみたい思いで参戦。
OSPカップで、去年位から私の最近のハードルアーの出番の 7割はOSPなんで、ぜひ、これで釣りたいなぁ。
いつものボート屋で、5PSを借りたが、エンジンのかかりが悪いなぁ。
これが、すべての始まりの序曲でした。。。
会場の「momo」へ。 ↓

ジュニアのDAIKI君とJAY君が、目標本数を指でしめしてくれました ↓

JAY君、欲張りすぎだぞw
JAY君は更に「O場さん
だけには負けたくない!」と、シバいたろぅかぁw
全く、育てた親の顔が見てみたいもんだww
朝のミーティング ↓

OSPカップという事で、OSPの橋本プロが挨拶 ↓

ミーティング前に、マスターズ第1戦でルドラでお立ちにたった時の、マル秘テクを教えていただき、
これだけでも山中湖に来た価値がありました!
スタートは、抽選で、2番目の好スタート!
ジュニア勢も頑張ってね! ↓

しかし、エンジンがどうにもかからない。。。
やっと、かかったものの100m進んだ所で、エンスト。。。
また、かからず、やっとかかったら10m進んでエンスト。
その繰り返し。
最後には、かからなくなってしまいました。。。
お金払って、この状態じゃー、さすがに腹立ちます(--メ)
以前も、大会前にキルスイッチの座が壊れてて、急遽、出船前に、船を乗り換えた事がありましたが、
昔からの付き合いで、同じボート屋さんから借りてますが、 今後、考えてしまいます。。。

とりあえず、プラグを磨こうとしましたが、内蔵タンクをはずさないと、
プラグレンチが回らない感じで、がっかり。
しかたないので、はずしたプラグカバーを磨き、かけ直すと、やっと復帰!
接触不良だったのでしょうか??
約30分のロスをしてしまいました。。。
まずは、「アポロ~なぎさ」に行きましたが、希望の3ケ所は、すでに先行者。
違う所で、ルドラやシャッド、JHをメインに。
11時になっても、待望の風が吹かないので、「大池」に移動。
でも、ノー感じ。。。
風が出てきて、最後に、もう1度、戻り、粘りましたが、
ノーバイト、ノーフィッシュで終わりました。
桟橋に着くと、DAIKI君がキロアップ! ↓

前々日、前日と熱心に練習した成果だね!!
後ろに写ってる子は、うなだれてる模様。(貯金した思って次回、がんばろう!)
SHOMI君が、なんと2kgUP ↓

でかぁ! スーパージュニアやりますねぇ!!
ウェイインは8名で、上位は、3755-1350g
DAIKI君は、1400gでうれしい初入賞の4位入賞! ↓


やったね!!
SHOMI君が2350gで2位 ↓


奥チャプにも出てるジュニア勢の活躍は、自分の事のように嬉しいですね!!
将来が楽しみです!
3位は、なんと、一緒にプラしたT田さん!@1450g ↓

さすがです、おめでとうございます!!
プラから、見えてましたね。
抽選会では、OSPルアーや、帽子が当たりラッキー ↓

表彰式の最後に、関東Cブロック大会、東日本大会の説明を、
T田事務局長のリクエストで説明させていただきました。 ↓

冒頭は、このネタでした(^^;)
奥チャプの宣伝も、しておきましたがw
全員で記念撮影 ↓

アットホームなチャプターでした。
ボートを返す時間が、15:30までなんで、釣りだけでも、実質1時間ちょっと反省釣行できます
風も強まり、吹雪になってきました ↓

なんとか1本を!
でも、時間切れで、結局、撃沈しました・・・。

そういえば、「momo」の白鳥が、スポーニングしてましたね。
釣れなかったけど、いい勉強になりました。
今度こそ、山中湖でリベンジしたいな!
PS.
今週末は、河口湖A第2戦&前日プラ。
頑張ります!!!
- 2010/03/31(水) 04:02:05|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、超~なつい番組のビデオテープを発掘した。。。。
はみだせ!とびだせ!釣り仲間バスプロマッチプレー選手権・・・・!
若いヤツ知ってるか~知らねぇだろぅ~??今江プロやサワムラプロ、田辺プロなどが同船で対決する形式の今見ても面白い企画!
ヒットするたんびに・・・・
「よっしゃ~っ!」
「ナイスフィッシュ!グッドフィッシュ!」
「OKナイスバス!」と、相手にプレッシャーを掛ける声を上げる超~エグイ戦いぶり(笑)
使ってるリールが皆、カーディナルだし河口湖の景色もなんか違うし、時代の変化を感じさせます・・・・・が、そんな昔の番組に出てた方々が今でも最前線で戦ってるのはほんとスゴイ事だと思います!
ちなみに↑ ↑の画像は。。。
田辺プロが白須のイケスをワームで攻めてるシーンです・・・・現代なら
即退場です(笑)
う~ん、懐かしい!
- 2010/03/30(火) 08:23:54|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
続。。男は背中で語る画像。。。というわけで我らが「お」会長とJAYが山中第2チャプ玉砕の模様・・・・・泣
今週はいよいよJ?河口湖!JAY・・・・2年越しのJⅡ初フィッシュ
オイオイなるか!?こうご期待(笑)
そして同日・・・・河口湖からはケンケン号が当日の模様を送ってくれた。。。。
↓
↓
↓
↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗今週の河口湖A戦に向け、万全の模様?
続く。。。
- 2010/03/29(月) 08:08:19|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


というわけでございまして・・・・昨日はひっそりと?河口湖入りしとりました。。。。
オイラのイメージだとポカポカ陽気の春の釣行♪って予定だったんですが・・・・・
超さみぃー恐るべし山梨県(汗
っていうか朝、雪降ってたし・・・ボートカバー凍ってパリパリになっとるし・・・駐艇場のボートがスーパーコンニチワしてるし・・・・汗
防寒の下はジャージとTシャツ1枚のナメた服装でブルブル震えながらいざ出船!(笑)

まず小海へ!
おっ!放ちゃんいっぱいいるじゃん!簡単かと思いきや無視パターン、お地蔵さんパターン?
手を変え品を変え試すも口使ってくれず・・・やぶれかぶれで投げたKⅡについにヒット!
これが今年
初シーバスだなんて口が裂けても言えません(笑)
っていうかKⅡで連発し、今回の放流は巻き物なんだ!?って思ったらその後・・・シラーっと無反応・・・
が、ちょっとリグ、ルアーをアジャストすると反応が激変する放ちゃん!この後、満喫(笑)

