8/15-17が夏休み。
夏休み前日は夜勤明けで、引越しだった。

と言っても2km位、移動しただけどね。
「釣りビ」見る為の、ケーブルTV移設工事もしました。
夏休みは短く、帰省して、廃車な事故でも守ってくれたのは、心友や先祖のおかげと
墓参り巡りがメインの予定でした。
車が無く、最近、出費も多いので行きも帰りも鈍行電車。
Uターンラッシュ関係なく、どちらも、ずーっと座って帰れ、移動時間を抜けば楽でしたね。
そして夜は、帰省した時に実家方面の友人達と呑む「おやじ会」。
これは家族を呼ばす、親父だけで呑む恒例儀式(笑)
内容は、ご想像におまかせします(笑)
来れない友人もいたので、連荘で呑み疲れました。。。
今回は子供の塾夏期講座で一人で帰省。楽しませてもらいました(笑)
今回、電車だったので、釣り用のタックルはまったく持っていません。
「おやじ会」でバス釣りやる友人がいて、釣り談義で盛り上がり
「車無いし、釣り道具も持って来てないけど、帰る日に朝4時に迎えに来てくれるかい!?」
と言う話にした(笑)
せめてもと、墓参り後、市内の釣り具屋に行き、ワーム、フック、ネールシンカー、
ジクヘッドを購入。
本当は釣りしたくて、ウズウズしてました(笑)
友人の薦めで、浜松市(旧 引佐町)の引佐湖へ。
自宅から早朝なら下道で50分で着きます。
先に紹介すると、高速で来るなら 東名「浜松西IC」より約10km。
周囲約8kmの小規模リザーバー、別名:都田川ダム。 写真はダムサイト↓

三瀬谷ダムを小さくした感じですかね。
レンタルボートはなく、おかっぱりかエレキのみのボートを持ち込みとなる。
アルミを降ろせるスロープを、後程、見に行きました↓

綺麗なトイレ完備の駐車場からは柵があり、約100mをローラーなどを
使い、降ろすようです。
ジョンボートエレキが「引佐スタイル」ですね。
この急坂を降ろすのは大変で、皆、ドリーやリヤカー、台車など工夫して運んでるようです↓

通常は帰省すると「掛川の野池群」が多いので、久々な「引佐湖」。
10年前位に一度、陸っぱりをやっただけ。
その時は、3人でクランクで1本でただけで、まさに地元で言う「釣れなさ湖」
と言うイメージだった。
ボートが無いので、おかっぱりで。リザーバーの為、降りれる場所は限られます。。。
友人には、スピニングタックル1本を借りました。
さて、釣行ですが、早朝の1時間、ギルっぽいバイトのみ。
小移動し、1本バラした後、 やっと 25cm。初引佐湖バス↓

暫くして27cm。ボイルが始まり、狙い通りのNS表層早引きに30cm!
日が昇ってきて釣れなくなったので対岸へ。
いかにもという、立木は、全く反応なし↓

移動し、岩盤で1本バラしてから、NS、ネコと反応がないので、JHワッキーでレンジを変えながら、
底付近を スイミングさせると30cmで本日、一番ウェイトがありそな推定400g弱↓

ここまで行くのに、溝で滑って転んだり(^_^;)、イバラに刺されながら
進んだり、行った甲斐がありました。
さて、その後も移動しながらやるもノーバイト。
夏のトーナメント時間に、釣るのは難しいですね。。。
陸っぱりできるのは、限られているので次回、来たらボート釣行もやってみたいです。
友人には「ジョンボートを買え」と、強くススメときました(笑)
スロープまで車が降ろせるなら、「静岡チャプター」開催も面白いかも。
場所を旧 浜北市(浜松市)の野池へ。↓

