というわけでございまして今年も1年、たくさんの皆様にお世話になりました。。。
ざっと1年・・・・・

河口湖A第1戦・・・・お会長が
お宝フィッシュを搾り出し8位入賞!ウェイン会場はプチフィーバーに・・・・w

試合朝、ロイヤルに到着した瞬間に松バヤシの
エレキワイヤーがブッチ切れ・・・・青冷めるもありがたやワークスのおかげで乗り切ることができた!!

3月・・・イデーノ艇ジャビルをケンケンがカスタマイズ!後にTOP50川口プロの遠征艇として活躍することに!

4月・・・ケンケンが今年初めての
ギルを釣る(笑)

4月・・・JAYが「オイラのボートに乗って釣る初めてのバスを」ゲット・・・・オイオイw

5月・・・松バヤシが河口湖ウナギを釣り上げる(笑)

6月・・・さかいさんのエンジンが凄まじい煙を上げてファイヤー・・・汗

イースタン河口湖B第1戦にて奇跡の同時お立ち・・・!

8月・・・・チャプター河口湖にて奇跡の3キロフィッシュにて優勝!!

9月・・・ケンケン号が山梨チャプター年間奪取!!

10月・・・松バヤシが新生「お会長」奥河口湖チャプター年間奪取!!

そしてクラシック・・・・ケンケン号が惜しくも7位。。。
・・・・・・・・・・・・
他にも色々ありましたが、多くの方にお世話になり今年1年無事に過ごせました。。。
本当に有難う御座いました!!また来年もよろしくお願い致します!!
よろしこ~
- 2009/12/31(木) 14:10:41|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
12/26-27に、私の釣り納めとなる「Z&元気Company ウィンターCUP」に 参戦してきました。
この大会は、12月~2月にポークルアーメーカー「Z&元気Company」が主催となり、
冬の寒さ厳しい河口湖で月1回、3戦行われる大会です。
その昔、河口湖ウィンターシリーズというのがあって参戦してましたが、 コレは出ないわけには、いかないでしょw
#12/26(土):前日プラ#
2日前、2時間、前日に至っては、1時に寝て、仕事で2時起床で、さすがにバテました。。。
このままでは死にそうだったので、8時間たっぷり寝てw、前日プラへ。
よって昼頃からのカメ出船。水温は6℃代後半。
大橋より西側をメインに。


鵜の島西 ~奥河口湖~黒岩を周りましたが、ベイトはいるようでしたが
バスっぽい魚探は、写らず。。。
因みに、黒岩は、前回の日記のコメで、Zaitsuさんのコメが写真が黒岩?という書き込みでしたが、
てっきり、黒岩が釣れると勘違いして行ったわけです^^;
橋内に行き、16時過ぎにやっと、畳岩でDS+豚白魚カットバージョンで、 35cm 780gを釣りました ↓

釣り納めとなる、今回の釣行で釣れて良かったです。
でも、この時期釣れるのは、私の中では夕方が多いような気がして、トーナメント時間外なんですよね^^;
日没までやって、それ以外はバイトなし。。。

夜、ZaitsuさんとY口さんと忘年会しようという事になり、呑みに行きました。
当初、河口湖一好きな居酒屋「よい政」が、年内で閉店になるので、
(長い間、お疲れさまでした。これからは忍野で民宿を経営なさるそうです)
最後に店に呑みに行きたかったけど、予約してなく直前に電話したので 満席で、残念。。。
別の焼き鳥屋
などwで呑んで、試合前だというのに寝たのは3:30頃^^;
ちなみに、赤まむしから「アナコンダ」と又、アダナが変わったこの方w ↓

又、酒呑むと別人(いい意味で楽しくなるw)のように、なって、「客チェンジ!」とまで言われてましたww
しかし、後に、この酔拳釣法で、みんなを驚かせる事になるとは!!
#12/27(日):大会当日#
それから2時間後に起床、眠いっす^^;
朝のロイヤルワンドでは、薄氷も張り↓

霜も降りて冷え込みました。 ↓

冬はデッキが凍って滑りやすく危険だし、ライブウェルの蓋が凍って開かなくなる事があるので、
カバーをかけてます。
この寒い中、15名の参加者。朝のミーティング ↓

冬でも河口湖に行けば、必ず見るような方がほとんど。 皆、練習熱心ですね!
主催者「「Z&元気Company」様、ご挨拶。 ↓

参加賞として、ポークルアーの最新作「カットバージョン」をいただき、ありがとうございましたm(__)m
まず、畳岩のディープから。水温は、更に1℃下がって5.8℃。
1バイトのみ。
その後、畳岩~西川溶岩帯のミドル~ディープやりましたがノーバイト。
日が高くなり、シャローサイトしましたが見つからず。。。
浅川が気になり、ミドルレンジをやりましたが、ノーバイト。
もう1度、畳岩に戻りましたが、ノーバイト。
2週間前は、このエリアは熱かったものの、1週間前の寒波から釣れなくなった模様。
常に選手の半分位は、この付近にいましたが、誰も釣ったのを見ておりません。
14時、残念無念のゼロ申告。。。
そん中、鵜の島周りから2名の選手がウェイイン。
2位は、なんと、アナコンダY口さん!! 1本 610g ↓

鵜の西をメタルジグの
酔拳誘いでw
優勝は、奥チャプでも優勝経験がある、Suzukiさん、1本835g ↓

鵜の南をシャローサイトで。
前々回に紹介した「
フッシュフック」効果も、これまでかと思いましたが、
3位まで商品券がでるとの事で、3位分をジャンケンしたら、 見事、勝っちゃいました\(^O^)/ ↓

まだまだ、効果は持続してるようですw ↓

商品券ゲットで全員で記念撮影 ↓

N松さんが、じゃんけんで当てたDAIKI君@ジュニアのお父さんが前日、精米した自家製米もいいですねぇ!
なんか、みんなにタナボタで申し訳ないので、缶ジュースを選手とスタッフにゴチしました。
第2戦は、1/24(日)@河口湖を予定してるそうです。
皆さんも、極寒の腕試しに出られたら、いかがでしょうか!?
その後、日没まで反省釣行しましたが、異常のない事を確認しました^^;
その夜、体も冷えたので、
湖波で「ほうとうおじや」を食べました ↓

ほうとうを食べた後に、ごはんを入れて、自家製「辛味」をいれて、おじやにすれば、2度楽しめます。
湖波のほうとうは、私が知ってる中では、NO、1に美味しいと思います!
食べ終わった頃に、忘年会に行ってた、T川オーナーが戻ってきて、色々と遅くまで話し込んでしましましたw
それにしても忘年会は「今年10回以上、行った」との事ですが、凄すぎですw
コーヒーや、お土産に「辛味」までいただき、ありがとうございましたm(__)m
こうして、今年最後の釣り納めを、河口湖で終了しました ↓

さて、翌日の夜、仕事終わりでTOP50 茂手木プロ主催の「チームモテギ」の 忘年会に参加してきました。 ↓


会場は、いつもの会場で、店長みずから、チャプタートーナメンターの
東京・飯田橋の「ピッタゼロゼロ飯田橋店」で ↓
http://r.gnavi.co.jp/g509406/ 今年、年間6位と絶好調の、茂手木プロと、その仲間達と楽しく、そして おいしくイタリア料理を満喫しました!
2ケ月前の、年間6位お祝い会には、仕事で出れず残念でしたが、 今回は、仕事が早めに終わったので、
最初から参加でき、よかったです。
なお且つ、N店長のご厚意で、超勉強価格!で懐にも優しく最高でした!!
店内は、忘年会シーズンもあり、満席でした。
最近、ダーツコーナーもできましたよ!
まだ、仕事等で全員集まってないので、軽くシャンパンでオードブルを食べながら乾杯 ↓