で、放流やりきろう!って思ってたら、当日ガイドで出船中のKさんがやっちまった系デカバス連発と聞いてオイラもヒートアップ!
ビッグベイト投げまくりで、しばしドキドキ感のみを満喫(笑)もちろん何も起こらず。。。
いま河口湖ではこんなワカサギが水面をフラフラしとります。。。
マッチザベイトも腕がノーマッチの模様・・・・(泣)この後、Zaitsuさんと合流し、放ちゃん巡りも放流場所でしか釣ることできず。。。
放流場所から離れたところにもいるにはいるけど数が少ない、水深も浅いところでミドルに落ちてないって感じでしたがどーなんでしょ?来週にはいなくなってる系だと思います(笑)
放流もなかなか奥が深い模様・・・・
でも癒されるぜ~
- 2010/03/27(土) 09:37:47|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
チャプター山梨に参戦した翌日の3/22、山中湖釣行に行きました。
以前、山中湖系釣り仲間のSUZU君が 同船釣行を募集してて、早春の山中湖は苦手なのでお願いした次第。
通常、平日の祭日は仕事ですが、たまたま休みが取れ、3連休となりました!
朝食は、前日のチャプターでもらった「ミート タカハシ」のレトルトカレーが少しあまったので、
チンして、カップうどんを入れてみました ↓

2度、楽しめますw
うどんにコクがでて、おいしゅうございました!
待ち合わせ場所の山中湖「momo」に行くと、↓

SUZU 君が浮かない顔で、どこかに携帯。。。 ↓


背中が寂しく語っております。。。
聞けば、エレキが、ウンともスンともいわないそうだ(>_<)

テスターで電圧を計ってみたが、途中の端子までは24Vきてるので、エレキ本体が何かしら異常みたい。。。
この時点で、「河口湖に戻って釣りでもするか。。。」とも思ったけど、
せっかく山中湖まで来たから、ここで釣りしたい。
しきりに謝ってたけど、これはしょうがないよ。
すると、SUZU君が「T田さんが浮いてるので、乗せてもらえないか?お願いしよう!」との事。
翌週のチャプタープリプラに来てる、T田さんが 、快く同船をOKしてくれてありがとう!
「持つべきものは、友」といいますが、まさに、そんな感じです(^-^)
その後、むらっちも釣りに来て、エレキがすぐ直る見込みがないのでSUZU君が、
むらっちのボートに同船する事となりました。
SUZU君がエレキはずして、センターフィルドに修理に出す際、落した模様。。。 ↓

ペラが折れて、どんだけついてないのかね。。。
T田さんの14ftステアリング付きボートなんで、後部席も広くて快適に釣りできました。 ↓

ジュニア(Taiki君、JAY君がんばれよ!)のエリアである、半分より西側をやるとの事で、
御一緒させていただきました。

T田さんは、この季節の山中湖バスの行動や釣り方を、丁寧に説明していただきました!
さすがは、昨年のチャプター山中湖で最終戦の前まで暫定トップだった実力があります!!
チャプター山中湖第2の事務局長もやっており、一緒に飲みに行ったり、BBQした事はありますが、
同船したのは、初めてでした。

AMは、2人共、バイトなく、むらっちやSUZU君と合流して、「ちくぜん」でランチ。 ↓

前に1度、行った事があるけど、つけめん(しょうゆ・みそ)が美味しいラーメン店。
人気店の為、昼は混むので、開店の11:30に合わせ向かいました。
前回は、つけめんしょうゆ・半チャーハンを頼んだので、今回は、違うものをと、ワンタンメンと餃子を注文。 ↓


太麺タイプを頼みましたが、スープと絡んでおいしゅうございました。
麺がコシがあって、いい感じだし、スープは、さっぱり目ですが、コクがある感じです。
次回は、人気のつけめんみそを、頼もうかな。
PMも、T田さんバス理論を聞きながら、「なるほどねー」というタナボタ話が多く、
あっという間の時間が過ぎていきます。
冬の沈みもの系探すプラは、ここでは書けない位、ほんとマニアックすぎる位ですw
途中で、むらっち艇を発見 ↓

SUZU君、得意のフェイク合わせw
昔、ミニトーナメントで湖上で、自分が釣れない時、ガッツポーズをされ、ショックだったのに、
実は、釣れてないのに相手にダメージをあたえると、悪いヤツだw
そんなポーズは、もう、だまされないよww

しばし、ダベって情報交換。
移動を繰り返し、T田さんに、バイトがあった模様で、その後に、40UPを釣りました! ↓

(写真は、釣りが終わってから撮りました)
さすが、やりますねー!
もう、1回バイトあった模様。
そんな私は、結局、ノーバイトで終わってしまいました。
年々、春が釣れなくなってる模様との事。。。

T田さん、同船ありがとうございました!
とても勉強になって、楽しく過ごせました!!
又、機会があったら、同船よろしくお願いします。
センターフィールドでダベって、買い物して、SUZU君と、momoのN田君と、Gストで、夕飯して帰路につきました。
色々と、面白い話や釣り談義して、楽しかったな。
仕事を退職して、自分のやりたい仕事の為に、現在、学校に通ってるSUZU君ですが、見た目「ちゃらいw」ですが、
意外と、将来の事を考えてて、ちょっと見直したぞ!w
今週末は、河口湖Aプリプラです。
もしかしたら、チャプター山中湖第2に参戦するかも。
- 2010/03/26(金) 05:30:28|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/20-22の3連休にチャプター山梨&前日プラ、そして山中湖釣行に行ってきました。
チャプター奥河口湖 会長と兼任で、今年から関東Cブロック ブロック長も やる事になったのですが、
Cブロックには東京、 神奈川県、山梨県の8つのチャプターで 構成されており、
各チャプターの運営方法の勉強と視察を兼ねて、 最低でも各一戦は参戦しようと思っています。
奥チャプ運営の参考になればと・・。
これにより、11月末までは、毎週のように、なんらかのトーナメントに出るかもw
今回、その第一陣として、チャプター山梨に参戦する事にしました。
勿論、マスターズや河口湖Aのリベンジが主たる目的ですが!
さて、この大会から、「ありがたや」さんのワッペンを付ける事となりました。↓


去年から何かと、お世話になってる、「ありがたや」さんは、エンジンのメンテでは
河口湖NO,1と行っても過言ではありません。
レンタルボートは、メンテの行き届いたエンジンで快適に釣りができると共に、
ロイヤルワンドが会場のJBNBC戦には 、ありがたやさんのレンタルボート用出張桟橋ができるので、
トーナメンターは浜着けの混みの心配がいらないので、 帰着ぎりぎりまで釣りできます!
又、ウェイクボードも、その内、始めまると思うので、夏などは、朝夕、釣りで
日中、ウェイクボードなんていうのも、いいかもしれませんね!
ウェイクは河口湖業界最安値の1セット(15分)3000円!
レンタル入れても、3500円の破格値!!
スタッフも親切だし、超オススメのボート屋さんですよ!! ↓
http://www.geocities.jp/arigataya7/河口湖では保安ブイの設営から、花火大会の花火船の運搬、山中湖のワカサギドーム船の
トレーラー製作など、レンタルボート屋さん以外も、 幅広く湖の業務にたずさわっております。
私は、河口湖がメインですが、エンジン、エレキのメンテ及び宿泊で、
大変お世話になっており、試合前でも対応していただき、大変、助かっております!
さて、チャプターの数日前、仕事が早めに終わったので、神田の某中古店へ。
シャッド用のロッドが無くなったので、中古で、T氏が勧めたロッドを 買おうと思ってました。
お金がないでで、予算は10K以下^^;
他店であるとの事で、聞いてもらったら、程度がよくなかったので 、 やめました。。。残念。
そこで、Tさんの話術にハマり、埼玉県熊谷市」へ電車で神田から1時間半かけて。。。
熊谷は新幹線も停まる駅、遠いです^^;