最初の野池は生命感もなく、早々に移動。

2つ目の野池で、偏向は、持ってきてなかったですが、浮き草の下に尾びれ発見!
JHで豆ですが、何か(笑)↓

その後、流れ込みで1バラシ後、やたらギルバイトが多く、とりあえず1枚(笑)↓

その後に豆を追加し、時間切れ。。。
と言う事で半日で、9掛け6本+1ギルと楽しい釣行でした。
これも、車で迎えにきてくれ、案内してくれた友人のおかげです!
昼食は某TV番組でも紹介された、静岡県のファミレス?、炭火焼き「さわやか」へ↓

友人へ感謝をこめてゴチ 。
備長炭炭火焼きげんこつハンバーグが人気な、このチェーン店は、
帰省すると必ず食べたくなるんです↓
http://www.genkotsu-hb.com/ げんこつ型のハンバーグを爽やかな店員さんが半分に切って、
あつあつのプレートで「ジュー」してくれます。↓

河口湖では初さんをはじめspider'sの面々には、ビックボーイが人気ですが、
静岡県西部地方に多いこの店。 セットがお勧め。コチラ方面にお越しの節はぜひ!
帰りも鈍行電車で自宅に戻りました。
楽しい、そしてリフレッシュした夏休みでした!!!
PS.
今週末は仕事だし、グチコプラできず。。。
河A最終は、車納車が間に合わないかも(>_<)
さて、次の車は何でしょう!?(笑)
- 2008/08/18(月) 17:28:54|
- お会長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

以前紹介したTOP50タッキー瀧本プロのロイヤルシャッド。。。。
↓ ↓ ↓ ↓
「ロイヤルシャッド」。TOP50のタッキー瀧本プロのオリジナル。
初代エコワールドチャンピオンタッキープロの洞察力、スキルはさすがTOP50。ハンパではない・・・
河口湖でのプラ中・・・とあるポイントでタッキープロは粘っていた。。。
これは何かあるに違いあるまい・・・!そう睨んだオイラはしばらくタッキープロの様子を伺っていた。
ワタシがしばらく流してる間もタッキープロはまだがんばっている。
しびれを切らしたオイラは聞いてみた。。
オイラ:「タッキーさん、どうですか??」
タッキープロ:「う~んボチボチかな!?」
オイラ:「そうですかサスガですね~?ここら辺はいるんですかね??」
タッキープロ:「あそこに4匹いますヨ!」遊歩道を指差すタッキープロ・・・・・・・
オイラ:「はにゃ?」
ショアラインに続く遊歩道には
半ケツしだるまるーぎゃーx4匹・・・さすがTOP50。。。

そんなタッキープロのもうひとつのアイテム「ダブルパンチ」。。。(どこにも出てないんでとりあえずモザイクです)
マスターズ三瀬谷戦で2位のアイテムとなった。。。
数年前にこのルアーを教えてもらった時にタッキープロから解説してもらったが、この小さなボディーに数々のコダワリが詰まっている。。。
(画像はたしか河口湖チャピオンオブチャンピオン前日プラで釣ったバス。たしか横にはTOP50モテッキープロがいたような・・・??モテちゃん16万のキャップありがとう・・・ケンケンからボッたくられました・・・(-_-;)
その後、河口湖で使えなくなってしまったので封印していたが・・・
先日の高滝で密かにサイトノーシンカーで使用・・・1200gくらいの一撃で仕留めてくれた。
結構、思い出深いお世話になったワームの一つなのだ。。。
やばいぜ~
- 2008/08/10(日) 08:38:45|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
松君をはじめ、spidersのメンバーが活躍してますね!
ホーム「河口湖」に行けなくて約1ケ月、色々、ありました。。。
7/12河口湖Aの前日プラ後、用事があり、いつもの「道志道」で帰路に着きました。
そして写真の場所、左カーブでトラックと正面衝突した。。。(翌日撮影)↓