特注薪窯で作った、チーズたっぷりのピザは、めちゃうまです! ↓

3種類のピザをいただきました。
これらにかけるタバスコは、辛さの違う4種類もあります ↓

黒のアフターデスは、地獄をみますw
会も中盤、仕事終わりの方々も集まり、茂手木プロの音頭で改めて乾杯! ↓

そして、メインの肉料理 ↓

釣り(呑みw)ブログをはじめた、K嬢の手だけ出演w
この頃、私は飲み放題をいい事に、 飲むは食うわ、ベロベロになってましたw
そして、会費には含まれてない茂手木プロ太っ腹のビンゴ大会、ゼロゼロのN店長からも協賛品が↓

私はコノ手は、なかなか当たった事がありません^^;
狙うは、ビックジョンの釣りパーカー。次にN店長が提供してくれたビール6本セット。
茂手木プロのがルーレットを回します ↓

最近、ビンゴも、こんなデジタルタイプになったんですね@@
そして・・・。
ここでもフィッシュフック効果か?、なんと1番に当たってしましました! ↓

賞品の中で、1番狙ってた、釣りパーカーをゲット!!
いやー、最近の好調は、自分でも恐ろしいですw
〆のデザート、盛りだくさんのケーキ ↓

これで終わったと思いきや、デザートピザまで@@ ↓

デザートピザがある自体知りませんでしたが、見た目もかわいいし、お腹いっぱいでも別腹に入りますww
最後に店前でN店長も一緒に記念撮影 ↓

因みに茂手木プロのトーナメントシャツは、 なんと、お店に飾ってあります!
私のも飾ってもらおうかなぁw
N店長、破格値で、おいしい料理と、お酒ありがとうございました!
東京でパーティーやるなら、超オススメの店ですよ!!
こうして、めちゃ楽しい宴が終了。
今回で、私の今年の日記はおしまい。(はつさん、〆はお願いしますw )
正月まで仕事なので、それ以降は、静岡の実家でゆっくりしたいと思います。
皆様、よいお年を!
- 2009/12/30(水) 04:59:33|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

山中湖ワカサギドームです!
TOP50川口プロのワカサギ大会にオマケで参加中です! 松バヤシがアレルギーでグズってます…
続く…
- 2009/12/29(火) 11:04:52|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけで、今年最後の釣り納めに山中湖ワカサギへ行ってまいります。。。。某TOP50プロの集いにお供させていただく予定です。
で、先日紹介したチーズサシ・・・・チーズの塊の中にうじゃうじゃ状態であまりに
グロいので自主規制しましたが、どんな感じか見てみたかった!という声が・・・・汗
その代わりといっちゃなんですが・・・・男ならちょいと見慣れた変わった釣りエサ見つけたので見てみて~
*食事中は要注意!!↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ゆむし(汗) 別名:ち〇こむし(笑)投げ釣りのぶっこみ大物狙いで使うエサの模様・・・・・・汗
一番大きいのはマグナム君と命名(笑)
こんなの触ってたらもうポークのベトベトなんて気になりません(笑)ルアー釣りって平和ですな・・・・
しかし針を刺す時、躊躇しちゃいそうです(笑)
痛いぜ~
- 2009/12/28(月) 08:20:52|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
12/19に河口湖に諸手続きと、今週末開催される「Z&元気company ウィンターcup」
のプリプラに行ってきました。
AMは諸手続き。
会場横の「さかなや」さんで、来年度のチャプター打ち合わせ。
その後、駐艇場更新で、「K駐艇場」へ。
ここの、ご主人は、お話好きでw、早めに釣りしたかったのですが、
昔の河口湖や、漁などに話が盛り上がりました。
これは、どこだかわかる方は河口湖通w ↓

又、わかさぎの接岸話など興味を引く話も多く、お茶に付き合って、結果的に良かったですw
その後、河口湖漁協に行き、年券の購入 ↓

と、来年度の奥チャプの大会許可申請 をしてきました。
山中湖からカートップしたままだったので、ロイヤルから降ろしました。 ↓

準備後、昼前のカメ出船。
ちょうど、Zaituさんが来て、「用事があるんで1時間ちょっと乗せてくんない?」 と言う事で同船。↓

終日、西川~畳岩のミドル~ディープをやろうと思ってたし、
Zaituさんも時間がないのでココで釣り込みました。
水温は1週間前は9℃代だったのが、当日は7.5℃。
今まで1週間で1℃位づつ水温が低下していたが、連日、冬型の天気で冷え込み、 2℃も下がっていました。
そういえば、来る途中の山中湖の平野かワンド奥は凍ってましたね。。。
同船中は、Zaituさんに1バイトあったのみで、時間切れ。
降ろした後も、日没まで粘りましたが、スモラバで1バイトあったのみで終了。
水温が安定してくれば釣れるかな??
で、釣れたのはコレだけ^^; ↓

ムセルほど臭かったので、後ほど捨てましたが。。。
さて、ロイヤルワンドのある大池公園は、イルミネーションがきれいです ↓

あの、あずま屋がw ↓


この夜、連日の寝不足で、河口湖で車中泊しましたが、最低気温は-7.6℃。
シェラフが-7℃対応でぎりぎりですが、毛布と中に使い捨てカイロ、
それからインナーに発熱素材を着れば、まだまだOKですかねw
朝は、車内のペットボトルの水も凍ってましたが^^;、寒くてシェラフから、なかなか出れませんでしたがw
次回釣行は、12/26-27の「Z&元気company ウィンターcup」&前日プラを予定してます。
当初、仕事の予定で釣り納めができない状況でしたが、 なんとか片付いて良かったですp(^-^)q
PS.
2010年度をギリギリ申し込みました ↓

最後までJ2に出ようか迷いましたが、コレが予算的に精いっぱいでした。
来年こそ、お立ちたいたいな
- 2009/12/26(土) 04:55:07|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

こちらのロッド・・・・・・オイラのお気に入りの1本。。。
2回ほどフルチューンして原型を留めてませんが、あの銘竿です・・・・・・・・・!!

その名も・・・・
「コブレッティー」!
その昔・・・・さぁ釣りに行くべ~♪と車にタックル積みこんでる時、当時乗ってたサーフはカートップ仕様でボートキャリアが搭載されてたのでよくそこにロッドを一時的に乗せて車に積み込んでました。。。。
で、さぁ出発!と、車を走らせて数分・・・・・・・・・・汗
あ~っ!!夏休み~♪ボートキャリアにタックル一式(コブレッティー+リール)乗っけたまま車走らせた事に気が付くもロッドは・・・・無い!!
急いでUターン!!と、我が家の前にある踏み切りを渡ろうとした時・・・・コブレッティー発見(笑)
無事か!?よくみるとティップ(ソリッド)がプラ~ン(泣)グリップが衝撃受けたみたいで振るとカタカタカタカタ・・・・(泣)
これがコブレッティーをフルチューンする経緯となった・・・・・・

ブランクはマジョーラアンドロメダ塗装。。。
で、今回。。。来シーズンもコイツは必要だとの現場判断により再びフルチューンすることにした!
↑画像のグリップは全て削ぎ落とし、マジョーラも削ぎ落とし「素」の状態へ・・・・・!