熊谷といえば、大塚プロのお店「
プロショップ オオツカ」↓

ここで中古スピニングロッド(8k)とミノーを購入しました。 ↓

店の滞在時間、わずか15分位w
Tさん、駅との往復を車で送り迎え、そして閉店時間後の対処してくれてありがとう!
自宅までは電車乗り継いで、3時間コースといった所でしょうか(^^;)
ここまでして、その効果はあったのでしょうかw
##3/20(土):前日プラ#
前夜、仕事の打ち上げがあり、早く帰るつもりが付き合いwで深夜3時まで 呑んでしまいました。。。(^^;)
少し寝て、自宅に帰りました。。。
遅くても、終電で帰ろうと思ったけど、前日ブラなのにダメダメモードです(>_<)
酒飲み始めると、楽しくて、ついつい飲みすぎちゃうんですよねw
そんなんで、超遅めの出船(^^;)
3/19に、漁協により、の4ケ所(ロイヤル、白須、さかなや、小海)放流が入りました。。。
シャッド用に、わざわざ熊谷まで買いに行った立場は(=_=;)
正直、「試合前に入らないでよ」な感じだし、純粋なこの難しい河口湖の中で 試合したかったです。。。
とはいえ、水温が低い時の放ちゃんは難易度が高く、陸っぱりから、20m離れるルールがあるので、難しそう。。。
放流の4ケ所を周りましたが、爆風(西北西5-6m 最大瞬間13m)で、↓

サイトしても見えないし、 陸っぱりもいて、バスを確認できませんでした。。。
ただ、陸っぱりが、それぞれでポツポツ釣れてるようです。
ブラインドで釣りこむが、ノーバイト。。。
正直やばいです。
睡眠不足による体調不良で、21時には就寝zzz
##3/21(日):大会当日##
夜中は、爆風(最大瞬間22m)、大雨、雷と、ホント試合やるの?状態。

でも、朝には、一旦、穏やかとなり開催。
この爆風で、やめた選手も多いのでしょうか?37人の参加。
スタートジャンケンあるかと思ったら、 受付順スタートで、ラッキー!
なんと、1番フライトです!! ↓

前に誰もいないのは、気持ちいいですね。

皆さーん、私に続いてくださ~いw
前日、白須が一番釣れてるような気がしましたが、 (爆風で、風表のさかなや、小海は、そもそもマバラ)
あえて「さかなや」へ行きました。
バスボに抜かれるかと思いきや(鵜の島航路でケンケンがあおってましたがw)、目的地には1番乗り。
他が着き場が、ウィードなど季節的にあまりなく、溶岩などに付いてるのでは? と思ったからです。
到着ぐらいから予報通り爆風。。。 ↓


水温は7℃代と、先週と変わりません。
ハードルアー各種投げましたが、全く反応なく、DSで探るも反応なし(>_<)
禁止エリアの桟橋に、ごっそりいるのかな??
小移動し、9:30 溶岩帯で、やっとDS+元気ハゼで、400g代。
3回目にして、今年初ウェイインできて、まずは良かったです。
更に風は強まり、エレキ全開でも流され、溶岩に座礁(>_<)
そして、エンジンで沖まで行きの繰り返し。。。
55lbエレキどうにもならない状態で、なんとか続けばと、アンカー降ろして釣りを続けました。
10時に本部から電話で、「橋内限定」に。
ある意味、ほっとしました^^;
周りの人に声を掛け、「グラブワンド」へ移動。
こちらではエレキスティできましたが、全体的に強風は納まらず、 スタートして3時間弱の11時に中止決定。。。
私的には、まだまだできそうでしたが、アマチュアも参戦してるチャプター戦は、
この風で、中止は英断だと思います。(南西 朝は風速1mも、10時頃には8m、最大瞬間20m)
結局、1本465gで37人中、13位で、成績はともかく、まずは、今年、初ウェイインできた事はよかったです。↓

ハルさん@ありがたや、写真、ありがとうございました!
そして表彰式 ↓

(背中で語る、面々w)
お、なんと「6-7位でダメかも」と言いはってたケンケンが見事4位入賞! ↓


さすがは、昨年のチャプター山梨年間チャンピオン! はずしません!!
ケンケン、熱く語っておりますw
記念撮影 ↓

お立ちは、2530-1960g。
放流組が4名(リミットメイクは2人)、ネイティブが1名。
3時間弱と短時間に、これだけ釣ってくるのは、お見事です!
優勝のmatuiさんおめでとうございます!
2位のmurakamiさんは、朝準備でタックルチェックをしましたが、昔、TOP50のタッキーが、
私がタックルチェックすると、釣れると言ってましたがw、まぁ、murakamiさんの実力でしょう!
他の方も、奥チャプの常連の方々で、入賞は嬉しく思います!
それにしても、ogataさんだけ、ネイティブ狙いとは、さすがやるねー!!
ケンケンの写真のおねだりでw ↓


ケンケンが入賞賞品で、ビールを1箱もらったので、おっそわけで6本セットをもらいました!
又、抽選会では天然水1箱と、チャプター副会長の実家が肉屋で、 自家製和牛レトルトカレーをもらいました! ↓

食べ物、飲み物は、いいねぁー!!
表彰式後、この大会の冠「エースメーカー」様のロッドを触らせてもらったり、
HORI社長やスポンサー選手より説明をしていただきました。
ロッドに対する、こだわりが随所にありましたね!
お金に余裕があれば、ぜひ欲しいですが。。。
帰着が早かったので、日没までは、まだまだ時間は、ありますw
橋外は爆風ですが、場所を選べば、まだまだ釣りができそう。
反省釣行では、お立ちのコメントを参考に、釣り方を修正しました。
その結果、グラブワンドで1本 ↓

白須で5本を、同じ場所ではなく、 拾い釣りで、1本づつ釣りました。(360-550g)
これが大会で釣れれば、上5本で2415g、2位でしたけどね。。。
まぁ、陸っぱりがあまりいなかったし、ほぼ貸切りで釣り放題だったんで、
選手が集中する大会では、難しいですね。
PMは水温もあがったのも、食いがよくなったかも。
その後、ネイティブも釣らなくちゃと、シャッドを投げまくりました。
そして、第1投目に、きたのが ↓
↓
↓
↓
↓