疲れ、睡眠不足、気温は30℃を越しで熱中症?で、意識朦朧、いつもは休むのに、用事に
間に合わせようとして無理しました。
気がつけば、エアバックが開き、ボンネットから白い煙で我に返りました。
センターラインをこえ、トラックとぶっかった模様。ブレーキ痕も残っていません。。。
幸いにも右手の打撲だけですみましたが、車は右前が大破。
愛車「エクストレイル」や見えない力?に守われ、これだけの事故でしたが、
私は軽症で奇跡的でした。
それぞれの車が反対車線でとまり、道志道は通行できにくい状況に。
その際、J2帰りの岡村選手、河Bの浅見選手(数日後の河Bで準優勝おめでとうございます!)、
友人の方がとおり、警察やJAFが来るまで2時間、大雨の中、交通誘導してくれました。
JBステッカーがついてた車が、事故ってたので気になって止まってくれたみたいです。
又、帰りに岡村選手に、「困った時はお互い様!」と、ご好意で自宅まで、送っていただきました。
本当に、本当にありがたいことです。
翌日、マスターズ仲間のH間さんとが一緒に、ロイヤルに置き去りのアルミを回収に行きました。
残念ながら、試合は棄権です。
初さんがパン食いながら松君(入賞おめでとう!)とダベってる姿が印象的でしたw
そして道志道の修理工場で見た車は↓

フレームまでかなりいき、修理不可能、廃車だそうです(T_T)
この車は14年間がんばったRVRの後継車。たった2年半の命でした。。。
つりマガ主催の「車中泊オブザイヤー」を獲得した車で、短い間でしたが、思い出深い車です。。。
打撲は全治2週間。
暑い夏は、毎日でもシャワーを浴びたい。
サランラップ&低粘着ガムテープ仕様で↓

相手のトラックは修理に1ケ月位かかるそうですが、怪我がなかったのが、せめてもの救いです。
後日、車が廃車決定になったのを受け、ボートキャリアをはずしに、レンタカーを借り、行きました。
相手のお宅にもお詫びに向かいました。
今回、保険を厚くかけていたので、すべて保険処理ですむことになり、
万が一の保険が大切なのを痛感しました。
そして釣り人なら、早朝からの疲れや睡眠不足で、ヒヤっとする事は一度はあると思いますが、
無理せず、疲れたらから休憩をとるようにしてくださいね。
翌週は、釣りできないので、GM-8300(これ最強)にてアルミの補修作業をやりました。↓

丸10年のアルミ、今回の事故でまだまだ、頑張ってもらわないと。。。
翌日には、招待券をいただいた「横浜シーパラダイス」で久々^^;の家族サービス↓

イルカに直接ふれられる「ふれあいラグーン」などが人気です。
そして腕が治った?マスター三瀬谷ダム戦の1週間前、H間さんに乗せてもらい三瀬谷へ。
場所は三重県の伊勢から山側に40km位。自宅から450kmの遠征です。
途中の安濃SAで朝食では、地の物をと、伊勢うどん&ピリ辛おにぎり を食しました↓

太い麺、少ない?黒い汁が特徴な伊勢うどんですが、なかなかさっぱりでイケました。
ピリ辛おにぎりは、大葉で包んで、ピリ辛ですが、この組み合わせおすすめですよ!
サンマ寿司もいいですねー。
三瀬谷ダムは細長いリザーバー。津久井湖の11番とかが,ずーとある感じ!?
会場の「もみじ公園スロープ」↓