という感じでオイラ、気に入ったロッド(ブランク)は度々に外装を変えて気分一新させております。。。
今回は5000円ほど掛かってますが・・・・・汗
ついでに左は、さかえーごろうさんから依頼を受けたテクナGPの全ガイド巻き直しでスッピンになったGP君でした~
作るぜ~
- 2009/12/24(木) 08:27:24|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
TOP50の茂手木プロと、たまに呑む機会があるんだけど、以前、「今年調子いいのは、 何か理由あるんですか?」
と聞いてみたら、「下北沢の
TRIBUという、 アクセサリーショップで作ってる
フッシュフック(釣り針型)のネックレスを付けてから 調子が良くなった!」と言う。
勿論、練習量がハンパではないので、その努力の結果だとは思いますが、
一時は年間暫定2位と、凄かったので、私もパクって、以前、茂手木プロ同行で買いに行ってみましたw ↓

シャレた雑貨用品などが多い店舗ビルにあります。
因みに
茂手木プロのブログのTOP写真でしてるのも、「TRIBU」で購入したもの!
このTOPページの写真のアングルいいですね!
その時、茂手木プロに「TRIBU」のオーナー夫妻を紹介してもらいました ↓

美男美女の、仲のいい夫婦です。
牛骨又はマンモス牙で、 ひとつひとつ手作りのフィッシュフック型ネックレスを作ってるようです ↓

そして私が購入したのは、オーナーや茂手木プロ、一押しのコレ ↓

そう、みんなオソロですw ↓

その後、茂手木プロとオーナーのY城さんと、茂手木プロの友人でUSオープンにも出てた元JBのハッチーさんと
4人で下北沢の雰囲気のいい焼鳥屋で呑みました ↓

もつ煮込みがトロトロで、めちゃ旨です!
終電近くまで呑んで、とても楽しかった思い出があります!
まさに、一期一会という感じヽ(´ー`)ノ
以前、私は小田急沿線に住んでましたが、下北は、コジャレた食べ処や、BARがあって、
東京で一番好きな街ですが、やっぱ、この街の雰囲気はいいですよねー。
実は、これを買ったのはバスプロ選手権直前。
今までNFも多い私ではありましたが(^^;)、それから試合では 何とかウェイインと少しずつ運気も向上。
ありがたやトーナメントでは、フィッシュフックを忘れNF(=_=;)
関係あるか、わからないけど現担ぎで、それからは釣りの時は忘れないようにしてました・・。
そして湖波の大会で今年初のリミットメイク ↓

12月の山中湖のミニトーナントで2位 ↓

翌日のセンターフィールドボートオーナーCUPでも2位と調子上向き! ↓


更に津久井湖オープンで、バスは釣れませんでしたが、キロアップのニゴイを釣り、 外道部門で優勝し、 ↓


バス以外でも
大物達?を釣って、まさにフィッシュフック効果か!?
普段着でラフな格好して仕事をしてる私にとっても、フィッシュフックは、 さすがに対人的に目立つんで、
はずしてますが、ダウンサイズのネックレスを 作ってもらって、仕事運もあげようかな。
皆様も、ワンオブ作ってもらって、釣り運向上されてみては、いかがでしょうか!?
- 2009/12/22(火) 04:56:48|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は山中湖:アサカンさんへワカサギ釣りに行っておりました。。。。
松とデーノと6時現地集合ということで・・・・6時頃デーノから入電
デーノ:「初さん!今どのへんですか!?」
オイラ:「んぅん??ムニャムニャzzzzz(-_-)zzz」
どうやら・・・
マジ寝坊(笑)
というわけで送迎され中・・・・(笑)
富士山とのコラボも決まらず(泣

到着すると松とデーノが朝の好調を堪能中・・・・!
仕掛けとエサの調達はオイラの役目だったが
現地購入でご立腹の模様(笑)

今日は秘密兵器を
こさえてきた!!
ドーム船対応「振動子そのままドボンシステム」(笑)
マーカーブイのウェイトを振動子本体が平行になるようバランス取り!
構想2分、製作5分の苦心の逸品だ(笑)
コードに相当な負担掛かってるがもう使わない物なのでお構いなし(笑)
しかし・・・・・・・・
持ち込んだ12A小型バッテリーが老朽化で死亡・・・・・
船の中に電源あるよ!と言われ見てみたらコンセントだった←オイオイ~w
結局、魚探を使えず秘密兵器は秘密のまま撤収の模様・・・・・・・・・・(泣)

アサカンの新艇は中も広々!
回転イスで腰も痛くならず中々に快適!!

というわけで3人電動でがんばります・・・・・・!
左は松の桐生(鱗不着防止テープチューン)と右はデーノのクリスティーナ
1日、釣れ続いてたが激釣とはいかず松が500くらい、デーノが300半ばくらい、オイラが307匹(数えたw)で終了!!

山中湖のワカサギさんです!!
生きてる時の色はやっぱし綺麗です。。。パープルとグリーンの光が織り交ざっております。
季節によっても色合いが微妙に違い、市場にあるワカサギカラーの種類の多さもうなずけます。。。

で、帰り・・・・中央道国立府中出口まであと1.7kmのところで意味不明渋滞発生!!
ほんとは調布で降りたかったが調布まで残り11km、国立府中出口に続く渋滞が1.7km・・・本線の方が1.5倍くらい速い速度で動いている!あなたな~らどうする~♪
伴走してた松は本線調布へ・・・・オイラは国立府中出口へ・・・・
結果・・・・
本線が微妙に流れよく松が調布降りた頃にオイラはまだ国立府中出口付近・・・・松の勝ち(泣)
国立府中出口まであと1.7kmの時点から20号まで1時間以上要するスクランブル・・・・なんだこりゃ
最初と最後にとんでもないオチがあった1日でした。。。
ぢかれた~
- 2009/12/21(月) 11:55:51|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

というわけで山中湖ワカサギドーム中です…イデノと松といます。
イデノが巨大魚釣りましたが魚種違うじゃん(笑)
- 2009/12/20(日) 10:44:04|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/12-13に、津久井湖オープン第2戦&前日プラに行ってきました。
初戦はで河口湖の試合で出場できず、津久井湖は、10ケ月ぶりとなる。
自宅からは早朝など空いてるなら車で1時間位で行けるのだが、
ご無沙汰してるのは難しいから。。。(^^;)
冬は公式試合がないから、津久井湖オープンで修行ですw
♯12/12(土):前日プラ♯
津久井湖で、津久井湖オープンの会場であり、お世話になってる「津久井観光ボート」 に行くと ↓


見覚えがある方が・・w↓

どこの湖でも、必ずといって会うスケさんw
なぜか、JBのルールブックを熟読してましたw
今回も来てましたね!
津久井湖は、マイボート使用禁止、エレキのみなのでローボートエレキスタイルで ↓

チャプター(山中湖)を始めた頃は、このスタイルが私のスタンダードだったんで、なんか気持ちが初心に戻れます。
この時期は厳しいが、今年は釣果が上向きだという。
今まで、 あまり釣れてない25-30cmもオンシーズンに釣れてるとか。
中流域で釣れてるそうなんで、中村の台地~11番までをプラしました。
主に、去年、-14m大減水した時に、GPSに打ち込んだインビジ打ちをしました。


津久井湖の紅葉は12月上旬なんで、すでに終わりましたが、その頃、湖に浮くと気持ちいいんんですよねー。
普段、釣りの時はコンビニのおにぎりやパンが多いのですが、エレキの移動時間が長いので、おかずモリモリ ↓

来る途中に、100円ローソンがあって、300円分のおかず、混ぜご飯と、100円ウーロン茶(1L)で、リーズナブルに。
寒い時期、レギュラーコーヒーパックで入れた、温かい保温水筒も必需品ですね。
さて、バイトはありませんでしたが、魚探の反応から、メインでやろうと思ったのは、
ミドル~ディープの倒れ木や、水中岬に絡む切り株や岩など。
津久井湖オープンでは、外道賞もあり、地酒や地元の特産品を外道3位まで貰えるとあって、
こちらも熱い戦いがありますw
主なターゲットは、ゴイニー。
600g(35cm位)で圏内、キロアップで優勝か!?
実は1/3の時間を費やし、ニゴイプラしましたw
しかし、例年釣れてるポイントは、全くバイトなく、第1戦は該当者なしだったので、 外道賞狙いも難しいかも!?
そういえば、当日はディープをメインに狙ってたわけだけど、木やゴミなど、沈みものが多く、すぐ根がかります。
そんな時、JBルアー回収器では、全然届かないので、コレ使ってます ↓