バスならぬ、ハス^^; 外道パターンも忘れていませんw
結局、爆風を浴びながら、釣り続けましたが、その後は何事もなく、 日没、反省釣行終了。。。

ネイティブは釣れなかったものの、低水温時の放流バスの釣りが苦手だったので、 この点では、良かったかな。
その夜、スーパーで半額だったヒレカツ弁当に、賞品でもらったカレーをかけ、カツカレー風に。
ケンケンから、もらったビールもあって、お得な、おいしいディナーとなりましたw ↓

和牛入りの、このカレーは、他のレトルトものと別ものです!
「ミート タカハシ」釣りも凄いが、カレーも凄いぞぉ!
これ目当てで、今後も山チャプでようかなw
チャプター山梨のスタッフの皆さん、選手の皆さん、お疲れ様でした。
この日も、早めの22時には就寝して、翌日の友人との山中湖釣行に望みました。
3/22の山中湖釣行記(いきなりボーダーのエレキ御臨終で、出船不可か!?)は、後日。
PS.
ロイヤルワンドよりトレーラーで降ろしてる方に悲しいお知らせです(T_T)
ありがたやさん前に町営駐車場は、3月末に閉鎖するそうです。。。 ↓


先週、トイレが無くなっておかしいなぁと思ってたのですが、看板が貼ってありました。
これにより、ロイヤルワンドから、降ろしてるトレーラー置き場が実質無くなり、
もしそうだとしたら、駐艇場が近くの人を除き、他のマリーナから降ろすしかなさそうです。。。
私の駐艇場は、この駐車場の近くなので、車をよく駐車してましたが、 非常に残念です。。。(T_T)
- 2010/03/24(水) 05:14:35|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日の超強風下。。。。
河口湖行きを断念したオイラが、自宅ベランダにて壮絶な戦いを繰り広げていた・・・・・!!
(これから先は食事中の方は見ないでクダサイ。。。。)暴風の都内某所・・・・窓ガラスがガタガタと音を鳴らし、あらゆるものを吹き飛ばしていた朝・・・・
外の様子を伺っていたオイラはベランダに
とあるブツを発見した・・・・・・!!
ひ、ひぃ~~っ!!↓
↓
↓
↓

いつぞや紹介した、ワカサギ釣りのスペシャルベイツ
「チーズサシ」。。。
そう・・・前回ワカサギ釣りに行ったのは昨年末の12/29。。。。
またワカサギ行くだろうと、ベランダにチーズサシを
置きっぱにしてそのまま3ヶ月
放置プレイ・・・・(汗
し、しまった~忘れてた~~~~!!
恐る恐るフタを開けてみる・・・・・カパっ!と、その瞬間!!
ビュっ!と雨水と混じりあってペースト状になった
オガグズ顔射をくらってしばし悶絶・・・・・(笑)
しかし本当の悶絶はこの後だった・・・・・!!
ひ、ひぃ~~っ!!↓
↓
↓
↓

ハエになってました(汗
しかもとっとと巣立って飛んでいけばいいものを、気温が低く低活性・・・・中途半端にワサワサ歩き周りやがってベランダ大パニック(笑)
しかも超ウルトラハイパークサ臭発生・・・・
こんなことなら・・・・・・・・河口湖行けばよかったよ~!(笑)
ひ~ん
- 2010/03/23(火) 07:39:21|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は河口湖で山梨チャプターが開催されていた模様。。。。
模様って、アンタも出てたんでしょ!?って言われますが・・・・・朝、目覚ましが鳴る前の2時頃に凄まじい強風の音に目が覚め、これアカンでしょ?っとその時点でギブアップ←へたれ(笑)
その後、よしにーから河口湖の画像が送られてきたので見てみると・・・
しらーっと穏やかー??
なんだ~行けばよかったな~っと、ライブカメラで河口湖の様子を観察してると・・・・・
↓
↓
↓
↓
松ばやしさん発見(笑)11時頃には風も強かったらしく11時帰着になった模様。。。。
金曜日に、ロイヤル、国友、さかなや、小海にいつもより少ない量の放流が入った河口湖。。。その結果は・・・・・
↓
↓
↓
↓

昨年、山梨チャンプの
ケンケン号4位奪取!!(放ちゃんで1900なんちゃらグラム)
優勝は国友の放流揃えた、同じ駐艇場(オナチュウ)のヒデキマツイさんでした(パチパチパチ~

)
ちなみに松ばやしさんは6位でした(笑)
今回の放流は400~600で揃えてMAX3キロくらいとの情報。。。。
というわけで・・・・皆さん、
「お」疲れちゃんでした(笑)
- 2010/03/22(月) 08:29:06|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

週末の河口湖に向けて(天気が・・・・汗)タックル準備したりました。。。。
PEラインのノットが美しく決まったので画像に収めました(笑)
オイラはシーバスもバスもノーネームノット(8の字ぐるぐる)で、試合中に根掛かりで切れた場合は電車結びのPE倍巻き(リーダー4回、PE8回)でやっとります。。。
基本、
シーバスアングラーなので
ハイ?PEラインはこなれております・・・(生かせてませんが何か?w)その強度は実績アリ・・・・・・・


今までに数々の
巨大魚?を釣り上げております(笑) *↑超ウルトラハイパーアンモニア臭超クサ(笑)↑
PEラインを使ってない方もぜひ取り入れてタックルの選択肢を増やしてみては・・・・釣りをより面白く楽しめます。。。
めちゃ飛ぶぜ~
- 2010/03/20(土) 08:29:06|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/13-14に河口湖A 第1戦&前日プラに行ってきました。
前週のマスターズ戦で、2日共にバス ノーフィッシュに終わり、
なんとか小さくてもいいから、ウェイインしたい所。
深夜、河口湖にて車中泊。
##3/13(土):前日プラ#
当日は西風が強く、サイトが、しずらかったです。

バッテリーを2個並列対応で、湖を一周しました。
シャローを見て周り、ベイトやバス、水温の確認をメインに、魚探掛けと、気になる所を数投。
やばいのが水温(>_<)
前週、日に日に下がってましたが、更に1℃位、下がってました。。。
先週いた、シラウオがいないぞ??
ワカサギがシャローに接岸してる感じはありましたが、まだ少ないかなぁ。
松クン、今年初めて会うので、「あけましておめでとう!」 ↓