足元がヌカるんで、2回もすべり、ケツをよごしました「^^;
そして初三瀬谷バス↓

とにかく、25cm以下の豆が活性がよく、2日間とも30本以上釣れる「マメパラ」でした。。。
キーパーは初日、5本(MAX30cm 450g)でしたが、2日目はゼロ。。。
アルミはあっても移動手段はなく、レンタカーにキャリアもつきません。。。
そんな時、TEAM spidersのメンバーでもあるTOP50の横山プロに相談したら、地元チャプタースタッフ
で、マスターにもでてるS田さん経由で、同じくスタッフのS藤さんのアルミを借りれる事になりました!
移動は、H間さんの車に同乗OKとなり、ここでも皆々様に大感謝!!!
プリプラ時に会長のF森さんや副会長のS田さんと、お話する事ができました。
何と、河口湖遠征時には、「チーム奥の湖、おばちゃんファンクラブw」のメンバーで、初さんをはじめ
トレーラーを使ってるTEAM spider'sの面々とは、知り合いだったんですねー。
そして無理なスケジュールをたてないよう、大会では移動日をもうけ、7/31に出発。
予定では昼頃出て、途中の「亀山」で、今回、お借りするボートを取りに行く予定。
同乗者はカートップなんで、一回、60km先の三瀬谷まで行って、もう一度戻る話もあったが、
横山プロが「野尻湖プラの帰り、自分のアルミを三瀬谷に置いて、 取りに来てくれる」という。
何ともありがたい!
しかし、着きそうな時に携帯すると「スロープ近くでヌカルミにハマり、 J○Fを呼んでる。」と(@_@)
来るのが遅くなりそうなんで、待ってる間、お借りする方と、
おススメの店「亀八食堂」に夕飯に行った↓
http://www.2rinkan.com/kamehachi/kamehachi.html トラック野郎も多く、客層もコテコテで、雰囲気最高!何ともいいなぁ~。
注文は豚、キャベツ、うどんを3人前。
これに特製のホイコーロみたいなタレを眩して食べるんだけど、
これが、すげーうまい!!↓ 生ビールがほしくなりますが、ご飯で我慢。みそ汁もいけます!

なんとも鉄板焼が雰囲気をかもしだします。
今さすがは「世界の亀山!」
皆さんも三瀬谷、鈴鹿サーキットの帰りにでもどうぞ。野池 も多いですよ。
S藤さん連れてってくれてありがとう!今回の遠征食事の中でも、最も思い出深かったです。
結局、スタックした車はJ○Fで牽引しようとしたらワイヤーが切れたらしく(@_@)、
来れない。。。
私達で往復しようとした時、S藤さんが「アルミをトレーラーのまま、 引っ張って三瀬谷まで
行きますよ」との事! 何ともありがたすぎる事です(T_T)
現地で見た、そのスタックの車は、後部バンパー位まで、ヌカルみに入り、
どんなに牽引しても脱出不可能な感じ。。。
翌日、保険屋の紹介でユンボが来る事になりました。。。。
前日プラでは、キーパー1本だけで、ノンキーすらも釣れにくくなりました。
15時頃、ユンボが到着。無事、Y山プロの車を牽引(O沢さん写真提供)↓

もう少しで床上浸水でしたが、ユンボおそるべし。
Y山プロよかったですね。 ある意味、私達の為に早く降ろそうと湖畔におりたのでは。
三瀬谷常連ですから、ヌカルミも詳しいでしょうから。。。。
138人参加。スタートの様子↓

シャローが釣れなくなってきたので、2日共、流れのあたるミドルーディープを狙いました。
ノンキーしか釣れず、そろそろ帰着の1時間前。
やっとカツカツですが、254gのキーパーが釣れ、ほっとしました↓

大会2日目は、助さんから「助けてくれたO村さんより伝言、釣って50位順位をあげて!」と
伝言をいただきました。気合は入りまくりでしたが・・・・。
途中から釣り方を変えたり模索しましたが、キーパーラインまでいかず、結局、ゼロ申告。
今回はエレキ戦という事もあり、エレキトラブルが多かった模様です。
端子から火事になった選手がいたり、車同乗のH間さんは、大会の為に何と、109lbを買いましたが
大会2日目、動かなくなったそうです。
本田小屋手前から2kmの航程を、なんと短いオールで手漕ぎ!
牽引の誘惑にのりそうだったそうですがw、無事、帰着したそうです!!(魚有り)
そんな中、行動を共にしてる友人が何と準優勝!