下野プロプロデュースの「魔法のおもり」で、ほぼ100%回収。
ロープ付きの他機種はめんどくさそうだし、ラインにつけて落とすだけなんで、いいですよ。
そんなわけで、釣れないのだけ分かって(/_;)、日没プラ終了。 ↓

帰りに、矢口釣具店に行き、ルアーを買いました。
勿論、外道ルアーもw
♯12/13(日):大会当日♯
50名弱の参加。 会場の津久井観光桟橋 ↓


そしてスタート ↓

すぐに、大差ついて、抜かれてます。。。
まずは、下流側にある2ケ所のインビニに入りたかったが、55lbエレキでは、
スタートダッシュに遅れ、すでに両方共、先行者(>_<)
近くの岬絡みをやるもノーバイト。
その後、上流にあがりながら、よさげなインビジを打ってくがバイトなし。
バスも気になるが外道も気になる所w
途中、ニゴイポイントから少し離れた所で、ヒラメキで、いけそうな感じがして、
メタルジグ投入。
26cmのニゴイが釣れた! ↓

久々の生命感で嬉しかったが、ノンキーパー(キーパ30cm)でした。。。
でも、群れでいる事が多いと思うので、シャクリ続けてると、28cmニゴイ。
「もう一声!」と、更にシャクリ続けてると・・・。
キターァーヾ(^▽^)ノ
明らかに、最低でも、800gはあると思われる引き!
ニゴイって、最初は頑張って引いて、途中から、やる気がなくなるのか?
軽くなったりしますが、最後までツっこみ、ニゴイ釣りを楽しみ、無事、ネットイン! ↓

思わず「よっしゃぁ!!!」と叫んでしまいましたw
見た目、外道賞お立ちには絡みそうだけど、優勝のキロアップは微妙なんで、更にシャクるw
続かないので、メタルバイプに変えると 、34cmのキーパーニゴイ。
その後、続かなくなり、 ふと時計を見ると10時。
そろそろ、バスも釣らないと。。。(^^;)
第3番目に狙ってた、倒れ木があるポイントは、必ず先行者がいて、
遠目から狙ってましたが、空いたので、ダッシュかけましたが、
又も違う方向からきた人に先行されました(>_<)
エレキレイクは、ホント、ハイポンドエレキが欲しくなります。。。
途中、9-10番付近で手こぎで更に、上流に向かう選手がいました。
バッテリー切れ?、でもなんで会場と反対側の上流方向へ??
プラでは行かなかった上流の「沼本」に行く為、要所要所、インビジを打っていきました。

結局、バイトなく、帰着まで1時間10分前。
私のエレキでは会場まで1時間はかかるので戻りました。
途中、「10分だけニゴイできるかもw」と、ニゴイポイントへ。
メタルジグで当日、5匹目の26cmを。
リミットは1匹の重量だが、ついつい、いつもの5本リミットのイメージで、
「ニゴイ、リミットメイクしたぞ!」とw
時間もヤバいので戻り、ふと上流方向を見ると、あの手こぎボートが必死に漕いで接近! ↓

ん、私はエレキ全開なのに、早いぞー! ↓

近づく度に、どんどん服を脱いで、手こぎ本気モードw
だんだん近づいてきた、この男は! ↓

もしかして。。。
ス、ス、
スケさん! ↓

前日プラは残り2kmで、バッテリーアウトになったと聞き(最下流~上流まで 行ったらしいんで、
そりゃ切れますよw)、又、当日もバッテリーヘタリ、手こぎとは(@_@)
私のボートは時速は4km/h、その私の横を抜いてく、必死に漕いでくスケさん! ↓

あっという間に、大差つき、さよならー(^.^)/~~~ ↓

はえぃー! っていうか私が帰着遅れになりそう(=_=;)
桟橋に付ける直前「帰着30秒前」が聞こえました。
桟橋猛ダッシュで、ギリギリ間に合いました(*´д`*)
ホントヤバカッタデス。。。
さて、バスは釣れなく、ニゴイをウェイイン。
長さは47cm ↓

そして、重さは 目標のキロアップ、1015g !! ↓

皆、キモがるニゴイ持ちも、気にならなくなりましたw
バス部門の上位(1275-570g)の皆さま ↓

バスのウェイインは4名のみでした。。。
優勝は、バストーナメントの有名人、O兄弟の弟さん ↓

この方、ゴイニー釣りもうまい方ですが、今回、優勝に絡んだバスを釣ったので、そちらに専念してたと
思うので、ニゴイもやってたら負けたかもしれませんね。
上位は、水深10m以上の倒れ木などのインビジをDSやネコリグで、 まさに、私が入りたかった場所や、
プラでやった場所&リグ。
方向性は間違いではなかったけど、なんせエレキが遅くて先行されてしまいました。。。
さて、私は、
外道部門で初優勝! 昨年、外道2位はあったけど、優勝は何でも気持ちいいものです! ↓

という訳で、バスこそ釣れませんでしたが、外道賞で勝ったというオチでしたw
でも、勝ちは勝ちww
それぞれの部門入賞者と記念撮影 ↓

よく、見る方もいらっしゃいますね。
2-3位は地酒のみでしたが、優勝賞品として、地酒+生プリン詰め合わせをゲット! ↓

この生プリンは、私が以前、住んでたマンションが狭く、河口湖に行く途中に行けるよう、
釣り用に貸し倉庫を借りてた、すぐ近くのファームの品です。
卵は、ふんわり濃厚で、評判でしたが、生プリンは初めて食しました。
プリンも濃厚なうえ、クリーミーで味が凝縮した感じです!
おいしくいただきました! スタッフの皆さん、ありがとうございましたm(__)m
地酒は、今度、ありがたやさんで仲間と宴会した時に、呑もうかな。
表彰式後、反省釣行に行き日没まで釣りしましたが、バスからの反応はなし。
スケさんも、前日も当日も遅くまで釣りして、ホント、バス釣りが好きなんですねw
色んな湖をトレイユしてるし!
さて、津久井観光のボートハウスに、ルアーマガジン1月号に津久井湖特集記事が載っており、
50UPプレートが掲載してたので、ネタのパクりでw

ボートハウスの中には、50UPを釣った人のプレートが沢山! ↓

その中に・・。 ↓
コレを釣ってから、津久井湖では、バラしはあったものの、1本も釣ってません(T_T)
冬のオープンしか来ないと言い訳もしますが^^;、すでに、2年9ケ月、津久井バスに触ってません(>_<)
次回こそは、バスをウェイインしたいです!(悲願)
津久井湖オープン詳細は ↓
コチラ
興味のある方は、一緒に出ましょう!
私は、第3戦は、チャプター会議とかぶるので、次は第4戦かな。
PS.
これからは河口湖通いです。
- 2009/12/18(金) 04:10:31|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仕事終わり・・・・・急遽、オイラの職場にやってきたカッチョイイ!アウディ。。。
朝霞タイヤガーデンふくさんのアウデイ!目ん玉のLEDもYABAIね!