まだ山肌には、結構、雪ものこっております。。。 ↓

初さんにも、声かけしようとしましたが、エレキ全開でも強風で前進できません^^;
バスは、風で全くみつける事が、できませんでした。
正直、マスター戦より条件が悪くなって、厳しそうだなぁ。。。
定刻の16時プラ終了。
夜は「ありがたや」さんに、お世話になりましたが、大部屋には、こたつとベッドが6つ。
泊まる選手は8名。
レンタルのお客さん4名に優先権があるので、残りベッドは争奪戦w
好意で、ベットで寝かせてもらいましたがww
宴会では、初めて会う方や、顔だけ知ってる方もいましたが、楽しく呑めました。
まずは、ビールもどきと、ホルモン ↓

中国出張帰りのJAY君父のお土産で、プレミアものの、12年ものの紹興酒で乾杯 ↓

VIPしか呑めない高級な紹興酒とか@@
よしにー@ありがたやさんも合流して ↓


得意の羽根付餃子をレクチャーしてましたよ。羽根付餃子、最高!
以前、Y脇さんから頂いた銘酒「〆張鶴」の一升瓶も、開けてしまいましたw

この「赤まむし」さん、今回も呑みっぱなし、しゃべりっぱなし、滑りっぱなしでしたw
宴会は25時過ぎまで続いたそうですが、試合前なんで24時には中座(^^;)
酒呑むと人が変わる友人には、付き合いきれませんw
一部、起きれなかった人がいたようで(^^;)@大事な試合前は早く寝ましょう!w
##3/15(日):大会当日##
朝のロイヤルワンド ↓

朝のミーティング(男は背中で語るw) ↓

153人参加。
そして8時前にスタート ↓


フライト順は遅め。
ピンじゃないし、遅い方が時間的にチャンスがあるような??
リグは、ミノー、シャッドがメインですが、晴れで風もあまり無いので、JH豚うなぎも。
ハワイ~大石~浅川と周り、撃沈。。。
帰着ぎりぎりまで粘りましたが、バイトもありません(>_<)
153人中ウェイインは、17人で、前週のマスターズ戦同様、厳しかった模様。。。
そして表彰式 ↓


でも、上位は8145-1894gとハイウェイトです!
それにしても8kgUPとは、凄すぎです! それも、30分で3本とか!!
shibata隊長、3年連続インタビューアーは、辛いとか。。。
マスターズも河口湖Aも、初戦を、ノーフィッシュスタートと、 最悪の出だしで残念すぎます(T^T))
いまだ初バスが釣れず、釣れるまで帰るわけには行きませんw
反省釣行に、再び湖へ。
試合中に行けなかった、白須、鵜の島、産ケ屋に行きました。
白須では、すれ違ったkariちゃんと「お互い、初バスは、いつかね?」と慰め合いましたw
そして、鵜の島では、ヘラがハタいて?ました。
時期的に、こんな早かったっけ??
ここまでは、JHのみで流してましたが、ネタ用に外道でも釣ろうと思い、 シャッドに変えましたw
アタルものの、のりません。。。
そのまま、流してると生命感!
それも、ヘラのあの独特感ではなく、あの忘れかけてた感覚が!!
あがってきたのは、41cm 830gの初バス君!!
苦節、今年19回目の釣行にして、やっと初バスが釣れたよ(T^T)
嬉しかったですが、試合で来てほしかったと共に、 ここだけの話、ヘラ狙って、バスが釣れるとは・・ww
kariちゃん、お先にww
何はともあれ、初バスを自分撮りするのも、難しいんで、ライブウェルに入れて 釣り人を探してましたw
移動中の選手に、撮ってもらいましたw ↓

後からわかったのですが、写真、撮ってくれたのは5位の選手だったんですね。
ありがとうございます。
その後、産ケ屋では異常なく、日没、納竿。↓

この後に悪夢が!!
片付けしようと思ったら、ロッドが1本、無いじゃないですか!!((((゜д゜;))))
ビゴットのMLと、TD-X2506Cを表彰式でいない間に、盗難にあったか?、 はたまた落水したか?
(ハイデッキではないので可能性は低いし、音もしなかったんですが。) ありません(T_T)
狭いアルミに8本も積んでたんで、反省釣行では使わなかったし、気づかなかったです・・。
このシーズン出番は多いし、古いとはいえ、定価ベースで8-9万円?だったので、
初バス、釣ったとはいえ、意気消沈です(>_<)
警察にも届けだしました。。。
そんなんで、河口湖を離脱したのは22時過ぎ(>_<)
疲れで、途中の津久井湖で仮眠して帰りました。
気を取り直して、今週末の3連休は、チャプター山梨&前日プラ。
試合で1本、釣りたいです!!
そして友人と楽しむ山中湖釣行!
めちゃ楽しみです( ´∀`)
- 2010/03/18(木) 05:25:11|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここは
オサレなウォーターフロント。。。。。久しぶりに再開のシーバス!
またもディズニーの近くで釣り開始!って今回はウェーディング・・・・・画像の位置で岸から100mくらい沖合いにいるんですけど・・・・・(汗
あまりの寒さに・・・・
足が生まれたての小鹿のようになってます(汗 ←Zaitsuさん風

しまいにはビュービュー強風が・・・・

ひぃ~
しかしプライムタイムがやってきたワン(王)チャンス。。。。
マリブにゴツっ!バイト!しかし乗らず・・・・・ならヨレヨレだ!またもゴツっ!またも乗らず気持ちがヨレヨレになりかけたその時・・・・・・!
管釣りトラウト並の集中力とリーリングスピード(たぶん構え方がトラキンみたいだったと思われます笑)でヨレヨレに魂を込めて泳がせると・・・・ゴツ!!
きとぅわ~!!
シーバス様降臨(泣)今期・・・・・・!!
やっとこ・・・・・・!!
初シーバスゲット!!(笑)65cmでした(汗
ちなみに行き帰りは徒歩30分の道乗りをウェーダー履いたままライジャケ着た重装備で軍隊のように歩いて、まさに修行・・・・・朝の3時帰宅(笑)
これから仕事行ってきまつ
眠いぜ~
- 2010/03/17(水) 08:37:56|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

漆黒の闇夜…
実は現在、海の中(ウェーディング中)にいます(汗
また後ほど…
寒いぜ~
- 2010/03/17(水) 00:01:14|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


先週の金曜日。。。都内某所マル秘工場にて恐るべしプロジェクトが行われていた・・・・・・汗
河口湖入りを数時間前に控えた深夜22時過ぎ。。。事故ってしまったケンケンプラドに変わる相棒として急遽、
当日納車(汗されたヴェルファイヤをナビ取り付け、スモーク等を数時間で仕上げるスペシャル作業が施工された。。。。
と、同時にオプション品多数搭載されたケンケンプラドからオイシイパーツを頂こうと、オイラと松が
ハイエナのように集結していた・・・・(笑)