昨年、転勤で京都に戻った友人ですが、春には琵琶湖チャプターで優勝しているし、
流石は初代「JB山中湖」で年間優勝し、エコワールドになっただけあります!
又、1-2位のエコワームは2人のTOP50の友人、横山プロ&瀧本プロが作ったワーム
(バキュームVSワイルドパンチ)で、周りは凄い人達が多いけど、私は凡人w
まぁ、続けていれば、いつかは私にもチャンスは来るだろう!
マスターズ三瀬谷戦に出た皆様にとにかく、お疲れさまと言いたい。
そして、F森会長、ボートを心よく貸してくれたS藤さんをはじめとした、万全の大会サポートを
してくれた「奥伊勢チャプター」スタッフの皆様、ありがとうございました!!
毎日、気温が30度を越し、水分最低でも2.5リットルはないと、倒れそうな猛暑でしたから。
自身、JB10年間の中で、最も過酷な試合だったかもしれない。
でも、三瀬谷ダムで試合があるのなら、ぜひ又、行きたい!
今回、題名にもあるように、普通なら棄権の試合を、色んな方の協力が
あって参加できる事になりました。 皆様、本当にありがとうございました!!!
釣れなかったけど、参加できただけでも奇跡です!
又、つりマガを見た知り合いに「次回の野尻湖戦で車が無ければ、 迎えに行きますよ」
と いう、ありがたい言葉もいただきました(i_i)
現在、車両保険(経年変化で新車の満額は降りません)が、
間もなく降り、ある中古車に目星をつけています。
お盆をはさむ登録、ボートキャリアを付ける為の改造も必要で、納車は8月末~9月上旬予定。
河A最終戦に間に合うか?微妙。。。
完全自前復活が楽しみである。
PS.
三瀬谷の帰り、三重県はナビで見ると、野池が高速近くにいっぱいあり、
同乗者に「おかっぱりしようよ!」と言ったら、却下されました(笑)
- 2008/08/08(金) 22:02:36|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

というわけで昨日の朝・・・
湖面はこんな感じで透明度バツグン!小海は4mくらいまでほぼ丸見え状態で、見えるうちにサクサクっと釣ってしまおうと思ったのだが・・・
バスいねぇ・・・
シャローのウィードの中にはキロくらいのが2~3匹、たぶんエビ族で鼻っ面までニアミスするも口使わないし・・・こりゃオイラには手がおえませんでした。

で、土曜の奥チャプでケンケン号が2800捕った大石ミドルへ。
入ってすぐに5m湧き水周辺から550gゲットするも、その後続かず・・・う~ん難しい・・・
注:画像は勝手に友情出演JAY君。。。オイラの魚です(笑)

こんにゃろ~
松バヤシは朝イチ、山チャプ~EKB1戦~奥チャプとずっと追い続けたエビ族(スクールで差してくるらしい)を獲るべく2ノ瀬へ。
なんと1投目でウィードの中から頭だけ出してた長井ガリクソン君ゲット・・・!
前日プラは好調で5本も楽勝、2500ベースで考えていた松くん。。。が、この後続かず苦戦・・
と、最近得意のディープ11mから左の放ちゃん抜いて1500ちょいフィニッシュで終了。

というわけで・・・
本人が一番ビックリの5位滑り込み。。。
ビッグフィッシュならぬ・・・ビッグボーイフィッシュ(笑)だった模様。。。

で、帰りはこのありさま・・
が、ラッキーだったのは駐艇が奥河口湖なので若干タイムラグがありロイヤルで雨降って雷ドッカン落ちてた時、まだ長浜はセーフ。雷と雨の境目が迫ってくるのが見える状況の中、マッハでお方付け・・・なんとか濡れずに済んだが。。。帰り道、前の車がプレーニングしてます・・・

まったく・・・なんなんすかねこの天気は・・
ハンバーグがびしょ濡れだよ(笑)
- 2008/08/08(金) 08:19:37|
- はつざわ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2