で、ふくさんにゴチになり・・・・・
パルメザンチーズで思い出した!お家に帰ったらこいつらにもチーズ食わせんと!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
うぢむし飼育中・・・・汗お食事中の方、どーもスイマセン・・・・自主規制中(汗ワカサギのスペシャルベイトとして
サシチューン中。。。
チーズ風味にして、さらに身も柔らかく食い込みバツグンに!!今回はベビーチーズの塊をブチ込んだ所・・・・とても画像で紹介できない状態に・・・・・・・汗
こいつらは今週末、山中湖で活躍してくれるかな??
チーズ臭いぜ~
- 2009/12/17(木) 01:35:48|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日は「バスワールド」を読んでます。。。。
下野プロのページで、先日の河口湖のクラシック戦の模様が書かれていています。。。
「マスター君」と書いてある選手に下野プロは注目されていたようで、トッププロが「マスター君」をどう見てたか書いてあってなかなか面白いです。。。。
この「マスター君」こそ・・・・
実はケンケン号(笑)
キッカーフィッシュラインブレイクも目撃されてたそうで・・・・汗
そんな下野プロとケンケン号の貴重な交流?が書いてあるので読んでみてくだされ~
- 2009/12/14(月) 08:41:16|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

バスマガが送られてきた。。。表紙はノムシュン先生・・・サスガ絵になります!
で・・・整理してたらオイラが昔、載った最古のバスマガを発掘した・・・・・
これまたビックリである
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(笑)約20年前の東京チャプター相模湖で釣った模様・・・・・汗
当時は電車釣行でデカイバックの中にライジャケ詰め込んで、ライブウェルはビニールバッグ。。。津久井湖戦なんかはバス亭が確か矢口さんの近くで津久井観光まで30分くらい友達と歩いてた記憶が・・・・・
この時のハングリー精神は今は・・・・無い(笑)
↑のバスは今でも覚えててフットボールとシャドラップで、ねん坂まで手コキで行って釣った思い出深いバスなのだ。。。
原点に戻ってこの冬は相模、津久井で修行・・・・するわけないな~(笑)
- 2009/12/13(日) 08:35:14|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先日・・・平日の真昼間・・・都内某所にてスゴ腕メカニックを呼んで、車3台を一挙に
サンコイチ修理、メンテナンスが実行された。。。

オイラのは・・・先日、スモールのLEDが点滅してしまい交換することに!ヤフ〇クで買ったヤツはイイ色だったけど半年もたなかった・・・・汗
こうなったら寿命重視でやっぱ「ベロフ」でしょ!って何も考えずに購入したら・・・・なんかパッケージ重たい!?
パッケージ開けたらビックシ・・・抵抗器付き!?「プラス配線を接続して抵抗器をウンタラカンタラ・・・・」
しまった・・・・コレ
めんどくせ~!!
そんなこんなで悶絶してたらケンケン号がやってきた!?
そして遅れてやってきたのはレースの世界で生きてきたスゴ腕メカニック出張サービスのいくさん。
乗ってきた軽自動車を見てビックシ!車内にはスナップオン百万コース!?しかもこんだけ乗っけてるのに車高いっさい変化なし・・・・足周り
カッチカチ・・・・「エンジンもウンタラカンタラでピッチが0.5の〇△◆▲X〇・・・・」うぉーすげぇ!←まったく理解してないけど何か凄いw
よくわからんが、ただならぬオーラを発する軽自動車から素早く工具が取り出されてエンジンバラしが始まった!

同僚の中じ~号の三菱車があっというまに
ジャンバラヤ・・・・・・・・
タイミングベルト、ウォーターポンプ他、色々交換・・・・汗

その間・・・ケンケン号がオイラの車をイジってくれた!サンクス!!
スモールの装着も無事完了!うぉ~明るい!
ここでデーノから入電・・・・・

オイラ:「デーノ君!明るいよ!スモール交換完了だよ!」
デーノ:「え、えぇ・・・ケンケンさんも一緒なんですか?」
オイラ:「そうだよ!ケンケン号にやってもらったんだ!」
デーノ:「あ、あの。。お2人とも仕事わ・・・・??」
そしてこの後、デーノ宛に松バヤシから入電・・・・
松:「デーノ君!木曜日(バリバリ平日)ワカサギ行こうよ!」
デーノ:「ま、松バヤシさん、仕事わ・・・・??」
そう・・・ケンケン号もこのクソ寒い中スーツで作業をしていた。。。。青木もビックリのツナギ兼用スーツ??
今週末はボートいじりだそうです・・・・
そん時はさすがにツナギですな・・・・・笑
- 2009/12/12(土) 09:49:22|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山中湖ミニトーナメントの続き、山中湖3日目。
当初は、6日は河口湖の駐艇場にアルミを戻しつつ、河口湖で釣りする予定でした。
でも、むらっちから、数日前に、「
センターフィールドでボートを買ったオーナーが
でれる大会に、ノンボーダーで一緒にでない?」と誘われてました。
前日プラ時にアルミを降ろした時、先日、ライブウェル用のビルジポンプの
ホースを交換しましたが、コーティング剤が少なかったのか?水漏れしたのがわかり、
もう1度、家に戻ってやり直すハメになったので、むらっちの、お誘いを受けました。
#12/6(日):センターフィールド ボートオーナーズCUP 曇りのち晴れ -1~11℃#
朝は霧、集合場所のmomo桟橋 ↓

朝のミーティング ↓

21艇のオーナーが参加。ノンボーダーは3人いて計24名。
1艇事なんで、上位を狙うには、2人乗りが有利だろうけど、賞品は半分になるので、
それぞれの思惑を秘めて!?
むらっちは、前日、ミニトーナメントで優勝してるし、ポイントも一緒な事から、迷わず「平野」へ ↓

spiders Blogデビューを喜んでましたw
一面、霧でしたが ↓

GPSを頼りに。
着いた頃には、霧も晴れてきました。
最初のポイントは、TXで1バイトあったのみで、その後、2人共ノーバイト。。。
小移動 ↓

しばらく釣れませんでしたが、むらっちに、ネコリグで待望の1本! ↓


400g代でしたが、貴重なキーパー!!
10時過ぎだったので、まずは、「ウェイインできる事が良かっね。」と。
その後、バイトもなかったので、もう1度、小移動。
ここで、むらっちに、スモラバで800g! ↓

良型に、思わずピースがw これでリミットメイク(2本)!
さすが、前日の優勝者!やります!!
そんな私は、ノーバイトが続き、むらっちからは、「そろそろエンジンをかけてくださいよw」と。。。
私は「暖気運転に時間がかかるんだよ^^;」と返しましたが、いつまでかかるんだい^^;
そして12時前に、やっと、ネコリグにバイトが!
1回のらなかったのですが、ハングオフさせたらのりました! ↓

実は、前週のカワハギ大会でも、この方法でのらなかったのが、のったので、
カワハギ釣りが役立ったとはw
入れ替えをして、私も、いい仕事しましたw
その後、ワンバイトあったけど、のらず。。。終了。
1艇事、2本のリミットなんで、むらっちの800gと、私の600g結局、1415g ↓

表彰式は、徒歩5分のログハウスメーカーの「
HONKA」展示場へ。 ↓

センターフィールドは、場所が1本裏に移動するそうで、新しい店舗は
このメーカーがプロデュースして、ログハウスを建てるそうですよ!
2Fのフロアへ ↓

豚汁、お新香を出した他、差し入れのケンタッキーもあったりして! ↓

因みに、この豚汁はフミちゃんのお母さんの手作りだそうです! おかわりしちゃいました!!
お腹も満足した所で表彰式。
なんと、21艇中2位と、又も前日に続き、2位で入賞しちゃいました! 奇跡です・・。 ↓


いちよ、インタビューでは、ノンボーダーのくせに、語っておきましたw
唯一のリミットメイクだそうです。
山中湖のスペシャリストが多い大会での、お立ちは気持ちいいいですね!
優勝はネイティブ1本48cm 1540gでした。ウェイインは6艇。
センターフィールドの商品券をいただきました!(むらっちが保管?してますがw) ↓