当時納車されたヴェルファイヤ・・・・・・23時の時点で内装
ジャンバラヤ(全バラシ)状態でコード類がグッチャグッチャ・・・・・これ何時に終わるん?(汗


松プラドに移植されたデュアルマフラーと対応ヒッチメンバーセット。。。
これの移植作業は23時頃終了・・・・・すげー大変だった。。。
「松くん、マフラー変えてどう?」
「音がうるさくなったよ!」ふ~ん・・・・・・(笑)

そして、22インチはオイラが買い取り・・・・(笑)
以前のよりも重く、バサーにわかりやすく例えると「昔のスプールの重たいベイトリールをキャストする感じ」(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という作業が、試合前の深夜1時まで続けられ何とか間に合った模様・・・・・・汗
まさにニコイチならぬサンコイチ有効活用(笑)
そして寝不足気味の前日プラへと向かうのであった。。。。
眠いぜ~
- 2010/03/16(火) 10:27:24|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

優勝の方は松、ケンの間で30分くらいで爆発らしく3本で8キロ超えの素晴らしい釣果でした…汗
おれらは全滅でした(泣)
- 2010/03/14(日) 13:43:01|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけで仲間内全員全滅です(泣)
明日、宝くじ当たりますように(笑)
今日はオカッパリの方がピンクのグラブ?(泣)でデッカイの揚げてたそうです…汗
というわけで駐艇場で野良に絡まれつつ(笑)明日のラッキーを祈っております。。。
がんばるで~
- 2010/03/13(土) 18:05:01|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

おはようございます。。。というわけでございまして小海公園です(笑)
山なす県は雪がテンコ盛りです…
というわけで小海公園トイレもテンコ盛りにしたります(笑)
………
行ってきまーつ
- 2010/03/13(土) 06:13:53|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3/5-7にマスターズ第1戦&前日プラで、河口湖に行って来ました。
今年、最初のJB開幕戦を釣って、気持ちよくスタートといきたいところ!
寂しいのは、マスターズを共に行動してた仲間達が、全員、それぞれの理由でJB休業した事。。。
##3/5(金):前日プラ 天気:雨後晴れ 気温:3-22℃ 水温:6-10℃代##
ライブウェルのビルジ修理でカートップした為、ロイヤルより降ろしました。 ↓

6時頃に着きましたが、前日プラ日なのに、空いてます。。。
(いたるさん、おはようございますw ラッピングボートかっこいいですね!)
当日は、サイトと魚探掛けをメインに。
天気は、日中22℃の5月並で晴れ! いったい、どうなってるんでしょ!?

日曜は、日中、氷点下予報なんですが。。。
表水温が、2週間前まで3℃代が続いてましたが、朝で6~7℃代、PMには、高い所で10℃代もありました@@
春を感じます。
バスは数本、確認しました。
ベイトは、シラウオがいる場所を3ケ所確認。
その内、1ケ所は、バスも確認しましたが、透明度がいい為、わかりやすく
前日より、ここに選手が集中しそうなのは、予想できました。
白須の、お堂付近では、謎のバルーンが?? ↓

近くに行くと、バルーンの途中に、ジャイロ機能?のついたデジカムを付けて、
お堂越しの富士山を撮影してたようです↓

レンズを常に、富士山側に向けるには、難しそうだなぁ。。。
レンズが向いてる方に、見切れるように、ウロウロしてたのは内緒ですw
さて、船外機が、エンジンをかけて、フルスロットルにしても、20秒位超低速のまま 吹き上がらない現象あり??
とりあえず、「
ありがたや」桟橋につけ、ブラシを借りて、プラグを磨きました。 ↓

しかし、かぶってる様子はないので、ありがたや奥さんに相談したら、工場よりハルさんが来てくれました! ↓

ジェットの調整(外気温により調整)をしてもらいました。
急な温度変化によるもんでしょうか?
そして、冷却水の水の出も悪かったので、こちらもみてもらいました ↓

試合前だけに、ホントありがたい存在です。
定刻の16時、前日プラ終了。
河口湖AのプラにきてたK端さんから「試合前に飲んでね」とリポ○タンDをいただきました。
こういう気持ちは、うれしいですね!
元気がでます!!
宿は、去年から、何かと御世話になってる「ありがたや」さんですが、
そこのレンタルボートの選手と大部屋で呑んだ時、その方の職場の話で盛り上がりました。
私は仕事柄、関東のいろんな場所に行きますので、結構、トーナメンターと偶然、会ったりしますw
で、そこの職員食堂が安くて旨いので、仕事で行った時は、何回か利用しました。
すぐ隣の建物にいたらしいので、会ってたかもしれないですね。
警察と消防関係者は、今まだトーナメンターの方は聞いた事はないですが、
いろんな職業の方がいて、面白いですね!
翌日に向け、22時就寝zzz

規則は、守らないとねw
##3/6(土):大会初日 天気:雨後晴れ 気温:7-10℃ 水温:6-8℃代##
当日は、冷たい雨@雪の方がまし。。。
日中の気温は、前日より10℃以上下がりました。
今年、JB休業するO方さんから、「朝のミーティング寒いので、カイロ代わりにどうぞ!」
とホットコーヒーの差し入れ! ありがとう、温まります!!
137人参加。 ↓

スタートは前から26番目の好スタート。↓

シラウオ絡みは、選手が集中しそうな気配でしたので、春のコンタクトポイント巡りしました。
浅川→ハワイ→大石→白須。
水温が8℃弱だったのと、前日、気温があがったので、シャッドメインで。
コンタクトポイントのピン系はDSを投入。
結局、シャッドではバイトなく、DSでモゾモゾ系?1バイトのみで終了。。。
その他には、DSをピックアップしようとした時、魚が付いてきましたが、
光ってた感じがして、たぶんニジマス(^^;)
ウェイインは19人。単日優勝は、60UPを釣ったコバちゃん!!
助さんは、キロアップを釣って、こちらもお見事!
宿の皆は、まだ起きてましたが、この日も、翌日に備え、22時就寝zzz
睡眠不足は、試合に影響するので、夜更かしはできませんw
##3/7(日):大会2日目 天気:雨後雪 気温:-2-5℃ 水温:6-7℃代##
仕事終わりで、よく行く「キャスティングキッカー日本橋」のKさんが、
朝、頼んだルアーを、わざわざ持ってきてくれました!
ナ○ジーのファンで応援に来たので、ついでに持ってきてくれましたが・・w
連日、友人達の温かい気持ち、ホント嬉しいです!
そういえば、私の唯一のファンw「JAY君」は、来年の高校受験の勉強の為、今年はあまり来れないとか。。。
いると、うるさいけど、いないと寂しいなぁww
それから、TAIKI君、高校合格おめでとう!
2人共、今年も奥チャプジュニア勢として、釣りもがんばってなぁ!
スタートは、最後の方でした。