それにしても、私は顔パンで、むくんでいるような^^; いや、むらっちの顔が小さいという事にしておこうw
これも、すべて、むらっちのおかげです!
誘ってくれて、そして同船させてくれてありがとう!!
抽選会では、3順もし、バッテリーケース、SHINGOさんDVD、カップヌードル1箱が、あたりました。 ↓

むらっちの好意で、DVD、カップヌードル1箱を私がいただきました。
前日、ミニトーナメントにでて、今回、キロアップを釣ったM田さんは、
じゃんけん大会で、なんとロッドをゲット! うらやましいです! !
全員で「HONKA」前で記念撮影。 ↓

中原さん、フミちゃん、スタッフの皆さん、選手の皆さん、お疲れ様でした!
大会詳細はこちら ↓
センターフィールド ブログフミちゃん ブログ2日連続で2位だったわけだけど、すでに紹介されてますが、表彰式中、こちらのジュニアからも自慢メールが ↓

前から誘われてましたが、山中湖釣行とかぶっていて行けませんでしたが、
「上野沼」の大会で、50UPを釣り、2位入賞! JAY君、おめでとう!!
2位繋がりですw
そんなわけで、久々の山中湖を満喫しました。
むらっち、色々とありがとう! とても楽しかったです!!
そして練習は大切!と、つくづく思いました。
やっぱ、ブラック最高だね!!!
PS.
次回釣行は、12/12-13の津久井湖オープン第2戦&前日プラです。
こちらも久々の、津久井湖を楽しんできます! なんとか1本!!(悲願)
- 2009/12/11(金) 04:35:21|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/4-6に3連休を取り、山中湖でミニトーナメント+前日プラ &センターフィールド ボートオーナーズCUPに
参戦してきました。
ネタがありすぎて、長くなりそうなんで、2部作にw まずは、12/4-5の釣果を。
前日、夜勤明けで、河口湖に所要で向かいました。
途中、富士吉田のユニ○ロでヒートテックのインナーを購入。
今まで、M社の発熱素材を使ってましたが、この安さで充分かな。
又、地元の友達より、他社の発熱素材のインナーをもらい、ありがたい事です! ↓

#12/4(金):前日プラ 晴れ後曇り 3-8℃##
朝は風が冷たく、標高の高い山中湖は辛いですな。 山中湖でお世話になってる「
しゅうすいや」で降ろしました。

5日は当初、曇り後雪予報だったのでスタッドレスに交換して来ました ↓

4年目のタイヤだから、今年がギリかな。ここ何年かは、スノボやスキーも行かなくなり、もっぱら冬バスの為にw
水温は10℃代。
半年ぶりの山中湖で、よくわからないので1周してみました。

山中湖といえば、季節的には終わりだと思うけど、ついつい行きたくなる「第2水中島」 ↓

近くのフラットには、わかさぎドーム船も。
ココでは、生命感を感じず、移動。
第2水中島→砂岬→国道前→アポロ~なぎさ→大池→長池→平野 →なぎさ沖→第2水中島へ
ゾノは、入り直したものの生命感がなく、他も1周まわってノーバイトでしたが、
ウィードの感じから、アポロ~なぎさ及び平野のウィード&ブレイク
がよく感じ、大会では、この2ケ所を周ろうと思いました。
当日は、河口湖の「ありがたや」さんで御世話になりましたzzz
#12/5(土):山中湖ミニトーナメント6 曇り後雨 1-5℃##
山中湖系の人達の仲間内のミニトーナメント。 前回は5月に開催。

水は減水傾向なんで、トレーラーで降ろす方は、前にもう1個、トレーラーをつけ重機で@@ ↓

朝のミーティング、参加者8名 ↓

この寒い時期に、よく集まりましたw
参加者の皆様お疲れさまでした。
スタートしてからは、まず「なぎさ」のブレイクから。
朝方は薄日も差してましたが。。。 ↓

異常なしで、「アポロ」方面に流しながらチェックもノーバイト。
10:30になり、「平野」のブレイクに移動。
ここでも異常なしだったが、奧から、むらっちが近づいてきた。
すでに2本釣ったそうな@@
ならば、私も見習ってww
途中から冷たい雨も降ってきました。
ウィードを色んなリグで試していたけど、ネコリグ+カットテールにチェンジ。
たまたま、友達からメールがきたので、それを見ていたら、バイトが!
640gが釣れました! ↓

まずは、ウェインできてよかったよー!! (後ろは、むらっち艇)
そして、その友達に返信しようと打ってたら、重みが! ↓

今度は、620gが来ましたよ!
仲間内の大会なんで、携帯やメール使用禁止ではなかったんですよ。
この殺気がないのが、よかったのか?携帯フィッシュはよく聞きますが、
メールフィッシュでしたw いわゆる「ほっとけ」、これかぁww
その後に、ズル引きに1本のったが、途中でフックオフ。。。
そして13:30帰着 ↓

雨も強くなってきました。。。
ウェイインは8人中5名。
第5位は、N科さん@BBQ隊長 1本 365g↓

砂岬をJHで。
第4位は、Y崎さん@初代チャプター山中湖年間チャンプ 1本 515g ↓

ボーリング場前をスピナベで。 最近は、もっぱら自作ルアーでソルト系をハマってるとか。
ここから入賞! 第3位は、M山さん@JB山中湖 2本 850g ↓

平野をシャッドで。
そして、第2位は・・・。 ライブウェルに2本 ↓

そう、私で、1080gでした ↓

けっこう正確なマイハカリで1260gでしたので、もう少しウェイトあると思ったけど。。。
優勝は、むらっち@JB霞ヶ浦 3本ウェイイン ↓

キロアップも入り、ぶっちぎりの2,220g ! ↓

平野をスモラバで。 さすがは、初代JB2河口湖年間チャンプ やりますね!!
検量の後は、アルミの片づけ。
ジャンケンに負けたN科さんw、カートップの手伝いありがとうございました。
その後は、1番の楽しみのBBQ親睦会!
私が山中湖でプラをしてる頃、同じく休みをとったN科さん@BBQ隊長は、
わざわざ市場にいき、ホルモンなどを買いだしに行ったり、ちゃんこ鍋の為に、
野菜を切ったり仕込みしたり、ホントありがとうございました!
次回も、BBQ隊長の継続を任命しますw
当日帰る人は、フリーで ↓

そして半分の人達は車中泊するんで、酒をガンガン呑んでましたw
もちろん、私は後者ww ↓

少し、腹がふくれてきた所で表彰式 ↓

1-3位の皆さんです。 副賞は商品券。 むらっち、優勝おめでとう!
ちびばす賞は、28cmでN科さんが獲得! ↓

私から寸志賞品をプレゼント。
ホルモン焼きから始まり、N科さんの小笠原土産「鰆のミリン干し」、 Y崎さんが釣ってきた、ワラサのカマ ↓

同じく釣ってきたアオリイカなどBBQにしました ↓

ちゃんこ鍋も作りました ↓

冷えた体が温まります!
あたりは、すっかり暗くなりランタンを ↓

〆には、ダシのきいた、うどんを ↓

食べ終わった所で、恒例の1人1品提供のじゃんけん大会。
ルアー1個でもOKなんだけど、回を重ねる事に豪華になりますw
M田さん、N科さんから素敵な賞品をいただきありがとうございました! ↓

マニアには、たまらない賞品もw なぜか色紙までww
私からは、実家で栽培した、マスクメロンを1個提供(目録)したのですが、
I嵐さんが、デーパーロッドを提供し@@、、流れ的に、もう一つ出すハメに^^;
せっかくの賞品券がチャラです。。。w
そして、いまや幻とり、プレミアムのつくデーパーロッドは、優勝のむらっちが! ↓

どんだけ、持ってけば気がすむのw 運も味方ですね!
皆は、気温が3℃と低いので、寒がってましたが、私は防寒対策を真冬仕様に
してたのと、発熱インナーのおかげで、全然、寒くありませんでした。
皆の意向で、寒さに負けてw、19時過ぎにはお開きになったけど、
もう少しやりたかったなw
沸かした、お湯と、もらった焼酎をポットに入れ、一人、車中酒w
N谷さんからもらった、北海道土産のコマイをつまみに、おいしゅうございました!
車中泊では、暑く感じたので、一番上のフローティングスーツを脱ぎました。
カートップにつき荷物満載で、椅子を倒して寝るのが精一杯なので、
毛布1枚 だけかけて、寝ましたzzz
最低気温-1℃になり、さすがに寒かったです^^;
参加者の皆さま、お疲れ様でした。 そして、「しゅうすいや」のT村社長、ありがとうざいました!

P.S
翌日のセンターフィールド ボートオーナーズCUPへと続く・・。
- 2009/12/09(水) 04:37:20|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


というわけで昨日は王禅寺へ寺修行行ってきました・・・・・・・・・汗
いや~近くていいね~(笑)
中のレストランは1月で閉店でカフェになるらしい??ので最後に食っておきました(笑)

最近はクランクにハマっとります・・・・専用ロッドも買ってしまおうかと・・・・・汗
バスだとクランク投げまくりだと男らしいイメージですが管釣りだとスプーンの方が男らしいイメージ?
というわけでボトムクラピーです。。。なんでクラピーってこんなに鱒を魅了するの!?(笑)マカ不思議・・・

11時頃・・・・放ちゃんだ~
河口湖の放ちゃんはしばらくしないと釣れませんが、鱒の放ちゃんは直後に釣れます・・・・
放たれてから30秒くらいで釣られる運の悪いマスくんも(笑)

この日は朝イチにアタリが続き、MIU2.2gの表層引きで楽に拾っていけたが、1時間くらい後には迷宮入り・・・それからはクラピーで拾っていき、表層のシルエット小スプーンが良く釣れるのを発見し最後ちょっとだけ釣れたって感じでいつも通り終了しました。。。
6時間26匹・・・う~ん微妙(笑)
この日釣れたルアー達・・・
MIU2.2g、NOA1g、ローラ1.6g、ニブル0.8g、1.3g、クラピー:ミディアム、ディープ、ボトム
まだまだ修行が足りません。。。。というわけで次回は山中湖ワカサギへ行ってきまつ(笑)
- 2009/12/08(火) 08:54:35|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらに来ています。。。
鱒ネタだらけで申し訳ないでござい鱒(笑)
では後ほど…汗
- 2009/12/07(月) 11:39:51|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日・・・じえいが自己記録の50オーバーを釣った模様・・・・・・・!!
以下、じえいのコメント
「今日は上野沼という所でローカルトーナメントに出てきました。13歳最後の日に自己記録の魚が釣れて思い出のバスになりました。。。50アップ1928gで2位でした!ロッドはF6-67でバイブレーションXスマトラで表層早引きです。こんなのがJ2でも釣れればな~」
じ、じえい・・・・
おまいさん、
まだ13歳だったのか!!←マジ
この年末にきて上達してきた感がやっとでてきて何よりだ・・・・・!
というわけで来年のJ2もこのスーパー
クソガキ中学生とタッグでがんばります。。。。
来年は釣ってくれよ~
- 2009/12/06(日) 23:13:09|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

というわけでございまして・・・昨日は東北道は久喜インターで降りてちょい走った所にあるヨシバエンへ行ってきました。。。。
ここはバスの釣り場として有名ですが、昨年から冬季はトラウトの管釣りとしても営業しており、現在は池半分バスで東側半分がトラウトと区切られて同じ釣り券で両方楽しめる貴重な?釣り場だ。。。。。
ちなみにヘラ釣り場もあるこちら・・・・
朝受け付けでお金を払う時に何も言わないで、オイラがバサーに見えるかトラウトアングラーに見えるか、へら師に見えるか(オイオイw)実験してみた(笑)
ちなみにウェアーはバウオだし、やっぱバスでしょ?って思ってたら・・・・
「トラウトですか?4000円でーす」
どうやらトラウト顔だった?模様であっさり的中(笑)


トラウトで来るのは初めての釣り場・・・・・・!
事前情報だと、ボトム付近が好調なようで朝、夕は比較的シャローレンジでも食ってくるみたい?
水質はマッディーでスプーンも見えない・・・2.8gでボトムまでカウント10秒ほど。魚もサイズが良さそうだしバイトがくるまでドキドキしてたが・・・・釣れない(笑)
何気なく投げたクラピーでやっとヒット!このミディアムクラピーが絶好調!でもスプーンで釣りたい・・・MIU2.8gでボトムまで落としてスローリトリーブパターンでやっとこゲット。。。
そんなこんなで午前中はトラウト7本と苦戦の模様もトルク感ある引きでなかなか楽しめた!

で、昼飯食った後はバスロッドへチェンジ!

ケンケンジグと物置から引きずり出したハンハントレーラーでテキトーにちょいちょいやってるとテキトーに釣れてくれる見慣れた放ちゃん(笑)
トラウト釣り慣れた後のバスの引きって新鮮なのが発覚(笑)
1時間ほどやって6本ゲット。。。で、時計を見ると14時半すぎ・・・・そろそろトラウトのライズが気になる!
というわけで再びトラウトタックルへ変更・・・・あー忙しい(笑)

コイツ釣れないニャー、マス食いたいニャー



というわけで、またもや河口湖のマス男さんをさりげなく画像に混ぜておきましたがお解りでしょうか?(笑)
午後の部はスプーニングがんばるも1本しか釣れん!う~んヘタクソ(泣)ボトムデジ巻きもこの日は不調?
そして15時すぎ・・・・再びクラピーが好調に!結局16時前までやって計16匹で終了。。。
しかし!近場の管釣りではなかなか味わえないナイスファイトなマス男さんはGOODでした!
また来週、寺修行だな~
- 2009/12/05(土) 08:42:04|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

午前中はトラウトの部で午後からバスの部です(笑)
トラウトは半日やって7匹でした(泣)がバスは1時間でリミットメイク(笑)
- 2009/12/04(金) 13:58:46|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おはようございます。
というわけで今日はこちらに来ています。さてここは何処でしょう?
ヒント…今日は修行僧ではなく園児となっております汗
- 2009/12/04(金) 07:01:11|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先日・・・ぶったKILL!したオロちゃん。。。。
とりあえず・・・・・・・・


セパレートの上半分まで完成。。。。。
エボ風にしときました(汗

で、リアグリップわ
大体のロッドってエンドが27mm前後でそれに合わせてパーツ屋さんも27mmが多いんですが、デスの場合22mmとかなりシボッてあるので特殊・・・・
というわけでワンオフで作成しております(汗
旋盤などないので55lbのエビンエレキを旋盤代わりに回しながら削っております(笑)
おかげでEVA粉だらけでございます(笑)
作るぜ~
- 2009/12/03(木) 08:38:12|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/29にNBCソルトチャプター江戸前 第2戦に参戦しました。
カワハギトーナメントで、今年は、バスの大会と重なり、 今回だけのスポット参戦となりました。
又、前日はボートのメンテナンスをしました。
♯11/28(土):ボートメンテ♯
当日、釣りに行きたい所でしたが、職場関係の人が亡くなり、お通夜に。
まだ、60代、前半。。。
数日前には50代の人が亡くなるし、不規則な仕事をしている私達は、
年を重ねてくると負担になるのだろうか。。。
よって日中に、ボートメンテしました。
ライブウェルのビルジポンプの入口が、トランサムの下側に付いてます。
以前、カートップする時、これにしてから、裏返してドリー付けて、あげてましたが、
横着して、皆がやるような、そのままひっくり返したら、ボキっと((((゜д゜;)))) ↓