水温が前日より1℃下がってるようです。。。
1段さがった所の気もしますが、この日も、シャッドメインで、ピンでDSや女医黒投入。
スタート順が遅かったので、まずは、再放流狙いでグラブワンドをシャッドで2流し。
シャローサイトも、見つかりません。
沖の台地に移動し、生命感!
てっきり、初バスかと思いきや、ヘラのスレ。。。
マジでバスかと思いましたが(^^;)
その後、前日と同じく、浅川→ハワイ→大石→白須を周りました。
浅川で豚うなぎカットポークDSで、25cmのニジマス1匹。。。 ↓

それにしても、8時を過ぎてからは、雨が雪まじりとなりました。 ↓

日中1℃まで下がり、前日プラに比べ、日中の気温差20℃以上!(@_@)
これでは、せっかく上向きなバスも、下がってしまうのでしょうか!?
それにしても、風もあり体感温度が低かったです。。。
冬は、東レのフローティングスーツを着れば温かいですが、朝、雨だった為、
レインウェア+防寒着にしたのが、よくなかったかな。
それから発熱素材のインナーは、某カジュアルメーカーの発熱素材を着たけど、
前日着た、ミズノのブレスサーモの登山用は、汗をかく位で、都心の外なら 前者でも大丈夫ですが、
極寒の河口湖は、着る物を選ばないと辛いですね。
色んなメーカーの発熱素材のインナーを試しましたが、 元祖?のコレが1番に温かさを感じます!
値段相当という所でしょうか。。。
帰着ぎりぎりまで粘りましたが、結局、外道2匹で終了。
表彰式を見に来てたK岡さんからは、「外道釣って、いつも通りですねw」と言われる始末^^;w
因みに、今年釣った外道は、25匹!
(ニゴイ×16、コイ×3、、ハス×3、ニジマス×2、ヘラ(スレ)×2)w
まぁ、津久井湖オープン絡みでの外道が多かったけどね。 違う生命感だけは、感じてますw
奥チャプは外道賞設けて「外道オブザイヤー」を作ろうかなw
外道は外道パターンもあって、それはそれで奥が深いですww
今回は、けして外道を狙ったわけではないですが(^^;)
こちらは、お立ち台の皆さん。おめでとうございます! ↓

1-2位の選手が、連日ウェイインしてましたが、この冬、私は前日以外見かける事はなかった?ですが、
さすが、TOP50の選手は、センスが違うというか、レベルが凄いですね!
「私のプラは、いったいなんだったんだろう」と、自問自答してしまいます。。。
うれしいのは、3位のコバちゃん!!
初日のボーナスがきいて、マスターズ初お立ちおめでとう!
生活を心配してただけに^^;、よかったね。
冬の間も、よく練習してたから、その成果だね!
それから、春に強いベテランhashimotoさんや、最後に2kgUP釣ったITO君もお見事ですね!
河口湖で夕飯、食べてから帰りましたが、雪が積もってきて、
道中の山中湖付近では、かなり積雪がありました。 ↓

道志道も、かなりの積雪。。。 ↓

「山伏峠」付近は、 滑り止めの無い車が何台も立ち往生してました。。。
3月になっても、三寒四温で、ホント富士五湖方面って、真冬みたいな日も あるんですね。
今週末は、「河口湖A」第1戦&前日プラ。
今年17連続バスノーフィッシュ記録更新中。。。
贅沢は言わないので、250gの初バスを釣らせて下さいm(_悲願_)m
- 2010/03/12(金) 05:14:55|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は週末の河口湖に向けてタックルを準備中です。。。。
ロクに釣れたためしは無いんですが妄想だけ膨らませております(汗
手前にあるウォーターメロンのプラグはハルシオンさんの「月歩(げっぽ):アポロ」といってシーバス用のルアーです。。。ウェイトが入ってませんがソリッド樹脂素材で飛距離もバツグンでシンキングです。ちょっとシンクレートが早いので色々とチューンしております。。。動きはまさにシラウオちっくで昨年からオイラとケンケンでシークレットで使ってましたが、残念なことに釣れたためしがありません(笑)
←思わせぶりにそんなの紹介すんじぇねぇ?(笑)そんなこんなで1本でも釣りたいけど遠いですよね~
バス君、お願いだから食いついて~
- 2010/03/11(木) 09:42:16|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけでございまして・・・・・・・・・
松ばやしさんも逝っちゃってます(笑)

機械物なんでアタリ、ハズレは当然にこのリールでも存在します・・・ベアリングは新品状態でも精度の悪い物もあるらしく(某チューナーは新品ベアリングでも2割廃棄とのこと・・・・)、最高峰リールでもえっ?って感じのダメダメ感出してるのがあります。。。
まさにオイラのがそんな感じで(泣)
試合終わったらメーカーに出さないと・・・・松ばやしさんのは・・・普通(笑)
考えれば考えるほど・・・・
ルビアスでいいんじゃねぇ?(笑)
- 2010/03/10(水) 08:50:47|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブロロロロロロロロロロロロロロロ・・・・・・・・・・・びしゃびしゃびしゃびしゃ・・・・・・・
ゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・
←アルミ陸上の音ふぅー・・・・・・
続。。男は背中で語る画像。。。。というわけで、お会長とマスターズのゆかいな仲間達の皆様・・・雨の中お疲れちゃんでした。。。
今週末はオイラ達が
くらってきます(汗
今週また雪だぜ~
- 2010/03/08(月) 09:55:09|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

木曜日は河口湖へ出没しとりました。。。
今さら、デッキにハッチキーを装着しとりました。
こんな穴開けて失敗したらどーしようとドキドキもんです(笑)あとはHDS用に追加バッテリー装着したり・・・と悶絶してたら・・・・

しみけんさん登場!
オイラと時を同じくして
ポリスに捕獲され罰金を支払う為に近くの郵便局へ・・・(汗
住宅街袋小路の一角にある郵便局は、GPS(カーナビ)をもってしても発見するのに手こずるも(笑)無事に納めることに成功。。。
せっかくだから釣りしますか!とお互い参戦するイースタンAの前週ということもあり・・・・・・

なぜか
西湖へおかっぱりに(笑)
っていうか河口湖より全然寒い・・・・しまには雪まで降り出して早々に撤収(汗
ちなみに東電付近でしたが減水がすごく、バスさんは見かけませんでした。。。って1時間もやってませんが(汗
というわけで、しみけんさんお疲れちゃんでした。。。
春はいずこ~
- 2010/03/06(土) 09:38:41|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