これのパイプだけ交換したい所だけど、ビルジポンブ本体を買わなくてはいけないので、
大きな出費。。。 ↓

パイプの長い部分を、糸ノコでパイプカット ↓

コーキング剤を塗りつつ交換しました。 ↓

その後は、船外機のメンテしました。 ↓

船外機のギアオイル交換。 古いオイルを抜き ↓

抜けるのを待ってる間に、プラグの交換。 ↓

そして下穴から、ギアオイルを補充して終了。 ↓

両方共、1年事に交換しています。
試合で、トラブルがあったら、嫌なんでね。
それにしても、M社の下穴のネジは斜めに差すんだけど、 毎回、うまく回らず、オイルまみれに(^^;)
♯11/29(日):ソルトチャプター江戸前♯
チャプターの海釣り部門。
今までカワハギロッドは、友人Tひろさんのロッド&リールを長期で借り、 ありがとうございましたm(_ _)m
昨年のタックルベリー買い取り20%UPキャンペーンで、ルアーを大量放出し、金券に変え 、
新古品の「スマック・レードチューン」リールを、 実質、ただで購入。
そして先月、キッカー日本橋に行った際、チューングリップ(軽量)付きの「極鋭」ロッドが、
中古で買うよりも安く販売してたので、衝動買いして、先日、取りにいきました。 ↓

さて、当日はバス仲間の2人 H&S氏が自宅に寄ってくれて、楽々、船宿の羽田「かみや」へ。 ↓

真っ暗な5:30に到着し、まずは、餌となる、あさりの殻剥きから。 ↓

当日参加した、友人達も来て「無駄な努力、冷凍で充分w」 と言われたけど、どうなんだろう??
なんとなく新鮮が、いいんじゃねぇ?なんて思いますが。。。
まぁ、私が剥くと、身がくずれるので、店がやった方がいいかも^^;
23名の参加。 こちらは、御世話になった、「かみや」仕立て船 ↓

JBプロ、元JBなどなど、乗員の2/3は、知り合いでした。
大艫狙ってたけど、抽選の結果、右舷10番目(大艫から3番目)。
7時過ぎに出船 ↓


朝日が、これから釣りに行く気持ちを高揚させます!
多摩川河口には、シーバス船も何艇かいました。
この付近で来年、熱いと思われるのはココ ↓

羽田空港の4番目の滑走路「羽田D滑走路」が来年でき、その脚周りが何だかよさげです!
ただし、保安や安全面で、立ち入り禁止になるかもね?? それにしてもハブ化には、なるんでしょうか??
ポイントの東京湾・竹岡沖(久里浜沖)へは、約1時間の船旅。 ↓

浦賀の航路も近く、大型船も近くを通ります ↓

そして大会スタート ↓


かなり水深が30-40mと深い場所なうえ、当日は北寄り7-9m予報で、
うねりがあって、バイトはとりにくかったです。
又、東京湾の人気ポイントとして、船団になっておりました ↓

最初の1枚はワッペンサイズ。 ↓

その頃、左舷大艫の、Tひろさんは4枚釣ってた模様(@_@)
右舷大艫の、NBC NEWSで取材にきてたTさんは「格の違いを見せつけられたよ」と、ほめ殺しw
外道と戦いつつ、↓

それから1時間後に、やっと2枚目の21cmが釣れました ↓

その後が長く、5枚リミットメイクしたのは、12:30過ぎ。
それも21cmを除けば、後はワッペンサイズで、いまいちですが、バスも
カワハギでも、まずはリミットメイクする事が大事ですw
当日は、たたき、たるませ、上げシェイク&下げシェイクなどをやりましたが、釣れたのは、
それらをやった後、すべてラインテンションを緩めて、聞き合わせした時に釣れました。
流行りの宙の釣りは、私にはわかりません(^^;)
そして、ロングポーズして、きたのは当日、私の最高の23cm!
この1枚だけは、あの上げる時のガツガツ感があって、引きを楽しめました。
その後、ワッペンサイズ1枚釣って7枚で、竹岡沖14:30終了。 ↓

カワハギといえば、ツ抜け(10枚釣る事)が、ひとつの目標でしたが、
一部の方を除いて、厳しかった模様。。。
船宿に戻り、検量。
私の5枚MAXは、602g。 ↓

帽子は、TBビックチャレンジカップの懐かしい帽子w
パ○ツも、ハニカミ王子に負けないよう、勝負の赤パンでしたがw
上位は11??~7??g。
私は23人中9位で終了。
お立ちの皆さんです ↓


優勝は私の隣、右舷11番目のベテランHさん。
一緒に釣りしながら話てましたが、9枚釣って、その内、サイズがいいのが、4枚ありました!
私は、たたきなど動の釣りがメインでしたが、Hさんは、どちらかといえば静の釣り。
それぞれのフィールドのコンディションによって釣り方は変わりますが、勉強になりました!
因みにトップは、19枚!
左舷みよし側だそうで、ダブルヒットが3回あったとか(@_@)
大物賞は30cm?のベテランA井さん ↓

抽選会の豪華賞品 ↓

抽選会では、K1姫、キャスティングタオル&ベルトの他、横浜の友人が自宅で
栽培してる野菜や、Tシャツ3枚、帽子もいただき豪華です! ↓

一番得したのは、Tさん@NBC NEWSで、一番みんなが欲しがってた、海用のベイトリールを当ててました!
いいなぁ(゜-゜)
因みに横浜の友人は、右舷みよし側で、18枚釣ってたので、
今回、数では、みよし側に軍配があがったようです。
帰ってからタックルを洗った後、カワハギを調理しました。↓

20cm以上の2枚は、薄(厚w)造りに。
因みに、捌くのは、100均の出刃包丁と刺身包丁w
切れ味は以前より下がってきたけど、特に問題なしw
それにしても、出刃で切れ目を入れ、頭を取る時の、あの独特な匂いは、
毎回めげます。。。(>_<)
しかし、肝を湯引きして、たたいて、薄造りと和えて、もみじおろしポン酢でいただくと、
ふぐ刺しより 、ウメェー!
そして20cm以下は、刺身にしても、わずかなんで唐揚げにしてみました。
ビニール袋に、スパイシー唐揚げ粉を先ず入れ、3枚に卸した切り身と、と青のりを混ぜて、シェイク。
180℃の油で、サラッと揚げました。
磯辺風で、私の好きな鳥皮揚げみたいで、酒のツマミには最高!
これらのツマミは、以前、お土産でもらった大吟醸の冷酒に、酒もすすみました!
P.S
そんなわけで、次回釣行は、12/4-5は山中湖 、6日は、アルミを駐艇場に戻しにいくついでに河口湖釣行です。
やっぱ、ブラックw
- 2009/12/02(水) 04:04:46|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

中央道、河口湖から帰る時に必ず立ち寄る「谷村P:上り」。。。。
ここで売ってる「梅肉飴」がチョーうまい!
買いすぎて最近は飽きたが、当初は仲間内で買い占めるくらいハマった。。。
ケンケン号なんか、毎週ごっそり買ってたので売店のオッサンと
マブになり箱買い(30袋くらい・・・そんなには・・・笑)を提案されたほど・・・・・汗
そんな梅肉飴をリスペクトして


いろんな所に貼りまくってました(笑)
*紙なのですぐなくなります・・・・・・
そして・・・・先日、デーノから仕事中の画像メールが届いた。。。。

画像を見て、あ~仕事してるんや~と思ってたら、よく見て見ると・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
(笑)やりやがりますな・・・・・・・・
うまいぜ~
- 2009/12/01(火) 08:32:38|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0