うーむ・・・注文はしてたが、今度の河口湖戦に間に合ってしまった・・・・(汗
☆10’STELLA C2500HGS☆っていうかルビアスで十分じゃねぇ?(笑)って感じもするので非常にヘビーなお支払いです(汗
いやー全部で5台は必要だなー・・・・
って5台で30万円ですよ(汗やっぱルビアスでいいかな(笑
う~んう~んう~ん
めちゃくちゃ高いぜ~
- 2010/03/05(金) 11:42:39|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マスターズ1週間前の土日は、仕事でプリプラに入れず残念。。。
さて、昨年末に、自宅から車で10分の所に「来来亭」ができました! ↓
http://www.rairaitei.co.jp/index2.php昔、琵琶湖に釣りに行くと、「
天下一品」と「来来亭」を1日置きに食べたものですw
以前、横浜に住んでた時、「天下一品」が、こちらも車で10分の場所にでき、 よく通ったものです。
それからは、琵琶湖では「来来亭」オンリーとなりましたが、 たまたま正月の帰省時に通って発見!
あの、琵琶湖での味を近所で味わえるとは!(@_@)!
しかし、人気店な為、いつ車で行っても満車で入れず。。。
ならば、先日、チャリで行きましたw

行列はあるものの回転が早く、すぐ座れました。
琵琶湖では、釣りの後に行くので、限定30食の「葱ラーメン」を食べた事がないので、 迷わず、これにしました ↓

最初に、生ビールとミニキムチを頼んでw
葱は臭みもなく、細麺とよく合います!
スープは背油が特長的なしょうゆ味ですが、関東の人にも万人受けしそうなラーメンですね。
ランチタイムには、ミニライスがついたので、麺を食べた後は、雑炊にしました。
ビール呑んだので、帰りは、チャリひいて帰りましたw
ローカルグルメネタを、もう一つ。
12月の津久井湖オープンで、津久井や山中湖では有名な、Ochiai兄弟の弟が優勝した時、
0chiai兄が働いてる店、焼き肉「さざん」を優勝者の特権コメントとして紹介して話してました。
この店は、自宅から歩いていける距離にあったのがビックリで@@、いつかは行こうと思ってました。 ↓
http://www.at-ml.jp/?in=56099&prev=onそして2/27は私の誕生日でしたが、仕事が泊りこみになった為、後日、家族と行きました。
(誕生日に、仕事のチームで居酒屋に行ったのですが、ケーキを買ってきてくれたりして嬉しかったですが、
ソウソクは、あきらかに、仏壇屋で買ったものと思われますww)
誕生会には、焼き肉が大好物だから、ココに行きたいなぁなんて思ってました。

Ochiai兄さんは、昔、マスターズで活躍してましたが、お店が水曜休みなので、現在では、JB休業中です。
フィールド以外で、知り合いと会うのは、なんかうれしいものいですね!
七輪炭火焼は、とてもおいしく話題B級グルメの「シロコロ」あります! ↓

(右が生の状態、左が焼けてコロっとしてます!)
シロコロ以外にも、あまり見る事のない「マルちゃん」もあったりして、めちゃうまっ!
「シロコロ」は、豚の大腸ですが、「マル」は、牛の大腸だそうです。
私は、この「マルちゃん」にハマりましたね!
特にアブラ系が好きな人には、超オススメで、ファイヤーしてます ↓

Ochiai兄さんは、去年の津久井湖オープンで「外道オブザイヤー」でしたので、
ニゴイ談義に華がさいたりw、色々とサービスしてもらって楽しいひと時を過ごせました。
1人前でも、けっこう量があって、おいしい焼き方を教わったりして、 沢山の種類の肉を食べました。
家族のゴチをいい事に、5杯目までは覚えてますがw、とにかく腹いっぱい食べて呑みましたww
因みに、塩むすび(2ケ250円)を、七輪で、途中でしょうゆをかけて焼いて食べるとめちゃうまかったです!
ウーロン茶、無料飲み放題で、スタッフの接客態度もよく、 足を伸ばす価値ありのオススメ店ですよ!!
「さざん」で食べて呑んで、「来来亭」で〆ラーメンもいいかもしれません。
「賞金でたら、又、行きますよ!」といいましたが、いったいいつになるでしょうか!?w
この辺は、近くにルアープロショップ「
マリン」があったり、 ホワイト餃子系「
萬金餃子」とかもあります。
話し変わって、私は、仕事が不規則で夜勤とかあるので昼間の時間を有効に、使える日があります。
先日、ビルジにクラックが入り、水が漏れる症状がありました。
ビルジは予備があったので、交換するにあたり、途中、圧着端子で連結してありましたが、
はずせそうになかったので、 カートップして自宅で、交換後、ハンダ付け しようと思いました。
でも、今後もビルジは壊れる可能性があるので、DIYで端子を買って、交換がしやすいように、
「ギボシ端子」に交換、取り付けました。 ↓

防錆対策な金?メッキタイプがあれば、最高ですが。。。
コードだけ、半田メッキして、 ↓

ギボシ端子を取り付け。 ↓

最後に、シリコンで、防水加工を ↓

次回、交換の時は、現地でもできそうです。
あと、めんどくさい、ゼッケン付け。
昔、ゼッケンが四角から今の形のデカいのバージョンに変わった時、 3つエントリーしてて、
なお且つ、3着なもんだから、縫い付けを 「これを最後にして」と拒否られました^^;
先日、釣りで、ありがたやさんに泊った時、ゼッケンの縫い付けをしました。
最近、近くのものが見にくくなり、針に糸がとおらず苦戦してました。。。
K端さんに、100均で売ってる「糸通し器」を教えてもらったのですが、 ↓

それが健保でもらった「裁縫セット」に入ってたのを知らずに、
(いったい、何に使うんだろう??と思ってました。。。)
何年も大変な作業してました^^;
メンターシャツにもゼッケンも取り付けました。 ↓

マスターズはゼッケン落ち、河口湖Aはセッケンがあがりました。
今週末のマスターズ戦河口湖から、 いよいよ公式試合のスタートです!
目標は、1日1本! まずは、初バスからw
P.S
はつさん@spidersのリクw ↓

こんな感じでww
- 2010/03/04(木) 04:07:12|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日の河口湖では恐るべし動きと釣果を見せてくれたZ&元気さんのカットポーク。。。。
早速
、B.F.Cにて購入(笑)
Zaitsuさんの超実演&超実戦販売にやられました・・・・・笑ダウンショット用(6本入)、ノーシンカー用(5本入)、ジグヘッド用(4本入)の3種あってそれぞれ太さが用途で分けられてたんですな・・・ダウンショット用なんて自分でカットしたら気が狂いそうな細さでカットされております(汗
それだけに水中での動きはまんま・・・・・・・・・
↓
↓
↓
↓
超ウネウネ(笑)いままで自分のポークカッティングがいかにイイ加減だったかを知りました・・・・ここまでやんなきゃダメなんだな・・・(汗
釣れてまうやろ~
- 2010/03/03(水) 08:22:29|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

おはようございます。というわけで河口湖に朝も早うから来ていますがセッティング不足で未だ出船できず…泣
また後ほど…汗
- 2010/03/01(月) 09:09:44|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0